2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロケットマン】総合旅行業務取扱管理者6

1 :名無し検定1級さん:2018/08/10(金) 23:44:47.36 ID:pIlyQEyA.net
総合旅行業務取扱管理者試験|JATA
http://www.jata-net.or.jp/seminar/exam/guide/exam.html

旅行業務取扱管理者
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%85%E8%A1%8C%E6%A5%AD%E5%8B%99%E5%8F%96%E6%89%B1%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85

前スレ
【2011年度】総合旅行業務取扱管理者試験 1旅程目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1294392328/
【ワカヤマン】総合旅行業務取扱管理者 2旅程目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1378560734/
【ワカヤマン】総合旅行業務取扱管理者3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1387364386/
【ワカヤマン】総合旅行業務取扱管理者4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1444608336/
【ロケットマン】総合旅行業務取扱管理者5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1507128209/

189 :名無し検定1級さん:2018/10/15(月) 06:26:19.47 ID:TfZcE7wT.net
>>185>>186>>188

途中退席可能なのは業法と約款両方とも
受けなければならない「A」~「D」の人のケースであり
時間の短い(40分)「E」「F」の人は途中退席不可だったはず。
(ここ数年受けていないので変わったかどうかはわからない)
いずれにしても願書不提出で
自宅にいたので無関係だが
受験したとしても試験終了後
答案回収に5分位かかるため、
40分ピッタリでの書き込みは不可能。

190 :追記:2018/10/15(月) 06:44:45.81 ID:TfZcE7wT.net
仮に約款がダメであっても
実務で科目免除を狙うため
それも受けて終了後に近くでもらう
解答速報で約款の自己採点をして
実務の自己採点はネカフェでするが。
勝手な憶測はバカ丸出し。

191 :名無し検定1級さん:2018/10/15(月) 15:05:40.69 ID:/L6i0U45.net
今回はどの会社も同じ解答を出してきてるからこれで確定みたいだね

192 :名無し検定1級さん:2018/10/15(月) 20:16:46.39 ID:/wIDkqeJ.net
おばまゆきお この明確な矛盾を説明しろ。

【ワカヤマン】総合旅行業務取扱管理者 2旅程目 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1378560734/471

471 :ゆきお本人:2013/10/13(日) 15:33:25.02
 私は願書も出していないので今年の試験はどうかわかりません。 とりあえずおつです。
(実務の試験終了時間は午後三時半であり今は試験官が答案を回収していると思います)

  ↑↑ 2013年 ↑↑     ↓↓ 2014年 ↓↓

【ワカヤマン】総合旅行業務取扱管理者3 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1387364386/123

123 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 10:49:58.58 ID:iPeZNlIx
おはようございます。ただしワカヤマン=おばまゆきおは除く。
あと1ヶ月ちょっとしかないのにまともなレスが少ない。
ユーキャンの通信教育で学習し過去問も数回解いた。
JTB系の研修会社の問題集も繰り返し解いた。
昨年数点差で不合格だったのでなんとかしたいので合格の提案きぼん。
(旅行保険の出題ミスの救済分を足して合格と思っていた)
※おばまゆきおは実際はどうか知らんが受けないほうがいい。
多分半分も得点できないであろう。
優秀で信頼度の高い方からの回答をきぼん。

193 :名無し検定1級さん:2018/10/15(月) 20:18:04.01 ID:/wIDkqeJ.net
おばまゆきお = Michelle、この明確な矛盾を説明しろ。

252 :The Rose Pigeon:2014/10/05(日) 11:01:18.79 ID:G8l0cNEx
おばまゆきおの秘書のバラクハトヤマで別名で称しています。
願書すら出していない代表者に落ちろなど的外れなキチガイが荒らし続けたから。
代表者は病気療養中で無関係の人物だし落ちろ厨はキチガイ丸出しだからスルーしていいよ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1387364386/252

398 :Barack Hatoyama:2014/10/15(水) 09:20:34.77 ID:ezeXGLIL
本当の代表者と同じ名前なら秘書のわたしのことや事務員のパクアキエがどんな人物かを超簡単に説明できるはずです。
出来ない場合は合否は別問題として意図的に病気療養中で活動休止状態の代表者を困惑させたものとみなします。
(代表者は願書提出を見合わせました。出したとしても欠席であり協会へのお布施になるだけです)

