2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二種電気主任技術者試験 part78

1 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 20:17:08.49 ID:m6KT6dAk.net
この板は「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」の板です。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part77
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534799011/

2 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 20:22:59.91 ID:wMHpdl3i.net
2 種ゲット

3 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 21:35:31.73 ID:ZMx7H/6E.net
電験2種受験用書籍

【一次総合】
電験二種一次試験の完全研究(オーム社) \4104
電験二種一次試験完全解答5カ年収録(オーム社)\3888
電験二種完全攻略一次試験対応・トコトンわかる速攻学習方式(オーム社) \4104

【4科目別】
完全マスター電験二種受験テキスト(オーム社)\3240~3780
電験二種徹底マスター (オーム社)\4104
受かる電験2種一次(電気書院)\3024~3672
電験第2種一次試験これだけ(電気書院)
電験二種徹底マスター(オーム社)
電験2種一次試験過去問マスタ○○の15年間(電気書院)\2808~3024

【二次総合】
電験二種二次試験の完全研究 (オーム社)\4320
電験二種二次試験の徹底研究 (オーム社)\4104
電験二種完全攻略 二次試験対応 過去問から体系的に学ぶ (オーム社)\4104
戦術で覚える!電験2種二次計算問題 (電気書院)\4104
キーワードで覚える!電験2種二次論説問題 (電気書院)\4104
電験2種二次試験標準解答集 ○年版(電気書院)\3780

【二次2科目別】
電験二種二次試験「電力・管理」精選問題 (オーム社)\4104
電験二種二次試験「機械・制御」精選問題 (オーム社)\4104
電験第2種二次試験これだけ機械・制御 計算編 (電気書院)\3672
電験第2種二次試験これだけ機械・制御 論説編 (電気書院)\4104
電験第2種二次試験これだけ電力・管理 論説編 (電気書院)\2916
電験第2種二次試験これだけ電力・管理 計算編 (電気書院)\3024

【総合】
電験二種計算問題の完全研究 (オーム社)\4104
電験2種模範解答集 平成○年版(電気書院)\5076
電験二種計算の攻略(オーム社)\4104

4 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 21:36:04.73 ID:ZMx7H/6E.net
平成30年度
第二種電気主任技術者試験スケジュール
・5月21日(月)〜6月6日(水)
 受験申込受付期間
 インターネットによる申込みは初日10時から最終日の17時まで
 郵便による申込みは最終日の消印有効となります
・9月1日(土)
 第二種電気主任技術者一次試験
・11月18日(日)
 第二種電気主任技術者二次試験

5 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 21:40:29.20 ID:F1yZky6r.net
一次の合否発表っていつ?

6 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 21:41:50.37 ID:nx8y+8+M.net
会社命令でやる気なかったんで、法規だけ受験したら58でギリギリ合格してました。
結構難しかったよね?

7 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 21:42:11.10 ID:Fn7MSygZ.net
あと2か月半かー
一次に精力使い果たしたいま
二次の膨大な知識量
過去問オンリーでやるしかない

8 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 21:43:02.77 ID:Fn7MSygZ.net
>>5
はは
なに
いってん
受験案内に
書いてるし

9 :さあ!スパイラル突入確定!谷タイガー!:2018/09/03(月) 21:44:17.62 ID:D7AMIu9G.net
>>5
死後

10 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 21:45:38.13 ID:Fn7MSygZ.net
>>6
科目だから
知りませーン

11 :さあ!スパイラル突入確定!谷タイガー!:2018/09/03(月) 21:46:10.05 ID:D7AMIu9G.net
>>9
FUJIWARA原西「ご臨終〜」

12 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 21:47:15.30 ID:F1yZky6r.net
10月19日かサンキュー

13 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 21:48:49.55 ID:Fn7MSygZ.net
>>12
よう
学習したな

14 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 21:49:23.51 ID:Fn7MSygZ.net
>>12
39尾形かい!

15 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 21:50:33.46 ID:ZbORvJzr.net
二次は日曜日かー

16 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 21:51:59.30 ID:Fn7MSygZ.net
ねてようび

17 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 22:02:51.74 ID:7LLZsZV3.net
法規 52点 問6(3) ヨをヌにしなけばよかった。非線形で迷わされた
アークも非線形なのに高圧水銀灯で放電点灯と考えてしまった

18 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 22:13:07.53 ID:ZMx7H/6E.net
なんか前スレから急に脱力系の書き込みが増えたね。
マトモな人は二次準備中なのかな。
まったり脱力したいときは、以下のスレにもどうぞ。

第二種電気主任技術者試験 part74
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517151326/

19 :さあ!スパイラル突入確定!谷タイガー!:2018/09/03(月) 22:20:00.48 ID:D7AMIu9G.net
今の時期はコレを見るしかないだろ…(谷、マジ号泣、、)


https://youtu.be/DOvhkDhvd3I

20 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 22:20:02.87 ID:onzlyHHi.net
ごめんね、脱力系で。もう書き込まないで勉強に集中するわ。

21 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 22:43:51.97 ID:/B94vK/j.net
昨年、理論機械法規が合格。
今年は電力59で合格!!
一次不合格のみなさん、再来年また会いましょう!

22 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 22:59:38.49 ID:zc3Z9r5s.net
さすがに電力は難化だから合格点50点でいいよな??

23 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 23:22:14.47 ID:+09m6ASv.net
2次進出者が想定内に収まる前提ならばな。

昨年度2次不合格者で、1次免除者が大量にいたとしたら
1次は厳しめに絞ってくるかもしれないし、他の科目が温ければその煽りを受けるかも。

電力科目はこの資格を目指すものは大抵出来がいいから
例年と比べて難しくてもボーダー55%(50/90)だが、その変をいやらしく51/90とかに
してくる気がするよ。

24 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 23:54:50.10 ID:Y5puRYHC.net
>>22
ん、いい、いいお。自分も52点だからさぁ(´;ω;`)

25 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 00:02:12.44 ID:YnovFmEu.net
理論なんか考えてる余裕全くないな。問題みて即式立てられるほど頭良くないととてもじゃないが時間足らない。問題1の5問に1時間かかってしかも2問しか合わない。こんなレベルで合格できると思います?

26 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 00:23:07.63 ID:tERioW9l.net
吸出し管の理屈がよくわからないです。
水車出口に管をつけるとなぜ、効率が良くなるのでしょう?

おそらく吸い出す力がかかるからなのでしょうが
どういう理屈で吸い出す力が発生するのでしょうか。

教えてくださいませ。

27 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 00:24:24.30 ID:Rg5buFlh.net
>>26
そういうのはもう「呪文」だと思って
暗記するしかないと思うんだけど、ダメなのかな。

28 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 00:25:56.06 ID:tERioW9l.net
あと、吸出し管を高くすると効率が上がる一方で
高くしすぎるとキャビテーションの原因にもなるとありますが
なぜなのでしょう・・・・><

29 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 00:29:58.49 ID:EI6d9kZo.net
二種の人でもそれわかんないのか

30 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 00:31:48.24 ID:tERioW9l.net
>>27
確かにおっしゃるとおり、とりあえず覚えるのもいいのですが
理解しながら進めたいので、詳しい方お願いします。

丁寧にすすめると、一ページに読むのに、
あそこもここも、わからんで心折れそうになります
水力って電力テキストのしょっぱなんですけどね。

遠回りを近道と信じて、やるしかないです。もはや宗教w

31 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 00:32:23.15 ID:EI6d9kZo.net
http://denshasen-denken.ldblog.jp/archives/1049288555.html

32 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 00:35:20.58 ID:5HWgRhsU.net
>>25
3種は電位の式はコレ、電圧の式ならコレって感じで、現象よりも公式を覚えて解く
みたいな学習をしてる場合が多いから、これだと2種から詰まりやすい。

2種では現象から数式を考えていく理解が必要。
例えば、まずガウスの法則(定理)から電界を求め、そこから積分(簡単な)で電位を求め
そして静電容量を求める〜って感じになってると思う。現象を数式に結び付ける頭を鍛える。


>>26
吸いだし管ってのは、入口ー出口の圧力差でエネルギーを得ているところに
出口のところでさらに圧力低い部分作れたらエネルギー多く取れてウマーだろ?
ってのを作り出す部分。

33 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 00:37:20.60 ID:Rg5buFlh.net
>>31
これすごい。この説明がほしかった!

34 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 00:38:26.04 ID:EI6d9kZo.net
>>33
いいっしょ!
2種すら受けてないけどwww
ガハハ

35 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 00:51:41.13 ID:tERioW9l.net
>>31>>32
ありがとうございます。

お腹をこわしてときに、
たんに洋便器で用を足した場合より、
ストローさして用を足したほうが、お尻に負荷をかけることができる。
ということか・・・

品がなくてごめんなさい。

36 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 01:05:41.79 ID:0w2JPabn.net
>>31
これくっそわかりやすいな
吸出管を完全に理解出来たわ

37 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 01:07:14.59 ID:Rg5buFlh.net
>>36
ほんと、オームや書院の本よりよほどわかりやすく
本質的だわな・・。

38 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 01:11:47.95 ID:0w2JPabn.net
>>37
式を使った原理的な説明はないからね
○○は□□ですっていう情報が書いてあるだけ

39 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 01:15:10.04 ID:EI6d9kZo.net
それはよかった!頑張ってください!
そう交換条件としてさ。
おれも来年3種受けようと思うんだけどね
参考書オススメある?
ちゃんと教えてくれよな!

40 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 01:15:33.82 ID:EI6d9kZo.net
3種じゃねーわら
二種だわwww

41 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 01:16:21.33 ID:EI6d9kZo.net
二種の参考書でお願いします。
精選問題集ってのはいいの?
二次試験対策の本のオススメが知りたい

42 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 01:18:14.74 ID:EI6d9kZo.net
おいーぽまえら吸出し管教えるために
せっかく貼ったのに無視すんなーわら

43 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 01:18:27.24 ID:Rg5buFlh.net
>>41
申し訳ないけど、それはこっちも知りたいんだよね。
初受験だし。

44 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 01:20:12.10 ID:EI6d9kZo.net
>>43
一次試験はうけました?
一次試験の参考書でもいいです!

45 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 01:21:27.57 ID:Rg5buFlh.net
>>44
一次は不動さんの本でいけたよ。
ただ、正直かなり「運」が働いた。

46 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 01:22:31.66 ID:2j/LwCSP.net
>>41
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274504860/

47 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 01:25:40.39 ID:EI6d9kZo.net
>>46
なるほど!
明日書店でみてみます!参考になります!

48 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 01:27:20.66 ID:EI6d9kZo.net
>>45
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274222177/
これですか?

49 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 01:28:06.56 ID:Rg5buFlh.net
>>48
それです。試験場でもみんな持ってました。

50 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 01:30:38.70 ID:EI6d9kZo.net
>>49
なるほど!助かります
明日早速それで勉強します!
来年頑張るぞい

51 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 02:05:45.94 ID:SLsoWFhP.net
法規だけはちょくちょく参考書も切り替えないと疑心暗鬼になるなぁ。
事故報告の一報はいつ48時間から24時間以内になったんだよ・・・とか。

52 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 05:19:13.59 ID:mr22N13i.net
>>35
品などかまってられるか(笑)
俺はそっちのほうがよく分かった。ありがとう。

53 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 05:43:07.66 ID:o3Ts4Mwj.net
不動のは試験前に確認するのはいいが、答え書いてあるから、それ1冊で勉強はやりにくくない?

54 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 06:34:18.54 ID:TDP5nC8n.net
>>46
これすごくわかりやすくて良いよねえ
ただ問題数はちょっと少なめだから精選問題と合わせて使ってる

55 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 07:36:50.29 ID:KYcQYhUk.net
>>46
私には難し過ぎた。。

56 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 07:44:21.07 ID:QOa7XGB/.net
電験2種って3流私大の農学部でも取れるでしょうか?受験は生物と英語のみで数学はありませんでした。
周りにはわからないとこを聞ける人がいません。テキストは理解し難いとこが多いです。「何でこうなるの?」が余りに多いんですよね。こんな私が2種ってどう思います?

57 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 07:54:38.90 ID:o3Ts4Mwj.net
>>56
3種持ってるの?

58 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 08:34:30.90 ID:+EIKeY9h.net
どーでも良い質問ですいませんが悩んでます!
制御でラプラス変換した後、文字Aにsが付いた時にs・Aと書いたら良いのかA・sて書いたら良いのか、どっちなんでしょうか??

59 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 08:46:46.80 ID:k9FgRQzY.net
>>56
急いで発変電所に行きたいとか、特高の主任になりたいとかそういう理由がなければ
電工2種→電工1種→電験三種→2種ってやってったほうが確実に知識はつくと思います

認定で取りたいっていうなら、農学部は難しいと思うよ。(今は電気系卒でも難しいです)
独学で試験で取るなら、わからない所をドンドン掘り下げて解決してくしかないよ
何が分からないか突き止めて、高校や中学の数学、物理を振り返るぐらい

あとは本人のやる気次第だと思います

60 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 08:50:13.65 ID:QjFDsqyv.net
高卒じゃないんだから三種からで大丈夫だろ。

61 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 09:05:42.00 ID:x5Ybs3TV.net
計算の攻略 8/29付でこっそり正誤表更新されてる
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274504860/

>>58
As

62 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 09:09:28.84 ID:pyrz9RFe.net
機械科目が、薄っぺらい内容しか分からないまま三種、二種突破してしまった。。
L型等価回路とか意味不明なんだけど、おススメの参考書ありますか?

63 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 09:18:13.27 ID:NipE9QdG.net
As is

64 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 09:31:41.81 ID:+EIKeY9h.net
>>61
すっきりしました!ありがとうございます!

65 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 10:01:16.79 ID:EI6d9kZo.net
>>61
シェイシェイ

66 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 12:01:23.93 ID:NipE9QdG.net
>>58
普通、sのn乗の方程式は、
A0*s^n+A1*s^(n-1)+...+An*s^0 の形にするから、
A*s が妥当だろうな。

67 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 12:13:29.01 ID:dsDe2E+c.net
みなさんありがとう!3種もないですが、まずはここからですね。でも3種と2種の差はとてつもなくデカイですよね。
余りに違いすぎますね。でもこれが現実ですからね。
ところで、わからない時どうやって解決してますか?

68 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 12:18:41.82 ID:oFKzo+wB.net
いきなり2種スタートなめすぎじゃね

69 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 12:24:09.19 ID:oND+2VOt.net
3種取れるレベルの人間が2種から受けるならまだしも、大学受験で数学やっていない人間だと先が長すぎると思うかな
2種と3種併願して、とりあえず3種の勉強からやるべき

70 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 12:27:55.31 ID:qOkgbXIC.net
三種どころか電気系の資格試験未受験で二種初受験で一次突破した俺は…

71 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 12:29:35.68 ID:/Hx6h7tW.net
大丈夫、2次で心が折れるから

72 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 12:29:55.03 ID:oFKzo+wB.net
>>70
2種の難しいところは二次試験やろ
あれが大きな壁

73 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 12:34:02.48 ID:2/mpOUsK.net
学卒なら3種+2種併願で行け
3種のような細かい点は2種では出ないが、3種の範疇はわかってるって前提だから
どの道3種の知識も要るからな

74 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 13:06:58.02 ID:QjFDsqyv.net
二種では絶対試験に出ない範囲もあるから、嗜みとして三種は持っていて欲しいと個人的に思う。

75 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 13:09:01.75 ID:nppitHr3.net
意外に二種と三種って重なるようで重ならないよね

76 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 13:26:18.25 ID:HkLiXp7W.net
機械で情報処理出てほしいんだけどな。
ブール代数とか、ビット計算とか、通信速度とか、信頼性とか。

77 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 13:27:44.05 ID:RBGuU7WL.net
昨年、二種のついでに三種を受けて二種一次と三種は一発合格したけど
三種のほうが範囲が広くて大変だった
今年は二種二次だけだから、ついでに一種の一次を受けてみた
一科目でも二科目でも受かってればいいかな

78 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 14:14:51.37 ID:lpXLCP4G.net
一次試験が終わると、夏が終わったと感じるのは俺だけか?

79 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 14:24:53.17 ID:QjFDsqyv.net
デンケソの夏、日本の夏

80 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 15:19:02.58 ID:uYCTlAaA.net
>>65
謝謝の意味だとすれば、日本語書きで「シエシエ」と言わないと現地で通じない。
シェシェでもなくシエシエ

81 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 15:22:40.11 ID:7A7Wg3MU.net
>>80
マジレスすんなきもちわるい

82 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 15:23:42.24 ID:uYCTlAaA.net
二種でも三種でも解説読んで不明点が全くなくなってやっとスタート地点。
不明点があるうちは解消に努めるべき。

83 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 15:29:06.78 ID:Rg5buFlh.net
二種二次の機械は計算ばっかりだから論説捨てよって
思ってたけど、よく考えるとあぶないよね。
電動機や発電機の内容が「電力」の顔をして
しれっと出てくることは十分ありえるし。
パワエレもしかり。

84 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 15:43:27.27 ID:uYCTlAaA.net
>>81
誤用の知識は謹んで受け止めるのがあとあと得だよ。恥をかくこともない。

85 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 15:50:24.59 ID:aJ7e29uA.net
模範回答集出るまで暇だから
mini-FC&SFC,NG-miniをやりまくるかな。(笑)

( ロ_ロ)ゞ→(* ̄∇ ̄)ノ◇ピコピコ

86 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 17:15:19.07 ID:/Hx6h7tW.net
>>83
それはある
系統安定度についての論述は同期発電機の知識ないと答えられないからね

87 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 17:25:25.45 ID:Rg5buFlh.net
一種の二次だと、おそらくは受験生のほとんどは二種の二次に
うかったひとらだろうから、記述式の平均点もそこそこだろうけど
二種の二次は、ほんとうにただのマークシート塗るだけ天才の
記述パーも少なからずいそうな気がするんだけど、どうなんだろう。
2種二次の平均点って20%割ってるんじゃないの?

88 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 18:03:12.17 ID:kc35kVNO.net
一次でも難しいのに二次受かる気がしない
翌年までってキツイ

89 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 18:07:19.79 ID:Rg5buFlh.net
>>88
ほんとにキツい、キツすぎるわ。
もう再来年の一次の勉強したい気分。

90 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 18:33:48.57 ID:2/mpOUsK.net
>>87
twitterで見かけたんやけど
残ってた2種電力受けて、その前後に1種の理論・機械・法規を受けてた奴がおったで
吹き散らけてるだけかもしれんけどな、知らんけど

91 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 18:58:52.62 ID:SLsoWFhP.net
>>89
一次終わってから、取り掛かってりゃそりゃキツイわな。普通は年計画で取り組んでる。

92 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:02:26.11 ID:K1nhDeDE.net
ちょっと相談あるだが、俺は小さな電気工事会社の息子で風力発電所のメンテや建設なんかをしてる、うちの社員で69歳になる主任技術者が体調を崩して辞めたいと言ってきた。
この人がいるから、仕事を一任されてる
また糞ど田舎のため2種持ち等、存在しない
そこで3種すら持ってない俺に2種を取れと言ってきた、1年に1000時間ぐらい勉強するとして
取る事は可能だろうか?

93 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:06:28.67 ID:bP3V5onI.net
>>90
レベル高すぎw
そういう併願方法があったかw

>>92
3ヶ月でマーチ受かるほどの頭があれば余裕だよw

94 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:07:06.33 ID:Rg5buFlh.net
>>92
興味あるんで聞きたいんだけど、
それは2種の免状が実際に必要なの?それとも
免状はいらないけど免状もちが在籍している
ことが信用につながってるからなの?

95 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:14:18.77 ID:jR6KWGXc.net
>>92
大学とか行かせてもらって認定で取るほうがおそらく早い

96 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:20:06.93 ID:H8r+3apm.net
これだけの例題全部くっそ古いんですけどそれは

97 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:23:32.16 ID:dw4eNn+M.net
>>92
息子に取らせる前に親父が取れよww
もちろん、倅のあんさんも取得すべきだとは思うがw

98 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:30:53.06 ID:NdCDwz+U.net
>>92
やる気次第じゃね。1年で仕事しながらでも1200時間は取れるし

99 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:35:43.28 ID:8whzfPyj.net
3種も2種も免状って写真が無いんだよね。
免許証じゃないから当然だろうけど。
写真と本人とのリンクってどこで保証してるんだろ?

100 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:36:28.60 ID:Rg5buFlh.net
>>99
受験する時の写真票を保存してるんじゃないの?

101 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:37:44.82 ID:/Hx6h7tW.net
>>92
二種必要ってことは5000kW以上あるのか? それとも2000kW以上あって保安法人には委託できないって話?

電気系の高校や大学出てるなら、発電所の保安経験ありってことで認定とれるかもね
次の主任技術者が見つからず早急に欲しいって言えば審査はわりと甘くなるよ
試験で取るなら、三種は数年で取れると思うけど、二種は諦めた方が無難

102 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:41:58.24 ID:nppitHr3.net
どこの保安監督部かによるけど、どこも認定はかなり厳しくなってる
取れるまでは素直に外から雇うしか無いんじゃないか

103 :92:2018/09/04(火) 19:49:15.26 ID:K1nhDeDE.net
風車は2000kwが15基あって2種持ちの主任技術者が必要でして、その人がいるからメンテの
仕事や風車関係の仕事を、うちにくれてます。
親が、それが無くなると非常にマズイ
最悪、他のとこに仕事もってかれると死活問題です。

104 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:50:24.90 ID:Rg5buFlh.net
>>103
なるほど、たしかにそれは深刻だね。
よっしゃ!おいらが今年2種取るから雇ってくれ!

105 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:52:03.90 ID:Rg5buFlh.net
ていうかその2種おじいさんに現場の仕事は退いてもらって
しばらくは名前だけ貸してもらうわけにはいかんのかね。

106 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:53:20.79 ID:j670RflP.net
そういうボコッと空いた穴に上手く入れるといいんだけどなー
2種取ってもいい転職先見つけるまで時間かかりそうで嫌だわ

107 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:54:31.71 ID:w7wZwihM.net
責任感ある人だと無理だろうな、知らないところで事故起こしたら面倒だし

108 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:56:49.79 ID:Rg5buFlh.net
でも、保安監督の仕事って具体的に何しなきゃいけないって決まってるわけではないんだろ?
あくまで書類上の最終責任者ってだけで。実際、何もやってない主任技術者なんて
いくらでもいるんじゃないか。

109 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 19:58:13.39 ID:NipE9QdG.net
>>103
なるほど、たしかにそれは深刻だね。
よっしゃ!おいらは1種を持っているからおいらを雇ってくれ!
勤務場所にもよるが。。

110 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 20:03:18.43 ID:nppitHr3.net
いや保安規定はしっかりあるよ
けれども、重い責任だけ被るだけで電気主任技術者としての仕事が殆ど無く名ばかり電気主任技術者が多い

111 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 20:04:51.30 ID:nppitHr3.net
誤:殆ど無く
正:殆どない

112 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 20:05:27.39 ID:Rg5buFlh.net
そうか、保安規定に主任技術者の役割が書いてあるのに
実際は他の人に丸投げ〜じゃまずいもんね。

113 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 20:06:18.41 ID:/Hx6h7tW.net
>>103
なるほどねぇ
実質非常勤みたいな形にして負担は減らして、しばらく名義は貸してもらうのが一番なんじゃないかな
その間に求人かけるなり、認定でも試験でも受けたらいいんじゃない

114 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 20:08:53.08 ID:nppitHr3.net
保安規定じゃなく保安規程だったわ

115 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 20:12:15.58 ID:K1nhDeDE.net
基本的には遮断機の投入解放、設備入れ替え時の試験の立会いですね
主任技術者としては週に1,2回程、現地にいけば
いいのですが、ど田舎のため適任者がいません。うちの会社に任せておけば2種持ちいるし点検の人間もいるし契約上よかったらしいです。
うちの監理技術者がいなくなると、おそらく電力会社のグループ企業がくるんじゃないかと
親父が困り果ててます。
電力会社のグループなのでOBに2種持ちも見つかるそうで、会社として死活問題です。
ですので死にものぐるいで取ろうかと思案してます。

116 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 20:13:40.78 ID:K1nhDeDE.net
東北の糞田舎、県庁所在地から2時間
コンビニどころか店すらないけど
大丈夫か?

117 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 20:15:10.83 ID:Rg5buFlh.net
たとえば2種認定校に2年通ってさらに5年、1万V以上の実務があれば
認定でとれるけど、それと試験とどっちが現実的かって話だねぇ。

118 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 20:18:42.43 ID:NdCDwz+U.net
>>116
秋田乙

119 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 20:18:49.96 ID:Rg5buFlh.net
いや、認定ルートだったら来年の3種取得→5年の実務で2種が最短か。

120 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 20:19:35.08 ID:x5Ybs3TV.net
電力で出た回線選択リレー、そっくりなんが精選問題「電力・管理」P302論説編にあるやん
そんなん読まへんやん普通、そんなとっから出すぅ? 言っといてや、出すんやったら…

    /⌒Y⌒\
   /     \
  /    ノソ\  ヽ
  /   /  \ |
 /   /\_ _/)ノ|
/   /-= ツ~く=| |
Zノ(|(  人_) |ノ
 | |  /二ヽ ノ
 ヽ ヽ (⌒ヽ( /
  从( \ \二ノ/
/ ̄ヽ\ \_/ ̄\
   \二二ノ


121 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 20:21:38.80 ID:NdCDwz+U.net
>>120
電流だけでも、方向だけでも駄目なんだから両方満たしてそうなのあるの回線選択しかないやんけの思考だったが

122 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 20:32:48.99 ID:ejGhJg/W.net
>>115
爺さんは発電所の電気主任技術者としては登録されてないんだよね?

123 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 20:38:05.96 ID:4mvyV4XR.net
肝心の質問の回答だが、電工1種程度の知識なら1000時間で
電験2種は難しいと思う、絶対無理とは言わないけど。

124 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 20:49:41.12 ID:Nq7WKqy7.net
毎日2時間5年ぐらいで取れるんじゃない?

125 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 20:51:17.42 ID:wdvXLHj6.net
俺の予想では、今年の二次機械は同期機の鬼問、パワエレはソフトスイッチングがでる。
問題作成者は後で発表されるけど毎年大体同じで大学の先生なら研究室のホームページ見れば問題予想できる。
マジで同期機は全般的に難しいやつを、パワエレはソフトスイッチングを勉強しとけ

126 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 21:24:49.74 ID:NipE9QdG.net
ソフトスイッチングって何ですか?

