2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part427 【本スレ】

1 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 23:33:40.66 ID:PNdDIvmQ.net
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/

【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

前スレ https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532926854/l50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1516373185/l50

279 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 21:41:58.78 ID:7O24jGRI.net
>>276
バカナイフ(ワイフ食人)よ
他の板を荒らしに来るな
自分の板でじっとしてろよw

280 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 21:55:34.83 ID:RlEfep/h.net
12番でPF管のナットを傷だらけにしてしまって不安だったけど受かってた

281 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 21:57:02.74 ID:h+Yd0KZY.net
試験センター会長の出身県で受験すると良いらしい

282 :245:2018/08/20(月) 21:57:27.49 ID:h+y7NnI8.net
>>249
>>250
>>252
thx
資格自体の難易度的にも、あまり期待できないものなんだな
貰えたらラッキーぐらいの感覚か

283 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:04:45.74 ID:17NfFGWy.net
>>278
プロで使わないっていうのはなんとなくわかる
DIYでもなんか使い道ないかなって思って、全く思いつかないってことは多分ないんだろうけど

284 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:06:14.55 ID:FHobwfHd.net
おめtn

285 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 23:03:37.74 ID:JonCjqs0.net
受験票がない
検索出来ない
モヤモヤがMAX
問題は7で4路スイッチあるやっ
合格通知郵送待ちだな
気長に待つか

286 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 23:09:08.06 ID:mWoYpPmX.net
>>280
貴様北海道だな?

ところで申請には住民票と写真と後は何が必要?

287 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 23:13:40.49 ID:ggR8hOjm.net
>>237
シースが練習のものより硬くて銅線の被覆を紙一重で銅線が見えてないってくらいに傷つけたけど、合格してた(^_^;)
15分くらい余ったので、CGの配線くらい綺麗に仕上げたのが良かったか?
なぜか余った時間で直そうとは微塵も思わなかった。

288 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 23:16:27.05 ID:t4gZhkrc.net
おめでとー

289 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 23:19:29.11 ID:2SjVwdEw.net
乙4(8/2合格)→2電工(8/20合格)→2ボイラ(8/20受験多分合格)
50越えのおっさんでも余裕。お前らも頑張れよww

290 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 01:49:37.09 ID:JzbLPTTl.net
Z4とか100年前にとったわ

291 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 02:47:22.00 ID:P2FAeRbL.net
合格してた(愛知)
同じく芯線被覆キズというか切り込みが入ってしまったので
発表まで気が気ではなかった
芯線まで達していなかったのかチェックをスルーしたのか
何にせよほっとしたわ

292 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 06:44:30.92 ID:hwyvTSCS.net
>>291
他県だけど俺もそこだけ心配でしょうがなかった
外装被膜が硬くてスルッと抜けなくて無意識に絶縁被膜に爪立てちゃってたけど芯線見えてなかったからそのまま
検査官が曲げた時に見えてたらどうしようってずっと気になってた
最後のチェックの時まで渡り線を忘れてるのに気づかなかったし本番は何が起こるか分からん
とりあえず合格しててホッとした

293 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 06:53:06.70 ID:amhvFcU0.net
>>291
おれ2mmのVVFをストリッパーの1.6のとこで剥いちゃってて、試験中はそんなに気にならなかったんだけど終わってから
「あれ?あそこってもしかして曲げたら芯線見えるんじゃ・・・・。パッと見でみえるぐらいの傷ついてたっけ・・・・」
って気になってこの一ヶ月落ち着かんかったわ
人数多い試験会場だと、いちいち細かい所まで確認してる時間ないからよく見て触って曲げて初めてわかるレベルのものは
スルーされてるのかもしれんね。

294 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 06:59:49.03 ID:nou5FjJj.net
今日中に郵便くっかなあ

ちょうど明日休みだから申請しに行きたいんだが

295 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 07:00:11.10 ID:vrWigN0a.net
>>285
朝、受験票見つかった
合格してた
努力すれば受かる!