↑↑ 総合旅行業務取扱管理者3 ↑↑     ↓↓ 2014/12/10 Yahoo!知恵袋 ↓↓

総合に数回チャレンジしましたが海外実務は自己採点で55%台続きで(約款は7割以上得点できます) 合格ラインの6割に届かず来年どうするか悩んでいます。
失点が目立つのは航空運賃と海外地理であり(英語や諸法令、実務知識は失点が少ないです)
前者は基礎からやり直し問題練習も直前は毎日数問は解き過去問も傾向を把握しましたが本番では3問くらいしか正解できません。
後者については欧米・アジア・中東・オセアニアを中心に学習しましたが(アフリカや中南米はブラジルなど主要国以外は常識程度にしました)
本番では見たことも聞いたこともない地名ばかりで半分も得点できません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10138889275

194 :名無し検定1級さん:2018/10/15(月) 20:20:13.76 ID:/wIDkqeJ.net
<偏差値35> 低能先輩 おばまゆきお <47歳>
   盛岡の米内出身の盛森モリモリ

平成30年度 不合格確定・・(約款受験後に海外旅行実務受験放棄し逃亡)


おばまゆきお(47歳)は総合旅行業務取扱管理者試験に落ちたw


9年連続の不合格確定www
おばまゆきおの過去の受験結果 (受験区分E/受験科目・・・約款・海外旅行実務)   
平成22年度 不合格・・(40.3%/1236/3066)
平成23年度 不合格・・(28.5%/ 727/2551)
平成24年度 不合格・・(35.8%/ 926/2589)
平成25年度 不合格・・(25.8%/ 656/2547)
平成26年度 不合格・・(26.3%/ 626/2377)
平成27年度 不合格・・(22.5%/ 521/2314)
平成28年度 不合格・・(22.1%/ 512/2314)
平成29年度 不合格・・(22.4%/ 554/2472)
平成30年度 不合格・・(*****/ ***/****)
---------------(合格率/合格者数/受験者数) 

195 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 13:33:35.92 ID:uSRXk44L.net
国内実務を受けた人間なら分かるだろうけど、国内航空とかJRがひねくれ問題のオンパレードだったね。
「JALの先得は払戻し手数料の430円がいらない」
「東京の特定都市区間は松本まで含まれる」
「特定都市から200キロの運賃特例には、キロ数に通貨連絡運輸分も含まれるか」
「乗車変更をした料金券を、変更後の乗車日の3日前に取消す」
「JR北海道の在来線特急には±200円がないが、結局どっちに乗り継ぎ割引が適用になるか」
「北陸新幹線から上越妙高で乗り継ぐが、直江津までは普通列車を利用する」
等々…
しかも総合の試験で宿泊、バス、フェリーが全て出るってのもあまり見た事がない。

4科目の合格率はかなり低く出るんじゃないかな。

196 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 16:20:40.21 ID:22VCO2gw.net
航空運賃の1問目
以前、大手が発行してる本の練習問題でマドリード 木曜→ロンドン 土曜日21時発→東京 1番安い運賃はヨーロッパで土曜日の滞在を含むのが条件。この場合、土曜日には滞在したことにはならないので1番安い運賃は適用できない
みたいなのがあり、今回は逆に土曜日現地着だから1番安い運賃は適用できないと思ってました、、

197 :47:2018/10/16(火) 17:30:44.89 ID:NsR8yp4C.net
ストーカー荒らしくんのイタズラ書き込みには大変迷惑。
受けたくても勤務の都合などで出願さえできないのに勝手に「受験して不合格」とみなされてるので
(指定時間帯は勤務中であり、携帯を職場に持ち込めないので)
今年は自宅にいたためたまたまギリギリで知り慌てて「あげ」と投稿。
それでも受験したとみなすなら基地外丸出しだよ。
(試験場にいたならそんな時間で投稿不可能)
勝手な憶測で若造くんにバカにされたので抗議。
(出願さえしていない自分を相手にしなかったのは正解だが、
ヤクザ的な言い方が強いての問題。
林さんや戸木さんなどの音楽家のことや、
アキエさんそして神戸に在住または在勤のミシェルさんのことはわからない。
同一人物とみなしても的はずれ)
キモいからもう付きまとわないで。

198 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 18:53:43.75 ID:NJ6sA9OI2
土曜日の滞在=宿泊だよ

199 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 18:30:20.19 ID:i+6huM2c.net
>>196
同じこと思った
2012の過去問で往路が11/5月曜発、復路が11/10土曜の12:35にベルリン出発 ロンドンで同日土曜中に乗り継ぎ東京行きがあって、解説にヨーロッパに土曜日滞在してないから安い方の運賃は選べないってあった

ということは今年の問1もヨーロッパ内で土曜滞在は含まれると言えないから、正解はaじゃないはず

200 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 18:59:19.71 ID:wQlBfIPb.net
>>196
土曜夜から日曜朝に現地にいることが土曜日滞在の定義なの?