127 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 21:33:24.36 ID:3Ql+elnu.net
遅ればせながら

理論 48
電力 67
機械 65
法規 52

来年の一次を想像するだけでモチベーションが下がります。
朝一終わって夕方まで何してたらいいのか(笑)

128 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 21:35:21.15 ID:D0jTdMtO.net
>>126
よーわからんけど
ZCSと
ZVS
やんけ

129 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 21:37:50.02 ID:D0jTdMtO.net
奥田咲

130 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 21:39:06.46 ID:D0jTdMtO.net
理論と法規は
去年の受けとけ

131 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 21:43:15.61 ID:K1nhDeDE.net
まあ、とりあえず不可能ではないと
うちの会社、そこのメンテだけで年間の売り上げ最低3千万↑あるから文字通り死ぬ気で
取るつもりなんだよね
ですので、こんだけすれば取れるって方法を
指南してほしい、お願いします。

132 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 21:44:44.60 ID:KlGpIiMC.net
理論 58
電力 63
機械 52
法規 63
去年の12月からやってたのに機械が54以下で悔しすぎます!悶々としながら二次の勉強はじめました。

高卒の俺でもここまでいけたから、一年あれば頑張れば電気工事会社の御曹司さんも行けるはずです!

133 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 21:44:51.23 ID:mjo5WlZu.net
諸先輩方に質問です
電験三種合格して、次の目標を持ちたいのですが
エネ管電気からの>電験2と、すぐに電験2の
どちらがオススメですか?

134 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 21:46:49.74 ID:D0jTdMtO.net
二種一次は
三種受かる程度で
ふにゃーって
勉強すれば、お、これ
常識問題やん
これは前後の読解力で
答えわかるねんって
感じのみんなに
やさしい
エコロジカルなものですね。
二次は今年初
無勉で試す!

135 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 21:48:42.52 ID:KlGpIiMC.net
>>131
電検二種数学入門帳
これだけシリーズ
過去問15年シリーズ
これ揃えて一通りやって、足りないと思った教科は徹底マスターなり完全マスター買ってやればいいと思います。

136 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 21:49:52.41 ID:D0jTdMtO.net
おでは
エネ管
技術士補
勤続〇〇年
の順で
賞状を壁に
掛けてるわ
技術士は無理だし
認められない
輩多いので
無理ですね

137 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 21:50:30.61 ID:4mvyV4XR.net
>>133
両方同時でいいよ

138 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 21:50:36.55 ID:0nWGpbaf.net
>>131
二種と三種は併願できるんだから半年で三種取れるくらいになってきたなら
また相談に乗ってやるからまず三種余裕になれよ

139 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 21:51:40.08 ID:OBhb/U1V.net
電三なくて電二目指すのは無謀でしょさすがに

140 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 21:52:02.52 ID:HkLiXp7W.net
>>131
とりあえず去年の問題公開されてるから解いてみたら?
どんな感じか良くわかると思う。

141 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 22:00:14.70 ID:Dki9ezWi.net
退職まで数年待ってもらえるならいいけど
そうでないなら現実的な対処法じゃない
可能性という観点からは不可能ではない

142 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 22:04:25.25 ID:+y3qABof.net
受験者が読んだら役に立つ大学・高専向けの教科書とか参考書って
このスレ話題になったことありませんかねえ?
3種だと工業高校の電気の教科書とかあるみたいだけど

143 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 22:17:49.59 ID:xWqwdJOc.net
>>131
兎にも角にも二次の計算問題が解けなければ絵に描いた餅になるから
まず二種二次の計算問題をやる
とりあえず、「戦術で覚える電験二種 二次計算問題」を明日買って第一問から解く
問題と途中の計算過程はノートに書いて整理しておく。
ここで挫折すると二種はあきらめることになるから死ぬ気でやる
計算問題がある程度解けるようになったら過去問を少しやって自分が得意な分野と苦手な分野を把握し苦手な分野の勉強を集中してやる。
いろいろやってると5月の試験申し込みの日が来るから二種と三種を併願して9月の試験に挑む。
二種と三種を同時に受験すると三種の参考書を買わずに済むから合理的
うまくすれば初年度に二種三種一気に合格も夢じゃないから頑張れ

144 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 22:24:43.30 ID:+y3qABof.net
>>92
試験前の4か月間毎日8時間勉強して4科目一度に合格して3種を取った。
試験直前に解いた予想問題を解いたら4科目8割くらいだったかなあ。
今から1日6時間くらいやれば3種と2種の1次まではパスできるかもね。
電気の知識とかあればもっと楽かもだけど。
ちなみにわしはほぼほぼお勉強をすることもなく当日を迎えて
全滅覚悟で臨んだけど思いのほか解くことができて数科目合格してるっぽい
まとめると、1000Hでは足りません。
365×4=1456H
365×5=1825H
365×6=2190H
1日4時間お勉強したらどうにかなるかもしれないかもね
自頭によると思うけど。宮廷とか出てるなら1000Hもイランかもしれん。

145 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 22:29:08.44 ID:UVa3/cfg.net
何百時間やったとかって絶対考えないほうがいいでしょ
知識身についたことより何百時間やったという事実で満足しちゃうしょ

146 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 22:37:38.04 ID:ejGhJg/W.net
3000万あげてんなら600万くらいで資格持ち雇う方が早いし確実 取れたところで実務経験無きゃダメじゃね

147 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 22:48:06.02 ID:uumjZ71K.net
電験3種は約8ヶ月で600時間以上勉強して合格見込だけど、電験2種はいったいどれくらい勉強することになるのやら。

148 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 22:51:12.98 ID:Rg5buFlh.net
雇うって言っても、コンビニやお店どころかそんな田舎じゃ住環境もなさそう。
アパートとかあるんか?

149 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 23:03:52.77 ID:+y3qABof.net
>>145
4科目合格する知識や計算力を養うにはよほどの秀才でないかぎり
それなりの期間が必要になるからスケジュール管理が重要かなあと
もちろん理解度に応じて時間数そのものは人それぞれでしょうね
でもざっと1000Hで2種っていうのはちょっとむりげーに感じてしまう

>>147
ほんとに3種を600Hで合格できました?
1発合格者に絞ったとしても平均的にはその倍以上かかりそうな気がするけど

150 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 23:07:44.99 ID:Rg5buFlh.net
下地がどのくらいある中での600時間なのか全然わからないからね。
電気科とは言わなくても
それなりの大学の工学部を出ていたり、受験で物理を選択していたり
人によって前提が全然違うでしょ。

151 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 23:09:48.71 ID:+eYDDMs2.net
2種1次初挑戦

理論:85
電力:72
機械:77
法規:70

こんな俺だが、2次はどのように勉強すればよいか、
アドバイスいただけないでしょうか。m(__)m

152 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 23:12:07.83 ID:uumjZ71K.net
>>149
マークミスなければ受かりました。
理論・電力・機械は70〜75点、法規は60点ギリギリでした。
物理系の専攻だったので、理論は勉強しやすかったです。

153 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 23:13:08.79 ID:5HWgRhsU.net
勉強時間アピールする奴と、それをうのみにする奴はどこにでもわくな。

154 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 23:14:43.28 ID:k9FgRQzY.net
>>142
わかりやすい大学・高専テキストって逆に珍しいかなぁ
微分積分、ラプラス変換とかはマセマシリーズが優しく丁寧に解説してると思います
参考:http://www.mathema.jp/%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88/

155 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 23:20:21.75 ID:HkLiXp7W.net
>>151
とりあえず一年目は無勉でどこまで通用するか試してはどうか。
結構行けるんじゃないかと思う。

156 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 23:28:15.79 ID:+y3qABof.net
>>154
あー制御まったくお勉強してないなあ
今年の1次に出てこなくてよかったw
ラプラス変換とかしっかり変換式覚えなおさないとなあ

>>152
物理なら電磁気と電気回路は高校からもやってるし電気科と変わらないくらい
有利でしょうね。回転機のトルクがどうたらとかもイメージしやすそうだし
ちょうど3種スレで電気出の人が下記レスをしてたけど
ホントのことだと思う。

125名無し検定1級さん (アウアウイー Sa71-znuC)2018/09/04(火) 22:08:16.94ID:eFI2ttdDa>>127>>142
>>119
国立大の電気工学科出てるが同じくそう思う
無勉だと理論を5割解けるか解けないかくらいのアドバンテージしかないと思う

157 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 23:34:00.79 ID:+y3qABof.net
>>151
頻出問題の反復演習をやるとか

158 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 23:43:24.51 ID:Kx20T8Zz.net
理論の問2の(3),(4),(5)がさっぱりわかりません。解法をご教授願います。

159 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 23:45:03.50 ID:Rg5buFlh.net
>>158
磁気回路書けばええんじゃないの。

160 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 23:49:51.11 ID:+y3qABof.net
>>158
起磁力:nI
磁気抵抗:ℓ/μA
だけ知ってればあとは問題の条件に合わせるだけじゃなかっけ?

161 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 23:52:28.64 ID:Kx20T8Zz.net
ギャップの磁気抵抗をどうやってRで表すのでしょうか?それがわかりません。

162 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 23:54:45.74 ID:Rg5buFlh.net
>>161
磁束はもれてないんだよ。
断面積は同じで透磁率は所定倍かければ
同じでしょ。

163 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 00:02:23.40 ID:kHvyyo9F.net
やる気が起きん
永遠とtwitter見てしまう

164 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 00:20:37.10 ID:nkXosekE.net
>>162
??
ギャップの磁気抵抗はlg/μ0Aですよね。a-g-dの磁気抵抗がRで、ギャップ以外がl-lg/μAですよね。これしか与えられていない中でギャップの磁気抵抗をどうやってRで表すのでしょうか?

165 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 00:34:18.36 ID:/mSjTGOF.net
>>125
二種も公表されてました?

166 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 00:42:38.18 ID:QLPG1pOL.net
>>164
そういう問ではないのでは?

167 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 00:49:09.14 ID:QLPG1pOL.net
>>164
⑴a-d-g:R
⑵a-b-c-d:R
⑶a-f-e-d:R
⑵と⑶が並列なのでR/2こいつと⑴を足して
トータル磁気抵抗が3R/2
NI÷3R/2=Φ磁束=B磁束密度×A断面
なのでB=2NI/3Rだけど
⑵と⑶へ半分ずつながれるからNI/3R (リ)がこたえでは

168 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 00:50:54.66 ID:QLPG1pOL.net
最後の行の分母のAが抜けてたw

169 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 01:01:39.07 ID:dHFKJ/qV.net
X時間勉強したから受かるんじゃなくてその限られた時間でどれだけ勉強できたかで決まるんだぞzzz

170 :名無電力14001:2018/09/05(水) 01:07:42.35 ID:hSMpzQiK.net
>>115
休職して、名古屋の専門校に2年行けばいいんじゃない。学費も300万くらいだろう。
それか、コストパフォーマンス重視なら池袋の学院か一之江の学院に週末新幹線通学
て手もあるよ。

171 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 01:12:27.48 ID:QLPG1pOL.net
>>169
理解を伴わない勉強を何万時間やっても徒労となるのは当たり前なんだけど
なんだかよくわからないなりに1日2時間なら2時間と決めて唸りながら参考書を読む習慣を作れるかどうかが
勝負の分かれ目っていうのは間違いないかと

172 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 01:13:32.30 ID:OqwXlapV.net
お前ら精神論好きだよねぇ・・・。

173 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 01:16:41.85 ID:QLPG1pOL.net
参考書を一読してスラスラ理解できる人なんて電験受験者にはそうそういないでしょ
電気機器の会社で数年働いてれば簡単な試験かもしれんけど
勉強時間の中に無駄に消費してしまう時間があるのはもうしょうがない
そう割り切ってやらないと精神的に凹んでしまう

174 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 01:17:33.59 ID:L3gzp6hg.net
名古屋の某専門校は電験二種に対応してないよ
電験二種に関しては講師に質問しても回答を得られない
ひたすら三種対策しかやってない
あそこ電験三種専門だからね

175 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 01:20:08.18 ID:OqwXlapV.net
そもそも認定校って試験を受けずに電験とるための場所なんだから
何種だろうが試験の質問や対策なんかしないんでは?
お役所が決めた科目の授業をちゃんとやってますって体裁が整えばいいんでしょ。

176 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 01:28:21.67 ID:L3gzp6hg.net
文脈的に認定の話じゃないと思うけど
某専門校は三種試験取得で全国トップクラスだし、学院云々は電験予備校の話だろうし

177 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 01:28:33.13 ID:TZo28JdM.net
二次の勉強のために夜更かししてるが、一次試験以降まだ一度も参考書を開いてない。無理だぁ。

178 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 02:17:16.43 ID:jStDZkYz.net
電力の論説の対策の仕方がよくわからん
結局1次の過去問を繰り返していくぐらいしか対策がなくね…

179 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 02:28:02.03 ID:mqDfL3zX.net
>>131
取れなかったらほんとに死ぬことになるから別な手段も用意したほうが無難

つか酒田のほう?
電験3種の募集なら昔首都圏の会社が出してたけど

180 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 02:34:48.19 ID:OqwXlapV.net
どうでもいいけど、それっていわゆる「常時監視を必要としない発電所」なのかねw
随時巡回方式かな?

181 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 06:55:08.46 ID:xjSeiqLr.net
>>167
ありがとうございます。考え方はわかってきました。
しかし、これだとa-g-d(つまりR)の磁気抵抗であってギャップのみの磁気抵抗ではないですよね?
問題にはギャップの磁束密度の大きさを求めることになっています。ここをご教授願いたいです。

182 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 07:00:06.23 ID:wPuj0X33.net
>>92
家業やったら1年休職して勉強に専念したら、失業するこた無いやろ親父の会社なら
1級セコ管・エネ管・3種・2種同時完全取得が業務命令で、無給だが勉強が仕事っちゅー訳や
もし今「sin(π/3+α)ってなんのコッチャ」レベルやったら、メッチャ苦労するで
ダラダラ勉強時間だけ長ごーても、ゼッタイに受かれへんよ2種は

なぁ工藤、そない思いひん?

183 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 07:43:12.68 ID:X2t9Rjk1.net
正しくは最大値を表す式、E√2sin(ωt+θ)と違いますか?

184 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 07:58:53.85 ID:wPuj0X33.net
>>182
そや、マジ突っ込みやな、、、 (汗

「3√2E/π∫[(π/3)+α,(2π/3)+α]sinωtdωtを計算してみ」って書きたかったんやけど、
積分範囲どない平書きしたらええのんかわからんかった
んでちょっと調べとった、勉強になったわありがと工藤

185 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 07:59:47.75 ID:wPuj0X33.net
↑アンカー間違い >>183 な

186 :92:2018/09/05(水) 08:01:37.39 ID:AlJWHaOf.net
たくさんのレスありがとうございます。
大学は一応、広島大学、電気、土木施工管理
電気工事士は持ってます。全部1級
風車の麓の町から風車がある場所まで車で1時間近くかかり、かつ宿やマンションはないです。
人がまともに住んでる場所から1時間30分
県庁所在地からは2時間ちょっとかかるので
募集しても、全く来ません。

187 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 08:13:22.53 ID:wPuj0X33.net
>>186
そないな高スペック はよゆーてーな、ずいぶん楽に行けるんちゃう
オレがもし今年受かったら、あんたが取得するまで行ってみたいな秋田
佐々木希みたいなんがヨーさんおるんやろ? 知らんけど

、、、、っさ、勉強しぉっと

188 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 08:20:03.29 ID:yX0GFJT9.net
>>177
何のための夜更かしじゃ。ゴニョゴニョ・・か?

189 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 10:16:26.30 ID:INMhg3pS.net
>>186
あんた、コテ付けて常駐してくれ。○○男とか感じでさ!

190 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 10:21:23.25 ID:lVU5xIOi.net
>>181
a-g-dの磁束はギャップ部分でも鉄心部分でもそこを流れている磁束は同じだもの(´・ω・`)磁束密度は磁束を断面積で割ればいい(´・ω・`)
こいつの62ページあたりとか読んでみたらhttps://books.google.co.jp/books?id=nqhDBAAAQBAJ&printsec=frontcover&hl=ja#v=onepage&q&f=false
電気回路と同じに考えればいいだけ(´・ω・`)分岐もないのに電流が増えたり減ったりするわけないじゃん(´・ω・`)

191 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 10:37:15.54 ID:sLzYSgSa.net
ハイスペックな伜を持つ親父さんウラヤマシス
you自力で取れちゃうYO!

192 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 10:39:17.11 ID:lVU5xIOi.net
>>186
真剣に取り組めば100%取れるのではないかなあ(´・ω・`)
自頭がいいとなると理解力もあるだろうし勉強のペースもやっていくうちにだんだん速くなっていくだろうし(´・ω・`)
今からお正月までに3種の10年分過去問は全部解いてみて解き方が身についているというくらいになってれば(´・ω・`)
そっから2種2次試験の2科目を4か月ずつやりながら1次試験の過去問も同様に解けるようにする(´・ω・`)もちろんこの間に3種で覚えた内容を忘れないように維持する(´・ω・`)
今すぐにでも参考書をがさっとポチりまくってガリガリ勉強はじめたらいいのでは(´・ω・`)めちゃめちゃ買っても5−6万くらいでしょ(´・ω・`)時間との勝負なので睡眠と仕事以外の時間は全部電験に充てるくらいでやれば
多分来春にはイケるんじゃねってなってるじゃないかなあ(´・ω・`)
ワシはそこまで勉強する気も能力もないのでのんべんたらりとまた来年も1次受けるけど(´・ω・`)

193 :電卓二種試験管:2018/09/05(水) 11:09:57.14 ID:1rwMC4A/.net
>>192
(*`Д´)ノゴルァ
同じ顔文字の使用は一個までとします。
※使用した場合、全科目不合格となります。

194 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 11:31:36.99 ID:lVU5xIOi.net
>>193
さてはJKといっしょに試験受けたいだけでしょ(`・ω・´)9m

195 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 12:14:38.57 ID:wptJPrgl.net
工事担任総合種   60時間
電気通信主任技術者 200時間
エンベデッドシステムスペシャリスト 180時間
1陸技(法規+電波B) 120時間
電験二種 400時間

受験予定の試験の必要勉強時間をかるく見積もってみた


196 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 12:19:10.27 ID:/IjPE5GE.net
風車男、頑張れ応援してるぞ

197 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 12:25:48.52 ID:l14niuy9.net
>>196
風車男か、それいいな

198 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 12:27:13.46 ID:lVU5xIOi.net
風車男の熱い一年の幕開けだ(`・ω・´)

199 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 13:00:00.21 ID:L/L3hPMu.net
>>186
風車の横に69歳のじじいの家建てればよくね?

200 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 13:07:29.77 ID:HTr3+Vxq.net
頑張れ!風車!
独身なら、さらに応援する

201 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 13:18:03.31 ID:YlimMeVj.net
ドン・キホーテ だな。

202 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 13:20:52.08 ID:NzZ1TYf3.net
自分で取りたいのは勝手だけど客次第だし爺次第なんだからお花畑としか思わんな

203 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 13:44:56.17 ID:gUhZtuye.net
>>196
やるじゃん!いいセンスだ!

204 :電卓二級試験管:2018/09/05(水) 15:25:52.92 ID:1rwMC4A/.net
>>194
そんな糞ッタレのよれよれチ●ポじゃ死ぬまでに受かんねぇぞォオ〜!

「あのインバータ式モータ音カッコいいな!」とか「あのダム落差スゲーな!」とか「あの山の送電線よく大丈夫だな!」「風速83.1mで大丈夫なんだろうか?!」とか
24時間365日中、電子(デンコ)命じゃないと受からないのが電卓二二級だ!

分かったか、この糞まみれ野郎!!
(*`Д´)ノ!!!ゴルァ

分かったら大人しく席に着きましよう。
尚、合格するまでは途中退席は出来ません。(笑)

205 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 15:43:13.14 ID:wPuj0X33.net
日中は定年組が多いようやな、この板

>>204
おっちゃん、電卓二種から二級になって更に本文で22級になってもーてるがな
退化してってるやんw

206 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 15:51:24.99 ID:y5ZwJBY3.net
広島大なら可能性はなくはない、か
合格したら映画化

207 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 15:58:47.40 ID:L/L3hPMu.net
女っ気がないのがタマにキズ

208 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 18:18:53.30 ID:scZsNQ2N.net
キーワードで覚える論説読んでみたが、
結構おもしろく、今までわからなかった
自分の専門外のことが書かれてあった。
一次試験の前に読めばよかったと思う。
そんなオレは電力53点。
理論は21点orzで機械法規は昨年合格。

209 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 18:19:06.69 ID:scZsNQ2N.net
キーワードで覚える論説読んでみたが、
結構おもしろく、今までわからなかった
自分の専門外のことが書かれてあった。
一次試験の前に読めばよかったと思う。
そんなオレは電力53点。
理論は21点orzで機械法規は昨年合格。

210 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 18:40:39.23 ID:brG2HSGt.net
自己採点の結果マークミスなければ今年三種取れたっぽいから、来年二種受けたくてこれから勉強しようと思うんやけど参考書って何から手つければいい?オススメあったら教えて欲しい

大学の数学は一応修了してるけど微積忘れかけてるから、とりあえず思い出さないとダメとは思ってる
一種は取るつもり無いから二種が取れたらゴールかなって思って感じ

211 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 18:46:59.25 ID:4KnrEijR.net
オレもそう思って2種合格した後、参考書全部捨てたけど
6〜7年ぶりに電験熱が再発して今年から1種に挑戦を始めた

3種合格ならとりあえず2種1次の過去問10年分ぐらいやってみれば

212 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 19:26:16.75 ID:k/k3XfuC.net
いきなり過去問に取り掛かって大丈夫なもんなん?

213 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 19:51:07.37 ID:lZH969Xt.net
キーワードで覚える論説 は図が無いから、初心者が読んでもイメージつかない。
基礎知識を持っている人が、まとめの意味で見るにはいいけど。

214 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 20:30:49.27 ID:RPjeZZHt.net
機械48点で合格来てくれー!

215 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 20:41:46.98 ID:zv8WOPIp.net
果たして300時間の勉強時間捻出で二次は受かるのか。。。

216 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 21:18:24.23 ID:CGrsoLcq.net
全然勉強してない感じのアホツイッタラーが受かっててわろた
おまえら悔しくないんか?

217 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 21:25:56.66 ID:kzWf3cj8.net
テストの日に全然勉強してねーわってアピールしてるタイプの馬鹿だろう。
そういうのを真に受けてるのもアホだし、本当馬鹿って勉強時間アピ好きだよなぁ。

218 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 21:29:53.43 ID:TdX7gG0N.net
○○時間もやったのに!(長い時間やったことに満足して知識が身についていない
全然してねーわ(実際は普通の人以上に頑張ってる

219 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 21:30:21.57 ID:JzSHDvAf.net
どちらにせよ馬鹿でも受かるってことか

220 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 21:33:25.81 ID:CGrsoLcq.net
その通り
マーチも3ヶ月で余裕だからな!

221 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 21:44:18.68 ID:+RkRImhY.net
>>195
電通主任はここ2回の傾向ならそんなにいらない。多くて120h/4教科
最初にこいつ取れば、つぎの工坦に免許が間に合うので、20h/1教科なんてとこだな。

222 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 21:45:55.50 ID:4GuD8R1B.net
正弦波交流の平均値は0ですか?
これだけシリーズの機械・制御を
見てて自分の知識に危惧してます。

223 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 22:04:56.78 ID:edYbldbq.net
1周期分の平均値を馬鹿正直に求めると0になるのはわかるよなw
で、1周期分の絶対値で平均値を求めるか、波形対称図形なので1/2周期で求めりゃおk。
後は基本的な積分ができればわかるじゃろ

224 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 22:16:24.52 ID:4GuD8R1B.net
OK
定義の問題だな

225 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 22:23:20.06 ID:4GuD8R1B.net
なんだ
絶対値に
せにゃ
ならんのか
わかりにくいのぉ
絶対値平均値と呼べ
RMSは二乗平均平方根
わっかりやすーい

226 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 22:35:58.10 ID:Ugmz48+h.net
えーっと、どこを縦読み?

227 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 22:51:45.13 ID:rnPqSYRt.net
交流条件だっけ

228 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 22:54:05.99 ID:rnPqSYRt.net
ああ電圧の話か

229 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 23:16:23.11 ID:ZGCzrElD.net
毎日2時間で700時間くらいやればいけると思うよ。2次試験は1次受かってから死ぬ気でやれば間に合うかも

230 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 00:56:19.11 ID:qyMmgsuG.net
とりあえず今週はもう一回基礎固めしとるわ

231 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 07:14:52.04 ID:Sx9abmCm.net
>毎日2時間で700時間くらいやればいけると思うよ。2次試験は1次受かってから死ぬ気でやれば間に合うかも

そうだね、あと丸1年以上あるからね。

232 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 08:06:05.98 ID:Me/57uFC.net
風車男が先か、69歳のおじいさんが先か…。

233 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 09:21:45.34 ID:VucURRGe.net
発電所すら系統に連係できてるのに
俺は社会から解列どころか最初から孤立している( ;∀;)

234 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 09:23:35.10 ID:f4EO1BL+.net
>>233
リストラ対象の独立運転なんですね(´・ω・`)

235 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 09:26:21.29 ID:VucURRGe.net
自家発電だけはしっかり行ってます(`・ω・´)シャキーン

236 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 09:30:05.53 ID:f4EO1BL+.net
>>235
早急に北電に連系してあげてください(´・ω・`)

237 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 11:44:03.78 ID:5Tfh/FYK.net
>>195
取らぬ狸の皮算用とはこの事よ

238 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 11:58:48.00 ID:gUjwxKgL.net
今年の論説どこらへんが熱いかな?
個人的にはそろそろ原発かと思ってんだけど

239 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 12:26:22.10 ID:KVEcGMym.net
経産大臣 「思ったより被害が深刻やな・・・ せや!電気主任技術者の合格者増やしたろ!」

240 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 12:34:59.87 ID:5Tfh/FYK.net
事故あったし、出るとしたら深層防護の1〜5層を説明せよ。
新規制基準のメインはECCSだから、実際に新規制基準に適合した炉に
追加されるECCSを答えよ、とかかな。

241 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 12:40:09.41 ID:5Tfh/FYK.net
もしくは、もんじゅがあれだけ批判を浴びても核燃料サイクルを進める強い意志を示してるから、
UREXプロセスはPUREXプロセスと途中までの工程は同じで、硝酸で溶解し、UとTcの抽出を行う。
この時に95%のU235を抽出する事によって、後段に続くプロセスにどの様なメリットがあるか。とかやない。

242 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 12:44:55.00 ID:f4EO1BL+.net
注文しとった電力系統の本が届いた(´・ω・`)
もりもり勉強しよう(´・ω・`)あしたから(´・ω・`)

243 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 12:49:45.98 ID:Sx9abmCm.net
もんじゅは廃炉になるのどうやって核燃料サイクルを進めるというのかな?

244 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 12:52:00.59 ID:aBgwM+9s.net
>>243
六ヶ所村の核処理施設、かな?

