2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通関士試験 part68

1 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 20:18:10.02 ID:Kc0IfDXO.net
このスレは通関士について語り合うスレです。
通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。

■税関のHP 
http://www.customs.go.jp/

★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/

通関士ポータル 
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/

前スレ
通関士試験 part67
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531523925/

705 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 20:47:33.45 ID:VswwBZlQ.net
>>704
ありがとうございます
ふざけている訳ではありません
もう一つ、AIロボットは84類でしょうか

706 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 20:52:51.18 ID:VswwBZlQ.net
ドローンは87?88?

707 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 21:18:24.40 ID:ZEAbzI+h.net
>>706
85

708 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 21:19:53.46 ID:VswwBZlQ.net
自己解決
これも85類なのね
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki_search/bunrui/J5/17/J51700164.htm

709 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 21:31:26.12 ID:vUJP7r/3.net
有名な49回のオーストラリアドルをやった
もちろんボロボロだけど、解説を読みながら無理やり納得させている。

ただ、どうしても理解できないのだが、Frozen Prepared Shrimpが、
課税価格103,950円で、160521-0213なんだけど、
なんで少額なのに、最後がXじゃないの??

間違いが多いヒューアカの青の問題集でやってるからこれもきっと間違いだと思ったら、
通関士ポータルでもそうなってるし。。。

なんか根本的な間違いをしてる??

ご存知の方いたらお願いします。

710 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 21:31:36.23 ID:mKeCJcna.net
>>704
ありがとう!

こうして見ると今年の改正85類が多いな

711 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 21:33:59.47 ID:vUJP7r/3.net
あれ?ひょっとしてXって、合算した場合?
20万円以下が1つだけだと普通にそのまま?

20万円以下 →→X だと思っていた

712 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 21:37:52.32 ID:mKeCJcna.net
>>711
合算した場合だけ!
単独はEになる。ただし記にEと指示がなければ
そのままでよい。
自分の判断で勝手にEやらXにしてはいけない。
記の通りにやろう!

713 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 21:41:24.69 ID:VswwBZlQ.net
>>711
この問いは記3にNACCS用符号を入力と明記されてますよ

714 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 21:42:47.14 ID:O2JnWsIy.net
通関業務か関連業務か選ぶ問題にイラッとするわ
これ絶対適当に決めてるわ

715 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 21:49:08.99 ID:vUJP7r/3.net
ありがとうございます!

たまたまか知らないけど、今までずっと合算するパターンだったから、てっきり20万円以下→Xって思ってしまってた。。。

関税割当とかオーストラリアドルとかはともかく(← )、これだけは本番前に間違えれてよかったわ。。。

716 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 22:24:50.64 ID:0b6ieL/1.net
>>709
あーこれね

割り当てが4項に入ってるから20万以下でもこいつは少額貨物になれない。

Xを最後につける条件だけど、これは少額貨物をまとめる時だけに付ける。つまり割り当てを除く少額貨物が2つ以上ないとダメ。

結果、この問題には少額貨物が
4項(割り当て製品)
5項

だからX付けれないだよ

717 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 22:26:49.87 ID:QQ7OhH2t.net
>>714
気のせいかもしれないが、
無条件免税対象物品、
特定用途免税対象物品
それに再輸出免税対象物品とか覚えてない人?

718 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 22:54:28.57 ID:O2JnWsIy.net
>>717
その辺は条文に書いてあるからいいんだけどさ
学習したら腑に落ちたわ

さっきまで適当に決めてただろと思ってたもの
関税法など以外の法令の許可等の申請は他法令による規制だから関連
払い戻し申請はすでに関税の確定・納付が終わったあとだから関連
保税運送は申告〜許可の間に当てはまらない(多分)ので関連

719 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 22:55:08.87 ID:55VrhNGI.net
ヒューアカ申告書問題輸入2ー2界面活性剤の少額基準なんですが 解説がよく理解できません。
20万×1万ドルは分かります。
その後の÷[(1万ドル×104%)+($1000÷$10000÷$2000)]÷90の計算式になるの分かりやすくご説明お願いします。

720 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 23:21:13.83 ID:x6x3iLzw.net
第48回過去問の関税法等 第8問目なんだけど、
便益関税の適用で原産地証明書が不要な場合って

・課税価格の総額が20万円以下
・種類、商標、仕入書により原産地が明らか

だけだった?
特例申告の場合もあったような気がしたんだけどな〜

721 :名無し検定1級さん:2018/09/20(木) 23:32:00.86 ID:aeBAlGgu.net
教科書読み直して復習したいけど時間がなくてできない場合ってまるわかりノートオススメでしょうか?