201 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 19:25:09.30 ID:cnC4gaeT.net
・業法→例年並
・約款→易化
・国内実務→やや難化(地理→例年並、JR→難化、その他→例年並)
・海外実務→例年並(タリフ→例年並、英語→易化、CIQ→例年並、地理→難化)

合格率は前年並(4科目受験で8.8%)かな

202 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 19:54:44.88 ID:fw//+8sc.net
>>197
話しの流れを断ち切らないでもらいたい。
海外旅行実務の試験を棄権した者は余計なことを言うな!

203 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 19:59:05.94 ID:fw//+8sc.net
>>200
金曜日以前に着いて日曜日以降に出る。
つまり土曜日は24時間いなければならない。

204 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 20:19:34.91 ID:UnMhWmUD.net
JTBのテキストでは滞在=宿泊だけでOKですよ

205 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 20:23:57.36 ID:iW0/3JQA.net
>>195
宿泊とバスは去年も出た。
しかし、去年の試験から以前とは別物になったな。
手配業の登録制度が原因だと思われる。
海外実務の傾向が変わった意味は分からん。

206 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 20:49:07.15 ID:UnMhWmUD.net
土曜日 滞在 で検索したら出ました
やはり土曜の夜に現地で滞在する事で
条件を満たすようです
宿泊する事が必要

207 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 21:55:10.00 ID:cnC4gaeT.net
>>195
旅行代理店勤務想定の試験で、宿泊とバスが出題されなかったのが普通に変だった。
実際にはバス旅行も多く行われているのに、バスが出題ゼロでJRが9問も出るのはバランス的におかしい。
フェリーは隔年程度でもいいかも。

208 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 22:03:11.78 ID:fys5MMZS.net
軽井沢事故があったから、バスのテーマは避けて通れないでしょ。
今般の業法改正だって根底は軽井沢だし。

209 :47:2018/10/16(火) 22:06:35.90 ID:6lRkSnSr.net
>>202 完全な不出願ですが。
(勝手な憶測をうのみにする人は
これだから困る。
受けたくてもそれができなかったのが現実)
続きはご自由に。
(目障りならスルーしていいです)

210 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 22:39:15.17 ID:fw//+8sc.net
>>209
建設的なレスができない者は来なくていい。
試験を受けていないというなら関係ないだろ!
あんた実年齢47歳だそうだがそんなこともわからないのだな。

211 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 22:45:32.74 ID:22VCO2gw.net
>>206 なら>>199 もおかしいよな。
何時に寝起きしたか知りませんが、11月10日土曜日の午前0時から少なくともヨーロッパ内に滞在してますからね。

極端な話、日曜に着いて土曜日の23時に出発する飛行機に乗れば、適用されないが、土曜日の23時ギリギリに着く飛行機に乗れば、最低日数さえ満たせば最低運賃は適用されることになりますね

212 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 22:56:03.01 ID:22VCO2gw.net
言葉足らずでしたので付け加えますが、
>>199でもおそらく金曜日の夜から土曜日の0時過ぎてから朝まで宿泊して空港行って飛行機乗ってますからね

213 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 23:02:42.46 ID:UnMhWmUD.net
>>211
そうですね
196と198の場合、復路出発は日曜日以降かつ必要旅行日数を満たさないと適用出来ないっぽいです

214 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 23:12:13.77 ID:MjLcznYk.net
地理のカンボジアって過去にも似たような問題が出たような気がする、、
カンボジアってアンコールワット以外色々行くような人いるんか?

215 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 23:15:25.48 ID:dabtBaF6.net
626名無し検定1級さん2018/10/16(火) 23:13:39.49ID:dabtBaF6
おばまゆきおは約款の試験を最後まで受けていたようだ。
途中退出不可とか情報操作をしているけど実際には
早く出て行った人がいた。
試験開始前に>>583を受けて>>584を携帯に書き
込んでおいて試験終了直後に書き込むボタンを押した。
そして試験に受からないことをやっと自覚して午後の
実務試験は棄権してスレに噛り付いていた。

それじゃなければ試験終了直後に書き込まないよw

216 :名無し検定1級さん:2018/10/16(火) 23:42:50.74 ID:MjLcznYk.net
問7折り返し地点が書いてない。
俺はbかなと思ったんだが、
誰か教えてくれ

217 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 00:05:42.99 ID:zCCr/x/v.net
問7はB運賃&K運賃だと途中降機1回ずつ無料としか書かれてないのでCHIしか折り返しに出来ないかなと
後は往路ウィークエンド、復路ウィークデイ 1月2日発で選びました