245 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 13:06:19.52 ID:9w/JTuuJ.net
核燃料サイクルは無限に燃料が増える夢のシステム。そして夢で終わる。

246 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 13:53:53.55 ID:Sx9abmCm.net
30兆円以上の国税を使い、何も残さないで終わる。
いや、核のゴミという負の資産が末代まで残る。

247 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 14:04:10.39 ID:zbKtGOlL.net
函館-上北でFFC-TBC連系しているんでしょう?
南から順番に復電できないのはなぜ?
教えてください、二種持ちの方

248 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 15:12:11.18 ID:Sx9abmCm.net
↓をよく勉強するといいんじゃね? ちょと舌足らずの感はあるが。
http://www.geocities.jp/mhashimo0724/contents/04denken/fsecond1/fs1_h19.html

249 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 15:30:45.40 ID:zbKtGOlL.net
ありがとうございます。
問6ですね。
熟読してみます。

250 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 18:48:17.60 ID:5FK8IWhN.net
二種もちだが、

系統連系 論述あるで、、
あと、非対称の計算のやつ

251 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 19:46:26.52 ID:8YMAQu2s.net
北海道電力大変や

252 :さあ!スパイラル突入確定!谷タイガー!:2018/09/06(木) 20:26:42.89 ID:1s5/R5P6.net
>>705
バターチーズで発電再開出来んのか?!

253 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 21:44:32.00 ID:paolf8CJ.net
泊原発廻せば一発なのだが。

254 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 21:59:40.80 ID:W6f2NSqM.net
で、結局精選問題か戦術どっちがいいんだ?

255 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 22:08:18.47 ID:dxWO1YxY.net
>>195
取らぬ狸のなんとやらだな
基礎学力がどの程度で換算したか知らんがその程度の学習時間で済むなら大学で電気電子学んだ奴が毎年四苦八苦しないわ

256 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 22:47:04.99 ID:wvLFQvLN.net
>>254
似たような内容の本を2冊とも持ってる人はあまりいないと思う
ちなみに私は戦術で勉強中
どっちがいいかは、誰か人柱になって両方比較してもらうしかないんじゃね

257 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 23:00:56.28 ID:AXwsW6C5.net
精選問題は解説が少なくてやりずらい

258 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 23:05:03.60 ID:xXPK6zaR.net
ずらい とか書くと減点

259 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 00:47:20.99 ID:vj4Bj6qu.net
【北海道地震】北海道電力「停電の原因は電力の需要と供給のバランスが崩れることで全ての発電所が停止するブラックアウト現象」★2
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536241741/l50

260 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 01:10:38.35 ID:vj4Bj6qu.net
《ブラックアウトのしくみ》

地震の影響で一部の発電所が停止

供給と需要のバランスが崩れる
(負荷が過剰となる)

パワー不足で発電機の回転数降下

周波数も降下

解列の連鎖が起こる

大規模停電(ブラックアウト)

261 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 03:29:28.77 ID:26M52M/h.net
二次対策が9月10月でマジやれば間に合うってマ?
一次って3種とあんま変わんないんだろ?
今年3受かってたら来年2は十分射程ってことだな

262 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 06:19:15.60 ID:JR4Pfgz0.net
>>261
地頭 プラス 努力(勉強量)次第。
頭が良ければ3カ月の猛勉強で合格できる。来年受験なら1年以上ある。
おバカは何年あがいても無理。

263 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 06:40:44.67 ID:64U3CWs5.net
俺は馬鹿理系大学で数学は一線を越えると全く理解できなかったが
二種までは努力次第だと思うぞ

264 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 06:40:49.87 ID:jtLA04MT.net
過去問見れるから見てみ
それでわかるだろ

265 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 06:49:54.31 ID:qW2aMkU4.net
>>260
長渕剛 Black Train

266 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 07:10:31.75 ID:ygheS/Ov.net
>>261
そのノリだと秒で死ぬぞ
3種受かってそのノリで2種で散った奴を何人も見て来た

267 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 07:40:28.03 ID:kUzHRpj0.net
ノリと勢いはある意味重要だぞ。
たまたま得意な問題が出てぽっと受かるかもしれない。

そんなやつがこのスレにずっと居座られても困るが。

268 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 07:58:50.85 ID:yoctsn3h.net
>>254
戦術は解説がわかりやすいでぇ
せやけど、昭和の旧制度問題が多杉や

精選問題は計算途中の端折りが多いねん
H7−27の新制度問題はしっかり網羅しとるでぇ
応用問題っちゅーて昭和チックな問題もちょいちょいあるんやけど、電力・管理と機械・制御の2冊になるしちょっと書面見づらいな

完全攻略はH7-24の過去問を網羅してて、コンパクトで書面も見やすいなぁ

いずれもヨーさん誤植あってんねんけど、正誤表でずいぶん是正されとるわ
まだまだあるけどな

269 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 09:22:06.23 ID:JR4Pfgz0.net
>昭和の旧制度問題が多杉

それは結構なことやないけ。過去問15年分をやり終えて、ほかにやるものがない時、
昭和の旧制度問題:これはすご〜く難しい、を解くのは大切やで。段違いに力がつく。

ヤフオクなんぞでも、古〜い過去問が数万円の高値で売れるで。

270 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 10:22:09.68 ID:0o4EY9jm.net
自己採点で3種合格したし、来年ついでに2種も取ろうかな

271 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 10:35:38.10 ID:JR4Pfgz0.net
再来年はついでに1種も取ってくれ。
取れればの話だが。。。

272 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 11:43:31.08 ID:X52Ts+dO.net
論説ってどのくらい書けば点数くれるんだろう。要点箇条書きくらいで良いのかな

273 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 12:08:47.91 ID:vj4Bj6qu.net
>>270
休みが取れれば両方受けりゃよかったのに。(笑)

274 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 12:10:56.34 ID:JzsjXt62.net
>>258
こマ?
そういうのは文系に求めてくれよ

275 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 12:18:14.60 ID:0hR7+xji.net
>>260
ホワイトアウトはあります?

276 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 12:25:17.22 ID:JR4Pfgz0.net
>>272
よこはま たそがれ
ホテルの小部屋
くちづけ 残り香 煙草の煙り

これって要点箇条書き?
これじゃあだめだろ。てにをはがない。
少なくとも技術的な文章になっていて、その内容が正確で、
書き手の意図が読み手に正しく伝わる。

そんな文章でなきゃだめだろな。キーワードのみはだめ。

277 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 12:29:49.77 ID:JR4Pfgz0.net
>>275
ホワイトアウトあるよ。
ホワイトナイトあるよ。
ホワイトハウスあるよ。
ホワイトクリスマスあるよ。
ホワイトゴールドあるよ。
ホワイトデーあるよ。
疲れたからお仕舞い。

278 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 13:31:51.04 ID:qUELWe7d.net
電験二種 計算の攻略は1版1刷りから修正少ないのに驚いた。
ほんと良く作ってあるよ。

279 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 14:09:53.39 ID:mhbzVVV5.net
千晩センズリの俺とはえらい違いだ。

280 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 14:46:36.26 ID:rRT4aKQ2.net
3種とダブル受験で、3種と2種1次合格です。2種2次全く勉強していないが、今から間に合うかな。

281 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 15:22:26.09 ID:yoctsn3h.net
>>280
そういう人なら今からゴリゴリやればイケそうだとは思うけど、
スペックは?

282 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 19:19:14.13 ID:5wLB0Y67.net
制御のボード線図とかベクトル図、フルビッツとかを実際に仕事で使ってる人いる?
俺からすると、制御が電験の情報分野と似てるように見えて、モチベが上がらない

どういうところで実際に使ったか教えてくれ〜

283 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 21:00:00.55 ID:/GRdS2/U.net
制御を制す者は2種を制すというのは本当ですか?

284 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 21:11:51.36 ID:UnigXPa6.net
>>247
北海道の、再び交流に戻す設備が
電力不足で使えない、ということが
ヤフーのどっかに書いてあった。
今はある程度復電してるから
なんとかなってるかもしれんが。

285 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 22:07:13.23 ID:rRT4aKQ2.net
>>281
某国立大機械工学科卒で、電気の知識はほとんどなし。工業高校機械科から推薦で入学したため、学力のレベルは高くない。今は、某市役所に勤めている。

286 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 22:14:10.26 ID:nBQ1SQfm.net
>>285
かなり難しい

287 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 22:14:14.56 ID:Qc6cZ39+.net
この大停電は過渡安定度の問題くるな
そんな問題出たことあるのかも知らないけど

288 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 22:17:01.48 ID:nBQ1SQfm.net
>>287
おじいちゃん去年出たでしょ

289 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 23:04:30.39 ID:K2Qzz+UO.net
>>285
うらやま氏ね

290 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 23:17:26.19 ID:vj4Bj6qu.net
>>280

「鉄は熱いうちに叩け!」

鋼になるからな。(笑)

291 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 23:57:04.76 ID:/GRdS2/U.net
閉ループ伝達関数を因数分解して安定判別を行う問題はでますか?

292 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 00:16:31.56 ID:PE0emb0w.net
出ようが出まいが、極が複素平面の右半分になきゃいいだけじゃないか

293 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 00:18:41.48 ID:idcMLlyL.net
>>282
制御系設計とか、解析の時だな。
ボード線図は、系統の周波数特性出して、パワエレ機器とかフィルタ設置するときに共振とかしないか見てやってる。
だいたい専用の解析ソフトかMatlab使うけど。
安定度判別とかベクトル図は使わない。

294 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 00:24:58.57 ID:yC7dMHP2.net
異議あり!!

理論の問4の(3)はヌでないと題意と合わない!
また(4)はイでないと題意と合わない!
(5)はヌとイの差が余りに開き過ぎのため、足しても約1倍だからヲで納得。

295 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 00:25:56.63 ID:yC7dMHP2.net
絶対、解答おかしいぜ!

296 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 00:29:35.48 ID:idcMLlyL.net
>>284
今動いてるHVDCは他励式なので、電源が無いと位相基準がとれないので使えない。
来年3月運開予定のやつは自励式なので、それ以降は強くなるかな。

297 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 01:09:17.31 ID:uPlr4tWq.net
問題に有効数字は3桁って書いてあって
戦略で覚える〜には24,413kWを24,400kWとしてましたが
ネットで調べると有効数字3桁とするのであれば244×10^(-2)kWとするような事を書いてありましたが電験の解答としてはどちらが正しいですか?

298 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 04:35:24.71 ID:vbuNb9Nf.net
>>285
頑張れ

299 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 04:41:49.42 ID:vbuNb9Nf.net
>>297
24.4[kW]

300 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 06:48:14.78 ID:KhJ2t7j0.net
道内ほとんど復電したけど、特高の需要家はまだっぽい

301 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 06:51:29.62 ID:SX9FUv9d.net
北電「儲かる低圧一般家庭から直してんだよ、おまえん所自家発あるし後でいいだろ?」

302 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 07:22:02.47 ID:idcMLlyL.net
>>299
MWじゃねーの?

303 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 07:25:30.31 ID:idcMLlyL.net
>>301
そういう契約にしてるんだよ。特高お客さまの特別契約。
特高でも、重要お客さまは停電させないようにしてる。

304 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 07:34:58.96 ID:+JSrPiB7.net
北海道の電力不足は泊を運転すればアッという間に解消するのに
なんで泊運転再開と誰も言い出さないのだろう
停電の不便と原発の安全とを秤にかければどちらが優先かわかりそうなものだ

305 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 07:39:38.38 ID:0TIQ/1nI.net
>>304
原発は、あっという間に起動できないぞ。
臨界に達する前に、他の発電所が差し支えない程度には復旧するだろう。

306 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 08:05:28.07 ID:+JSrPiB7.net
>>305
あっという間にはできないから、じゃぁやらないというのはちょっと消極的に過ぎないか?
そもそもトマトが1週間で復旧する確証があるのか?あるいは他の運転中の老朽火力が今後とも健全に運転できる保証があるのか?
これから寒くなり需要が増加する季節になるからリスクを減らすためにもトマリ運転再開を考慮すべきだろうね

307 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 08:38:26.84 ID:uVZ+cjjI.net
こっちの裏スレの方が面白そう。

第二種電気主任技術者試験 part74
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517151326/

308 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 08:56:29.40 ID:bLzgGXzu.net
>>305
あほ
原発は他の発電所からの電力供給が無いと起動できないぞw

309 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 09:11:00.87 ID:SI18cvhO.net
なぜ止まっていたのか?そこのところを考えなくちゃいけないぞ。
それに原発を再稼働するには法的な手続きも必要で、それがお役所仕事だから、
時間がかかる。

310 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 09:25:50.58 ID:vbuNb9Nf.net
>>302
すまん、その通り

311 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 10:19:24.75 ID:S0MwdO6/.net
月刊オームの今月号二次予想問題当たるのかね

需要率負荷率なんて数年前に出たと思うし
火力で化学式の計算なんて深読みしすぎてる
気がするのだが、みんなどお?

312 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 11:32:43.90 ID:idcMLlyL.net
予想問題があたったことってあるんだっけか。

313 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 11:39:07.42 ID:UCI1TMrk.net
北海道電力が「ブラックアウト」に陥った根因
切り札の「北本連系線」は機能を発揮できず
https://toyokeizai.net/articles/-/236938

314 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 11:44:47.60 ID:TxISs1et.net
>>312
ある訳ない。その程度は出題側がチェックしてる。つまり、出ない問題集としては使える。

315 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 11:51:07.63 ID:wNUFTUOv.net
安全審査の関係がまだ途中だったような。法律も引っかかってるし

それに、原発可動に関してはまだ議論の段階で反原発がうっさい
現に非常用電気の使用ですら文句が来るような状況で動かす判断は世論が許さんだろう

316 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 13:17:10.45 ID:6rkoeWZc.net
>>315
これのことか?

 小池晃氏、「非常用電源での対応自体が異常事態。政府および北海道電力は、ただちにきちんと事態を説明すべき」 Name 名無し 18/09/08(土)11:39:17 IP:114.170.*(ocn.ne.jp) No.3338323 del 16日20:41頃消えます

小池晃氏のツイート

政府、および北海道電力は、ただちにきちんと事態を説明すべき。
「異常確認されず」というが、非常用電源で対応していること自体が異常事態ではないのか。

泊原発、非常用電源で対応 異常確認されず 北海道電力
http://www.asahi.com/articles/ASL961D3TL95ULBJ016.html
4:55 - 2018年9月6日

317 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 13:32:17.92 ID:5kqtivKf.net
原発は起動に5〜6日必要なのですがそれは

318 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 13:45:55.85 ID:gfV09iev.net
だれか〜下記応えてあげて。

異議あり!!

理論の問4の(3)はヌでないと題意と合わない!
また(4)はイでないと題意と合わない!
(5)はヌとイの差が余りに開き過ぎのため、足しても約1倍だからヲで納得。

319 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 14:42:20.25 ID:wNUFTUOv.net
>>316
氷山の一角
もっと大量にいるし今でも騒いでる

320 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 14:53:54.09 ID:uPlr4tWq.net
>>299
>>302
遅くなりましたがありがとうございます

テキストが回答方法に合わせてないのうざいなー
電験二種二次用の参考書なんだからそこも合わせてくれよ金取ってんなら

321 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 16:58:52.65 ID:xgiTAtya.net
>>320
いや騙されるな
その問題[KW]を求めよって問題文に書いてあるだろ?

322 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 17:14:09.90 ID:vbuNb9Nf.net
>>320
訂正
24,400[kW]が正解

P5〜6の水力の問題だよな
>>321 の言う通り、設問に「最大出力[kW]を求めよ」って書いてあるわ

>>321 ナイス!

323 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 17:57:10.10 ID:vbuNb9Nf.net
出物
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r267504517?al=11&iref=alt_2
時期を見計らってるな

324 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 18:08:27.84 ID:9JYCwHFU.net
非常用電源の使用で文句とか流石に無知すぎる

325 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 18:11:39.29 ID:RlPAzP8h.net
>>292
極ってのがよくわからんが、特性方程式だろうが閉ループ伝達関数だろうが
因数分解して根が左半分にあればいいわけだな?

326 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 19:34:05.56 ID:SI18cvhO.net
極と零点は違うぞ。間違えると零点だ!なんちゃって。
あと左半分てどういう意味だか分かってるよね?

327 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 19:43:47.90 ID:RlPAzP8h.net
>>326
負糞平面上の左半分だろ?

328 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 20:38:26.13 ID:jJJvr+xs.net
>>326
そうそう。右半分は左半分の時間を逆にさかのぼったのと等価よね。

329 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 21:01:36.72 ID:RlPAzP8h.net
>>328
だからどうした?

330 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 21:07:59.74 ID:yC7dMHP2.net
どなたか助けてください。わかりません。何か間違ってますか?

理論の問4の(3)はヌでないと題意と合わない!
また(4)はイでないと題意と合わない!
(5)はヌとイの差が余りに開き過ぎのため、足しても約1倍だからヲで納得。

331 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 21:15:12.32 ID:RlPAzP8h.net
お願いします極について詳しく教えてください

332 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 21:22:41.23 ID:jJJvr+xs.net
>>329
お前が極の左半分の話を理解しているなら、全く同じ事をしただけだ

333 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 21:49:10.04 ID:RlPAzP8h.net
>>332
理解してねえよ
極の左半分について説明しろ

334 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 22:14:28.24 ID:uPlr4tWq.net
>>321
>>322
3桁の指示でもその後ろの0はあってokってことですか
24.4×10^3[kW]だと誤答になりますか?

335 :二次奇伝力:2018/09/08(土) 22:26:23.94 ID:qNbSypKV.net
>>334
有効数字というのは単なる桁数ではなくてそれ以上の精度を出しても誤差を含むから書いても無意味ちゅうことでしょう。
だいたい指示なんてなくて単に慣例なのでは。
24.4×10^3kw(2.44×10^4kw)というのはさすがに違和感ありすぎる。解答通り24400kwとすべきと思う。

336 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 22:41:26.91 ID:dYP1gyO7.net
マークシートの試験しかした事が無かったから二次試験の筆記の体裁が分からないけど、
参考になりそうな参考書とかサイトって有ります?

337 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 22:56:23.96 ID:Kxcgw4HN.net
なんで解答が公開されてる公式をみないんだ・・・

338 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 02:15:39.12 ID:wo4pFZPy.net
有効数字とか書いてあるけど、無茶苦茶だよな。そもそも問題文で与えられている値が二桁以下の場合があるし。その場合答えも二桁以下にしかならない。単に四桁目を四捨五入せよと書いておけばいいのにな。

339 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 03:36:21.26 ID:553ExM5h.net
戦術で学ぶやってるけどなんやこれわ
酔っ払いのオッサン並みに間違いだらけやんけ

340 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 03:43:37.82 ID:rsFVq9nZ.net
そうだよ
それで去年試験に出た類似問題が間違いまくってて
そのまま覚えてた人は爆死した

341 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 05:25:44.89 ID:HbgjDPHu.net
>>334
24.4×10^3[kW]でもおk
もし答えが0.5[Ω]なら0.500[Ω]が望ましいが、こまケェーこたぁいいんだよ

エネ管のこたぁ忘れろ、アレこそ変態試験だ

342 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 05:37:05.74 ID:9qZ0zGnM.net
正誤表で訂正されてないのか?

343 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 05:49:14.54 ID:Rih8Arwg.net
>>339
問題を解いていく過程で、解説が変だ、間違っている、ここはこうだ!
と自力で気がついたのなら、えらい!君はきっと合格するよ。

正誤表の量が多いことで気がついたのなら、まだまだ未熟。

344 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 06:54:12.52 ID:zIYmmEma.net
HELP ME!!

理論の問4の(3)はヌでないと題意と合わない!
また(4)はイでないと題意と合わない!
(5)はヌとイの差が余りに開き過ぎのため、足しても約1倍だからヲで納得。

345 :二次救急:2018/09/09(日) 07:26:14.33 ID:aZzG5jJm.net
>>339
戦術は俺もまとめの追い込みに使ってるけど評価出来るのは解説者が他の既出の解説を全く参考にせずオリジナルで解いてる点。だからこそ間違いが多いともいえる。
だからあやしい点は鵜呑みにせず他の本でどう解いてるか確認することも勉強のうち。
少なくとも非道本のように他の解説の寄せ集めで魂の入ってない腑抜けよりは、問題を初見でどのように攻めるべきかというポリシーが重要だと思ってる。今日も夜中まで戦術延々と解きまくる。

346 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 08:07:59.10 ID:hc2NT1iv.net
あからさまな誤字や単位ミスとかならともかく解き方とかで怪しいって自分が間違ってる可能性はないの?

347 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 08:25:49.33 ID:r4c/Yx8t.net
戦術のP131のループ電流の向きは、B系統→A系統が正解らしで、正誤表が間違ごぉーてるらし

>>339 オッサンちゃうで
だれかが書いとったけど、著者小林邦生氏は2009東大院卒→東電→入社2年目に1種合格→2013年に戦術出版
1種合格通知が来たところで3.11福一ボカァーンっちゅー(ry

さぁ、オレも過去問ゴリゴリ始めよ

348 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 08:37:34.18 ID:RQrELsGx.net
>>347
戦術の配電線ループ計算の著者は小林君とちゃうで
ループ計算は中部電力の野村浩司いうおっさんや

野村/浩司
1979年3月愛知県立一宮工業高等学校電気科卒業。
1979年4月中部電力(株)入社。以降、変電所の運転・保守、500(kV)~22(kV)送電線および発変電所の系統運用・運転業務に従事。
2005年第一種電気主任技術者試験合格

349 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 08:53:50.75 ID:Rih8Arwg.net
>>346
>解き方とかで怪しいって自分が間違ってる可能性はないの?

過去問等を何周かやって相当深く理解できてるようになると、解説/説明の
やり方が変だ、おかしい、間違っている。は自然に分かるようになる。
そのくらいでないと、二種や一種の合格は程遠い。

参考書の間違い探しは楽しいよ。君もその境地に早く到達できるとよいね。
戦術の間違いはおれも自力で複数発見し、ここ間違い!と書き込んである。

350 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 08:54:31.55 ID:r4c/Yx8t.net
>>348
エッライ詳しいな
58歳か爺ちゃんやな、執筆当時は53やからオッサンか

351 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 08:56:32.17 ID:pmcKsEQM.net
なんの根拠もない解答

352 :二次救急病院:2018/09/09(日) 12:08:30.28 ID:Cd0PxcCd.net
>>340
逆に自分で分かりもしないで解説丸覚えなんてよくできるな。自分で納得しない解答なんて書けないだろ普通。
考え方が間違ってなければ結果が若干変わってても点数になるはずだし、その方がすっきりする。

353 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 12:29:52.07 ID:Rih8Arwg.net
>>340
>それで去年試験に出た類似問題が間違いまくっててそのまま覚えてた人は爆死した

表現がちょっと変だね。正しくは、
戦術の間違った解き方をそのまま覚えた人は、去年試験に出た類似問題を
同じ間違った解き方(*)で解き、爆死した

(*)複素電流を共役にしなかった。

354 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 13:24:23.66 ID:U8xFy16t.net
>>353 あのループの問題か。共役にしないとかゴミみたいな奴だな。
何も理解しないで解いてたと。だが、あの分量ある中で覚えゲーで解答出来た努力はすごいわ。

355 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 13:30:49.52 ID:IrEnin+l.net
ループの問題は度々話題になるけどそれ以外に大きな間違いってあるか?

356 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 16:36:24.20 ID:zvfpvfIQ.net
ループの問題の着眼点のところで自ら共役複素をとってと書いてあるのに。。。

357 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 17:49:22.62 ID:QT03W3EE.net
論述問題で2つ以上述べよって問題で
もし2つ正しい答えを書いててそこからさらに3つ目書いて間違ったら(合ってたら)どうなるんだろう…

358 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 18:01:58.38 ID:UjyBfKsP.net
>>357
そういうのは、指定された数オーバーした時点で0点扱いされるか
3つ指定から、最初から数えて3つ目までしか見ないとか、そんなところだろうな。

359 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 18:24:05.73 ID:r4c/Yx8t.net
変電所の変圧器がその定格皮相容量[kV・A]を超過してしまう場合に
投入すべき力率改善用コンデンサ容量が計算上 3 114.0981[kvar] となった場合、
3 110[kvar] とすべきかなん、それとも
3 120[kvar] が正答なん?

単純に有効数字3桁で四捨五入して 3 110[kvar] やったら補償すべき無効電力に足らんから、
この場合は切り上げかな、どっちやろ、おせーてな

360 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 18:29:09.76 ID:1+IfaYBV.net
>>358
その2択のどっちなのかが知りたいんやろw

361 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 18:42:22.50 ID:aZzG5jJm.net
有効数字は最高精度数値誤差の丸めにすぎない。
四捨五入というのはあくまで中心に真値があって誤差が両側に対等に広がっていることを前提にしている。
でこのケースでは定格は1ミリも越えられないわけだから切り捨てて足りなくなるのは題意に合わんだろ。両側に対等でない。
俺なら4桁目丸めで結果が異なるなら4桁のままで解答とするね。有効数字にこだわるのは大した問題ではないと思うから。

362 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 18:50:30.44 ID:r4c/Yx8t.net
>>361
わーった、ありがと!

363 :二次救急:2018/09/09(日) 18:54:58.22 ID:aZzG5jJm.net
例えば降水確率は30%とか20%とか有効数字は1桁だ。これは気象庁のスーパーコンピュータでの計算値では28.2481%とか24.738%とかはじき出してるのかもしれないが、現実問題でそんな精度を発表しても1%台の数字に意味はないから10%台で丸めてる訳だろ。
使うほうだって30%ならカサ持って行こうくらいのものでそれ以上の精度は実用上問題にならないことがわかってる。
要するに有効数字は神経質になるようなものではない。

364 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 21:09:13.49 ID:FHLdhDSp.net
てことは参考書によって答えに誤差があっても問題ないということか
解き方が変わっても数値は近くないとよろしくないような気がしてしょうがない

365 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 21:17:44.49 ID:tsgedbr2.net
その話題もほどほどに、どなたか下記ご教授頂けませんでしょか?

理論の問4の(3)はヌでないと題意と合わない!
また(4)はイでないと題意と合わない!
(5)はヌとイの差が余りに開き過ぎのため、足しても約1倍だからヲで納得。

366 :二次救急隊:2018/09/09(日) 21:19:03.63 ID:aZzG5jJm.net
そら他と余りにポツンとかけはなれた値はどっか間違ってるんだろうけど、例えば送電線の電圧降下の計算では俺は迷わず簡易式を「ことわって」使う。厳密式で出した値から減点されるかも知れないが技術的思想は間違ってないんだからさっさと書いて次の問題に移る。
トータルで合格点取ればいいんだ。

367 :二次救急車:2018/09/09(日) 21:27:26.99 ID:aZzG5jJm.net
>>365
もうみんな次の二次のことで頭が一杯で終わった一次のことなんてどうでもいいんだよ。

368 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 21:39:46.70 ID:Rih8Arwg.net
>>366
問題によっては(一種など)、簡略式は使わないこと。と注文が入ってる場合もある。
そんなときはどうするの?

369 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 22:08:50.36 ID:aZzG5jJm.net
辞退するしかないねw

370 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 22:16:42.15 ID:aZzG5jJm.net
俺は高得点を取りたいのではなく、初挑戦ながら今年とにかく何が何でも合格したいんだ。
ボロボロでも片翼でもなんとかフラフラ飛べればよい。1問あたり6割書いてあれば合格出来るんだろう?