296 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 09:05:47.88 ID:gyknz6OM.net
みんな、おめ

297 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 09:26:18.79 ID:LZl8lYSw.net
ヤバめのキズでもオーケーっぽいね
さすがにそこまでは見きれないよね

298 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 09:33:10.65 ID:RJiTQ6At.net
県別の合格率ってどこで見られますか?
千葉が知りたいです。

299 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 09:38:32.30 ID:uM36PYKu.net
パッと見綺麗だったら細かい不具合はスルーされてたりして

300 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 09:44:43.16 ID:RJiTQ6At.net
>>298
自己解決しました
センターのpdfの関東を見ればいいのか

301 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 10:16:44.59 ID:pKFMEXNx.net
住民票取りに行って都庁まで行かなあかんのかー
市役所で全部やってくれよ

302 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 10:44:16.28 ID:dqcUnZpa.net
前期で落ちて後期に申し込みしようとしても締め切りが過ぎているだろ?

303 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 11:47:17.73 ID:DwJBZzYW.net
臨時集中受付期間より後なら住民票は要らないんだよね?

304 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 11:54:27.63 ID:KHrPviUx.net
>>302
技能で落ちたなら間に合うよん

305 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 12:25:06.30 ID:IwDup1Lh.net
運転免許書があれば住民票いらないってマジ?

306 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 12:36:47.81 ID:ZKKCzJ+r.net
富山県は住民票いるぞ

307 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 12:37:39.36 ID:XjyijR0w.net
>>299
結果オーライ

308 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 13:20:49.85 ID:XjyijR0w.net
東京は臨時集中受付時には住民票必要

309 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 14:18:45.29 ID:XjyijR0w.net
今日はもう通知ハガキ届かないな

310 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 14:54:07.64 ID:DwJBZzYW.net
東京は8/29までに申請すれば、9/26に交付される予定。
その次は9/21締切で10/10交付。

311 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 14:56:43.40 ID:1f9XXTD4.net
筆記の時もなかなか通知が来なくてイライラしたが、
今回は合格=これ以上勉強、練習しなくていいだから
少しは気持ち的に優しくなれる

312 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 14:59:15.87 ID:XjyijR0w.net
半年付き合ってみて
ここの試験センターの仕事のトロさはわかったからね

313 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 15:21:02.84 ID:ppsX8otD.net
昨日郵便来てたから仕事はえーなと思って見たら、なんのことはない電験の受験票だったわ

314 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 15:39:00.66 ID:f3PANuWT.net
今年は平和だな
自信満々なのに落ちて半狂乱になっちゃう人いないもん

315 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 16:32:56.38 ID:ZKKCzJ+r.net
正直時間たっぷり余って落ちるっていうのが信じられん

316 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 16:39:31.54 ID:JZ/g/oYj.net
合格ハガキ届かなかった@横浜

317 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 17:28:34.14 ID:aTTfFPa7.net
今ネットで技能合否見てみたんだけど合格一覧にないってなってた
どこが間違ってたのかまるで分からないぐらい自分の中で自信満々だったのに
なんで落ちたんだろ

318 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 17:36:49.93 ID:IZ/3HDgE.net
>>317
何番やったの?

319 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 17:39:48.87 ID:dfNDPEJK.net
>>317
技能も面接も、試験官のさじ加減ってところあるからなぁ。

320 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 17:40:34.63 ID:aTTfFPa7.net
番号分からないけどEETと緑アース1本ちょろ毛で出てる奴
ランプレセクタと引っ掛けシーリングにスイッチと青線2本のめっちゃ簡単な奴だから
おちた理由が本当にわからない

Wは合わせてたし複線図も2回描いて確認するぐらい時間余ってた

321 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 17:50:08.84 ID:lW109EML.net
>>320
(´・ω・`)埼玉京都の9番