218 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 01:10:40.73 ID:IlaJUSIM.net
>>214
アンコール・トムとタ・プロームは普通に有名でよくツアーに組み込まれてるよ
バイヨン寺院は最早カンボジアの定番問題と化してるよね

219 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 08:45:54.84 ID:Kt3uIfWH.net
よく言われる「ジブリっぽい」観光地は押さえておくべきだね。
今回間違えの選択肢だったベンメリアもその類。
ちなみに、アンコールワットとは車で1時間半くらい離れてる全く別物の遺跡。

220 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 12:34:32.36 ID:/U4xF0TD.net
航空運賃に時間かかりすぎる
あれ鍛練でどうにかなるものなのか

221 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 12:48:55.26 ID:6ZMa2eDt.net
国内試験合格者ならあえてA区分受験で午後の実務試験を
2時間フルに海外実務に費やして科目合格(国内実務は捨てる)
翌年の試験で免除を利用してF区分受験で約款だけ受けて合格を目指すのもありかと

222 :177:2018/10/17(水) 14:01:34.76 ID:YxuaMdfe.net
足掛け3年で取る資格ではないよw

今年の難易度なら出入国実務・法令で70〜80点を狙う
運賃・地理・語学であと40〜50点を取れれば良い

自分は海外実務は134点

運賃25点
法令40点
語学10点
地理24点
実務35点

合計134点

約款98点でとりあえず合格

223 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 15:47:15.74 ID:ccvEe2PD.net
なんで海外実務の問1は全社aの解答なんだろう?

224 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 16:15:53.53 ID:9ix3yx1x.net
>>223 昨日出た結論だが、土曜日の夜泊まり日曜日を迎えたら土曜日滞在
金曜日の夜泊まり土曜日を迎えたら滞在していない
になるようです

225 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 17:32:36.48 ID:fi8bxOvE.net
問1はヨーロッパ到着が+1じゃないからaにした

226 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 19:21:49.52 ID:9ix3yx1x.net
障害などでパスポートの申請の署名ができない場合に順番は決まっていない。
これも厳密に言うと◯かなと。

なぜならどこにも新規の署名とは書いていないからな。
代理で受け取った場合も署名がいるはずだが、代理受取に順番はない

227 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 20:14:35.82 ID:kWeSFyyz.net
>>214>>218
全く同じ問題で、作問サボってやがると思った。
どうせなら、バンテアイ・スレイかタ・プロームをポイントにすべき。
>>220
国際航空運賃0点でも受かるように、他分野のレベルを上げとくのを目標にしてた(結果は20点)
(国際航空運賃0、英語35、出入国30、地理34、その他30で合格と想定)
国際航空運賃は時間がかかる割にミスしやすく、コスパが悪い。

228 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 21:27:31.38 ID:mUzSNxHH.net
>>221
これにするつもり無かったけど、国内取れなくてこうなった

229 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 21:28:58.46 ID:QPnQ2XSK.net
自分なりの来年に向けて地理対策

絶対出るのは中国、台湾、ハワイ、アメリカ、オーストラリア、メキシコ、フランス、イタリア、スペイン
ヨーロッパは美術館と絡めてくる


絶対じゃないが確立的に高いのはスイス、ケニアかタンザニアの国立公園、以外にオーストリア。トルコ

今年は定番の韓国、オランダ、ドイツ、が外れた代わりにまさかのアルゼンチンにカンボジア再投入。
南米のメジャー国ならペルー、ブラジルが定番でガラパゴス諸島とかチチカカ湖くらいなら予想つくがまさかのアルゼンチン!

ただ今回のロサンゼルスと美術館2連発のやつは変化球すぎるな。

230 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 21:58:29.63 ID:uZ+CsweL.net
美術は本当に興味ないから苦痛だわ

231 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 22:00:42.13 ID:2d2NU2x0.net
複数マーク式の全て選べ問題の増加が難易度上昇に拍車をかけてると思う
今回はとうとう英語2問目ビートルズの問題でも全て選べが出てきやがった
単純な消去法、運だけでは解けない

232 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 22:25:06.32 ID:QPnQ2XSK.net
>>230 総合旅行業はあくまで地理ではないのかね?
今回みたいにマイナーな作家の作品なんかはもはや美術だろ。

不思議と国内地理には美術問題はないんだよね。

233 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 22:28:37.51 ID:kWeSFyyz.net
>>229>今回のロサンゼルス
変化球と感じたのは、GGBの北側の町の名前。
消去法でモントレーとバークレーは消せたが・・・
海外地理は、承徳や平遥古城やブラジルの料理やら、変化球がよく混じるので、満点は狙えない。
>>231
真の実力を試す意味で良いと思うがw