371 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 23:34:54.96 ID:Rih8Arwg.net
>>370
>1問あたり6割書いてあれば合格出来るんだろう?

全問題に、解答をびっしり書いても、それがでたらめでは零点。
ただ6割書いたってだけじゃあ、だめだよ。
書いた内容が正しくないとね。

372 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 23:51:10.02 ID:Rih8Arwg.net
>>365
理論の問4
(3)がヌだとすると、正孔濃度が1.0x10^(-8)だということ。
(4)がイだとすると、正孔濃度が1.0x10^(-7)だということ。

この数字は常識的に考えておかしいとは思わないのかな?
ぜんぜん桁が違うよ。べき乗の数字をよく見てごらん。

俺の答え
(3)(10^10)*(10^10)÷(10^18)=10^2…(ロ)
(4)niが10倍になるのでpn積は(10^11)*(10^11)。(10^18)で割って、10^4…(ル)
(5)導電率は多数キャリヤ(電子濃度)により支配される。電子濃度は題意で一定
なので、導電率は変化せず、1.0倍…(ヲ)

※電子と正孔の濃度が桁違い(12桁違う)なので、正孔濃度を考える必要は無い。

373 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 00:07:34.55 ID:ZsV9JfW5.net
>>371
ああ、もちろん「書いて」は「正解を書いて」の意味ね。4割は間違ってても気にしない程度の意。
1問に立ち往生してスカスカが一番怖い。

374 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 00:10:56.85 ID:0UBGzSr7.net
12桁違う は間違いだな。
14桁違う

375 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 00:18:26.36 ID:0UBGzSr7.net
>>373
計算問題では、各小問が関連している場合が多い。つまり
(1)の答えを(2)で使う、(2)の答えを(3)で使う、(3)の答えを(4)で使う。
そんな時、(1)でポカをやると
親亀こけたら、子亀孫亀みなこけた。と、全問不正解という悲惨なことになる。
みんなそんな経験あるだろ?

376 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 00:48:20.18 ID:ZsV9JfW5.net
>>375
まあそうだな。でも数値は違ってるが式を丁寧に提示して説明して考え方は合ってるみたいな、部分点を意識したフォーム技術は必要なんだろな。特に俺みたいな初心者でおっちょこちょいなおっさんは。
どっちにしろ戦略は、「全体で取りに行く」。
「止まるな、飛べ!」「拙速」拙(まず)くても速く

377 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 07:52:14.34 ID:4G14OorK.net
去年に受かったモノだが、質問どうぞ。
一次は二回でパス。二次は一回でパス。

378 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 07:58:09.33 ID:GksTRATG.net
ふーん

379 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 08:06:23.73 ID:SgkK0MuZ.net
>>377
電力論説4問出て2問選ばざるを得なかったようですが、ビシッと書けましたか?
書けたなら、論説勉強ヤリましたか、それとも経験値で書けた?

380 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 08:27:27.13 ID:lpB28bgI.net
>>377
お前一次に二回もかかってんのか
だっせぇな

381 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 09:00:05.60 ID:vpc8cakb.net
>>377
質問。冷やかしに来てるんですか?

382 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 09:22:44.81 ID:5twTHXIN.net
>>377
不快ですから出ていって下さい

383 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 09:44:43.49 ID:5twTHXIN.net
>>377
まずはこの質問に答えてもらいましょうか?

何故2種合格に二年かかったのですか?

384 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 11:07:51.24 ID:VZFT0L8D.net
>>377
大人気だな。これが炎上商法か。

385 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 11:41:57.56 ID:7Qk3jSYV.net
マウント野郎多すぎ
ネットは死んだ

386 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 11:49:22.39 ID:bgWpc/jG.net
合格に2回って、早い方なんじゃないのか?

387 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 12:18:21.25 ID:qgxx/8x1.net
すげぇ〜よ!
でも国立大卒の電気工学なら当然って結果だわな(^O^)

388 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 12:19:57.53 ID:PoMTez1U.net
風車男どこ行ったんだ

389 :二次救急隊:2018/09/10(月) 12:29:03.15 ID:gcX9r4pI.net
>>377
三種板で聞いたのに誰も答えてくれないので教えて。
>どうして誘導電動機の機械的出力が電熱器のヒーター熱なのか・・・。

390 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 12:33:15.69 ID:kW2nUvY3.net
>>377
学習用のテキストは何を使いましたか?

391 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 13:13:42.99 ID:b6TSna+s.net
戦術で学ぶのP24について教えてくれ
(4)の酸素濃度なんだが、解説では燃焼ガス中の酸素量を理論空気量*0.21*0.17と書いてあるんだが
これは理論空気量じゃなくて実際空気量の間違いだよな?

392 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 13:27:03.65 ID:0UBGzSr7.net
「戦術で学ぶ」を持っていないので、分かりません。
ところで0.17って何?
何故君はそのように考えるのか理由を書いたら多少は分かるかも?

393 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 13:55:44.32 ID:tyeJkUQc.net
誘導機の等価回路でri2乗の消費電力を言ってるのだろう。
それはそもそもri2乗をジュール熱と決めつける事が間違いだ。もしくは抵抗の物理現象は導線が熱くなる現象だけではない。ri二乗は消費エネルギー、エネルギーの移動と考えた方がいい。

電子が導線中の周期ポテンシャルに散乱され、ランダムな方向に動かされる事で熱が発生するという物理現象か、
導線内部の電子がローレンツ力で同じ方向に力を受けて動かされる物理現象、この移動によってさらにローレンツ力が垂直にかかる事で抵抗が生まれる。電子レンジでは回転の抗力。

色んなエネルギーの移動の仕方、うつり方がある。これがri2乗。

電源を回路に繋げたとして、様々な物理現象で電流が流れにくくなり得る。その内の、導線内部の分子の熱運動にエネルギーが移るいつもの奴は抵抗の物理現象の一例に過ぎない。

394 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 13:58:29.83 ID:tyeJkUQc.net
説明不足でした。
導線内部の電子がローレンツ力で同じ方向に力を受けて動かされる物理現象、この移動によってさらにローレンツ力が垂直にかかる事で抵抗が生まれる。
これが誘導機の物理現象です。

395 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 14:02:05.17 ID:tyeJkUQc.net
最後の「導線内部の分子の熱運動にエネルギーが移るいつもの奴は抵抗の物理現象の一例に過ぎない」は追加で、等価回路の抵抗の、にして読んで下さい。
すいません携帯からなんで書き込みが結構粗いです。質問あったらして下さい。

396 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 14:10:29.93 ID:0UBGzSr7.net
>>365 理論の問4をしつこく聞いてきた兄ちゃん、>>372 で解説したんだが、
理解できたかな? 回答をもらえたんだから、判ったとか、判らんとか、
ウンとかスウとか言ってくれ。

何故君がそう考えたのか教えてくれるともっと詳しく解説できるかもね?

397 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 14:11:47.53 ID:b6TSna+s.net
>>392
空気比が1.17だから
実際空気量*0.21*0.17が酸素量だと思ったんだが
本では理論空気量*0.21*0.17で計算してやがる
理論空気量の酸素はすべて燃焼で使われたはずだろ?

398 :二次救急病院:2018/09/10(月) 14:15:54.58 ID:gcX9r4pI.net
>>393
等価回路というのが正解ですね。要するに回転機である誘導機を静止機である変圧器のように扱いたいので等価回路も変圧器のようにしたと。

こんなことは電験参考書には書いてないので出題者も狙ってきて今年の一次機械の1問目に機械損はどこに入るかが問われた。
等価回路の意味が本当に分かってれば機械損というのはすでに等価回路の話ではないので抵抗熱として扱った機械的出力の中から引いてやらないといけないと。
三種では数式丸覚えでなんとかなるけど二種では理解が大事ですわね。合格もしてない初心者のくせに失礼しました。

399 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 14:23:58.97 ID:SgkK0MuZ.net
>>391
それは「精選問題(電力・管理)」のP24〜25じゃないでしょうか?
https://books.google.co.jp/books?id=TWAqDQAAQBAJ&pg=PA25&lpg=PA25&dq
=%E7%B2%BE%E9%81%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C+%E7%90%86%E8%
AB%96%E7%A9%BA%E6%B0%97%E9%87%8F&source=bl&ots=PLH9xu51b0&sig
=V587525IGbYd3zFfdhgwDhq-n6M&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiv_au22K_
dAhWLfrwKHWIvBUwQ6AEwAHoECAEQAQ#v=onepage&q=%E7%B2%BE%E9%81%
B8%E5%95%8F%E9%A1%8C%20%E7%90%86%E8%AB%96%E7%A9%BA%E6%B0%97%E9%87%8F&f=false
ボクもわからないので解説欲しいな、「0.17」がどっから来たのかワケワカメ

戦術は「戦術で覚える」ですよ

400 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 14:53:14.98 ID:b6TSna+s.net
>>399
おう精選や
しかしこのクソ本ほんと解説すくねえな
こんなん誰でも作れるべ

401 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 14:59:28.80 ID:gcX9r4pI.net
記念受験者が居なくなってやっと静かに真面目な話ができるようになった。

402 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 15:15:24.81 ID:SgkK0MuZ.net
>>400
いい本ですが計算過程の省略が多くて最初は悩みますよね
戦術なら解説が丁寧ですよ

403 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 15:39:17.47 ID:0UBGzSr7.net
>>391
>これは理論空気量じゃなくて実際空気量の間違いだよな?

おれの感触では理論空気量で正しい。なぜなら0.17を掛けてあるから。
ただしこの0.17は1.17の間違い。1.17は圧入する空気の圧力1.17atm。

たぶん1.17atmの空気を圧入すると酸素が余るんだろうな。

404 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 15:44:36.03 ID:b6TSna+s.net
なんだatmって
空気比は理論空気量に対して、実際に供給する空気の比率って調べたら書いてあるぞ

405 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 15:46:07.73 ID:0UBGzSr7.net
理論空気量で完全燃焼し酸素がぜんぜん残らないから、余分な空気は
1.17-1.0で0.17分の酸素が余る。と考えているのかな?
そんな感じだな。

406 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 15:47:19.20 ID:b6TSna+s.net
>>405
その通り
間違ってる?

407 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 15:47:54.14 ID:SgkK0MuZ.net
>>403
マ〜ァヂカ 1.17なのか?

408 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 15:51:13.53 ID:b6TSna+s.net
ついでに酸素濃度3%の排ガス中のNOx濃度を酸素濃度4%換算すると
NOx[ppm]*(21-4)/(21-3)
↑これの導きを教えてくれ

409 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 15:54:35.01 ID:0UBGzSr7.net
>>406
必要空気量の差分(余分な空気量)で計算しているのなら、0.17で正しいね。

410 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 16:03:32.29 ID:b6TSna+s.net
>>409
本の
理論空気量*0.21*0.17
の理論空気量は間違いなんだな?

411 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 16:43:19.31 ID:SgkK0MuZ.net
>>409
ありがとうございます

412 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 16:45:37.32 ID:0UBGzSr7.net
>>410
>>403 を読んでくれ。

413 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 17:02:28.50 ID:b6TSna+s.net
>>412
理論空気量の酸素濃度は燃焼反応で
全部使われるから
実際空気量*0.21*0.17=排ガスの酸素濃度
まずこの考えが間違ってるのか教えてくれ

414 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 17:08:58.33 ID:0UBGzSr7.net
>>408
NOxの生成要因はFuel NOxとThermal NOxの2種類あるんだが、本問題ではどちらを
考えればよいのかな? それはどちらでもよいみたいだな。

それは置いといて、空気中の酸素量は21%、これが物質と反応して3.22%に減った
のだから、この減った酸素分に比例して燃焼ガス各成分が生成する。

減った酸素分に比例して燃焼ガスが生成するので←大事なので二度言いました。
NOx[3.22ppm]*(21-4)/(21-3.22) で求まる。

415 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 18:00:02.70 ID:0UBGzSr7.net
>>413
>実際空気量*0.21*0.17=排ガスの酸素濃度
>まずこの考えが間違ってるのか教えてくれ

間違っている。
実際空気量*0.21*0.17=排ガスの酸素濃度 は間違い。
理論空気量*0.21*0.17=未使用酸素濃度 が正しいと思う。
少なくとも「実際空気量」ではない。

理論空気量に1.17を掛けたものが実際空気量なので、
実際空気量*0.21*0.17=排ガスの酸素濃度 の左辺は1.17と0.17をダブって
掛けているので、間違っている。

416 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 18:30:38.91 ID:DfkER//D.net
実際空気量/理論空気量=(理論空気量+過剰空気量)/理論空気量=1+過剰空気量/理論空気量=1+0.17
なので、過剰空気量=理論空気量×0.17
過剰酸素=理論空気量×0.17×0.21

417 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 19:41:36.71 ID:turrW6CX.net
>>415
くそぉ〜センターにはめられたぜ

418 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 22:55:01.93 ID:YZnn0brJ.net
>>372
ちょっとまってください。

(3)ですが、題意よりpn値が一定であり、n型が10の18乗でpn値が10の10乗なわけです。この条件からp型の濃度を求めるので、10の10乗÷10の18乗より10の−8乗ではないのでしょうか?(単純な引き算)

419 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 23:14:21.10 ID:0UBGzSr7.net
>>418
だから、まず、10の−8乗ってのはありえないって言ってるの。
通常ありえる範囲の値ではないです。普通は10の+8乗とか+18乗とか言う値です。
電子または正孔の数に相当する量ですから、少なくとも1よりは大相当きい数字です。

選択肢をぱっと見て、あ、これはありえないから、除外ね。の類の選択肢です。
それに気がつかないのは勉強不足というか、常識が無いって感じです。

次にpn積の意味を考えてください。
pとnの積という意味です。pの値、nの値は大きく変化しますが、pとnの積は一定です。
したがってこの場合pn積は10の10乗*10の10乗で、10の20乗です。
10の20乗÷10の18乗で、答えは10の2乗となります(単純な引き算)。

お分かりでしょうか?

420 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 23:23:03.24 ID:YZnn0brJ.net
(4)ですが、題意よりpn積が10倍になりますが、n型は変化しないから10の18乗のままです。pn積は10の10乗なので、この10倍は10乗11乗。よって、10の11乗÷10の18乗より10の−7乗ではないのでしょうか?

421 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 23:33:28.67 ID:0UBGzSr7.net
ぜんぜん違います。

不純物が入らないときはp、nとも温度に依存して増えます。つまり40度温度が上がると
pは10の11乗、nも10の11乗になり、pn積は10の22乗になります。←ここ間違えないで。
ここでn型不純物を投入したので、nは10の18乗になります。
したがってpは10の22乗÷10の18乗で、答えは10の4乗になります。

お分かりですか?pn積がまだ理解できていないようです。

422 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 23:35:08.92 ID:YZnn0brJ.net
頭が混乱してきました。

p=nの時、濃度をniと定義してます。だからこの時のpn積はniの2乗になるのはわかりますが、ではp≠nの時、pn積は一体何になるのでしょうか?
「pn積一定」とありますが、p×nがniになるってことでしょうか?

423 :名無し検定1級さん:2018/09/10(月) 23:48:31.73 ID:0UBGzSr7.net
濃度をniと表現した関係で、n型のnとごっちゃになっているのです。
diとかにすれば間違わないと思います。

p=nの時、濃度をdiと定義します。pの濃度はdi、nの濃度もdi、したがってpn積
はdiの2乗です。これが一定です。
p≠nの時も、nの濃度に関係なく、pn積はdiの2乗で一定です。
元の言い方だとniの2乗で一定です。

424 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 00:11:41.87 ID:PtUnAnsi.net
>>423
ご丁寧に解説頂いてありがとうございます。「pn積一定」を「(1)で一定」と書いてくれればいいのに。
p=nだと片方がわかればもう片方も同じ数だからすぐわかりますが、p≠nの時、どちらか片方がわかってもp×nの答えがわからないともう片方は判明しませんよね。
pn積が一定なのはわかりますが、何に一定なのかが書かれてないからわからんのですね。これって自分がバカだからこんな風に思うのでしょうかね?

425 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 00:15:49.78 ID:Cc/u3B9R.net
ふつうに半導体の本読めばいいじゃん…

426 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 02:40:30.75 ID:Cc/u3B9R.net
戦術の変電の一問目の電圧降下を求める式がいきなり意味不明でワロタ
俺こんな式見たことない

427 :二次救急:2018/09/11(火) 07:05:30.02 ID:7ceGlRJE.net
>>426
俺もそう思ってここは簡略式の出番とした。解説なんてあくまで参考だから使えるところ使って自分でアレンジしていけばいいと思う。

428 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 08:10:22.77 ID:UMMOc7cd.net
戦術持ってないんだけど、ここまで書かれた内容見るとひどい内容に思えるんだけど、なんで使ってるんだ?

429 :二次救急:2018/09/11(火) 08:14:12.03 ID:g2Z9kV3n.net
>>428
前も書いたが、思想というかポリシーがいいと思う。初見問題でどう考えるのかが大事だと思うんで。

430 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 08:26:21.44 ID:31lxpdD8.net
暗記ってほどぬるくもないけど、個々の人間がいうような高難易度試験ではない
文系でもそこそこ頑張れば受かるような試験

431 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 09:51:45.13 ID:lfZcfWkT.net
同期機で心が折れました、同期機捨てます

432 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 10:54:54.95 ID:DS2Yhjzy.net
それをすてるなんてとんでもない!

433 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 11:00:29.05 ID:9TygRXCu.net
>>430
前に京大法学部出身の人が二種は取れる気がしないと言ってたぞ
三種は半年ぐらいで取ったらしいけどね

434 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 11:01:10.90 ID:aOM7axl9.net
三相回路のpu法について教えてくれ
基準容量100MVA、基準電圧6600(線間電圧)とした場合、
基準電流は100000/6.6√3 →1/√3[pu]になるのか?

435 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 11:11:00.65 ID:CUkNTMFU.net
>>434
基準は容量だろうが電圧だろうが電流だろうがインピーダンスだろうが全て1[p.u.]になる

436 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 11:17:36.14 ID:aOM7axl9.net
>>435
相電圧か線間電圧どちらを1にするんだ?

437 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 11:24:54.00 ID:CUkNTMFU.net
どちらも1[p.u.]になる

438 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 11:28:13.86 ID:aOM7axl9.net
相電圧 線間電圧 線電流 容量 インピーダンス 全部1にして比較すればいいんだな

439 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 12:02:13.28 ID:d3vBzeUl.net
【再エネ】太陽光発電買い取り 半額へ 再生可能エネルギー、家計負担を抑制 経産省
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536631736/

440 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 13:26:28.18 ID:UMMOc7cd.net
>>438
そのとおり。だから電流ベースとかインピーダンスベースとか言う言葉がある。

441 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 13:27:50.42 ID:UMMOc7cd.net
>>429
ポリシーのみなのか。

442 :二次救急:2018/09/11(火) 14:08:25.29 ID:g2Z9kV3n.net
具体的には、最初に「戦術」として解き方の概略が箇条書きで書いてある。要するにまずは自分で流れを把握しろということ。
過去問は何度も回して自分で白紙から書けなければ意味がない。まず問題を読んで攻め方をイメージした後、ここを読んで自分の道筋と組み立ての方針がマッチしているかチェックする。違ってたらどうして相違が出たのか考えて詳細の解説を読み込む。
あと単純に他の本より収録問題が広くて多いのも良いと思う。

443 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 14:13:23.48 ID:g2Z9kV3n.net
どの本も一長一短あるだろうけど大切なのは自分流で書けるかどうか。本番で書くのは自分。
解答が自分と同じならサッサと次へ、違うところは徹底的に分析する。
本ではなく自分が基準容量ベース。

444 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 15:40:43.95 ID:3mn2j0dM.net
制御の伝達関数の解答について質問したいんだけど、
分母のカッコでまとめられてる式(分母例:1+1/(s+1)を展開して、
分母をs^2+s^1+....みたいなとこまで求めないといけない? 
意味的にカッコでまとめてるところまででも、あってると思うんだけど 

テキストとか最後まで展開してたから気になった 誰か意見ください

445 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 15:49:09.50 ID:przc3dEQ.net
こういうところまで書いた方がいいですか? なんて誰にもわからないけど
「減点させる口実を与えるな」とだけは言える。

446 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 15:50:12.65 ID:aOM7axl9.net
漏れリアクタンスがあるY-Δの三相変圧器の一相分の等価回路ってどうやって作ればいいんだ?

447 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 16:58:58.00 ID:g2Z9kV3n.net
質問ばかりだけど君はどう思ったのかね

448 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 17:01:46.25 ID:aOM7axl9.net
>>447
線路インピーダンスが無い場合はぶっこぬけばいいけど
線路インピーダンスがある場合は不可能
等価回路など作れない!

449 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 17:04:21.17 ID:g2Z9kV3n.net
>>448
平衡を前提としてるからだろ。問題による。

450 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 17:13:33.72 ID:aOM7axl9.net
>>449
電源がYの相電圧でそれに単相変圧器の%リアクタンスを
足せば一相分の等価回路のできあがり
どうだ?

451 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 19:43:30.38 ID:xIRTmSGO.net
北電の主力「苫東厚真発電所」の被害状況が明らかに 完全復旧は11月以降
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/11/news119.html

452 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 22:16:49.97 ID:zu1Pgsuq.net
電圧降下の計算でΔv=qx使ってたりする解説があるんだけど合ってるの?qx/vが正解な気がするんだけど。例えば26年の問題

453 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 22:29:29.76 ID:UMMOc7cd.net
>>452
単位法つかってないか?

454 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 22:34:06.20 ID:zu1Pgsuq.net
>>453
単位法使ってるわ
単位法なら分母のvが無くなる理由が今一理解できてないんだよ

455 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 22:37:11.85 ID:UPv5n0ao.net
>>454
単位法の場合はvを1.0にしてるだけ

456 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 22:39:27.27 ID:/yp4Hrwa.net
低レベルな質問ばっかだな。自覚はあるか知らんが。

今日質問したやつに聞きたいんだが、一次ってるの?

457 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 22:43:02.74 ID:/yp4Hrwa.net
訂正します。一次受かってるの?

458 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 22:46:53.46 ID:zu1Pgsuq.net
>>455
あーーー!ありがとう!スッキリした

459 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 22:50:09.55 ID:ZabAoZ2m.net
ID:/yp4Hrwaは頭悪いんだな。

460 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 22:57:05.22 ID:zu1Pgsuq.net
>>457
一応受かってるよー
マークだからまぐれ合格だよ

461 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 23:20:52.11 ID:v7zhQhWl.net
681名無し検定1級さん2017/09/16(土) 20:49:59.27ID:BSKEY5mO
戦術は電力・管理と機械・制御で著者が違うのがなぁ・・
機械・制御の人に全部書いて欲しかった

759名無し検定1級さん2017/10/21(土) 17:54:05.45ID:BtyqYW7n
戦術使ってるけど、これ電力・管理の方はなんか説明が気に食わん。分かりづらい。
機械・制御の方はすごく分かりやすい。
(個人の感想)

785名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 12:31:11.62ID:gXBdoQay
>>759
俺もそれ買ったけど、
電力管理の説明は日本語がおかしくて読みづらいと思う。

802名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 19:58:06.41ID:F/9K9Ayd
戦術は電力・管理と機械・制御で担当者の書き方が違いすぎる。
できれば機械・制御の担当者に電力・管理も書いて欲しかった。

458名無し検定1級さん2017/11/11(土) 23:18:47.34ID:XGP1t3Ak
戦術やってるんだけど機械と電力の解説に温度差があって嫌だ。
機械はわかりやすい。空いたスペース使っていかにも戦術らしいことが書いてある。豆知識みたいなのも書いてあってそれがいいガス抜きになるんだわ。

でも電力は淡々と問題解いてるだけで戦術のコンセプトが感じられない。空いたスペース有効に使えや。

てこれから電気書院に物申すわ。

461名無し検定1級さん2017/11/12(日) 01:26:37.96ID:+mwCykDL
>>458
同感。
せめて著者は統一にして欲しかったよな。
著者によって色が違うから戸惑うわ。

462 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 23:21:12.65 ID:nS8Ootsn.net
>>456の質問こそが、人として最も低レベルな質問だな。

463 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 23:21:36.45 ID:v7zhQhWl.net
982名無し検定1級さん2017/11/20(月) 06:56:30.01ID:SIpEdCKI
「戦術」の配電問1にループ電流でまったく同じ解き方の問題が載ってるけど
これも共役にせずに間違ってるっぽいんだよな

俺は計算の攻略とか過去問見て同じ問題あったからおかしいことに気づいたけど
訳もわからぬまま戦術を信用したせいで今回の本番も間違えた人は災難だよなあ

984名無し検定1級さん2017/11/20(月) 07:15:05.04ID:X3t4xu2e
戦術は電力・管理がわかりづらいから機械・制御しか見てない

985名無し検定1級さん2017/11/20(月) 07:22:42.94ID:ry01CWvS
戦術のループ電流は解答見て理解できなかったから公式回答見ていた
電流値も電流の向きも違ったから間違いだとたまたま解ったよ
戦術は良い問題解説書だと思っているけど罪深過ぎるな

464 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 08:08:48.77 ID:mxaAA5pM.net
戦術で覚える、精選問題、完全攻略、どれがいいんでしょうか

465 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 08:16:06.80 ID:Bb4rGN6E.net
二次の解説本なんて10冊も無いわけで、俺はベースとして戦術使ってるが、図書館で勉強するとき他に攻略とこれだけと非道本を、電力なら電力だけかっさばいた部分を持ち歩いている。変なところを確認するためだ。
そしてベースの戦術はここは採用、ここはダメ、ここは俺流と赤でびっしり書き込んである。
要するにオリジナルに仕込む。
コピーして売りたいくらいだw

466 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 10:02:54.79 ID:KB1bKttD.net
>>465
受かったら買うよ!

467 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 11:45:57.31 ID:atG4+8xF.net
>>462
逆だよ。本人のためを思ってなんだけどね。
こんな簡単な疑問自分で解決できないようじゃその人のためにならんよ。
教えたら受かる可能性の芽をつんでしまう。

468 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 12:32:36.53 ID:pd0+FgAC.net
>こんな簡単な疑問自分で解決できないようじゃその人のためにならんよ

そだね〜。
ものすごく簡単なことを安易にすぐに質問する人がいるね。
そういう時は答えを教えるんじゃなくて、考え方を教える
様にしている。
自分で考える力がないと、試験本番はお手上げになる。

469 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 13:31:30.16 ID:sSicVtVB.net
心配すんな俺は本番につええんだ

470 :二次救急:2018/09/12(水) 14:02:55.72 ID:Bb4rGN6E.net
>>466
そんなこと言わずこの板のみんな一緒に今年受かろうぜ!
大学も出ていない俺は頭もあれなんで人の何倍も努力するしか方法ないけどな。

471 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 14:12:26.67 ID:pd0+FgAC.net
心配するよ。
俺は本番にからきし弱くて、簡単な小問(1)で大ポカをやらかして、
後続の小問すべて×、大問が0点。で何度泣いたことか。

練習では完璧に解けるんだけどね。本番はだめだね。

472 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 15:07:05.69 ID:sSicVtVB.net
おいおい戦術のP62なんだけど前の問題まで近似式使ってたのに、なんで突然この問題では近似式は駄目とかいいだしたんだ?
しかも近似式で計算してもほとんど誤差無いんだけど

473 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 15:22:56.04 ID:pd0+FgAC.net
マジレスすると、前の問題と、この問題は違う問題。問題が違うんだから、
問題の設定が違っても問題は無い。何か問題あるか?ははは。

474 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 15:33:19.70 ID:Bb4rGN6E.net
>>472
一般に近似式を使うときは送電線の「亘長が長いので虚部省略」というような理由付けが必要だが、この問題では変電所変圧器から需要場所受電端となってるのでこの理由が使えない。

475 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 16:28:31.26 ID:EAVqKDe2.net
>>474
変電所から需要家までってめっちゃ長い気がしますが.....