(´・ω・`)リングスリーブの刻印、なぜか黒入れるところに白が入ってた
(´・ω・`)練習じゃ絶対にやらかさないようなミスやらかして気付かんかったパターン

322 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 17:52:06.19 ID:aTTfFPa7.net
複線図今見直しても全く問題なかった
リングスリーブも中中○だしリングの確認もちゃんとしてる
もし不合格になるとするなら名札が外れてたとかそのレベルでしか本当に考えられない


http://www.shiken.or.jp/ginouanswerK/pdf/300721/No9k.pdf

323 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 17:59:12.53 ID:aTTfFPa7.net
入力した受験番号は合格者一覧にありません。ってあるけどハガキ通知で合格って事は絶対ないよね?
それぐらい落ちてる理由が本当にわからないや
施工条件も白線は全部機材にWって記載されてる奴だから間違うところが本当にない・・・

324 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 18:02:32.98 ID:IZ/3HDgE.net
俺と同じ9番かぁ・・

325 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 18:05:48.69 ID:0I5Dxqyk.net
>>323
残念だが諦めるしかないよ 気持ちはわかる

326 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 18:08:32.47 ID:gg612wk+.net
>>323

間違えてもない。
あきらめて次頑張ろうよ。

超簡単な13番当たって合格したけど

327 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 18:12:30.29 ID:JP5yLEXq.net
合格通知届いた?
もう、さっさと免許申請出したいんだけど。

328 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 18:13:17.45 ID:IZ/3HDgE.net
レセップのシースを受け口より上に突っ込んだかな?
俺の隣の人は明らかに下がってたよ。

329 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 18:15:19.22 ID:JZ/g/oYj.net
>>327
今日届かなかった@横浜

330 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 18:27:44.97 ID:0CnZjgUk.net
俺も9番だったけど、線材の質悪いと思った。
被覆が抜けにくいし、のの字作る時、時計回りに直すとき、根本から2センチ位のところで断線してスッポ抜けた。慌ててのの字作り直したよ。

以外に気づかないところで芯材が断線してて点検のときスッポ抜けたのかもよ

331 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 18:39:51.17 ID:JP5yLEXq.net
>>329
サンクス。20日発送とは書いてあったけど、届くのは明日かな。
こういうのこそPDFでいいから電子化すればいいのに。

332 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 18:43:10.04 ID:gyknz6OM.net
>>327
今日は来なかった
どうせ週末あたりじゃないの
お役所仕事の連中だし

333 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 18:45:19.12 ID:2KrsuVnA.net
郵送申請できないから、9月まで申請に行けない
職業訓練校だから、来月の午前授業の日に行けばいいけど
働いてるのは、有休取らないと行けないよな

334 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 18:50:21.41 ID:Fq9WeN4k.net
>>320
欠陥の可能性を列挙すれば、

1.レセプタクル、引掛シーリング、コンセントの極性間違い
2.レセプタクルを横から見て電線部分が見えていた
3.引掛シーリングを横から見て5mm以上電線部分が見えていた
4.引掛シーリングの心線が1mm以上露出していた
5.差込コネクタ上部の心線が見えていなかった(何度も整線すると抜けてくる)
6.リングスリーブの刻印ミス
7.レセプタクルと引掛シーリングが同時点滅になっていなかった
8.連用.取付枠の外れか付け忘れ

これくらいが考えられる

335 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 18:54:28.24 ID:lW109EML.net
>>327
(´・ω・`)筆記の合格通知兼実技受験票が7月2日(月)発送ってサイトには書いてあって7日(土)夕方にポスト入ってた
(´・ω・`)同じ法人の電気技術者試験センターの電験の受験票が8月17日(土)発送表記で20日(月)にポストに入ってた
(´・ω・`)沖縄からでも発送してんのか

336 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 19:06:11.73 ID:IZ/3HDgE.net
>>334
7.8がありそうだよね・・

337 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 19:06:48.11 ID:JP5yLEXq.net
>>335
郵便で5日はないよなぁ。

338 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 19:11:14.22 ID:gyknz6OM.net
>>335 >>327
「20日発送」ってのが、まずウソっぽい
お盆明けで昨日から業務再開って企業も多かったから
郵便局の発送物も多かったはず
おそらく今日以降、順次作業にかかるんだろう

339 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 19:16:45.56 ID:aTTfFPa7.net
ありえないと思うけど、ランプレセプタクルの向きを白 黒にしないとNGってことないよね?
W側に白、内に繋がってる側を黒にしてれば>>322のランプレセプタクルの向きが逆でも問題ないよね?