234 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 22:55:22.56 ID:QPnQ2XSK.net
>>233 去年はインドネシアの休日だったな。
アルゼンチンはイグアスの滝くらいだと思ってたな〜

235 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 22:59:14.87 ID:NOk399sw.net
インドネシアに行く前にはカラオケで心の友を練習してから旅立とう。

236 :名無し検定1級さん:2018/10/18(木) 01:34:08.69 ID:oPaBGOSV.net
アルゼンチンは確か今年開催された、
G20財務大臣・中央銀行総裁会の開催国だったから予想できた。
むしろ海外地理は後半のどれを選んでも正解に見える問題がえげつなかった。

237 :名無し検定1級さん:2018/10/18(木) 12:35:37.68 ID:M/RKlBJa.net
現職から言わせてもらえば、ニュピの知識は割と重要。
ちなみに出題の過去は不明だが、「ガラディナー」という知識も併せて欲しいところ。
あと、ヨーロッパの美術品も、知っておいて無駄なことは無い。

それに比べて、今年で言うとサンフランシスコ、アルゼンチン、タンザニアはマイナー過ぎてる印象。

238 :名無し検定1級さん:2018/10/18(木) 15:01:07.28 ID:Pgb8XtqE.net
>>237 タンザニアはメジャーでは?

しかし、思ったのが旅行業法、約款、国内、海外が載った一冊ものの参考書で独学ではまず合格は不可能だな。

オマケ程度に英単語、海外地理が載ったやつね。
あれじゃ地理は半分も無理かも。
専門学校系が出してる参考書の中にはイタリア語やドイツ語のメニューとか載ってるやつがあるがあれいつか出るんかね?

239 :名無し検定1級さん:2018/10/18(木) 15:04:52.11 ID:Pgb8XtqE.net
トーマスクックが廃刊なったからヨーロッパの時刻表問題が無くなったと聞いたが、今でもヨーロッパの時刻表発売されてるね。
いつか復活しそう

240 :名無し検定1級さん:2018/10/18(木) 20:48:33.77 ID:HRwdnSwM.net
一冊ものの参考書で不足しがちな分野について。

・地理
→ 大原の4分冊の地理編。空き時間を使って問題集を2,3周させれば、30点確保には十分。
https://www.o-harabook.jp/SHOP/ISBN-5241.html

・英語
→ 観光英語検定の旅行英語表現集だが、観光英検の知識はこの試験でも十分役に立つ。
http://kanko.zgb.gr.jp/books/index.html
→ 長文読んで練習積むにはJTB総研の9分冊の旅行英語編がベスト。
https://www.tourism.jp/store/item/books/testprep-7-tourism-english/

241 :名無し検定1級さん:2018/10/18(木) 20:51:07.89 ID:AUkjytOx.net
免除もあるしマークシートで問題自体は超難問ではないけど、試験範囲と問題量、複数選択式で予想以上にしんどい試験だと思う
免除なしで合格した人すごい

242 :名無し検定1級さん:2018/10/18(木) 22:01:10.12 ID:YwHx1pDh.net
>>240 大原のそれ、自分も買ったけど中身が薄いからJTBを追加で買った

逆に地雷は新星出版社かな

内容が薄すぎる

243 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 00:28:29.01 ID:thz8k8VT.net
おばまゆきおが試験に落ちて僻んでます。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1507128209/l50

244 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 11:37:58.06 ID:H3V6BAS+5
日本のTV極の洗脳は宇宙No.1であるからして宇宙の誰もが認めるスカイツリーです。
TV極様、ラジオ極様、衛星放送様、スカイツリー様、有線放送様、系列であらせられる出版社様を讃えましょう。
日本はTVを点けて無かろうと気分と五感その日そのTVですが
TVを最低七台点けて存分に洗脳を浴びましょう、味わいましょう。

245 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 15:57:10.67 ID:Z3Yi0kqa.net
今年もおばまゆきおは総合の試験に落ちたのだから来年頑張ってまた落ちろw

ミシェルというバカ女の実名暴露に賛成。
実名暴露委員会にニヤニヤ君の暴露を依頼してもらいましょう。
おそらく男の名前で暴露されると思うけどw

246 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 19:55:46.20 ID:xHCtb/3ID
頼みの綱のJRが惨敗だった…
乗変したJR券の取り扱いなんて普通テキストに載ってるっけ?