476 :二次救急:2018/09/12(水) 16:37:21.27 ID:Bb4rGN6E.net
>>475
変電所の隣にあっても変でないでしょ(変電所w)。
変電所までの送電線はさすがに長いという理由が付けられる。

なお、菅原攻略P156では全く同じ問題で「電圧降下は近似式を用いてよい」と書いてあるのでこっちは指示通りとなるね。
本番では理由付け次第で加減が変わるので自己責任で一本筋を通そう。

477 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 16:59:30.56 ID:sSicVtVB.net
戦術のP23もなんで受電端電圧を1puとして計算しているんだ??
この本使ってて本当に大丈夫なんか?

478 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 17:04:38.97 ID:Bb4rGN6E.net
>>477
前も書いたがそこは戦術5と6の式があやしいので俺は不採用だ。

479 :二次救急:2018/09/12(水) 17:08:51.07 ID:Bb4rGN6E.net
>>464
ということで解説者ごとに同じ問題が異なる。
気になる本は全部買った方がいいよ。
俺は田舎で本屋に無いし、書き込むし切り裂くのでアマゾン中古を好んで買ってる。
本代程度で1年で合格出来れば安いもんだと思わん?

480 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 17:15:56.08 ID:aeVgyrg4.net
>>477
一々そんなとこに突っかからずに、自分で考えろや。

481 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 18:14:53.96 ID:pd0+FgAC.net
>>474
>一般に近似式を使うときは送電線の「亘長が長いので虚部省略」

「亘長が短いので実部省略」じゃ中田?

482 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 18:15:48.65 ID:95VOaZ6d.net
三種受かったようなんで取り敢えず二種一次の参考書を買ったんですが二次が難しく感じます。実務経験が無くても市販の参考書のみで二次試験の突破は可能でしょうか?

483 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 18:34:19.70 ID:pd0+FgAC.net
>実務経験が無くても市販の参考書のみで二次試験の突破は可能でしょうか?

二次の難しさは一次の比ではない。相当難しいことを覚悟すべし。しかし、
実務経験が無くても市販の参考書(過去問含む)のみで二次試験の突破は可能だ。
二種に限らず一種も実務経験不要。ただし、

地頭が相当優秀であることが必要。お馬鹿や無勉強では無理。

484 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 18:36:22.12 ID:atG4+8xF.net
>>482
学部と大学院で2つの大学経験しましたが、在学中に受かってる方何人もいるので、
実務経験なしでも大丈夫ですよ。

485 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 19:03:17.11 ID:95VOaZ6d.net
>>483
>>484

ありがとうございます。頑張ってみます。

486 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 20:10:56.60 ID:7urk6zq4.net
これからにしゅ二種の数学自信なくて復習したいんだけど

487 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 20:12:54.79 ID:7urk6zq4.net
誤投稿したすまん
これから二種目指すつもりなんやけど二種の数学自信なくて参考書何がいいか教えて欲しい

パッとしらべた感じ、いちばんよくわかる電験2種数学入門帖ってのが出てきたけど高くて悩んでる

488 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 20:13:53.13 ID:4Ov2qrmW.net
戦術で学ぶ自動制御の解説は素晴らしいな
電力の方はおっさんが書いてるのか?

489 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 20:50:56.46 ID:jTeN6Y6g.net
二種受けるなら一種受けた方がいい。

490 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 21:04:33.55 ID:GuTWpOMy.net
>>489
でも位相分からないくらいなら、まずは二種受けた方がいいだろ

491 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 21:40:04.01 ID:mxaAA5pM.net
精選問題(機械・制御)正誤表、若干だけど更新されました
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274506307/

PWM波形は他書籍も同じ間違いがあるようです

492 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 21:47:06.80 ID:uHhWiZ1p.net
2種は3種とは別物。資格が違うと言っても過言ではない。記述があるということは、まず問題の意味が分かった上で解き方がわからないと書き出しから何を書いていいかわからない。
しかも問題文が長くて理解するのに時間を要するみたいなので、時間との勝負でもある。だから別物なんだよな。

493 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 22:28:36.79 ID:QpZKf/26.net
>>487
>いちばんよくわかる電験2種数学入門帖ってのが出てきたけど高くて悩んでる

その本いくらするの?10万円?20万円?

494 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 22:56:28.57 ID:uBCobI7d.net
>>481
「送受電間位相差が無視できる場合虚部省略」が正しいね。
現実には亘長が短いほうが簡略式の出番となりそうだ。ということで474訂正。
「棚卸し」さんのブログ見てもケースバイケースということなので、迷ったら簡略式使わないでゴリゴリ池
ということになるのかな。
俺は代紋全落ちが怖いから理屈つけてなんとか簡略式で逃げるけどw

495 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 22:59:23.81 ID:uBCobI7d.net
>>490
位相も無効電力もわからなくても三種免状がもらえる現状ではね。

496 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 23:03:18.22 ID:GQLNW7o9.net
一次試験の合格点の予想まだ??
電力は難化傾向だから50点でいいよね??

497 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 23:20:13.56 ID:yLKFOuCD.net
戦術の電力はなんか怪しいなあ
これだけの電力管理計算編くらいしか書いてる範囲で明確な間違いのない本がない

498 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 00:16:49.32 ID:oYGtDRqu.net
さあて、今日も終わった。
計算問題なら1日12時間くらいぶっ続け勉強も平気だけど、論説をウンウン言いながら暗記とか萎える。

499 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 02:38:33.86 ID:yMgvWkHl.net
>>496
そんな点数じゃ二次なんてとても無理だから諦めてしまいたいと思うけれど、
科目合格でもしていると来年はがんばろう、と思ってしまうのだな・・・

500 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 03:06:07.12 ID:JP7NpHHo.net
>>444
俺なら開くね
s^2+as^1+b… か (s+a)(s+b)… まで
制御だとこの形で扱うもんだし

501 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 07:52:39.63 ID:+sp3yJpj.net
>>487
これ↓もええでぇ、安いし
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274211584/

502 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 09:05:52.99 ID:loeiOQLQ.net
今年の一次もそうだったけど三角関数以上はいらないような。

503 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 09:38:30.06 ID:GBP48L0e.net
>>496
電力問の7、点くれ問題だったからねぇ〜。
意外と平均点が高くて合格ラインは54点かも。
それより理論は51点だよな!

504 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 09:50:10.72 ID:+sp3yJpj.net
二次は数学色々要るで〜

505 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 10:56:42.83 ID:IYOC+MGy.net
(´・ω・`)悩む

506 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 11:02:46.76 ID:jwpsgSJK.net
数学と物理得意な人には優位な国家資格だね

507 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 11:21:47.02 ID:ycrqZlnj.net
「負荷」もしくは「送電線か変電所」にRとXとrとx(力率)がそれぞれあるから、
力率によっては短い時に近似式が使える場合と、長い時に近似式が使える場合があるでしょう。
場合によると思うんだが。何で長いからとか短いから近似式って片方のRとXだけ見て
勝手に決めつけてるんだ。

508 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 11:29:36.26 ID:ycrqZlnj.net
だから、一番困るのは力率が1でない問題で、
0.9とか負荷に両方の影響があるとき、結構誤差あるからどうしよう
ってのが回答者の判断なんでしょう。

509 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 11:41:32.78 ID:+JBT8I9x.net
二種レベルだったら普通に厳密式で解くんじゃないの?
一種レベルは近似式使うと怒られる。

510 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 15:15:48.86 ID:QPigkELQ.net
>>509
ラマヌジャンの近似式使うのも駄目ですか?

511 :二次救急:2018/09/13(木) 15:20:07.51 ID:tA2KyHNW.net
戦術P88の正方向が図の通りでIs =jωCsVsだとすればEaとVsは逆方向だな。
Ea−Vs=Ia/(jωCA)でなければならない。
結果に影響しないけど(マイナスが消える)この絵を書いてこの式では減点されるだろう。
この本はこういう所が多数あるので自分で考えないといけない。
上記ベクトル記号省略

512 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 15:54:19.65 ID:+JBT8I9x.net
>>510
ラマヌジャンの近似式は証明されていないからなあ。
証明してから使う必要があるぞ。

513 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 16:20:41.53 ID:tA2KyHNW.net
>>511
問題に「電線から大地に流れる電流」と書いてあるから絶対値で誤魔化してはイカンな。
Vsが図と逆方向となったのでIsも逆、つまり正なら大地から電線側に流れ出してしまう。
この答えなら絶対値取らずマイナスのままにすべきだった。

514 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 17:05:38.66 ID:+sp3yJpj.net
やっぱ精選問題の「応用問題」ってのはむずかしな、スルーしお
H7以降の過去問だけゴリ勉しお

515 :二次救急隊:2018/09/13(木) 17:33:34.17 ID:tA2KyHNW.net
生鮮気になってアマゾン見たら電力管理2版新品は1〜2ヶ月待ち、旧版は中古7500円。
やっぱりシーズンオフに揃えておくもんだな。
手持ちだけでゴリるしかないか。

516 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 17:36:39.03 ID:tA2KyHNW.net
生鮮本屋で見かけたら買い占めて高値で売れるぞwマジで。
この田舎にはどこにも一切ない。

517 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 17:57:00.58 ID:IYOC+MGy.net
過去問は何使えばいいの?電気書院の5年の奴で最新のと5年前のと10年前の3冊そろえるか、15年の買うか迷う。

オームのよい感じだが最新5年がないから残念だし。

徹底マスター買えば、そこにある問題で過去問網羅してるのかな。

だれかアドバイス頼みます。

518 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 18:03:40.00 ID:+sp3yJpj.net
>>517
二次試験用やろ?
 オーム社:精選問題(不評だがオレは好き)、完全攻略(あんまし話に出ない)
 書院書院:戦術で覚える(解説が親切、電力はクソ)
最新の正誤表(Web)チェックやでぇ〜

せやけどもう売り切れでないんちゃう、出版社に直談判してみぃ

519 :二次救急隊:2018/09/13(木) 18:12:51.85 ID:tA2KyHNW.net
>>517
1次の話ね。俺は5年前の15年つまり26年版を4冊揃えて徹底的にやった。理論だけは最初に(三種合格後すぐに)菅原攻略をやりまくった。
年明けて最新の15年買って最近の問題で調整。
これで1次は一発で通ったよ。
菅原攻略は式の展開は信頼性が高いけどいかんせん問題が少ないから併用おすすめ。
二次を見据えると冬場に二次を一周はしておく必要があると思うよ。電力と機械は三種でしっかりしてあれば直前でいいと思う。

520 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 19:41:57.69 ID:rPW1L/78.net
今年の電力みたいなのだと過去問全く通用しないからなぁ
あと法規も過去問で見たのは5割ぐらいで危なかった

521 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:11:54.32 ID:I68JiQZx.net
精選は同期機の問題が多くて良いね。戦術は少な過ぎるから。

522 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 22:10:18.55 ID:hZaWxS2O.net
三種は多分受かったんですけど、二種も三種みたいに
やっぱり過去問だけやれば通用するってもんじゃないですか?

523 :二次救急:2018/09/13(木) 22:16:17.41 ID:oYGtDRqu.net
過去問一切やらないで勉強するとする。じゃあ何やるの?という話になる。結局過去問は必須。
過去問から類題を攻めこめられるプラスワンの力が必要だね。

524 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 22:27:05.48 ID:DB5yN2fZ.net
ウチとこも田舎だ。
電気計算2018年10月号が
今日になって本屋で発売されている。
とりあえず解答速報でも見るかあ。

525 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 23:11:42.79 ID:hZaWxS2O.net
>>523
過去問でどういう問題がでるか掴むのはとても大切なことですね
最近の三種と二種の一次だとどっちが体感的にむずかったですか?

526 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 23:52:32.94 ID:oYGtDRqu.net
>>525
どっちも初で三種法規だけ2回やったけど、今年みたいな電力はやっぱ難しいよね。新聞も読んでない中学生が時事問題書かされるみたいな感じだった。日本語のツナギに注意して設問が言いたいことを読むのに専念した。
1次機械は比較的普通で楽だったし理論はやり込んだので本番は簡単だったと思う。
去年落とした三種法規は勉強時間の見積りを誤った。他の科目と違い付け焼刃は効かないと思う。二種三種ともテキストを3冊くらい地声録音して早回しして車やジョギング中聞いた。
時間が短いので計算問題のある三種の方がキツイと思う。三種の工学3科目は過去問通りの印象だった。

527 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 10:41:30.21 ID:jrc9A79e.net
こんにちは
対地充電電流はスカラ和でいいの?

528 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 11:04:36.77 ID:gozBIU9C.net
こんにちは^^

529 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 11:56:52.30 ID:QebFUrA+.net
>>526
詳しくありがとう
三種は2年かかったけど、二種はスパイラーになりそうだ
法規とかの計算がないのがいいね、最近の三種は重箱の隅をつつくような問題ばかり
だったけど、二種もきっとそうだよな

530 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 11:57:35.49 ID:yOj84mAx.net
>>527
それは1線地絡時の消弧リアクトルの計算の場合の話だね。
地絡電流は各相の電流が同相になるから、単純和でよい。
ということだと思う。充電電流ではない。

どこかの過去問にあったような気がする。

531 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 11:59:23.16 ID:QG4+Xo5Y.net
エネ管の合格発表は官報(号外)に出るんだね、国試だから?
今まで考えもしなかったけど、電験って出るの?

532 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 12:04:49.94 ID:yOj84mAx.net
>>529
>最近の三種は重箱の隅をつつくような問題ばかり
>だったけど、二種もきっとそうだよな

一種や二種の一次試験は実に素直で簡単な問題だよ(一種理論は例外かも?)。
一種や二種の一次試験は単なる足切りだから、あまりにも(箸棒)馬鹿なやつを
落とせればよい。

本番は二次試験。二次は相当に頭が良い奴だけを選抜する試験。
頭が良くないと落ちる。

533 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 12:15:07.69 ID:jrc9A79e.net
>>530
地絡してないときの充電電流はどうなる?

534 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 12:24:13.63 ID:yOj84mAx.net
>>533
それはごく普通の三相(ベクトル)電流になる

535 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 13:03:58.77 ID:jrc9A79e.net
>>534
おいおい戦術P105では
対地充電電流(ベクトル)=Eω(Ca+Cb+Cc)
ってかいてあるぞ
どうなってんだ??

536 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 13:07:38.89 ID:yOj84mAx.net
戦術を持っていないから、どういう状況(問題)なのか分からんから、
コメントのしようが無い。

537 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 13:13:34.17 ID:yOj84mAx.net
それに戦術は誤植(完全な理解の間違い)が多いそうだぞ?
知らないのか?

538 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 13:13:46.50 ID:jrc9A79e.net
>>536
いや1線地絡時の対地充電電流って書かなあかんがね

539 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 13:22:34.26 ID:LdXjXY3I.net
戦術とこれだけの答えが違うことが多いね
同じ過去問を解いてるのに

540 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 14:25:55.00 ID:yOj84mAx.net
>>538
>1線地絡時の対地充電電流って書かなあかんがね

そういうことね。
>>535の質問の書き方が間違っていたということね。
ベクトルとあるのが?ではあるが(同相だよ)。

541 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 18:34:42.97 ID:WZIOh8gD.net
>>532
そうなんだ
やはりマークより筆記がメインになるのか
国立大の電気出身だからそんなに筆記に苦手意識はないけど
職場の国立大出た先輩が何年もスパイラーだったから壁は高いだろうな

542 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 19:17:14.97 ID:QGDm6Jbp.net
コクリツなんてゴミだよ

543 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 20:06:52.95 ID:fqeFjnDK.net
1次試験突破者の2次合格率は精々10数パーセント
1次なんて所詮足切り結局は2次次第さ

544 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 20:12:25.61 ID:yOj84mAx.net
それは >>532 で言ってるだろ。

545 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 21:27:01.60 ID:TyYWviLK.net
簡単なはずなのに一次ですら半分は落ちる

546 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 21:37:00.42 ID:yOj84mAx.net
>>545
第二種電気主任技術者試験一次試験の受験者は6,570人で、受験率は81.3%でした。
4科目合格者は1,737人で、合格率は26.4%でした。(H29)

547 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 21:39:51.10 ID:yOj84mAx.net
4科目合格者とは一発合格者ではなく、科目保留制度により合格となった人も
含めた数字である。

548 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 22:05:18.24 ID:5MLaIL3j.net
受験者は馬鹿ばかりってことよ

549 :名無し検定1級さん:2018/09/14(金) 22:57:06.29 ID:TyYWviLK.net
>>546
そっかじゃあ試験がむずかしいんだね!

550 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 06:47:16.38 ID:zsCHnEAY.net
二次まであと64日やでぇ〜
三連休なんぞおまへんで、過去問ゴリゴリや

551 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 07:34:00.15 ID:B1YWgPew.net
1次と2次合わせたら、合格率2〜3%やで。

552 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 07:40:35.62 ID:0TsrPlL3.net
2種の電力管理、わからない単語をgoogleしても出てこない時が多い

このテキストやってりゃ解けるよ〜的な告示欲しい

553 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 08:25:55.34 ID:LMmfyKrP.net
大学の教科書とかは
無駄も多いけど結構いいよ

554 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 08:51:24.02 ID:WNOjJv+o.net
>>552
ネット上の掲示板で質問すれば目立ちがりのじいさんたちが即応対応してくれるぞ
俺は一昨日からH23年問1のPSSが何をする装置なのかわからなくてあちこち調べまくってた
PSSは古い本には書いてないし、新しい本ではそんなの常識だろ!って感じで詳しく書いてなくて
やっと少しわかったから次に行くけど

555 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 09:47:37.66 ID:aKVLGPsZ.net
北海道の事故もあったから系統の安定度の話はこれからも出るだろうなぁ
今年はさすがにもう問題できてると思うけど

556 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 10:29:01.25 ID:WbH+KOvY.net
計算問題はさすがに辻褄あわせが大変だろうから、来年かも知れんが、
論述問題なら、あっという間に差し替えられる。

557 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 13:56:36.16 ID:hWtAAysW.net
今更ながら、スコット結V結と単巻変圧器が苦手
ベクトルが理解出来てない (涙目

558 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 15:18:16.80 ID:fV/gv/zl.net
戦略の自動制御は電力屋さん。

559 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 15:29:29.24 ID:SXZCPCWg.net
近所の本屋に電験の本ないのでヤフオクで過去問漁ったが高杉
メルカリの安さがわかるわ

560 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 17:32:27.88 ID:oAI+GxNq.net
>>557
全く同じとこでつまづいてるわ。
スコット結線は√3/2と90°ずれることだけ暗記した。

単巻変圧器も過去問にあるような結線前後の電流の関係とか難しい…。

561 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 17:59:43.54 ID:WNOjJv+o.net
>>560
スコット結線は今年の1種1次で出た
単巻きは昨年の二種二次ででた
今年の二次で変圧器が出るとしたらV結線かY結線の接続間違いあたりかな

562 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 20:05:47.78 ID:lkhOHKJE.net
29年の単巻き簡単あれ過ぎない?

563 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 20:18:03.60 ID:nSzTGzEu.net
>>562
その程度なんだよ電験2種なんてもんはよぉ

564 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 21:32:32.54 ID:a7qSunlP.net
参考書では
有効落差H、損失落差h、総落差Ho
って表されること多いけど
当日こういう記号っていうのかわからないけど、忘れたときに
有効落差H、損失落差H2、総落差H1として
H=H1−H2なので〜って書き方しても全く問題ないよな?意味さえあっていれば

565 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 21:40:43.02 ID:lkhOHKJE.net
別にいいと思うけど

566 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 21:41:46.61 ID:gnhzD2G3.net
>>560
そっか、オレもこだわらずに暗記しとこ

567 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 22:01:21.31 ID:s+Gl+Jb8.net
スコットトランスの利点1つしか思いつかない

568 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 22:25:50.51 ID:WNOjJv+o.net
>>567
元々はナイヤガラ瀑布の発電所にあった90度2相発電機の出力をドイツ生まれの120度3相出力に変換するためにスコットさんが考えた
今の3相電力を単相2本に変換するのとは使い方が逆

569 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 23:16:46.61 ID:VfBYmVJo.net
>>568
そーなのか。面白い知識ありがとう!
こういうの好きやわ

570 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 23:41:11.91 ID:zsCHnEAY.net
ほんまやな、こーいう論説やったら楽しく勉強できそうやのにな

571 :名無し検定1級さん:2018/09/15(土) 23:46:50.32 ID:qSv+YUSF.net
>>564
ややこしい。
H=Ho-HL(ロス)の方がいいような。

572 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 08:00:31.07 ID:wTU5dkGa.net
電力管理の論説はどう勉強するのが効率的なんだろう。
ひたすら暗記するしかないのかな。

573 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 08:10:04.31 ID:9IeeTUUC.net
諦めて電力と法規の1次過去問回してる
結局これだと15年間に出題されたもの意外は答えられない可能性あるけどそんなのだれもできねえよ

574 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 09:15:55.13 ID:YnID/LLW.net
>>573
ところがアマゾンマケプレで数年前の「15年間」の中古売ってるから平成初期の問題もカバー出来るんだな。

575 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 09:17:39.48 ID:ADuiJHqN.net
15年もやれば十分やろ?
それだけやって1次に落ちる馬鹿おるん?

576 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 09:42:21.56 ID:1CEplZLJ.net
今年の電力みたいに過去15年の問題とほとんど被ってない場合やっぱり手を広げたくなるんじゃないかな。俺は受かったみたいだから別にいいけど。
「知っておきたい電気技術者の基本」シリーズはちゃんと読んだ方がいいかも。

577 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 09:46:11.91 ID:3wWey/0V.net
>>572
論説はセンターの標準回答から1種と2種をいっしょくたに項目別に順に並べてノートにまとめてる
1種の計算問題の面倒な奴は問題だけ書いて来年の一種受験用に残しておく
水車とかボイラとかは一種も二種も似たようなものだし項目別に並べていくと案外似たような問題が出てるよ

578 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 11:23:35.23 ID:mGUUQDbg.net
>>573
15年分やれば6割は取れるようになってるから

579 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 11:39:14.03 ID:bn/5agz1.net
>>575
576 の通り、今年の一次電力で過去に類似問題があったのは問7だけやったな
過去問22年分やりまくったんねんけど、試験は初見ばっかしで慌てたわ、たまたま9割近く取れてたけどな

580 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 11:52:35.82 ID:LSHeNxi+.net
二次試験初受験なんだが、オーム社の完全攻略の計算部分のみ1周するだけで臨もうと思うんだけどどう思う?

みんなどのくらい勉強して試験に臨むのか知りたい。

581 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 12:19:11.89 ID:YnID/LLW.net
二次は深すぎてこれでいいという目安はないでしょ。
いろいろやって全部あやふやで臨むより「このパターンは絶対取れる」という得意技に磨きをかけるのが現実的では。
内股か背負い投げか
寝技か締めか
中途半端な技はかからない。

582 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 12:25:46.81 ID:t/su3Pse.net
>>580
うそコケ

583 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 12:32:07.16 ID:ikEb4ddm.net
俺は計算問題に特化するぞ

584 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 13:50:53.49 ID:Fgv4K4rF.net
>>580
>オーム社の完全攻略の計算部分のみ1周するだけで臨もうと思うんだけどどう

何!君って二次チェリーボーイなのに、まだ勉強に着手してないって?
君って!すごい。大物になるよ。

585 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 14:01:10.12 ID:qeq4fn7x.net
問題数少ないから特化するのはヤバイ気もするけどな

586 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 14:09:33.14 ID:eM93f39k.net
>>584
勉強してないしてない詐欺のひとつやろ。

587 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 14:30:07.27 ID:xDiUMXHJ.net
でも機械・制御は計算問題ばっかだし
電力・管理もだいたい3問くらい出るし…

588 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 14:33:19.23 ID:BqR7pG2f.net
>>583
去年のパターンだと轟沈だな。

589 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 14:53:57.24 ID:NUDZ36cr.net
>>573
『完マス』、あるいは、月刊誌『電気計算』ならフォローしてるから、必ずしも誰も解けないというわけではない

590 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 14:59:07.72 ID:GThGJtZ+.net
今年、電験三種に自己採点で合格見込みの者ですが、2年前に合格した理論の理解が相当あやふやなので、今は理論の勉強をしています
まだ来年、二種を受験するかどうかは全く決めていないんですけど、仮に二種を受験するとしたら、三種の理論をある程度出来る状態まで勉強して、その後は二種理論に必要な微積などの数学を勉強してから、二種理論の勉強を開始する手順でいいでしょうか?
ちなみに微積の知識は全くありません

591 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 15:08:48.43 ID:3wWey/0V.net
>>590
微積の知識は直接には二種受験の条件とはならないけど、二種の計算問題を解くには多少の数学的センスはあったほうがいい
それと高校物理と化学の知識もあるに越したことはない
一次の理論より二次の計算問題が解けることが重要だから二種を受けるつもりがあるなら今から二種の計算問題に手を付けるべき

三種に受かってるなら二種理論は来年の5月に受験申請をしてから始めても間に合うんじゃない?

