2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part427 【本スレ】

1 :名無し検定1級さん:2018/08/16(木) 23:33:40.66 ID:PNdDIvmQ.net
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/

【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

前スレ https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532926854/l50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1516373185/l50

896 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 17:59:19.57 ID:/4TcoMpk.net
複線図の要不要論、もう止めませんか?
資格試験で複線図描こうが描くまいが、本人のやりやすい方でお好きなように。試験なんか、とりあえず受かればそれで良いでしょ

職人さんが現場でどうしてるかなんて、正直興味ない
普通に受験戦争戦い抜いて、高等教育受けた人達は、そんな職種は目指さない
DIYで取る人と、職人さんの意見が噛み合わないのは当たり前
そもそも住む世界が違うし、小学校卒業後は同じ教室で学ぶ機会も殆どない別階層なのだから、話がかみ合うことはない

897 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 18:03:59.89 ID:94IfwH+O.net
891
過疎ってるのはおまえの立てた ↓ ここだろ。

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531538943/

ワロス。ワロス。

898 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 18:04:52.10 ID:EFzpL/ry.net
>>896
その通りですなぁ

899 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 18:09:50.27 ID:YDzhgFf8.net
どんな形でも受かっちまえばね・・
そんな俺は書いたよ。

900 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 18:10:39.28 ID:ViVITdid.net
免状申請してきた
1週間後ぐらいに届く

901 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 18:11:36.92 ID:EFzpL/ry.net
受かればそいつの言うことが正しい
それが資格試験さ

902 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 18:13:10.91 ID:94IfwH+O.net
複線図は描くべき時に描ければいいよ。実際「ボード屋とチェイスしてウェ〜ィ!」の現場じゃ複線図なんて描いてる暇ないもんな。

903 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 18:18:37.78 ID:94IfwH+O.net
割と恥ずかしいのは、既設配線を活用してリニューアルする店舗施工なんかで現場変更が発生して、施工管理者とやり取りする時に複線図を描けない事。「おま、電工の資格持ってんだよな?」とアホ扱いされたやつを知っている。

904 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 18:31:32.75 ID:rx4f9vHI.net
2種電気工事士の試験は、複線図がきちんと書けるかを
きいているので
当然のことながら複線図を書くことが合格への近道。

当日は、ほとんどの人が複線図を書いていた。

905 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 18:50:35.10 ID:EFzpL/ry.net
>>900
長めに吹くのが普通なのに
1週間は正直だ

906 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 19:44:30.62 ID:m9RQttR8.net
>>903
実務で複線図書いてる施工管理なんていないと思うぞ
施工管理やってる俺自身もお遊びではこんなの書いたりするけど
http://uproda.2ch-library.com/997101KmC/lib997101.jpg
実務で複線図なんて一度も書いたこと無いわ
ましてや、2種電工の技能試験くらいではね

ちなみにここは実務の話題は禁止らしいぞ

907 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 19:59:16.05 ID:K9athLjG.net
資格取り終わったら、上司のゲキが超きつくなった。
ただ、通電してる状態で結線したりしてるからきつくて当たり前なんだけどな。
作業終わった後に、作業総括して上司から厳しい意見だらけだったな。
ブレーカー切ってやる作業が当たり前だが、中には切れない作業もあるから、資格あっても多分3年は使いっパシリの奴隷だ。これをブラックだと言う奴は、間違いなく6600Vに触れてタヒにます。

908 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 20:01:45.96 ID:94IfwH+O.net
>>906
バーのオーナーから直で、俺の担当の「音響卓のとこに客電のオンオフ付かない?」ってあった訳 (要は3路とかの複数追加ね) 。

んで、俺は担当外だから、管理側 (監督さんかな) に相談してそっちから電工さんに言ってもらったら、既設配線の組み替えで出来る出来ないになって、監督さんが電工さんに「意味わかんねぇからちと書いてみて」ってなった話し。

結局、監督さんが複線図とポンチ絵書いて指示してやらせてた。

909 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 20:20:22.05 ID:K9athLjG.net
実務の話をしてごめん。
ただ、実務の話があれば納得いかないで落とされた奴にくさびを打ってるつもりで書かせて貰った。
生半可な気持ちで電工二種取っても、火災の元だからどんどん試験自体厳しくしてよい。

910 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 20:40:49.65 ID:94IfwH+O.net
ある程度は実務の話しが出るのも仕方ないと思うけどな。試験内容の何処がどんな実務と絡むのかって話しでもあるし。5ちゃんの安藤ハザマスレとかも荒れてたけど勉強になったわ。

911 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 21:09:14.96 ID:K9athLjG.net
実務の話
緊急時対応は、ほぼストリッパー使えずに電工ナイフでやるから、電工ナイフは使わなくてもマジで練習した方がいいよ。慣れるとストリッパーより楽に剥けるが、間違えば大量出血サービス

端子台への結線は、制御盤の中を開けたら嫌なほどあるから、やるなら覚えても損はない。

レセップはほぼ使わない。のの字造りは覚えて損は無いけど、1.25のより線をコンセントに結線するときは、R端子使ったりする。

制御盤とかやるなら、シーケンス勉強しないと論外

電工は所詮電気主任の奴隷。

通電してる状態で施行したりする場合があるから、テープ巻は覚えた方がよい。

ドライバーは絶縁処理されてるドライバーが良い
テープ巻きたくないならの話だけどね。

ラダー図読めないとベテラン電工の奴隷と暴言の嵐

理論わかんねぇとベテラン電工のパワハラの的

912 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 21:32:28.31 ID:QU1mRbgR.net
>>889
候補問題が13問しかないんだから
練習していくうちに覚えちゃうって

1000円以下のプラモデルだったら
説明書を読まなくても組み立てられるでしょ?
あれと一緒だよ

913 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 21:32:32.77 ID:UoUloc1f.net
>>896
同意

914 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 21:55:03.95 ID:yeCHL8a2.net
>>889
複線図書いてた隣の席の男がさ、俺がいきなり組み立て始めたもんだから緊張したのか
ブルブル震え出して挙句の果てに消しゴム吹っ飛ばして死にそうな顔になってたよw
ああはなりたくないもんだな

915 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 21:58:51.41 ID:nXUX+CTj.net
>>911
廃材再利用してるうちに、心線が歪んでストリッパじゃやりづらくなってきたから
ナイフ裁きの腕が上がってしまった。

916 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 22:03:24.13 ID:EFzpL/ry.net
>>905
帰りに刺されなくてよかったな

917 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 22:04:48.78 ID:EFzpL/ry.net
>>914
帰りに刺されなくてよかったな

918 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 22:10:20.55 ID:94IfwH+O.net
>>914
「描かない」と「描けない」は別だからな。描けと言われた時に描けるなら大丈夫だよ。

919 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 22:27:58.48 ID:xLt4aCz0.net
>>911
電工ナイフ使うの?
カッターナイフでやってるのしか見たことないんだけど特殊なのかな

920 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 00:01:50.61 ID:KiAy/nqP.net
複線図を書く書かないで未だにマウント取ろうとするやつがいるってのもな
電工って確かに苦手な人は苦手だろうけど文系でもそれなりの頭がある人はたいして勉強しなくても一発で取れる程度の試験だろうよ

総レス数 1005
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200