247 :名無し検定1級さん:2018/10/19(金) 19:08:45.75 ID:thz8k8VT.net
<偏差値35> 低能先輩 おばまゆきお <47歳>
   盛岡の米内出身の盛森モリモリ

平成30年度 不合格確定・・(約款受験後に海外旅行実務受験放棄し逃亡)


おばまゆきお(47歳)は総合旅行業務取扱管理者試験に落ちたw


9年連続の不合格確定www
おばまゆきおの過去の受験結果 (受験区分E/受験科目・・・約款・海外旅行実務)   
平成22年度 不合格・・(40.3%/1236/3066)
平成23年度 不合格・・(28.5%/ 727/2551)
平成24年度 不合格・・(35.8%/ 926/2589)
平成25年度 不合格・・(25.8%/ 656/2547)
平成26年度 不合格・・(26.3%/ 626/2377)
平成27年度 不合格・・(22.5%/ 521/2314)
平成28年度 不合格・・(22.1%/ 512/2314)
平成29年度 不合格・・(22.4%/ 554/2472)
平成30年度 不合格・・(**.*%/ ***/****)
---------------(合格率/合格者数/受験者数) 

248 :名無し検定1級さん:2018/10/20(土) 10:08:36.53 ID:Mi1UQz+5.net
国際航空運賃問7の折り返し地点を自分で考えて選べの問題で想像以上に手間取った
次の問8も問7の解答を元に考える問題だし、1問5点で2問捨てるなんてできないから必死に考えた
あと、俺も海外実務、大原の薄い問題集使ったんだが、英語は解答に全訳載ってない問題あるし、
資料編は字がちっさくて見難いしホントにクソ!

249 :名無し検定1級さん:2018/10/20(土) 10:29:24.37 ID:cCa9yPXG.net
>>248 大原は自分も古本屋で買ったけど見当違いと言うか、こんなんでるんか?的なやつ多いし、勧められないな

てか大原は専門学校の授業用の教科書をバラ売りして本屋で売ってるやつだから、授業を受ける事が前提で内容薄いし、中には問題が書いてない。解答だけってやつがあった

250 :名無し検定1級さん:2018/10/20(土) 12:40:20.90 ID:/boMExKP.net
国内実務ぼろぼろだった。
最後の5問全滅&#128546;

251 :名無し検定1級さん:2018/10/20(土) 13:05:56.08 ID:swjuBejg.net
【2018年度】1か月&6000円で独学合格!総合・国内旅行業務取扱管理者に非旅行業な会社員が受かった試験勉強方法
https://miyukix.net/2017/08/01/jata/
勉強の特に初期にこのサイトの内容を参考にさせてもらい、結果無事合格点に達したので、まずブログ主にはお礼を申し上げたい。

ただ、約款:海外実務の勉強の割合が1:9というのは自分は全然違っていて、
この試験で一番しんどかったのは、業法と約款。
暗記すれば合格点に達するというけど、試験前日まで頭痛の種だった。

他のサイトでも「国内地理に多くの受験生が苦しめられる」「海外実務が難関」という声が多いけれど自分は逆だった。
海外旅行を趣味とする者にとっては地理の勉強は半ば道楽だし、英語は何もしなくても満点取れたが、
業法と約款は「なんでこんな細かいことまで国が決めるのかなー」と半ばヤケクソ気分での暗記だったw

252 :名無し検定1級さん:2018/10/20(土) 13:09:27.70 ID:sz2SsAgf.net
JTBの問題集はオススメ
分厚いけど力はついた
テキストはバラ売りで大きい、白黒でちょっとあれだが…詳しく書かれてると思う
これだけやってダメなら独学ではもう受からんw

253 :名無し検定1級さん:2018/10/20(土) 18:55:25.69 ID:yeROlAYJ.net
なに、JTBがいいのか?
今まで大原を使ってたんだが

254 :名無し検定1級さん:2018/10/20(土) 19:33:38.85 ID:TQvTjh9c.net
ユーキャンので足りるよ
地理は点数も低いし、わからないところが出たらしょうがないと思うしかない

255 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 09:16:27.66 ID:sIX5H1et.net
航空運賃がきつかった
いきなりあれだけの資料とひねった問題を見せられたら
げんなりして勢いをそがれた人も多いじゃないかな

256 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 09:29:41.21 ID:O6LaxxJo.net
今年の国際航空運賃は例年と比べて難しいの?
それともあれくらいが普通?