592 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 15:16:23.37 ID:uKjfDQiM.net
>>590
三種で回路理論がしっかりしていればあとはハードルは電磁気と過渡現象で、ここが数学的にアレなところだが、
最近は易化してるのでとにかく15年本でいろいろやってみたらいい。数学をまずという人多いけど遠回りすぎてわからないところだけ調べるでいいと思うんだが。

593 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 15:40:27.82 ID:uKjfDQiM.net
戦術ネタ小出し、p142の異容量V結線の式がベクトル図と合ってない。訂正表も間違ってるようだ。
結論も平行四辺形の対角線の長さになってない。いろいろ逆の意味で勉強になる本だね。

594 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 15:50:45.72 ID:SCYz3LBS.net
>>590
591 592 に同感
とりあえず一次も二次も過去問やってみれば、数学的知識がどの程度必要かわかるよ
微積も三角関数もラプラスも、実はごく限られた範疇での知識があれば行ける

もちろん、勉強は早く始めるに越したことはないと思う

595 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 16:40:57.26 ID:GThGJtZ+.net
>>591
>>592
>>594
ありがとうございます
1番最初に過去問を見て自分に足りない要素を確認して、その足りない分野を克服しながら全体をカバーしていく勉強方法をうまく取り入れてやっていこうと思います
三種合格に3年を要してしまいましたし、理論や数学力にやや難アリなので、自分の地頭力と相談しながらあまりプレッシャーを掛け過ぎずにやっていこうと思います

596 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 17:55:02.05 ID:Fgv4K4rF.net
>1番最初に過去問を見て自分に足りない要素を確認して、

たぶん目が点になると思う。
最初はこんなのまったく手が出ないや!と感じるだろうが、
そこは我慢して勉強を続ければ、何年か後には
合格しそうだと感じるようになる。

597 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 19:21:31.14 ID:vNi59epZ.net
>>596
ならないならない
2種なんてゴミだよ

598 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 19:34:15.92 ID:ERcwDDF4.net
持ってない奴のゴミ判定

599 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 19:36:18.75 ID:q61YmCIP.net
かっけぇ…

600 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 20:07:18.24 ID:r3Cm1jbG.net
ジュンク堂で戦術と2次模範解答買ってきた 7000円也

頑張ろう

601 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 21:33:17.68 ID:TDotNBiW.net
二次試験の最近のボーダーが知りたいのですが、ネットで見つけれません。
載ってるサイト誰か知りませんか?

602 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 21:46:20.02 ID:YnID/LLW.net
ボーダーという係数で最終合格者の頭数が決まる。
結局この試験は競争試験である。

603 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 22:27:00.31 ID:/4Bogafx.net
テスト

604 :名無し検定1級さん:2018/09/16(日) 22:29:26.21 ID:/4Bogafx.net
>>601

http://blog.livedoor.jp/iceice0811/archives/10970065.html

ここに載ってた。

605 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 00:14:00.41 ID:+joasCmt.net
今年の機械制御は何がでるかな?
とりあえず直流機は出ないから捨てて
変圧器の出題率高いけど3年連続出題してるから今年は捨てようかと思っている

今年は誘導機と同期機だ!!
あとは自動制御で簡単なのが出たら解ける程度勉強する予定

電力管理は論説だけ勉強でいいかな

606 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 00:18:44.53 ID:Bk4trWb3.net
ここに来て勉強して無いアピールする奴が多くなってきて鬱陶しい

607 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 05:53:58.96 ID:8RqSRROP.net
>>606
ここ見てないで勉強したらどうだ?
精神的に良くない状態に感じる。

608 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 06:55:05.63 ID:Y3DIPRSM.net
>>604
電力選択4問中2問完答、機械2問中1問完答出来たなら合格の目が十分あるってことだよな?
たとえ機械2問全問完答出来たとしても、電力1問完答じゃ危ういわけなんだよね?

609 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 07:25:21.32 ID:cIsb8YB1.net
>>604

一般的な二次勉強法と真逆だが、
二次試験に一発合格してるのがスゴイ、、

610 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 07:29:06.86 ID:cIsb8YB1.net
>>608

合計 三完したら90点あるので、あと少しで99点超えるから可能性ある。

ただ、電力管理が1完で90点なら平均点の関係で落ちるかもね、、

611 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 07:51:00.75 ID:Y3DIPRSM.net
>>610
そういう事なんだよな
科目ごとの平均点を満足しなきゃなんないのよね

論説か〜、去年みたいな事んなったら大変だもんなぁ
薄くとも、勉強やっとかんとかんね

612 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 08:00:21.73 ID:kjimGMhk.net
>>601
部分点たくさんもらえるから
回答は論理的に丁寧に
イメージは最後の答えが2割
残りのプロセスで8割

制御完答プラス部分点だけで去年合格した経験から

613 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 08:32:18.75 ID:lBeyF4ji.net
>>612
それ、ホンマか工藤?「機械・制御はなっ」ってことやろな
電力はどないやったん?

614 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 10:34:55.31 ID:wjGnQFfl.net
計算オンリーという作戦。

去年のように論述4問なら、
即おわりなので博打やね、

615 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 10:36:23.89 ID:/T88HezL.net
>>614
論説の過去問にも一通り目を通しておくべきだね
同じ一問なら論説のほうが楽に点を稼げる場合だってあるから

616 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 11:44:51.05 ID:CPrAbgou.net
>>614
逆に論説オンリーの作戦もありやな

617 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 11:56:57.06 ID:hvnwU1qA.net
一次はエネ管電気のノリで行けますかね?

618 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 12:27:34.64 ID:lBeyF4ji.net
>>617
はよ、こっちの世界にいらっしゃい
二次は苦しぃ〜でぇ

619 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 12:34:07.15 ID:hvnwU1qA.net
>>618
3種受かって逃げでエネ電気管
で、今エネ合格
ついに2種の壁を登るときが来てしまったのか・・・
2次のディープダンジョンはリアルに死のにおいしかしないぞ

620 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 12:34:41.49 ID:cmyb5hlu.net
俺はこれからは論説メインの問題構成になっていくと予想。
H13の悪夢再びってヤツだな。

621 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 12:35:14.27 ID:hvnwU1qA.net
ごめん、管が変なところに出ちゃった

622 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 12:40:06.87 ID:HQkIZU+e.net
二次は問題の解き方が難しいというより、問題文から解く内容を解釈するのが難しいな。
読み間違え一発アウト。

623 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 12:45:57.54 ID:hvnwU1qA.net
>>622
その難しさよくわかります
2次は山とか砂漠で方向がわからない状態で進むってことでしょ
最初の方針が間違えていると当然遭難するという
俺自身計算問題でうっかりミスが多いたちなのでもっとやばい
イオンで2種の過去問参考書見てきたけど、ビビッて消防設備甲4のテキスト買ってきちまった

624 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 13:20:29.26 ID:lBeyF4ji.net
>>623
消防設備士は甘え・・・ やでぇー
そんな役に勃たんのより、2種のほうが苦しくて気持ちエエでぇ〜
なぁ工藤、そない思うやろ

625 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 13:35:50.57 ID:hvnwU1qA.net
2種はそのうち試してみたくなってくると思うので少し休憩
ていうか電気の勉強ばかりでちょっと飽きちゃった
来年は一次トライすると思う出のその時は皆さんよろしくお願いします

626 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 13:37:35.89 ID:hvnwU1qA.net
ごめんね、なんか変な文字の並びになっちゃってる・・・
では数か月後またきますノシ

627 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 13:51:00.06 ID:HQkIZU+e.net
>>623
電験三種持ってると甲種の受験資格になるんだったな。そういえば。

628 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 14:10:40.29 ID:lBeyF4ji.net
>>602
ほなら、母数におバカ・無勉組が多ければ平均点下がるっちゅーこっちゃな、一次は通過出来る奴やないとアカンけど
3種板で勧誘してこよかw

629 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 16:46:39.00 ID:oLvmimts.net
各科目60%とっても平均が60%以上なら落とされるん?

630 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 17:03:22.28 ID:fVCaLe6N.net
>>629
当たり前だよなぁ

631 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 17:11:15.64 ID:m5+nYM7k.net
たとえ平均が各科目100点でも(皆頭が悪いからそんなことはありえないが)
各科目60%以上なら絶対合格。
普通は55%とかが例年のボーダー

632 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 17:18:18.73 ID:jrEgza+a.net
二次で昭和の法規の計算問題とか今やる必要あるのか
技術基準の解釈から式持ってきて解くってなんなんだ

633 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 17:21:38.41 ID:lBeyF4ji.net
H24電力管理の問5、なんやこれ
クイズみたいやん、こんなんやめて

634 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 19:53:08.24 ID:vW9aaHHM.net
少し前にp.u.の基準電圧の話があったので私からも質問させてください
これだけ電力・管理のP79にある問3ですが
なぜ150kVで受電しているのに解説の%法で表すと150/154となるのですか?
154/77は変圧比だと言うことしか分かっていません
なぜ一次電圧とタップ値を比とするのか教えて下さい!

635 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 20:00:43.34 ID:LezdQNB8.net
154kVを基準電圧(1p.u.)にしてるから
タップ値を比にしてるというより154kV系統において受電電圧が電圧降下によって150kVになってるってイメージの方がわかりやすい気がする

636 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 20:04:56.09 ID:m5+nYM7k.net
>>634
テキストの現物を持っていないのでなんともいえないが、基本は定格電圧が基準になる。
したがって150kVは定格の154kVに対して(150/154)*100%になる。
ということじゃないの?

637 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 20:10:25.42 ID:vW9aaHHM.net
>>635-636
お早いレスありがとうございます
電圧降下分ですか!
問題の中では系統の電圧が記されていないのですが、こういう場合はタップ値から拾うことになりますか?

638 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 20:50:55.58 ID:HQkIZU+e.net
>>637
まあそういうこと。この手の問題の常道というところだね。
どうでもいいけどこれだけはどう見てもこれだけでは済まないといつも思うね。

639 :名無し検定1級さん:2018/09/17(月) 22:15:40.29 ID:vW9aaHHM.net
>>638
ありがとうございます!
この手の問題の大前提が把握できていないのでまた何かあったら教えてもらえると嬉しいです!
戦術も使っていますが誤植?が多いと聞いたので信用せずに使っていますがはしごする程の時間に余裕がない状態ですww

640 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 14:19:19.52 ID:2o2d79Bd.net
2種二次機械・制御の平成22年 制御の4問(2)を解いた事がある人教えてください
(問2)図1において、C(s)=K1に選び、K1=1とおく。目標値r(t)=が振幅1,各周波数1[rad/s]
の制限は信号のとき、十分に時間が経過したときの偏差e(t)の振幅を求めよ。

自分はr(t)=sintをラプラス変換してR(S) =1/(s^2+1^2)を出して、
最終地の定理
e(t)=lim(s→0)sE(s) =lim(s→0)sR(s)×E(s)/R(s)で求めたら e(t)の偏差=0となりました。

模範解答は、E(s)/R(S)の伝達関数H(S)を出して、
伝達関数H(S)のsにjωを入れて、その絶対値(ゲイン)を求める。
そしてそのゲインのωに1をいれて、e(t)の偏差=0.8です。

自分の解き方のどこがだめなのか教えてください

641 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 14:30:57.68 ID:SNsh5bK1.net
>>640
馬鹿だろ

642 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 14:34:02.25 ID:4M9/u13d.net
>>604

論述中心の勉強で合格とか、、

神やん、、

643 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 15:08:03.96 ID:c+VU2Xxq.net
>>640
過去問集買いなはれ
精選問題、完全攻略、戦術、いずれにも載っとるで

644 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 17:01:28.13 ID:gqlPyr50.net
今回の一次は過去問ドンピシャがあった。機械のB問8は平成26年の一次B問と同じ様な文章で、埋める位置が変わってただけ。Wi-Fiが追加されてたけど、流石にこれは一般知識。二種一次よりは三種の試験の方が難しい気がする。

645 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 17:10:38.63 ID:hO9lhYfC.net
まぁ2種は2次が本番だし

646 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 17:40:00.74 ID:glLwlPNh.net
パーセントインピーダンスを基準容量に変換するとき
変換前の容量と変換後の容量のどっちが分母でどっちが分子か分からなくなる。

%z(変換前の容量/変換後の容量)

パーセントインピーダンスを理解してないからなんですけど
どういう風に理解すればいいのか教えてください。

647 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 17:55:05.02 ID:p48+0Gy7.net
一次試験合格するのに
電力、機械って参考書買うべき?
三種で完マス使ったんだけど
そのまま使ってもいける?

648 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 18:09:18.94 ID:pE/Rn7UD.net
過去問で十分。無勉でもいいかも。

649 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 18:19:14.25 ID:gqlPyr50.net
三種合格の翌年なら三種の参考書にもう一度目を通せば一次は受かると思う。自分は一年間開けて二種の参考書斜め読みしただけでも3つは受かったから。三種の試験範囲から大きく外れるような問題は殆ど無いと思った。

650 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 18:50:15.16 ID:Ard7U/kz.net
>>647
去年だけど3種のついでに2種一次うけたら受かったよ
使ってたの完マスだから簡単な年なら受かるんじゃない?

651 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 19:22:12.97 ID:2o2d79Bd.net
>>641
返信ありがとう
1/(s^2+1^2)を1/(s+j1)(s-j1)に変形してこれを部分分数分解して、オイラーの定理で
|G(jw)|sin(ωt+Φ)って式変形できました
てか、sにjωを代入したものがsinωtの周波数応答って言うことを忘れてました

>>643
レスありがとうございます。
電気書院の標準回答集がこの回答だけで、解説がなくて困ってました。
偏差は最終地の定理で求めるだけだと勘違いしてました。

652 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 19:23:48.61 ID:pE/Rn7UD.net
>>650
でも二次はだめだったんだよね?
一次なんて目じゃない、問題は二次。だろ?

653 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 19:43:39.37 ID:3jXyKd7C.net
>>652
ん?一次合格するための話だよね?
どこから二次がでてきたの?

654 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 20:31:42.71 ID:R3o7f8Ku.net
>>649
なるほど!参考になりました。
電力、機械に関しては
再度参考書を復習して過去問に取り組んでみてやっていきます!

655 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 20:32:22.87 ID:pE/Rn7UD.net
一次の話をするのはひよっこってことだろ?
二次の見込みがないってこと。

656 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 20:35:46.59 ID:iYlVgauX.net
>>646
基準電圧そのままで基準容量上げると基準電流は増えます。
基準電流が増えるということは、単位法での電流が減るということです。
電流1puあたりどれだけ電圧降下を生むかが%インピーダンスなので、
電圧が変わらないとすると%インピーダンスが大きくなってないと辻褄が合いません。
つまり基準容量を大きくすると%インピーダンスもその分大きくなります。

直感で書いたので間違ってるかも。
気が向いたらきちんと書き直します。

657 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 20:46:26.56 ID:3q/GkyZr.net
>>655
まあ2種受かって高みの見物してるかしらんが
ここで人を煽る暇があるなら
1種、技術士とか勉強したら?
まあ君なんて相手する価値ないけど

658 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 20:47:45.61 ID:LiuegNs3.net
あれ
これだけ機械制御計算編
三相誘導電動機の特性計算の公式がe以降導出できねえ
三種の範囲で最大出力とか求めたっけ。。。

659 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 20:50:20.26 ID:o2wuohMC.net
>>646
pu法が理解できてないのか%Zが理解できてないのか質問から判断つかない。
まず、%Zは電圧降下/定格電圧
pu法は基準をおいて何パーセントか

とりあえず、%Zの公式を定義から導くとから始めたら?

660 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 20:52:43.56 ID:R3o7f8Ku.net
>>650
今年、昨年は理論が簡単だったみたいで笑
来年、難化しそうなんで
2種の完マスで理論はしっかり対策してやりたいです笑
参考になりました!

661 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 20:57:19.72 ID:pE/Rn7UD.net
>>657
>655です。一種試験合格済みです。
技術士は実務経験がないのと、電験2.5種相当だということで、
わざわざ格下の資格をとっても。ということで、やりません。

662 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 20:58:39.28 ID:3q/GkyZr.net
>>661
1種持って2種のスレでいちいち煽りに来るのか笑
暇やな

663 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 21:04:02.71 ID:3q/GkyZr.net
>>661
そんで
わざわざ格下の2種を煽りに来たってことか!
なるほど!

664 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 21:08:33.38 ID:pE/Rn7UD.net
一種取っちゃって、やることないんで、暇なんです。

665 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 21:10:13.36 ID:pE/Rn7UD.net
普通は、一次試験は一発合格でしょ?
違うの?

666 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 21:13:54.10 ID:3q/GkyZr.net
>>665
一種はいつとられました?

667 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 21:18:15.31 ID:pE/Rn7UD.net
70歳の時に取りました。

668 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 21:22:07.96 ID:3q/GkyZr.net
>>667
つまんな

じゃーね凡人

669 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 21:25:20.77 ID:83PYo9wW.net
>>667
70過ぎてここにくるとか孤独死待ったなしだな。
普通なら孫孫言っててもおかしくないのに

670 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 21:26:49.87 ID:pE/Rn7UD.net
なぜつまんないのかわからないが、
じゃあね。

671 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 21:27:37.75 ID:pE/Rn7UD.net
孫がいないんでね。

672 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 21:30:12.97 ID:pE/Rn7UD.net
普通の70歳は電験一種を取ろうとは思わんし、
実際、取れないだろうな。

673 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 21:31:12.65 ID:pE/Rn7UD.net
普通の70歳は電験一種を取ろうとは思わんし、
実際、取れないだろうな。

674 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 21:50:55.02 ID:VycWvJZT.net
>>646
えー!
基準容量に比例するって覚えたら
比例なら基準容量は分子だし
逆比例なら分母でそ
%インピーダンスは
その名のとおり
基準の電圧降下In×Zn
に対するインプーダンス降下Zの割合
%Z=Z/In×Zn×100%でそ
きっとね

675 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 21:55:31.39 ID:VycWvJZT.net

間違い
%インピダーースは659さんが正
やっぱおいらも理解してないんだなー
電験4種から出なおしてきますね

676 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 22:04:56.45 ID:M9kyel1J.net
電験4種とかいう本あるんだな。

677 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 22:34:47.73 ID:q9PcGFcS.net
>>659
えっマジで?小数点位置の違いじゃないの。
Zpuを100倍すると%Zになるだけじゃないのか。
かけ算でpu、足し算で%くらいに思ってたけど違うの。
学校で習ってないし不安なとこだ。

678 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 22:42:05.80 ID:KR2Y0n9N.net
そうその通り
1を基準にするか100を基準にするかの違い
でかい数値を扱うときは1を基準にした方が計算しやすいよってだけ

679 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 23:22:50.03 ID:q9PcGFcS.net
だよなあ

680 :名無し検定1級さん:2018/09/18(火) 23:25:48.91 ID:SNsh5bK1.net
>>661
また嘘つきがこのスレにやって来たか
自慢してないで免状うpれよゴミ
まあできねぇだうがな笑

681 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 00:31:48.54 ID:q4LbKsM6.net
>>677
何言ってて何に驚いてるのか俺にはわからん。
とりあえず、%Zの定義は100×電圧降下/電源電圧と学んだ。
pu法とはこの場合電源電圧を1として計算することだと認識してるけど。
要するに%Zは既にpu法だと思ってる。
何に驚いてるの?

682 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 01:04:40.41 ID:qiNC2oA9.net
>>681
>%Zは既にpu法だと思ってる。
そういうことで了解です。
狭義の本当の意味での%Z(インピーダンスのみ)という意味ですね。
pu法(単位法)⊃ %Z

683 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 06:20:46.45 ID:Vk0zSZWb.net
http://denshasen-denken.ldblog.jp/archives/1064140226.html

単位法についてはここが勉強になった。

684 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 13:14:38.49 ID:3b+mIVCB.net
電工は作品を作るからある種芸術家と言えるが、電験は一体何?事務屋か?
権力だけがモノを言うある種政治家と言えるんではなかろうか?
OH my god!!!

685 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 13:46:43.00 ID:7V3R2t0A.net
>>684
電気工学なんて工学部の中では一番芸術からかけ離れた学問だから芸術性などを問う方がおかしい

686 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 13:49:02.04 ID:5/9/6jaf.net
権力はあるようでないし
金の力もないんだが

687 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 14:04:47.63 ID:3CgZCueD.net
パワエレ、捨てたもんじゃねーな
計算にもだいぶ慣れてきた
H11・H15は論説だった様だけど、ボーナス問題だなこれ

688 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 14:22:10.33 ID:u2BaBTJe.net
戦術P183だれか解説してくれ

689 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 15:45:11.86 ID:u2BaBTJe.net
おら解説あくしろや

690 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 16:06:38.86 ID:ketUnOaj.net
>>689
その態度で解説してもらえると本気で思ってるなら凄い。

691 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 16:07:12.10 ID:hE35EREX.net
3種だったらすぐ来るのに
2種では無視の時点で
できる人がここのスレ少ないんだろうな。
俺は質問控えよ。

692 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 16:25:57.69 ID:cG6LVrSw.net
掲示板では式を書くのも読むのも大変すぎる

693 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 16:26:44.40 ID:myare2OK.net
戦術P183アップしてくれれば考えなくもないが?

694 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 16:38:31.81 ID:u2BaBTJe.net
>>693
いやもう分かったから良いんだけど

この問題解ける奴には適わんは

695 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 17:04:03.57 ID:3CgZCueD.net
P183
https://i.imgur.com/Gy1L9tm.jpg

696 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 17:12:56.42 ID:u2BaBTJe.net
これは60%のルールがなかったらどうなるんだ?
誰か今日中に解説あげてくれ

697 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 17:23:45.51 ID:MEb7baow.net
ちょっと前に話に上がってたけど電圧降下の近似式でVs-Vr=(PR+QX)/Vrの右辺のVrを1p.u.として考える解法って良いのか?
ほぼ1p.u.に近い値とはいえVrは電圧降下してるから基準電圧とはずれる気がするんだが
ネットでもちらほらΔV=ZQとか書いてある式見かけてもやっとしてる

698 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 17:27:19.51 ID:7V3R2t0A.net
>>697
受電側を基準電圧になるように調相するんだから受電電圧が1.0でいいと思う

699 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 17:28:10.11 ID:C2ztNJ9M.net
>>695
初めて見た問題だけど、十分初見で解けそうだな。

700 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 17:29:06.01 ID:C2ztNJ9M.net
>>696
60%に関する式が無くなるから、一意に決められなくなるだけ。

701 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 18:48:52.53 ID:y4HmPdEf.net
>>695
法規なのかよこれ…

702 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 19:36:29.99 ID:QIiYv+o5.net
>>695
がんばって渡航、難とか溶けそう。

703 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 19:44:33.61 ID:w9vtcx3V.net
>>700
決められないってなんだ?
答えは出ると思うんだけど
答えが出せないんならお前はただの負け犬だよ

704 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 19:47:44.88 ID:e3r8SDLV.net
重なり角とかムズいなこれ。本番で波形書かされたら自信ないわ

705 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 21:00:20.81 ID:C2ztNJ9M.net
>>703
それなら負け犬で良いから、一意に決まった答えを教えてくれ。
そこで煙に巻いて逃げるようならお前も負け犬な。

706 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 21:55:52.81 ID:uJf0/er4.net
よし❗

二種‼

死ぬまで二種とるぞぉ‼

来月から頑張るw

707 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 22:16:29.38 ID:w9vtcx3V.net
>>705
負け犬に答えなんて教える必要ねえんだよ!!

708 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 22:19:56.19 ID:C2ztNJ9M.net
>>707
煙に巻いて綺麗にはまってくれてありがとうww
!!あたりが正に負け犬の遠吠えっぽいね。

709 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 22:29:15.73 ID:w9vtcx3V.net
>>708
お前ちょっとバカすぎるわ
お前に答え教えて俺になんの得があるんだ?

710 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 22:39:13.38 ID:nmRmtrr1.net
>>709
負け犬でないことが証明される。
それだけと言えばそれだけ。

どっちが正しいか証明されてない時点では、客観的に見て頭ごなしに否定してる方が、なんというかまぁ論理的に感じないよね。

真に頭のいい人は傍観してるだけなんだろうけど。

711 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 22:41:34.46 ID:nmRmtrr1.net
>>709
俺は別に答えを知りたいわけではないから、無理になんとか答えようとしなくて良いからね。

712 :名無し検定1級さん:2018/09/19(水) 23:59:10.03 ID:6gECDuIN.net
>>711
60%に限らず、1%2%変えたり自分で出したらいいんじゃないですかね。
そもそも、この程度の問題でいちいち2ch来ないで自分で考察した方が良い。
それがお前のためだ

713 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 00:31:48.94 ID:2Jtcij+a.net
定まらないという概念が理解できてないだけだろ
ほっとけよ

714 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 00:45:30.78 ID:sIKkC5rN.net
>>699
三種受かってれば悩まずに解けるっしょ。効率考慮するだけだから賢い小学生でも解けるような気がするわ。揚水発電の効率が2回掛かることだけ気を付ければいい。

715 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 01:35:56.01 ID:3Ql73uxD.net
ジャンーパー線の耐圧試験すげーな。
最初に考えた人ベクトルの方向の所よく思いついたなと思う。

716 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 06:44:23.62 ID:hDL4UsAK.net
ジャンパー線な、あれよくわかんねぇな
ベクトルって書いてあったっけ どの本見てるの?

既に二次過去問集10周以上やってるが、全く受かる気がしない
初見の問題見てフリーズしている自分が夢に出てくるんだが

717 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 09:43:50.22 ID:qeqR9s4R.net
おいおい10週ってマジかよ
1次は何週したの?

718 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 09:48:22.54 ID:eltdjdme.net
九州

719 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 10:09:24.65 ID:hDL4UsAK.net
>>717
満州 マジ卍

720 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 10:09:42.39 ID:qeqR9s4R.net
一次でもそれだけ掛かったなら10週じゃ足らないな納得

721 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 15:32:39.98 ID:huTEjmd1.net
>>720
10周でたりねえってんなら1万州やるだけだな

722 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 16:00:55.67 ID:lG4u34yt.net
中洲でヤッて来い
少しは楽んなる

723 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 20:32:11.07 ID:xEr7e6BK.net
不動dvdを買ってしまった…一次の電力と合わせて8万円…

724 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 22:05:21.29 ID:khIxd31S.net
再生できないのか、残念だな。

725 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 22:57:53.26 ID:IAwuzMDR.net
古いPC、もらってコヨウ。

726 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 03:20:24.13 ID:memNoUSw.net
短絡容量ってなんでPs[MVA]なの?
皮相電力だからSsじゃないの?
Sbaseとか書きつつ急にPになるのが分からん。

727 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 06:31:58.30 ID:TRQgkr9f.net
ぉお〜ぉまぃら、もう金曜日じゃねーか
今日含めあと9回金曜が来たら二次試験だぞ
あと58だ

728 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 08:30:43.26 ID:0gyIFvfj.net
も〜ういくつ寝ると二次試験?
問題見〜たらお手上げで、さいころ振って選びましょ(おっと、記述式だった)。
は〜やく来い来い二次試験

729 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 08:33:51.66 ID:lfDppP0a.net
>>726
そこらへんの記号は、著者によってバラバラだから気にしたら負け

730 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 12:11:52.10 ID:4k96/mHq.net
>>728
山田くん、全部持ってっちゃいなさい!
ついでにそいつもつまみ出しちゃいなさい!!

731 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 15:28:00.69 ID:bnUhZeC3.net
>>728
ふでばこや赤ペンやさいころは机の上に置いてはいけませんよ。

732 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 15:40:07.17 ID:QYKxWAyr.net
P+jQ=√3*V*I(共役) やよな

単位法で計算するときは√3要らんのよね?
P+jQ=V*I(共役) ねっ、そやろ? なぁせやろ工藤?