340 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 19:31:17.10 ID:LZl8lYSw.net
>>339
そこまで完璧だと思っているなら、今さら間違いは見つからないと思うよ
まるで見本のような出来だったんでしょ?
そうなら、審査官は細かいところまではチェックしないだろうから、見た瞬間に一発で分かるミスをしたんだよ

341 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 19:42:22.69 ID:IZ/3HDgE.net
>>340
俺もそう思うんだよね・・
あとはケアレスミスだなっ。

342 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 19:43:23.60 ID:qJ33YD6h.net
>>338
東京は臨時窓口が土日除く24日〜29日だから流石に明日には届くと思う

343 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 19:44:45.68 ID:w7bLb6XR.net
ここ見てると免状の申請って直接のみの県が多いのかな?
自分は静岡なんだけど、申請は郵送を基本とするって書いてある。

344 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 19:48:15.98 ID:RI+I14Yq.net
>>341
横だけど、差込型コネクターの先端、最後に全部見直しました? 俺は練習で1回だけ先端まで届いていない時があったよ。心線と絶縁被覆の段がコネクター下端に引っ掛って完全に挿入されてない時があるんよね。

345 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 19:49:56.84 ID:2KrsuVnA.net
>>338
ttps://www.post.japanpost.jp/fee/how_to_pay/deferred_pay/syousai.html
料金後納で到着に猶予持たせると割引でかいから、金ケチってるんだろうな

346 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 19:51:36.88 ID:aTTfFPa7.net
1.ランプレセプタクル40mm20mm 右向き 白黒合わせる 外装を突き出す
2.タンブラスイッチ(極性無し) 幅広い左右に配線 真ん中連用枠ズレてハメてないか確認
3.引っ掛けシーリング0.5mm10mm 被覆が横から見えないようにする 接地極(N)に白線
4.リングスリーブが被覆に噛まない 芯線の先を切断
5.差し込みコネクタの先に芯が見える
6.EETW側に白線
   ________
  |  ○ ○
  |   W      緑
  |          緑
  |  ● ●
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ここまで間違った認識じゃないよね?

347 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 19:59:47.16 ID:aTTfFPa7.net
>>344
確かに全部作り終えてから差し込みコネクタは確認してなかったと思う
これかなぁ

348 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:01:36.28 ID:mWj0waKp.net
おれは逆に何で合格したのか全くわからない
明らかに一発で不合格になるミスをしたのに
判定員が2人とも老眼で欠陥を見落としたとしか考えられない
それか公表されていない採点基準がありそれに救われたか
ネットで合格の確認ができたのに合格通知のハガキが来るまで安心できない

349 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:04:20.22 ID:gyknz6OM.net
>>348
ちゃんとお盆にお墓参りしたから
ご先祖さまのご加護じゃないのかい

350 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:04:53.87 ID:RI+I14Yq.net
>>347
俺は練習で1回見逃して、本番でも心線の曲がりでちょい引っ掛って入り難かったから最後に慎重に見直した。外観が綺麗に整えてあって目立つところって、これぐらいしか思い浮かばない。

351 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:05:06.02 ID:JP5yLEXq.net
>>345
なるほど、初めて知ったわ。

352 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:08:35.17 ID:aTTfFPa7.net
>>350
一回差し込んで指さし確認まではやってるけど、全体完成後にやってないからそれっぽいなぁ
他の部分で間違ってるのが全く思い浮かばないし、ついさっき同じ問題作成して
ホーザンの部位別欠陥動画で1個1個確認してもやっぱり分からないからそれが原因であってほしい
原因が分からないと対処のしようもないからね
ありがとう

353 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:09:07.63 ID:IZ/3HDgE.net
>>347
俺もリンスリとコネクターの先端は気を付けたよ。

354 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:18:52.97 ID:RI+I14Yq.net
>>352
指先のフィールで入った感じがしても入ってない時があるからね。さっき書いたみたいに、絶縁被覆の段が引っ掛ったのを、先端まで入ったと錯覚する時はあるね。

慰めようがないけど、今回はコレが欠陥だったと思って次のステップに進もう!