257 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 09:37:18.94 ID:cu+j4Shb.net
過去問やってもやってもかかる時間は短縮できない
チェックする項目が多すぎるし、問題文と資料と解答用紙を行き来して頭が疲れてくる

多分、文字情報を図に置き換えたり、頭に浮かべたりしてるうちは
即座には解けないんだと思う。
文字を文字として機械的に扱うんじゃないかなぁ

258 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 09:57:04.30 ID:O6LaxxJo.net
ユーキャンやトラコンのテキストだと
国際航空運賃はJRと比べればシンプルとあるけど違うよね?
JRは使うべき計算のルールがわかれば割とすぐ答えが選べるけど
国際航空運賃は確認や計算の手間が多く大変

259 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 10:23:06.44 ID:0nwQV5XE.net
>>256
個人的にはここ数年で一番難しかったと思う
去年の試験で結合運賃が出たから色んなテキストで対策して
航空運賃は満点行けるなと思ったがそれでも1問間違えたw
結合限定とか折り返し地点設定とかまいったわ

260 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 10:47:46.79 ID:0nwQV5XE.net
>>258
JR運賃は細かい特例が多いから改正がある度にそれぞれの規則を覚えていないと解けない問題がある
それに比べて国際航空運賃は条件の読み取りや確認は確かに面倒だが、規則自体は統一されていて覚えていないと解けない特例もほとんどないからシンプルという意味かと

261 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 13:26:52.19 ID:8gc4wyr8.net
テキストや通信教育は慎重に選ばないと込み入った航空運賃でも対応できない。
全く見当違いなのが載ってるやつもあるしな

262 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 20:50:34.18 ID:w6LwT9rw.net
>>261
それは大原ですね

263 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 21:11:07.70 ID:cu+j4Shb.net
本気になったら

264 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 22:25:51.15 ID:fvuXCg2y.net
福岡の会場、午後の実務の回答用紙配るのにだいぶ不手際があり、5分遅れで始まったわ。
これ、大学センターなら新聞出るよね

265 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 22:41:52.57 ID:HARfCq9n.net
あれは他のマークシート試験ではあまり例を見ないやり方だもんな・・・

266 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 22:52:57.11 ID:HARfCq9n.net
JRは3島値上げの際に四国九州が地交線運賃のルールを変えたり、繁忙期閑散期の扱いが各社ごとに異なってきたりしてきたが、九州新幹線や北陸グランクラスのあたりから本格的にグチャグチャになりだした感

267 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 23:43:07.81 ID:fvuXCg2y.net
新星出版の塚越って奴が書いてる本。
航空運賃の答えが間違えてるが、未だにホームページに訂正無し。
過去に出たことがない、観光地図や国旗の問題、また宗教の問題、廃刊になりましたトーマスクックを2018年版でも出してる、、

この塚越って人、講師歴25年みたいだが、他の書籍もアマゾンで評価低いんよね、

268 :名無し検定1級さん:2018/10/21(日) 23:57:35.77 ID:Fkhdw5Fd.net
今回の試験を振り返ってみて約款と海外実務の2科目だったけどどうやら合格
マークミスに不安であったけど自己採点で合格ラインである60%を少し上回っていた

前にも書いたけど勉強を通して知識を得られる海外実務は本当に楽しかった
夕方に台湾の鉄道事故の報道があったけどすぐに宣蘭と花蓮の位置もわかった
タロコ渓谷なんかこの勉強を通じて知った
合格発表が楽しみです()

269 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 00:24:31.39 ID:TKnzOlNq.net
他のメジャーな試験に比べてテキストも種類少ないからちょっと心許ないかな
ネットでの情報もイマイチだし…
範囲が広いから仕方ないか
いくつか見たけどユーキャンがまあ無難かな

270 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 12:22:28.05 ID:ERHoJ9xc.net
公式解答出たね

271 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 15:48:20.95 ID:K4pVjmZU.net
海外実務問1はaか
土曜日に滞在ってのは、土曜日の24時に滞在してればいいのかよ

272 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 15:51:22.00 ID:Bn3XoKWi.net
結局、解答速報と差異はなく

273 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 22:37:34.20 ID:FdT+2Zof.net
>>269
ほんとテキストとか少ないよな
ネット上にも情報少ないし、独学だと試行錯誤するしかない

274 :名無し検定1級さん:2018/10/23(火) 13:36:47.13 ID:ExJ34tKi.net
国内実務もかなりひねった問題だったから
去年よりさらに合格率は下がりそうだね

275 :名無し検定1級さん:2018/10/23(火) 20:46:09.44 ID:p4K3gvAz.net
去年、4科目受験で合格率1割切ってたけど(免除入れて2割だっけ)
今年さらに下がるのかな?
ネットの書き込み見てると半分近くは普通に合格してそうな感じなんだが

276 :名無し検定1級さん:2018/10/23(火) 23:18:39.11 ID:Nvt7/HAy.net
合格の見込みがある人ほど書き込む傾向がありそうだからどうだろう

つか明日は国内の発表日か…

277 :名無し検定1級さん:2018/10/23(火) 23:26:45.81 ID:e/8XfFOU.net
思うんだが、この検定って世間体で言えば需要減ってるからな。
だからあえて合格率減らしてないか?