733 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 20:40:48.20 ID:Ns3TIsLJ.net
>>732
だから質問しに来るなよゴミ
自分で2通りの計算して確かめればいいだろ
こんな姿勢では手放しに答え教えて貰ったとしても、全然身につかないぞ

734 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 20:47:57.90 ID:9dko18H7.net
>>732
3行の計算で証明できるぞそんなこと。

735 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 21:09:07.66 ID:Wr2iU+TN.net
>>734
>>733
早く証明してみせろゴミ

736 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 21:17:16.30 ID:lfDppP0a.net
どうか水力発電の計算問題が出ますように…

737 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 22:19:23.46 ID:yd4fUggj.net
定格電圧1[p.u.]、定格電流1[p.u.]のとき、定格電力は1[p.u.]となる。したがって、
P=VI[p.u.] となる。証明終り。
ちなみに3相交流の場合はP=(√3)VI[W]

738 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 06:24:49.59 ID:fb3jeoNS.net
今年は水力出るやろな、論説やろうけど
計算やったらラッキーやけど、引っ掛け注意や

739 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 07:01:17.17 ID:Lgbo0vto.net
論説でダムについて説明せよが出たりして。

740 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 07:36:57.03 ID:mrGOZGrL.net
トーホグ地方
さぶいのでもう暖房つけてる。
北海道はもっとだろなあ。原発早よ動かせや。

741 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 08:50:19.86 ID:IB0hPujz.net
I=(Vsε^jθ-Vr)/√3jx
Vs=Vr+√3Ir(r+x)
(Vs-Vr)Vr=rP+xQ...なんまいだーナンマイダ〜

742 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 14:44:05.75 ID:jCUUCwMc.net
暑いな
エアコン入れたわ

743 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 15:42:23.52 ID:zFTVXIre.net
凄いな。
オイラはエアコンを運転したぞ。

744 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 16:19:37.75 ID:qybWbxYJ.net
空調設備運転 経歴30年

745 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 17:46:38.51 ID:dCANaYod.net
電力の合格点は50でいいよね?
2次試験の勉強始めるか悩む

746 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 18:11:53.50 ID:j2kUy3CU.net
一次合否発表後でいいよ
そして平均点下げてくれw

747 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 18:13:16.55 ID:9GPqqdqn.net
一次の想定外合格のため見込みの無い勉強中。
制御が終わった。今日から電力。さっぱりわからん・・・
平成27年問3の負荷密度って、電流の変化量ってこと?

748 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 19:36:47.26 ID:6cjs7uv8.net
>>747
違う電流の上昇量

749 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 20:38:52.92 ID:hTbEhlva.net
不動dvdわかりやすくていいな
電験で授業するとこんな風になるんだって感じ

750 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 23:16:48.03 ID:27SROBG/.net
>>747
A/mなんて単位見たら磁界の強さHかと思ってしまいそうだけど、
配電線の単位長さあたりの分布電流の大きさ。

751 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 00:10:09.23 ID:Jlxf1TB6.net
H28の制御やってみたけどこれってサービス問題じゃね
現代制御なんて知らなくても、線形代数知ってたら解ける

752 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 01:11:44.90 ID:e9U71OH3.net
線形代数こわい…

753 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 01:12:42.91 ID:kKQUocHT.net
>>749

dvd聴くのが素人には解り易い、初めは難解だがわかるようになってきた。

754 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 08:36:14.65 ID:CossItYf.net
>>751
うそコケ

755 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 09:29:21.31 ID:kKQUocHT.net
テニスの前に勉強。

756 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 09:31:48.45 ID:KfMU1JQt.net
現代制御が古典制御に線形代数使っただけだから大学一年以上なら古典制御やってれば現代制御の勉強に殆ど時間割かなくてもいい

757 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 09:40:04.10 ID:AD8cgcaz.net
>>748
>>750
ありがとうございます。この問題はスルーして他を進めることにしました。
負荷密度が大きければ大きいほど、距離に応じて電流も大きく変化するの
だろうな、という感じはするのですが。数式と結びけるまで理解が及ばない。

758 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 09:56:47.76 ID:9JcxtddN.net
>>757
図を見た瞬間に、この問題は何を言いたいのか、理解できないとまずいだろうな。
積分も必要だな。

759 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 10:00:00.99 ID:AZtU3IuY.net
>>757
そんな難しく考えることではないけど、しっくりこないなら今回はスルーでいいかも。
二次まで日数も限られているし、たぶん今年は分布負荷は出題されないと思う。
27年、久々に分布負荷が出題されたけど、この時に選択解答する人が少なかったら近いうちにまた出題されるかも。

760 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 10:02:30.59 ID:9JcxtddN.net
類題がH3問2に出ていて、戦術のP164にその解説がある。
典型的な問題なので、パスせずしっかり勉強したほうが良い。

761 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 10:19:11.20 ID:Jlxf1TB6.net
>>754
ホンマやでぇ
https://den1-tanaoroshi.com/moderncontrol-in-28den2

762 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 11:25:01.26 ID:9JcxtddN.net
>>756
大学一年からもう50年もたったからなあ、みな忘れた。
線形代数だけは大学で初めて勉強したし、先生がその風貌から「海坊主」とあだなされてた
ことだけは覚えているが、勉強内容は全然だ。

763 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 11:42:54.43 ID:9JcxtddN.net
>>757
実際の試験問題は過去問そのままは出ないし、広範な分野のどこから出るのかもわからない。
参考書にあるような典型的な問題はすべて理解し、確実に解けるようにしておかないと、
実際の、ひねった新しい問題が出る試験、高プレッシャー下の試験では一つの穴も
致命傷になる可能性がある。

スルーなどと言わず、全部やれ。どの問題が出ても解けるぞ!とならなければ、合格は
まず無理。

764 :二次救急病院:2018/09/23(日) 12:14:42.69 ID:e1rTLFV9.net
>>751
線形代数なんて大げさなこと、ただの行列の掛け算といわないと。
ただし今の高校数学じゃ数3から行列関係削除されたので大学出てないとつらいかも。

765 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 12:37:08.31 ID:Jlxf1TB6.net
>>764
固有値求めるのって高校数学の範囲外だった気がするけどな

766 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 13:00:03.63 ID:hKpjVnbz.net
>>764
>>765
なんだって!?
今の高校では行列も固有値(したがってレゾルベント)も教えないのか?
反知性主義の極み。
日本の教育も産業もヤバイんでないの?

767 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 13:12:03.09 ID:5D5FlmLb.net
>>762
なんや受け売りやんけ
当時はその話題で阿鼻叫喚やったんやでぇ
工藤も真っ青やったらしい、コナンは小学生やさかい
知らんけど

768 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 13:13:37.57 ID:5D5FlmLb.net
アンカまちごた >>761

769 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 13:23:54.62 ID:v7UtgK9M.net
っていうか高校で習うから線形代数じゃないっていうのはおかしいことに気づいて

770 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 13:36:13.15 ID:Jlxf1TB6.net
>>767
「H28 電験二種 制御 線形代数」でググったらこのページが出てきた

771 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 13:43:38.78 ID:gkB3SDpx.net
高校の基礎解析だよな?

772 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 13:49:25.04 ID:e1rTLFV9.net
どうでもいいが高校新数3では行列(式)計算消えて複素数平面が復活したんだ。
したがってV Iバー(共役)がベクトルの内積(複素電力)となることは電気と関係ない高校生も知っとる。
さて勉強に戻ろう。暑くて丁度いいや

773 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 13:49:47.97 ID:FaBJY8F0.net
そのブログはみんな見てる
だが、地頭も根性もレベルが違いすぎて参考にならん
いつまでたっても受からずにもがき苦しんでるやつの方が親近感がわく

774 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 13:52:29.56 ID:WpbBWusb.net
現代制御も極配置使って解説してる本は本質的に1入力1出力しか扱えないから古典制御と変わらん
だからといって多入力多出力になるとリアプノフ関数出てきて制御を専攻してないと扱いが無理だし現代制御は問題作りがシビア

775 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 14:18:04.31 ID:e1rTLFV9.net
戦術の間違いあげp304
問題で極数2p、並列回路数2aと書いてあるが要するに並列回路数は6でいいのだが、解説では並列回路数3としてしまってる。
並列数や極数が奇数になるはずない。N極しかない棒磁石って?
約分で消えるので影響がないだけでこう書くと減点の恐れあり。

776 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 14:29:37.61 ID:e1rTLFV9.net
学校で卒業研究が現代制御で、ダイナミックプログラミングとかポントリャーギンの最大原理とか漁った30年前。
発表会で電気工学科の先生たちがチンプンカンプンで質問が的外ればかりだったのがおかしかった。
しかしこの歳でまた現代制御を勉強し直すことになるとは思わなんだ。

777 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 15:16:30.82 ID:oY1+3NRR.net
>>775
「並列回路数aは」と書いたところを

「並列回路数2aは」に書き直すだけ?

778 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 15:18:09.31 ID:vdaM+yQ6.net
電験は無線・有線の資格のような過去問の使い回しはない。
心してかかられよ。

779 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 15:53:05.54 ID:e1rTLFV9.net
>>777
304ページ6行目のEa=pZnφ/60a におけるaと
問題文のaは異なり、前者をAと改名すれば
A= 2a となってるので
60a=60*3となってる箇所を、全て
60A=60*3*2 と書き換えるべき。
上で述べた通り約分で消えるので大勢に影響はないが、aを3としてこの式に入れるのは間違い。
問題文の2a=2pという説明が余計だともいえる。

780 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 16:05:36.05 ID:FaBJY8F0.net
>>778
あったよ去年のループ電流、戦術への確信犯的誤爆

直近3年くらいの類似問題は出ないとして勉強省いていいかな?特に電力はキリがないわ

781 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 16:24:02.29 ID:AZtU3IuY.net
>>775
極数2pが6、だからp=3でこれを公式に代入するアホを釣り上げる問題だよな。
詳しくかいたら「極数が2×ペア数=6ポール」ってところかな?

これが17年機械制御の問題で、翌年18年の電力管理問1でもう一度釣りにきている。

782 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 16:30:13.25 ID:oY1+3NRR.net
>>779
>問題文の2a=2pという説明が余計だともいえる。
並列巻きでは 2a=2p という解説※は他の機械工学の本でも出てくるから余計とは言えないんじゃないか

※重ね巻きでは電気子の並列回路数を2aとすると、2a=2p となり、常に極数に等しい並列回路ができているので、重ね巻きは並列巻きとも呼ばれる。

783 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 17:59:18.93 ID:e1rTLFV9.net
>>782
まあそうですね。棒磁石の数と回転周期が1対1で、手持ちrpm時代の教科書でもこれがスタンダード。
余計というのは言い過ぎでした。正しく問題を読んで正しく公式を使う練習をしましょう。

784 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 18:19:38.99 ID:9JcxtddN.net
>>780
>戦術への確信犯的誤爆
誤爆ではなく、狙い撃ち。

785 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 20:48:32.55 ID:Jlxf1TB6.net
>>774
確かに
せいぜい可制御性くらいしか出しようなさそう

786 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 21:59:45.25 ID:YAk9sR1u.net
戦術四周目。休日は起きてる時間、ずっと勉強してるけどなんか萎えてきた。
もう試験やっても受かるのに後、試験まで2ヶ月とか待ってられん。
試験日もっと早くすりゃーいいのに。

787 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 23:39:26.34 ID:J41ItiV/.net
>>786
戦術ばっかじゃ飽きるだろ
俺は口直しに簡単な一種の過去問も混ぜながら二種の過去問をやってるよ
今年落とすと来年は一次からリスタートだから一応まじめに取り組んでるつもり

788 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 00:51:50.97 ID:kYADcmt+.net
休日も家族サービスで勉強する暇ないわ
今日なんて子供の運動会やしw
勉強出来る人が羨ましいよ

789 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 05:31:41.27 ID:3A4gWzS1.net
ふーんそりゃ大変だな

790 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 07:33:50.61 ID:4qL7eR92.net
3周、4周とかっていうけど、どういう風に取り組んでる?
ただ目を通すだけなのか、それとも全部自力で考えて解いているのか
あるいは写してノートにまとめるとか

791 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 07:50:53.31 ID:ttP/WuVx.net
オレは10周以上やってるが、初めはほとんど解説の写経だった
今は間違っててもいいから全力で自力で解きにかかり、小問単位に正答かどうか確認して
間違えたとこだけやり直してる
その繰り返し

792 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 08:17:15.41 ID:4qL7eR92.net
>>791
すげぇ根性だな
そんな何回もやってたら覚えちゃいそうな気がするけど

793 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 08:34:38.07 ID:ttP/WuVx.net
それでも間違えたり解法が浮かんでこない事がある、だからやってもやっても不安で仕方がない、日が経つと忘れるし
今思うのは汎用問題って結構あるよな、ボー茄子問題だわ
めんどくさそうなのや、エネ管応用問11みたいな数式遊び問題は捨てようと思ってる

794 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 08:44:02.15 ID:+Taamuc1.net
昨日は朝から12時間やって、夜は家族サービスで焼肉食い飲み放題。意識なくなって泥のように寝た。
頭ガンガンするけど今日は16時間は勉強やるぞ

795 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 08:50:30.89 ID:ttP/WuVx.net
>>794
12時間で何問くらい解くの?

796 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 11:46:46.93 ID:bu2LsjbE.net
論述対策は万全?

797 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 12:21:53.56 ID:Fr3ADBH7.net
結局
二次試験対策のテキストは何が一番有能なの?

798 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 12:35:14.50 ID:Zn0KMUMt.net
>>797
こんな >>268 感じ

799 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 12:51:36.00 ID:Fr3ADBH7.net
>>798
なるほど
なんかどっちもどっちって感じがする
完全攻略でいいのか?
みんなはどれ使ってんだろ

800 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 13:33:38.74 ID:X8rwLUo1.net
よく聞く話では昔の問題の方が凝ってて難しいと聞くからそれらもやっておいた方が良いかと

801 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 13:47:42.43 ID:iKBgOcY2.net
>>794
俺は勉強始めてから酒飲まなくなった
元々寝酒がないと寝られない方だったんだが記憶力が低下したり海馬から記憶野に移る効率が悪くなると言う記事を見てから殆ど飲まなくなった
次の日も頭痛いと集中できないし

802 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 14:00:42.33 ID:tjc6KfzR.net
今日も暑いなぁ、エアコン入れてる
AIとて電力無かったら動かれへんから、俺らの目指す先は未来永劫?

803 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 21:48:10.06 ID:dSJas8+x.net
おまえら連続で何時間勉強できる?嘘なしで
俺は最高2時間 それ以降ぶっつづけてやると目や頭が痛くなる

804 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 22:11:37.09 ID:6KnBTkrZ.net
>>803
2時間勉強したらエロ画像を見て頭をリフレッシュして次の2時間のミッションをやる
ところで、今年の一種一次ではスコット変圧器が出たということは変圧器の専門家が問題を作っている可能性が高いと踏んで
二種二次では異容量V結線の可能性が高そうだからちょいとやってみたが
どうもピンと来ない
三相負荷と単相負荷の間に30度の位相差があるという条件だけで計算を進めればいいのかな

805 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 22:41:27.37 ID:9ksVli41.net
俺は一時間以上は無理だ。行き帰りの電車で2回。

806 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 23:24:24.13 ID:sQr4ybBS.net
時間とか気にしてんのかお前ら
俺はテキトーにやって疲れたらマンガ読む、気づくと2時間くらい過ぎてる
で、勉強開始時に乗り気じゃなかったらまずマンガ読んで調子が載ってきたら勉強する
無理は一切しない、疲れたらすぐやめる
ちなみに麻雀とかFPSとかになると集中力青天井になる
あと、集中力の質は運動がカギを握ってるのでウォーキングとかよくする

807 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 23:38:39.74 ID:sQr4ybBS.net
集中力をレベルで分けると
レベル4→朝起きた後すぐ、難しい数式でも頭入る、すぐ集中できる→時間さえあれば勉強
レベル3→午後の時間帯で無意識のうちに疲れがたまっている→集中力が続く限りやる
レベル2→夜の時間帯、意識下でも疲労がたまっている→ちょっとやってみてダメだったら他のことをする
レベル1→集中力をすべて出し切った状態、もしくはコンディションが最悪→昼間なら軽めの運動を1〜2時間程度して、夜なら音楽聞くか寝るかにする

808 :名無し検定1級さん:2018/09/24(月) 23:56:46.26 ID:sQr4ybBS.net
漫画はコンディションの質を図るのに役立つ
コンディション100%→すぐ勉強ができる
コンディション80%→無意識化で勉強を嫌っているが、マンガ読むと意欲が回復する
コンディション50%→勉強はダメだが漫画や小説は読める、この場合勉強はせずに
              他の方法で情報処理能力を高める努力をする
コンディション20%→漫画すら受け付けない、この時は体を動かすことを優先させる

このほかの漫画の有効性は、視覚による情報処理能力を向上させる、ストレスを貯めない学習法である、など
だからすげえおすすめ、勉強を時間で換算しないで済む


809 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 00:11:51.82 ID:5Z9H+cCS.net
頼むー、水力発電出てくれー

810 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 04:04:31.89 ID:gVG6sTFZ.net
水力発電が希望通り出たとしても、その問題が解ける保証はない。
水力発電が出なかった場合は、どうなるのかな?
考えるだけで恐ろしい。

得意分野を絞り込むよりは、不得意分野をなくすことが先決。
それができてから、得意分野を伸ばす。

811 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 08:50:58.94 ID:Vu7G4N88.net
>>809
発電は最近論説が続いてるな
H25以降、火論、水論、火論、水論、火論 っと来てる
水力の計算問題来るかもな

812 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 10:20:24.48 ID:Af2Akszc.net
論述4問やで!

813 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 14:34:37.24 ID:mtqURSb9.net
水力発電でてくれー、と思うが論説は困るわー

814 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 14:34:38.87 ID:Iaa29aAa.net
>>604

この人はマジで二種に合格してるのか?

勉強法書いてるけど、ピント外してるし、、

815 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 15:23:56.98 ID:aRfGULq2.net
>>814
釣師や
Twitterで「4006364」を検索したら疑惑がますます深まって納得

816 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 15:52:37.94 ID:0Z02R94Y.net
水力発電。

課題や対策。まとめておくのが吉。
また、基本的な計算できるようにしたらオケ。

817 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 16:44:17.67 ID:4tdHh/PF.net
>>814
夫が二種に受かったという話だな。
それにしても「私も、電験二種を受けようか考えています」とか、
電気の素養も何もない只の主婦が受かると思ってるのかよww

818 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 16:52:16.39 ID:ReyW1Kmy.net
夫が実在しないからどんな難易度の試験か教えてくれないんでしょ

819 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 17:18:07.11 ID:o7GdnCfr.net
夫が一人だけとも限らん

820 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 21:00:42.98 ID:gPv4YpfH.net
受かってる奴の多くは院卒入社二、三年目の若僧という事実。
合格者の30パーくらいはこのタイプでちょい勉で合格してしまっている。

821 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 21:04:19.56 ID:4EifzU2S.net
合格者よ30パーセントって受験者の1.2パーセントくらいか

822 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 22:03:54.10 ID:p/V139qT.net
http://www.shiken.or.jp/pdf/fact_finding_h26.pdf

http://www.shiken.or.jp/press/25pt/tyousa.pdf

ちょっと古いけど見れるかしら?

823 :名無し検定1級さん:2018/09/25(火) 22:14:55.76 ID:OzlzygxQ.net
電気工学系が大半で残りは理系ってところか
数学がやっぱねっくなんだろうな、理系なら数学かじってるから頑張ればギリギリ

824 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 15:06:29.19 ID:KXdvJyFF.net
自動制御簡単なのにして

825 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 15:28:01.49 ID:8P6L3VgZ.net
16時間勉強といっても、25分集中して5分休む。これをキッカリ続けると何十時間も勉強出来る。集中力なんてそんなもの。
メシ5分にシャワーも5分、延長は絶対しない。
運動不足対策に、ここは図書館の隣に病院があるので、病院の階段を8階まで2段飛びで駆け上がる。
まあ俺の限界が8階だった。戻って5分。
勉強再開

826 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 16:56:25.83 ID:e6wocyGQ.net
>>825
適度な運動は記憶力向上に良いらしいね
っで、何問くらい解くの?

827 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 17:45:06.53 ID:wBE1HDZl.net
それは難問だ。
今何問目?

828 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 19:02:28.53 ID:EgeTcD9A.net
質問です!
18年度電力・管理の問4はΔV=(PR+QV)/Vrでは解けない問題ですか?
戦術では別の解き方をしているのですがどうも頭に入らなくて・・・

829 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 19:04:46.82 ID:EgeTcD9A.net
ΔV=(PR+QX)/Vrの間違いです!

830 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 19:12:57.22 ID:S5Pu80ab.net
>>828
戦術の解き方は間違ってるってのが定説じゃなかったか?
センターには29年の類似問題の解き方が載ってる
つうか、昨年の類似問題が今年も出るとは思えないけど

831 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 19:34:41.98 ID:EgeTcD9A.net
>>830
自分も戦術を信用しきっていないのでECEEの解説も見てみたのですが、やはり先程の式ではなかったので聞いてみようかと

832 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 19:43:05.09 ID:e6wocyGQ.net
>>831
オームの2誌も戦術と同じ解き方だね
電流の向き、戦術の正誤表間違ってるよ
BからAが正解

833 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 19:51:47.34 ID:i5Y+1O5B.net
正誤表まで間違ってんのか
どうしようもねえな

834 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 20:19:09.91 ID:EgeTcD9A.net
>>832
じゃあ簡略式では解けないと言うことですね
ありがとうございます。
BからAですよね!そこは公式見てなかったので完全に沼に浸かるとこでした

835 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 20:19:31.07 ID:E5IrTcnA.net
戦術五周やったら見た瞬間手が動くようになった。昨日から応用対策で電気技術計算ハンドブックで学習しているが、問題作成者が参考にしているとしか思えない問題ばかりで笑える。

836 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 21:02:01.09 ID:wBE1HDZl.net
>>828
>ΔV=(PR+QX)/Vrでは解けない問題ですか?

何も読まずにカンッピュータ&エスパーで、回答すると、
与式に、R=0、Vr=1を代入すると、ΔV=QXとなる。
これで解く。

837 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 21:28:11.63 ID:M7oQzXQT.net
平成22年電力の問4(3)を解いたはいいが、よくよく考えると
連系前の連系点電圧の中に、なぜ連系もしていない発電機のインピーダンスが
含まれるんだろう、と思った。疲れてるんだな。次やろう。

838 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 21:32:42.59 ID:wBE1HDZl.net
何だ、ぜんぜん箸にも棒にもかからんじゃないか。
例の共役にしない間違い解説じゃね〜〜か。

しかしループ電流って変だよな。電流がぐるぐる回るなんて変だろ?
単なる横流じゃね〜か。

839 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 21:44:09.58 ID:S5Pu80ab.net
>>838
ループ電流ってのは電流がぐるぐる回るんじゃなくて
配電線が連系開閉器でつながってぐるっと一回りしてるからループなんだよ
んでもって、ループにする開閉器の場所によって電流値が異なるし電流の方向も右回りだったり左回りだったりするから問題が作りやすいんだな、きっと
これが特高の異変電所から分岐した高圧が下流でループすると、
特高の負荷電流の一部が高圧を経由してまた特高に戻る本当のループ横流になる
こいつは計算がちょっと面倒だし、実系統だと特高からの横流で高圧の遮断器が過電流で飛んだりするから厄介だ

840 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 21:52:14.84 ID:wBE1HDZl.net
だから、ぐるっと一回りはしてないだろ?上から下へか、下から上へかのどちらだろ?
そして負荷へ流れる。電源側へは決して流れない。

それとも下からうへ流れて(たとえば)、それからさらに電源へ戻るわけじゃないだろ?
結局負荷へ流れるんだから、ループじゃないよ。ループというのは始点と終点が同じ
ということだろ?そうなってないぞ。

841 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 21:59:22.52 ID:wBE1HDZl.net
電源が二つあれば本物のループ電流が流れるが、電源がひとつだったら流れないわな。
H18のは電源ひとつだろ?

842 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 22:12:09.89 ID:S5Pu80ab.net
>>841
だから、電流がループじゃなくて線路がループだってばよ

843 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 22:23:07.54 ID:Rpg9HCaQ.net
同じ問題について議論しすぎ。

844 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 22:23:42.51 ID:GZfKgWwh.net
不動dvd論説問題は分かりやすいな
計算はふつう

845 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 22:29:02.78 ID:M7oQzXQT.net
>>843
その通り。議論がループしてる。

846 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 22:30:11.91 ID:M7oQzXQT.net
V結線捨てます。

847 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 22:31:10.06 ID:wBE1HDZl.net
>線路がループだってばよ

お前、>「ループ電流ってのは電流がぐるぐる回るんじゃなくて」 ってループ電流って言ってるぞ。
問題が1回、戦術のテキストが9回、ループ電流って言ってるよ。
「線路がループだ」とは1度も言っていない。

848 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 22:39:53.47 ID:wBE1HDZl.net
発電機や変圧器を並列につないだときは電圧差や位相差があると無効横流や
有効横流が流れるが、これらは確かにループ電流だが、電源がひとつじゃあ、
流れようがないと思うが、もう寝る。

849 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 22:59:25.99 ID:1skdbVZ6.net
やる気なくなってくるわ、、長期戦すぎる、、

850 :名無し検定1級さん:2018/09/26(水) 23:18:06.39 ID:p/si8IH/.net
>>847
「ループした線路に流れる電流」を略してループ電流と称してるだけだろ

851 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 00:47:08.69 ID:omTkE5Fo.net
二種取れたら何する?

852 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 02:07:52.17 ID:PbAfjrK2.net
>>851
タラレバだけど、まず二種に受かる気がしない

853 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 04:31:53.96 ID:C8NGV/me.net
みんなのスペックは?

854 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 05:53:59.38 ID:klaqOL8D.net
40歳童貞

855 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 06:53:33.29 ID:xMNBSTYO.net
>>850
お前、二種の勉強ぜんぜんしてないだろ?冷やかしか?学力知識経験値がまったくなさそう。
適当に言葉遊びをしてるだけ。
一次試験さえ受からないだろうな。その頭じゃ。

856 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 06:54:17.32 ID:C8NGV/me.net
おいおい、、
試験よりも人生楽しんだら?

857 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 07:01:58.73 ID:xMNBSTYO.net
試験こそが人生!
試験から逃げたら人生おしまいじゃ。

858 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 10:13:12.90 ID:ycw6nsY1.net
V結線、いただきます。

859 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 10:17:06.58 ID:Xyt90s4H.net
精選問題の自動制御の解説は超ムズイ
戦術のがはるかにわかりやすいんだが、掲載問題数が圧倒的に少ない

860 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 10:36:00.21 ID:bBWtYtSZ.net
地中をループする場合、地中部分は配線じゃないよなあ・・

861 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 18:25:27.27 ID:LD0gRSau.net
>>860
ケーブルってこと?

862 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 19:50:46.19 ID:xMNBSTYO.net
「地中部分は配線じゃないよなあ・・ 」って言ってんだから、ケーブルの出番はないと思うが?
地絡とか漏電とか、君、知らないの?
接地とか、殺虫剤のアースとか。大地真央でしょ?