355 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:30:48.11 ID:lW109EML.net
>>345
(´・ω・`)「長いケーブルはヘビ使いみたいに首にかけとけ」
(´・ω・`)の次くらいにこのスレでためになった
(´・ω・`)昔のクロネコメール便みたいなものか

356 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:36:05.70 ID:0vPao2f1.net
通知送ってこんのやが実は落ちてるパターンやめや

357 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:40:41.03 ID:I9lUUUp4.net
>>348
ちなみにどういうミス?
ここは匿名なんだからいいでしょ?

358 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:42:22.88 ID:LZl8lYSw.net
>>352
あなた、次は絶対に受かるわ
間違いない!

359 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:49:57.61 ID:Szf5wvqa.net
>>322
自分もNo9受験で合格はできた。大丈夫なのに何で?って言うのは、次のところが
怪しいかな。ちなみにリンスリ中の刻印は1つめちゃくちゃ薄く出たけどセーフだった。
中2つとも薄かったら、工具自体の不備が疑われてダメだったかもな。


【合格したと思っても落ちてたときの疑惑ライン】

・ランプの輪ッカ作りが汚く、ねじ止めした後に露出心線部分が長いと判定
・取付枠へのスイッチorコンセントの固定が緩く、配線の接続確認で引っ張られたとき
 スイッチorコンセント自体が一緒にひっこ抜けた。また、配線自体の引っこ抜け
・シースをはぎ取るとき被覆に心線露出レベルの傷がついたので、シースずらし隠しでごまかした
・リンスリから出てる心線をカットしたとき、リンスリを覗くようにみたとき、心線が本数分見えない
・単純に圧着間違い(小と〇にありがち。No9では置きづらいと思う)
・コネクタの差し込みに甘い部分があった可能性
・シーリングを横から見たとき、シース剥いた部分がかなり長く見える状態
・試験開始でとりあえず取付枠にスイッチorコンセント取付に安心して、渡線忘れ(No9では除外)


個人的には、取り付け強度の甘さで引っこ抜いて〜がこの手のパターンでありそうだと思う。
あとは心線露出に係るようなごまかし工作。

360 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 20:51:08.36 ID:I9lUUUp4.net
差し込みコネクタのストリップは、ゲージの12mmに1mm足して13mm剥くときれいにコネクタ先端まで芯線が行き着く
試験で使われるニチフクイックロックQLXシリーズの仕様書ではストリップは11〜13mmとなっているのでインチキでもなんでもないのでおすすめです

361 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 21:02:42.71 ID:RI+I14Yq.net
12mm とか 13mm って、12.7mm (1/2inch) の名残だろうな。LANケーブルの最小曲率 R=12.7mm と同じ。

362 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 21:08:10.12 ID:IZ/3HDgE.net
欠陥がわかってて落ちたなら納得出来るけど、わからないで落ちるのが一番切ないよね。
技能はもう受けたくないやっ。

363 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 21:08:32.23 ID:wyEuwI63.net
>>352
まさか施工省略は…

364 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 21:23:06.72 ID:gyknz6OM.net
>>345
なるほどね

365 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 21:38:02.12 ID:gyknz6OM.net
>>362みたいにケツまくれる人は賢明な選択

そうやってカモが逃げられないよう
次回は筆記試験免除とか
エサをまいてくるわけさ

366 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 21:43:05.08 ID:Szf5wvqa.net
まあ後期受けられるからまだマシだろう(筆記免除効かない立場ならダメだが)

