2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社労士】第37回事務指定講習(平成30年)6【社会保険労務士】

1 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 14:21:13.43 ID:hvcIJNw5.net
全国社会保険労務士会連合会が実施する
第37回 事務指定講習(H30) 受講者専用スレです。
通信課題や面接指導等の情報交換の場としてお使い下さい。

連合会サイト:事務指定講習について
http://www.shakaihokenroumushi.jp/qualification/tabid/229/Default.aspx

【社労士】第37回事務指定講習(平成30年)5【社会保険労務士】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532865344/

2 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 14:25:24.90 ID:3Wsd0XFd.net
おつです。

3 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 18:05:08.26 ID:3eGNZUyK.net
1乙

修了証を引き出しへ閉まった僕はこのスレから旅立てない

4 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 19:51:59.56 ID:3YVnNyVf.net
とりあえず、ジムシテ修了後のみんなの進路を聞こうか

>>3は登録せず、いまの勤務先を継続勤務ってことでおk?

5 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 21:09:26.17 ID:Y0NU7xyA.net
社労士バッジかライオンズクラブバッジどっちがステータスある?

6 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 21:12:44.22 ID:Sbqt37QR.net
>>5
ステータスで言うならライオンズかロータリークラブのバッジかもしれない悲しいけど
だってそれなりに稼ぎがあり社会的地位がないと入りたくても入れない団体様だもんなぁ

7 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 21:41:05.32 ID:uddBZNxG.net
社労士バッジダサすぎ
個人的には診断士の次にダサいと思う
難易度の割に海事代理士のバッジは格好いい

8 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 21:47:23.51 ID:3YVnNyVf.net
お前らって結局社労士バッジをつけるの? つけたいの? つけたくないの?

つける理由(登録するから・開業するから・社労士を名乗りたいから)
つけたい理由(社労士として予備校講師をする予定だから)
つけたいがつけられない理由(登録にかかるカネがないから)

9 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 22:37:18.68 ID:tvAL34Qg.net
俺は登録してるけどバッジはつけてない
多分ほとんどの社労士が購入はするが、普段はつけてないと思う
最初は有難がってつけたりするが、半年もすれば有り難みも無くなるし、
他の社労士との集まりでも付けてない人多いから、恥ずかしくてはずしたりする

士業になると、電車に乗っても他人のバッジが気になったりするが、
結構電車内で弁護士や税理士バッジをつけてるのを見かける

俺は同じように他人から見られてると思い、社労士バッジをつけるのをやめた

10 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 00:00:03.80 ID:6obCFT7I.net
弁護士の前に恥ずかしくて立てないわ

11 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 00:03:42.98 ID:lVGRLTED.net
ライオンズクラブのバッジの方が自慢出来るよ

12 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 06:35:07.47 ID:mExFzTwy.net
社労士に誇りを持っている人がいなくて悲しい

多分、弁護士からしたら眼中にすらないと思うよ
税理士はなぜか馬鹿にしてくるけど

13 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 07:20:49.04 ID:SF5BWqva.net
バッジいらね

14 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 07:40:44.39 ID:5Kkx8LwK.net
>>12
社労士に労働裁判の代理権付与について法改正に向けての議論がされてたんだけど、
弁護士会から、社労士のレベルは低く到底代理権を与えられないと反対されて、結局暗礁に乗り上げてる

一時期社労士の合格率が下がったのは、合格者のレベルの底上げを図って法改正対応しようとした、
とさえ噂されてるくらい

15 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 07:49:22.31 ID:6AOqCHJN.net
特定社労士の研修で弁護士が呆れてたよw

16 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 08:11:51.95 ID:oOFmceKg.net
>>14
レベルの底上げになっていないだろうね
試験の形式が難しくしているだけだし

社労士と弁護士のレベルの差を例えたらなんだろう?
看護師と准看護師レベル?

17 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 08:21:14.67 ID:98hqlVDW.net
>>14
そういう話あった
平成27年試験から合格率が一気に下がったのは、その影響だって話聞いたことがある

18 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 08:32:30.72 ID:DFCd/Eiv.net
>>12
社労士業務の大半が税理士にとって付随業務だからでしょ

19 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 08:33:45.41 ID:DFCd/Eiv.net
>>16
医師と準看

20 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 08:36:40.30 ID:SF5BWqva.net
>>17
コントロール無理だから

21 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 08:40:50.46 ID:mExFzTwy.net
>>19
准看護師がよくわからないからピンとこないや

22 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 08:49:17.60 ID:DFCd/Eiv.net
>>21
打線組むとこんな感じじゃね

1 司法書士
2 社労士
3 公認会計士
4 弁護士
5 不動産鑑定士
6 税理士
7 土地家屋調査士
8 中小企業診断士
9 行政書士

23 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 09:19:13.05 ID:83Re83s/.net
開業する人と継続勤務する人以外は、
そろそろ就活する必要あるよね?
人事とか総務で、それなりに大きな会社
の正社員で仕事決まりそう?

24 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 09:57:24.16 ID:t5LgFb3V.net
自分たちにとっては絶好のタイミング
しかし
一般的な企業にとっては採用するような時期ではない

需要と供給がかみあっていない時期
その現実は分かっておかないと
採用されないことに対して無駄に落ち込むことになる

25 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 10:00:43.96 ID:t5LgFb3V.net
この時期に採用する大企業は
ブラック

そうとうスキルある奴ならべつだが

26 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 10:02:28.44 ID:t5LgFb3V.net
産休で休業はいるため緊急募集みたいなのも
とても引き継げないから注意な

27 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 10:03:01.71 ID:83Re83s/.net
っていうか、去年の11月からずっと就活してないの?
履歴書に
「自分は難関の社労士試験に合格しました。その知識
を生かして御社の人事総務部門で力を発揮したいと・・・」
とか書いて送れば、いいことあるかもよ?

28 :名無し検定1級さん:2018/08/22(水) 10:03:28.48 ID:t5LgFb3V.net
>>23
ずっとそのスタイルで質問し続けているようだが
お前はどうなんだ?
お前の現状を書き込めよ

総レス数 628
141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200