863 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 20:48:19.55 ID:vF9IqljN.net
接地石山本願寺

864 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 20:59:34.26 ID:pVtqzFT0.net
また爺湧いてきた

865 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 21:14:25.11 ID:AKs/nTPy.net
2次試験の小問の点数配分って平等なんだよね?

866 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 21:27:43.62 ID:xMNBSTYO.net
>また爺湧いてきた

何故ばれた? 発言内容が高度で洗練されてるからかのお?
能ある鷹は隠そうとしても爪が見えてしまうものじゃのお。
ふぉっふぉっふぉっ

867 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 21:30:34.70 ID:HnVBz+E2.net
爺さん生きてたか

868 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 22:03:33.43 ID:/UeU/yCU.net
この爺さん実際いくつか知らんけど家や親族でどんな扱いなんだろうと気になる

869 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 22:08:31.40 ID:pyVTpo0u.net
2ch初心者だし、それほど高齢とまではいかないんじゃないかな。
オタが変な言葉遣いしてるのに近い印象。

870 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 22:23:47.39 ID:Ev6GGEOk.net
リアルに高卒じゃないかな…

871 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 22:49:03.15 ID:gyEVXPkA.net
接地線がケーブルじゃあ駄目なのか

872 :名無し検定1級さん:2018/09/27(木) 23:05:32.23 ID:cNhdRhr6.net
>>871
避雷針からの引き下げ線で芯線38スケアの同軸ケーブルを使ってるものはある
目的は接地棒を通常より深い地中に埋設し大地表面の電位上昇を少なくするために使う

873 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 07:11:10.80 ID:FF/IfLxK.net
>>866
脳がないから爪が隠せないんだろ

874 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 08:28:51.99 ID:LPg9JNAM.net
>>873
ぜんぜん面白くもなんともないし、
薀蓄もないぞ。
駄洒落もないし。

君は何をやりたいのだ?

875 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 08:37:37.46 ID:LPg9JNAM.net
>>872
同軸ケーブルって何だ?無線のアンテナに給電でもするのか?
普通は鬼撚り線とかじゃないの?

876 :電卓マスター:2018/09/28(金) 08:50:56.57 ID:K6+T2VCr.net
落ちた奴らは天罰として..


・一科目不合格者→気合いが足らんから滝行の刑!

・ニ科目不合格者→最寄りの絶叫マシーンの刑!!

・三科目不合格者→富士急or長島の絶叫マシーンの刑!!!

・全滅者→バンジージャンプの刑!!!!


( ̄ー ̄)ニヤリ

877 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 09:06:31.08 ID:TmA8urau.net
>>873
いやおもろいよ

878 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 09:15:26.97 ID:4sRhjHU8.net
2種は難しいって聞いたけど
やばい、このままだと一発合格しそう。

879 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 09:20:06.79 ID:LPg9JNAM.net
>>878
面白い、ちょ〜面白い。笑える。

880 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 11:51:50.12 ID:sNONw3C3.net
>2種は難しいって聞いたけど
> やばい、このままだと一発合格しそう。

電工とスレ違い

881 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 12:18:18.14 ID:epVVoaAJ.net
吸収電流ってなんで流れるかわかる人いる?

882 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 13:13:00.33 ID:Vy+O+fNN.net
分極について調べたら良いと思う

883 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 13:59:15.61 ID:ki0gcyXh.net
吸収電力なら聞いたことあるが

884 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 14:01:57.67 ID:SQY7Lh9Q.net
九州電力?

885 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 14:24:47.28 ID:I4JpbCim.net
少数桁取りすぎると計算途中で事故るな、適当に短く丸めてしまおうかな
上の方で出てたループ電流の問題、計算だけで検算含め40分以上かかったわ

886 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 15:41:01.49 ID:FSPbGX5e.net
H29のループ電流問題はあっさりしてるな
これなら時間内にスッキリイケそうだわ、しばらく出ないだろうけど
まず式を勃てるのが (ry

887 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 15:51:11.16 ID:WTh3LVLE.net
みんな円周率πは3.14で計算してる?
それとも3.14159?

888 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 15:58:13.10 ID:z7DqKtB+.net
保母さんやでー

889 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 16:03:45.39 ID:WTh3LVLE.net
>>888
Σ(; ̄O ̄)っえ!

890 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 16:16:48.87 ID:smk2GEKV.net
円周率は3って習ったでしょ

891 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 16:18:21.48 ID:z7DqKtB+.net
>>889
ごみんなさい。第3種スレと間違ってました

892 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 22:14:20.51 ID:1GH6VVAE.net
>>875
一時期携帯電話のアンテナ鉄塔周辺の民家が雷被害を受ける事例が多発して原因を調べたら
携帯電話のアンテナ鉄塔が被雷して大地電位が上昇し周辺の民家に逆フラッシオーバ現象が起こっているらしいとの結論
対策として携帯電話の接地電極を地中深くに埋設するため避雷針から接地電極までの伝送経路をインピーダンスマッチングとる必要から特殊な同軸ケーブルを開発したという記事があった
携帯電話のアンテナ鉄塔は住宅密集地に突然高い鉄塔があるから雷の標的になりやすいんだろう

893 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 22:50:58.36 ID:LPg9JNAM.net
>>892 情報ありがとう。しかし疑問は残るな。

>携帯電話のアンテナ鉄塔が被雷して大地電位が上昇し
ここまでは納得できるが、

>周辺の民家に逆フラッシオーバ現象が起こっているらしいとの
誘導雷による被害はあるかも知れんが、逆フラッシオーバ現象は起きないだろう。

ちなみに近所に落雷があった時に、誘導雷による異常電圧で家の電話機が壊れた。
確かに30mほど離れたビルの屋上に携帯電話のアンテナ鉄塔があるな。あそこに
落ちたのかな?

>避雷針から接地電極までの伝送経路をインピーダンスマッチングとる必要
これも眉唾な気がする。大地電位の上昇とインピーダンスマッチングと同軸ケー
ブルの関連が良く分からんな。接地抵抗を減らすだけでよい気がするが。

Thanks anyway.

894 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 23:05:03.26 ID:XV7yO5tA.net
対称座標法の計算ってみんな出来るもんなん?
クソ難しすぎてお手上げなんだけど

895 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 23:05:56.86 ID:1GH6VVAE.net
>>893
>誘導雷による被害はあるかも知れんが、逆フラッシオーバ現象は起きないだろう。
大地電位が上がると家庭の敷地内でも大地から低圧線に向かってフラッシオーバが発生するだぁよ

眉唾かもしれないが作った人は大まじめで芯線38スケアの同軸ケーブルを作ったみたいだよ
まだネット上に記事が残ってるかも

896 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 23:09:31.27 ID:CIz7Fm8r.net
>>872
>>875
https://www.sankosha.co.jp/product/detail.php?id=570

雷電流が大地に流れる際に建物の鉄鋼なんかに誘導
しないためかと思っているんだがよくわからない。

897 :名無し検定1級さん:2018/09/28(金) 23:25:15.87 ID:LPg9JNAM.net
逆フラッシュオーバー
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1446060309

898 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 01:22:14.38 ID:Qmrp7s1W.net
>>893
アンテナ工学って波動現象だから透過的な形状が変化したら整合しないと性能出ないってイメージ当たり前じゃないですかね。

そもそも、物理的な振動だとしても波長π/2で共振してた所に+1/100πとかにしたら共振せんやろ。

899 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 05:23:08.86 ID:Rxz3Va7u.net
>>898
きみのスタンスは分かったよ。
根拠のない、でたらめレスを繰り返しているようだね。

900 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 05:40:10.06 ID:dtD7U7fY.net
>>894
心配スンナ、ほとんどがそうなんだよ
だから合格できるのが数%なんだ

901 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 06:49:04.79 ID:Qmrp7s1W.net
>>899
すまんがどこがでたらめか教えてもらえないですか?

902 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 06:49:31.80 ID:+bHx+EpV.net
誰だってそう 僕だってそうなんだ〜♪

903 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 07:06:59.06 ID:Rxz3Va7u.net
>>901
でたらめを自覚してないのか?どうしようもない奴やな。
技術はイメージじゃないぞ。避雷針はアンテナか?雷を引き寄せる性能向上のための整合か?
雷は振動か?+1/100πでどれだけ差があるというんだ?Qはいくつ?波長は?
そもそも共振なのか?

君の言うことはすべて根拠がないぞ。あほんだれ!

904 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 07:20:26.56 ID:24TOlBkZ.net
でたらめとは思わんが、引下げ線は絶縁体の厚みを5mくらいにするんなら効果あるかも
雷様の襲撃時にマッチングもSWRもなにもなく、それらとうにぶっ飛んだ次元だとは思うな
知らんけど

>>903 爺さん「あほんだれ!」は余分やで、そんなんゆーたらアカン
「ポン助」くらいにしときなはれ

905 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 07:23:43.39 ID:X7nZO6o+.net
お里が知れますな。

906 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 07:30:34.79 ID:uEwyHoEk.net
だれなのかだらなのかそれが問題や

907 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 07:40:24.03 ID:24TOlBkZ.net
そこは...だら...っちゃう?っとはおもた

908 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 08:39:34.54 ID:Rxz3Va7u.net
あかんたれは「たれ」じゃろうが、あかんだらとは言わんぞ。
そういうこっちゃ。

909 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 09:45:33.18 ID:rxw5cnvW.net
対称座標法は大変だけどできる
ただ電気回路の教科書で電力の故障計算で出てくるような零相逆相正相全部組み合わせた等価回路って見たことないから戸惑う

910 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 10:01:39.72 ID:U8c95vla.net
けっこう暇人多いね
暇人 ぜあず のー屁文

911 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 12:12:11.80 ID:Rxz3Va7u.net
英語的には
ぜあず のー屁文 4 暇人 だろうな。

912 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 12:45:27.20 ID:E55X5fCN.net
惜しいな
ジョンレノンの名曲
って俺も暇人だと想像される

913 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 14:24:47.55 ID:Rxz3Va7u.net
暇人とimagineは違うからな。
imagineは動詞。
暇人は名詞。
英語なら語順(位置)が違う。

imagineを暇人に置き換えたのがそもそもの間違いだろうな。

914 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 14:29:17.19 ID:Rxz3Va7u.net
いや、今日は土曜日。日本全国、暇人であってもなんら恥じることはない。
ま、俺の場合は1年365日、毎日が日曜日で、優雅な暮らしぶりだが。
試験もないし。

915 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 14:51:52.31 ID:E55X5fCN.net
おお、暇人が替え歌モドキにマジレスとは。
英語得意を自称する爺さんよっぽど悔しかったかw
ちょっと難しいかもしれんが、暇人の後にはthatが省略されていて、ぜあず以降が全部暇人の目的語になる。これを節というのだよ。
会話文ではよく省略される。覚えてね。

916 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 15:00:28.56 ID:Rxz3Va7u.net
君君、それを後出しじゃんけんという。それにそれは暇人がimagineの場合だろ?
暇人が名詞でそのあとにthat ぜあず がつくのはおかしいぞ。英文法を知らんな。
ずーとルビなんて俺が生まれたころは解散してたから知らんぞ。
武道館なんて言ったこともない。

917 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 15:09:13.11 ID:/AUFwJp3.net
精選問題の機械ってもう買えないの?

918 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 15:14:58.91 ID:rxw5cnvW.net
精選問題は解説がないからこれだけ買った方がマシだぞ

919 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 15:50:31.28 ID:24TOlBkZ.net
>>917
yodobashi.comなら在庫あるで
https://www.yodobashi.com/product/100000009002645243/

Amazonは定価の倍しとるなw

920 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 15:51:38.42 ID:24TOlBkZ.net
あっ、売り切れとったわ ごめん

921 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 15:53:40.99 ID:HG9cDzqk.net
電力50点は合格でいいの?
二次の勉強始めるべきか悩む、、

922 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 16:08:25.36 ID:Rxz3Va7u.net
おいおい何を寝ぼけたことを言うか。
一次合格不合格にかかわらず、二次の勉強はしないと間に合わないぞ。
ま、三年計画なら急ぐことはないが。

923 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 16:29:40.70 ID:E0KVxl2j.net
1腫餅じじい「能がありすぎて爪が隠しきれなかった」
873「能がないから隠せてない」
1腫餅じじい「何もおもしろくない」←(^o^;)

924 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 16:47:46.44 ID:OGBtyKGK.net
ゴミ爺マジでウザイから死ねよ
お前と話したい奴なんて現実にもここにも居ねぇんだよ
何も言わなくていいからまず死ね

925 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 16:48:03.92 ID:Rxz3Va7u.net
.>>.873 は違うぞ
>脳がないから爪が隠せないんだろ

と言っておる。
脳はbrain,brain tumorだな。1腫餅はこっち。
能はability,capability,だな。

926 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 17:22:30.41 ID:E0KVxl2j.net
個人的に気持ち悪いところは叩かれてると電験一種持ってるのから妬まれると思ってるところ。
貴様達はどう思う?

927 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 17:25:03.79 ID:/aJ85YAj.net
>>926
きさま?!

928 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 17:38:25.81 ID:8xCsBta5.net
>>915
フランスでは最初のHは声を出さないらしい

929 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 17:54:12.13 ID:uEwyHoEk.net
>>928
一番最初は感じにくいからのー
いやーんH

930 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 18:20:26.09 ID:24TOlBkZ.net
>>928
マグロ っちゅーヤツやな

931 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 18:25:25.03 ID:8xCsBta5.net
>>929
>>930
フランス語の話です

932 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 18:49:01.07 ID:zxuwzlvx.net
パワエレ意外に食わず嫌いだったかも。
パワエレと制御で戦おうかな。

933 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 19:10:20.74 ID:9Gr2TdQL.net
>>932
Maybe you're right !

934 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 19:14:10.09 ID:Rxz3Va7u.net
No, you are left.

935 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 20:24:58.32 ID:Rxz3Va7u.net
お〜い、お前ら、勉強やってるか〜〜?
試験はいつだっけ?
もう2ヶ月きったぞ〜〜。

駄洒落言ってないでしっかり勉強せいよ〜〜。
そだね〜〜。

936 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 20:57:37.78 ID:uEwyHoEk.net
>>931
フランス訛りの女の先生にhappinessを言わせて男子生徒が喜ぶ映画があったなー。何の映画だったか忘れたけど

937 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 21:01:20.75 ID:DdeiVgYU.net
>>903
イメージってのは定性的議論って意味だ。
>避雷針はアンテナか?雷は振動か?
って所で何を考えてるか分かった。雷を信号と考えてしまってる訳ね。それは違う。
そもそも雑音から信号を取り出すために共振という物理現象を利用したいから、sincosの変調って方法取ってるでしょう。
考えてるのは避雷針による定常状態での性能変化。落雷時は性能とかどうでもいい。
回路設計では整合取るでしょう。電話回線でマイクロ派なんか出てき出した時代の処理ははうまく動かない理由
見つけるのに苦労したってNTTフォトニクス研究所行った時は言ってたね。あそこ超高周波の通信やってるから。
それは電気回路の教科書見て分布乗数回路解析すれば分かるが、場合によっては2本の線路の端っこで抵抗見ると無限大に見えるし、
ちょっとμという小さい長さの2/πずれると短絡に見える。場所によって見え方が大きく違ってしまう。
要は高周波だと適切な位置で適切な整合を取らないといけない。
アンテナボンディングすると電気的共振現象では形状変わった事になるでしょう。電気的につながってるから。

Q値は具体的な形状決まらないと分からんだろ。それから波長どうこうってのは雷を信号と考えてる発想でしょう。
πって正規化された波長のずれ考えてるところにわざわざ長さの次元に戻して話するのは分からない。

938 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 21:09:47.73 ID:Rxz3Va7u.net
なんかよくもまあこれだけでたらめ書けるね。
頭の中空っぽってのが良く分かる。
だから言ってることに中身がない。

どこが雷の話しなんだい?

939 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 21:13:55.34 ID:ko04UyaT.net
制御角と制御遅れ角って別物?
H20機械の三相半波整流の問題でごっちゃになってる。

940 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 21:24:59.35 ID:p2c+wTrX.net
戦術で覚えるパワエレ以外全部読んだんだけど今の俺の合格率は何パーセントくらい?

941 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 21:38:47.67 ID:DdeiVgYU.net
>>938
ああ、関連が分からなかったのね。
@避雷針をボンディングするA接地でアンテナと避雷針がつながる
B定常状態でのアンテナの共振形状(電気的)の変化Cアンテナの整合し直し
で、インピーダンス整合の意味というのが、分布乗数の波長の話って事。
その波長は受ける電波の波長になってる訳な。

942 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 21:40:18.67 ID:DdeiVgYU.net
最初に結論書いておく。
何で雷が関係するか聞きたいのかは、@の避雷針と雷が関係している。

943 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 21:53:15.18 ID:9tJT4+DH.net
それよか最初のHを発音しないのはラテン系?

944 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 22:08:07.33 ID:Ap9YneG/.net
>>943
地中海沿岸の言語はあまりHを発音しない
文字ではKをあまり使用せず代わりにQUEを使う
スペイン語ではjの発音が日本人には難しすぎる
喉の奥から音を出してハ行に近い音に聞こえるがハ行ではないなど

945 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 22:21:01.85 ID:Rxz3Va7u.net
ほんと>>941,>>942はおば加算。
なぜに落雷の話がアンテナとか、共振とか整合とか、波長の話になるわけ?
最初に結論書いておくといいながら、中身が何もない。
ほんと大庭陽炎

946 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 22:23:16.48 ID:Ap9YneG/.net
>>945
アンテナ鉄塔への落雷対応だから
当然、落雷とアンテナは密接に関連するでしょ

947 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 22:27:19.89 ID:rxw5cnvW.net
電験の勉強してるだけでインテリになった気分なんですねw

948 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 22:34:26.71 ID:zxuwzlvx.net
本スレの 1の後に、冷やかしの2が来て、1の1時間後に3,4が
参考書と予定のテンプレを貼っている。
次スレもそんな感じになるのかな?

949 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 23:30:07.93 ID:I3JrXCxo.net
知らんがな

950 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 23:36:05.12 ID:Scn2HSSf.net
>>926
半分ふざけて書き込んで叩かれたときの保険かけてるとこ

951 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 00:05:02.27 ID:4/GWL42R.net
ホワイトノイズにフーリエ変換を施すとどうなる?

952 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 00:32:03.18 ID:N36IycOU.net
過去問が売ってない
オーム社重版してくれ
どこも売り切れや

953 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 01:02:34.30 ID:Frqpn3Nb.net
>>951
全周波数均等に出て来るよ。

954 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 03:03:47.40 ID:hzeO+4w5.net
試験に出る?!

アルカリ電池を充電してみた。
http://ryohnan.in.coocan.jp/eco/explosion/index.html
※大変危険なので絶対に真似しないで下さい。

955 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 04:16:50.32 ID:bJXCQugV.net
次スレ

第二種電気主任技術者試験 part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538248486/

956 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 10:04:18.41 ID:iLz3zf59.net
過去問、店から消える時期があって焦るよな・・

957 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 11:30:32.09 ID:qCQtFMNB.net
精選なんて無くても問題ない
解説は戦術の方が詳しく分かりやすいし、新しい過去問は公式ダウンロードでOK牧場

958 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 12:13:19.50 ID:sAHoGAyZ.net
確かに戦術が一番解説がよいな
出版社の態度は気に入らんが

959 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 12:19:23.21 ID:N36IycOU.net
誤植、誤答が多すぎるのが難点

960 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 12:31:52.16 ID:rfJN9e8A.net
誤植、誤答を見つけ、正しく直すのが熟練者の娯楽の種。
いい加減なレスの間違いの指摘とボコるのも楽しい。

性格が悪いなあ。

961 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 12:37:12.64 ID://avUZEe.net
解説追えていれば誤植は分かるし、
誤植かどうか自分で確かめることすらできないならその問題に取り組むのは早い

962 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 15:11:09.92 ID:TKYXtr2g.net
静かだね、みんなゴリ勉してるみたいね
俺もがんばろ

963 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 15:47:21.98 ID:KmiEpbAN.net
みんなの2種取得の目的は?

964 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 15:52:17.56 ID:rfJN9e8A.net
ゴリさん:竜雷太

965 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 16:56:27.69 ID:3PMi1VbF.net
>>963
絶対権力!絶対的地位獲得!!

966 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 17:11:29.27 ID:Frqpn3Nb.net
>>963
周りが取ってるから

967 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 19:27:45.80 ID:/QKxK5Up.net
電力管理で論説4問の年は流石に同情するわ
こんなん本番できたら頭止まる

968 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 19:43:13.30 ID:nT/WjT3B.net
人によるよ。
論説メインで勉強してる人もいるし。

969 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 19:46:13.65 ID:4b4ny4Zw.net
>>963
趣味です

970 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 19:49:01.15 ID:iLz3zf59.net
>>963
ボケ防止

971 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 20:01:36.99 ID:rfJN9e8A.net
>>963
暇つぶし

972 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 20:16:29.70 ID:uJEC3YOp.net
ラプラス変換した式などで部分分数「分解」するのと部分分数「展開」するのと、どっちが正しい言い方なんだ?

973 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 20:34:48.41 ID:KmiEpbAN.net
そうなんだ。
ちなみに2種持ちだけど質問ある?
なんでも答えるよ

974 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 20:57:18.55 ID:Cx0M6Xgh.net
>>973
残り一か月で俺が合格する確率は?

975 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 21:03:11.01 ID:KmiEpbAN.net
>>974
いくら1年間勉強し続けても、
直前の1ヶ月をサボると受からない
最後の力を振り絞って0%から5%に上げる事だけを考えなさい

976 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 21:06:19.58 ID:Cx0M6Xgh.net
何が0%や

977 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 21:24:51.15 ID:9WZw+/M2.net
>>973
今年の二次試験の問題教えて。

978 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 21:30:46.90 ID:KmiEpbAN.net
>>977
出題の可能性がある問題について
出て欲しいもの
出て欲しくないもの に分けなさい

そして出て欲しくないものの数を減らす努力をしなさい

979 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 21:32:53.32 ID:014rsCDn.net
分かる人に聞きたい
資格取得の目安にしたいんだけど、難しさと転職に役に立つ度合いはどの順?

環境計量士濃度
環境計量士騒音振動
高圧ガス甲種化学
高圧ガス甲種機械
公害防止大気1種
公害防止水質1種
エネルギー管理士
電験2種
電験3種

980 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 22:03:01.86 ID:2LP6hfIx.net
>>972
部分分数は分解が正しく、連分数は展開が正しいようだ
分解は決まった項数に変形する
展開は有限個で展開が終了するものとテーラー展開のように無限個まで展開が進む場合の両方がある

981 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 22:35:30.72 ID:uJEC3YOp.net
>>980
ありがとう
参考書によってバラバラな表記だったんで試験の時どう書くか困ってた
スッキリしました

982 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 22:45:36.01 ID:/Qe9eE3b.net
>>979
電験2種>電験3種>>>その他の皆さん

983 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 23:10:33.69 ID:iFRlYQIG.net
>>979
高圧ガス甲種化学持ってるけど
難易度は二種>甲種化学>>三種くらいだと思うけど
実用度は高圧ガス甲種化学はほぼゼロだよ。
必要な事業所が少なすぎるし、電験以上に認定ばっかりの資格
無職で血迷って取ったけどまず検討する必要すらない

984 :名無し検定1級さん:2018/09/30(日) 23:48:10.70 ID:KmiEpbAN.net
資格は経験と実力があって初めて活きるもの
高齢未経験の人に資格相当の仕事は任せられないよ

985 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 00:08:54.95 ID:bWk3E6uH.net
>>964
>ゴリさん:竜雷太
海老名みどりの旦那:峰竜太

986 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 00:11:06.54 ID:vRjmNVGf.net
>>983
高圧ガスって講習受けて検定試験に受かったら、ずっと科目免除だろ。
3種より上はないかと。

987 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 06:32:01.91 ID:se/O2UQH.net
次スレ

第二種電気主任技術者試験 part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538248486/

988 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 06:49:53.24 ID:Q04E0Sya.net
>>986
普通に一発で受かったし、それ以外考えてなかったからその難易度として考えてくれ
でも俺は専門が化学だったにもかかわらず
一次二次の試験あって
二次は論述式で内容も完全に大学で化学専攻してないと全く手も足も出ない内容だったから
形式上は高校卒業程度の三種よりは流石に難しいと思うけどな。
確かに法規関係は丸暗記だけでなんとかなるから電験よりはかなり簡単だけど

989 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 06:54:03.65 ID:Q04E0Sya.net
スマン一次二次だと誤解を招くな
論述式もあるし程度にしておいてくれ

でも思い返すと三種のほうが全然内容に幅あるし普通に難しいのかも
俺数ヶ月しか勉強せずに取ったし
(三種は10ヶ月はかかった)

990 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 07:03:50.79 ID:vRjmNVGf.net
高圧ガスの検定試験受かれば、ずっと科目免除のシステムって、明らかに協会を儲けさせるだけのシステムだよな。
普通に3科目受験したって、合格点に達した科目が次回免除になるわけもなく。
批判が起きないのかね。

991 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 10:11:26.64 ID:wByBlp9w.net
ラブプラス

992 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 12:03:20.04 ID:EPfL/ve3.net
>>984
資格は最低条件
実務と知識が組み合わさって始めて技術だと思う

993 :二次救急:2018/10/01(月) 19:02:15.80 ID:V6UwWaOH.net
戦術ネタ、p476
「3dB振幅が小さくなる周波数」のことを「折れ点周波数」という立派な制御業界用語があるんだからちゃんと使ってくれよな。検索出来ん。
ω→0としたゲインなんてかえって分からん。俺が無知なだけか

994 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 19:22:22.85 ID:/oPqWUw3.net
戦術は糞でFA

995 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 19:36:50.06 ID:96c8lwHg.net
戦術で勉強すんのは遠回りやと思うでぇ
機械・制御の解説はバッチリバチバチなんやけど、電力ポンコツやし
誤植放ったらかしやし、旧制度の問題が半数近くもあんねんな

996 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 20:23:03.24 ID:bsHxxZls.net
色々試したけど試験センター模範解答に落ち着いた

997 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 20:35:19.47 ID:V6UwWaOH.net
戦術をベースにするのは、怪しいところだらけなので自分で納得する癖をつけるため。
もちろん他の本でバックアップするよ。菅原さんの攻略はけっこうカブってるし参考になる。
欠点は解き方が天才的すぎて現場ではどうかということ。1種クラスの問題もあり俺のような凡才はメインにする本じゃないね。
精選は欲しいけど品薄で田舎じゃ手に入らないな。

998 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 21:37:19.48 ID:8NGQSXgR.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代半ばで都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜29年度NW試験8年連続不合格である。
 HH25〜29年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、スレの乱立、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度秋期合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


999 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 23:11:35.12 ID:igMexXBD.net
うめ

1000 :名無し検定1級さん:2018/10/01(月) 23:12:28.28 ID:igMexXBD.net
次スレ

第二種電気主任技術者試験 part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538248486/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★