去年までなら、9月初旬発表なうえ、落ちたら来年ヨロシク状態だからな。

367 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 22:44:44.31 ID:gyknz6OM.net
とりあえず、合格した人おめ

368 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 23:26:54.17 ID:gg612wk+.net
>>363

施行省略をRケーブルで支給材の長さのままにしてる人が多くてびっくりしたわ。
確かに切る必要無いと終わってから気付いた。

受かるつもりなく、試しに差し込みコネクタの差し込み長さをわざと10mmにしたけど大丈夫だった。

ケーブルが若干捩れて汚かったが、ぶっちゃけ合格したから見た目は問題ないとわかった。

どういう基準で落ちたかわからん人、ちゃんと指定する通りにやったか?
案外、やったつもりでも間違えてる人がチラホラいるよ。

後は、結線を間違えてるとか。

引っ掛けシーリングにケーブル差して、曲げて電線が露出したのに気づかずにしたとか。
見直したつもり←案外重要箇所の見落としはあるかも。

アウトレットボックス内での結線で、正確に繋いだと思っても実は違ってたり。

レセップの極性間違えたとか。

ブレーカーから線を引っ張ったら抜けたとか。
現場で上司のチェック受けるとき、たとえR端子をより線と結線しても上司が引っ張ったら抜けて何回も怒られた事なら沢山あるな。

動力用コンセントの極性もわからず結線した時も、アース以外の三箇所にも極性あると怒鳴られたり。

電気工事は資格取る前から実務でやってるけど、実際に現場でやるのも楽しいよ〜。
まぁ、動力用コンセント交換したり、ブレーカー交換したり、機械の電源外して移動した先で付け直したり、照明の交換等、本当に様々。
電気工事以外もやってるから続けられる仕事なんだろうけどね。

369 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 00:58:22.77 ID:j92l6QcD.net
VVFストリッパーと教本は売れたからもう電工関係はおしまいだわ

370 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 02:28:18.88 ID:+NdwGv15.net
>>345
技能試験の郵便物みたけど割引なしの後納になってるな
単純に発送が遅いだけやな

371 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 02:31:32.20 ID:X+HHpTLS.net
差し込みコネクタは先もだけど、下から心線がはみ出てたら欠陥だよ。2センチで剥くとはみ出やすい。

372 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 03:02:19.29 ID:aTG8vtOB.net
>>371
ストリップゲージが12mmなのに20mm剥くヤツはガイジだから落ちてよし

373 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 03:10:19.50 ID:qFQgupyS.net
あえて上から目線で書くけど
受けた課題番号が何番か分からん程度にしか練習してなかったんだし
自分じゃ絶対間違って無いって思っていても実際には落ちてるのなら
>>359どころか電気回路的にミスってるまであんじゃね

合格してる人って問題用紙配られた時点で透けて見えるから
課題番号分かって配線のイメージできてたでしょ

374 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 04:53:57.28 ID:7a3JJisa.net
工具セット、ヤフオクに出したぜ
入札よろしく

375 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 05:22:44.43 ID:X+HHpTLS.net
>>372
差し込みコネクタは18mmくらいがちょうどいい。リングスリープと同じ20mmくらいで剥くとはみ出しやすいし、12mmだと先端が届きにくい

376 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 05:30:04.16 ID:QAIQdyBI.net
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆

余談ですが、ここに書き込む者の商材に、高額な試験対策講座やセット教材DVDがあり、素人には必要と不安感を煽ってきますが、試験内容はそういったものではなく、手を動かして練習しないと習得できません
試験対策の学習において、市販テキストを読むか、DVDを見るかで習得期間に差はありません

377 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 05:35:03.89 ID:aTG8vtOB.net
>>375
デタラメいうな
先端に届かせる為なら許容範囲の13mmストリップで十分
試験に通りゃいい的なインチキテクを正当化するな

378 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 06:07:35.45 ID:X+HHpTLS.net
>>377
どう思ってもらっても結構。18mmにしとけば間違ってリングスリープのとこ剝いてもリカバリー効くよ。13mmだと苦しいよ

総レス数 1005
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200