今、大手もネット契約に移行してるし地場では準大手みたいな旅行会社潰れた。
ネット契約で人件費減らしてその分安い旅行にって世の中。
店舗は人件費や維持費かかる。
パンフレットなんか実は一部10円くらいはするんだよな。

店舗旅行会社減らしてるのに、旅行業責任者増やしてもって考えてそうだな

278 :名無し検定1級さん:2018/10/24(水) 12:33:17.61 ID:PSi7BVtk.net
総合の何がやばいって全て選べ問題の恐怖だよな
海外実務は特に一問の点数が大きいからマークシート選択の緊張感が国内とはダンチですわ

279 :名無し検定1級さん:2018/10/24(水) 22:53:58.14 ID:TNcFCHeT.net
国内は去年より合格率が少し上がってた
総合との差が広がってきてるね

国内は旅行会社勤務を希望しない人も資格の一つとして受験しているんだろうけど、
総合までまじめに勉強する人は少ないのかも

280 :名無し検定1級さん:2018/10/25(木) 12:57:54.29 ID:gL6+adHj.net
昔は海外実務も5科目?に分かれてて
それぞれで6割以上取れないと不合格だったらしいが…それに比べると大分楽だわ
地理を安定して6割とか俺には無理

281 :名無し検定1級さん:2018/10/25(木) 20:52:50.82 ID:ywsq+OCq.net
その判定基準なら俺も国際航空運賃で落ちてたw

282 :名無し検定1級さん:2018/10/26(金) 12:42:34.02 ID:/L4cU9VP.net
英語って、この試験のためだけに覚えなけりゃいけないようなマニアックな専門用語とかは無いから、
実に得点源としてありがたい

283 :名無し検定1級さん:2018/10/26(金) 19:22:42.75 ID:NrwR6JG5.net
今年の合格率が気になるね
史上最低を更新してくれたら嬉しい
逆に去年より大幅に上がっていたらガッカリ

284 :名無し検定1級さん:2018/10/26(金) 21:22:37.06 ID:pqje7LTM.net
おばまゆきおにとっては見果てぬ合格通知w

試験に9年連続9回受験して今年も落ちたwww

285 :名無し検定1級さん:2018/10/27(土) 07:56:29.65 ID:QocPID0a.net
各科目ごとの平均点とか分かったら面白いのに

286 :名無し検定1級さん:2018/10/28(日) 08:36:00.44 ID:S8DJ2nku.net
がんばろう広島さん2018/10/412:34:45

誤解されやすい地名について
以前「上越間違い問題」が連日のように投稿されていました。
(「かみこしたえたか」くんが上越地方やその中心の上越市が
高崎市と長岡市の間と誤解されやすいと指摘した問題。
なお「かみこし」くんは東京都と新潟市の間とよく言ってましたが
都区内や埼玉県内は無関係なので
範囲を鉄道の上越線沿線に縮小します。
なお最近は彼の投稿がなくなりました。)
地元の人はともかく、よそ者にはわかりにくい地名は
上越うんぬん以外でもたくさんありますが
みなさまはどうかんがえますか?

追記
わたしの地元にも「府中」があり市と町で別にあります。
さらに東京都の多摩地方にも市で存在し
大競馬場や大刑務所があることで向こう側が有名です。
(わたしとしては向こう側を「武蔵府中市」としてほしかったです。
ちなみに地元の「高田」を「安芸高田市」としており
指摘の上越市がかつて「高田市」だったことを考えて旧国名をつけています。
これは岩手や奈良、大分の「高田」も同様です)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13197102193

287 :名無し検定1級さん:2018/10/28(日) 15:13:57.46 ID:TrY05XWd.net
【上越線、上越新幹線、上信越自動車道、上越国際スキー場(上越線沿線)、等々】
→「上」は上野国、上州、すなわち群馬を表す。群馬と〇〇を結んでいる(もしくはその沿線)の意味合い

【上越市、上越妙高、新潟県上越地方、等々】
→「上」は上・中・下のうちの上を表す。上越後、中越後、下越後のうちの前者で、新潟本土を三等分したときの1番南にある地方。

288 :名無し検定1級さん:2018/10/28(日) 15:17:45.98 ID:TrY05XWd.net
なお、上越線や上越新幹線の大部分は、新潟県中越地方を通っている。

総レス数 357
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200