722 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 00:19:43.26 ID:awCOjWBF.net
>>720
特例は税関から信用されてるから INVたら同じように出してください。と言われたら出す。では?

723 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 00:23:40.98 ID:FMfDSnRg.net
>>722
ありがとうございます!!

724 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 00:25:32.46 ID:vPhH+ivV.net
>>719

>ヒューアカ申告書問題輸入2ー2界面活性剤の少額基準なんですが 解説がよく理解できません。
>20万×1万ドルは分かります。

>その後の÷[(1万ドル×104%)+(@$1000÷A$10000÷B$2000)]÷90の計算式になるの分かりやすくご説明お願いします。
@加算・・金利(製造をするために要した費用)
A界面活性剤不使用の仕入書価格合計
Bは金利を含まないFOB合計2000ではなく20000じゃないですか
界面活性不使用合計1万ドルに手数料を掛ける
次に界面活性剤を使用した貨物も計算する必要がある
じゃなかった?
結局、この問い界面活性使用した貨物とそうではない貨物でそれぞれ計算する必要があったはず

こんな難問、本試験では出題されても誰も解けないと思ってやめたけどね

725 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 00:29:07.22 ID:vlKP83yO.net
法律が読めないと大変だね

726 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 00:41:23.76 ID:vJ72SkNc.net
>>717
なかなかページあるよ。
これに時間割くなら、ぶっちゃけ教科書の方がいいと思う。

727 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 10:13:18.18 ID:ikDtEbVi.net
よし、赤ペンを活用したやり方を確立したわ。
断然あった方がやりやすい。

728 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 10:58:21.30 ID:s92xmJRl.net
やっぱり、
ここにいる奴らはバカだな。
流石に昨年の試験でも受からなかっただけのことはあるよ。
それから、
昨年の問題は易しかったとか言うコメントがあるけど、
落ちたんだから、易しくはなかったんだろうよ。

729 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 11:12:20.64 ID:GQzhsLEH.net
バカはバカとして…

これらを一括して一覧にまとめる、10桁目はXとする

730 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 11:19:57.64 ID:aksSMA6H.net
>>728
はつじゅけんでーちゅ★

おいたんは、しかく、もってるの?

731 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 13:16:42.72 ID:6EdSTIAb.net
>>729
有税の馬鹿と無税の馬鹿が混ざってるので合算できませんw

732 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 13:26:59.10 ID:FhRzq+eq.net
>>729
でも割当ては単独申告だじょ〜

733 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 16:59:14.53 ID:U2HxMMrX.net
2018年ゼロ申の輸入第8問の加算非加算判断で
「輸入者と輸出者との間の売買契約においては、輸出者が行う契約果実の摘果から洗浄、選別、保存、箱詰めまでの作業について、
輸入者が委託会社を通じて派遣する技術者のノウハウを受けて、品質の維持、管理などの確認を行うこととなっており、これに要する業務委託費用を輸入者が負担している。」
ってのがあって解答解説では『輸入者による技術者の派遣が、輸入貨物の生産に不可欠なノウハウ(技術)の受け継ぎにより輸入貨物の品質の維持、管理などに資するものであり』ということで加算要素であるらしいんですが、
べつに品質管理の確認なんてしなくても製品として輸入はできますし、問題文の書き方だと輸入者の自己満足のためにい確認したみたいなふうに聞こえるんですが、加算要素であるなら文章中に「生産に不可欠な」とか書いておくべきじゃないですかね。

734 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 17:17:13.82 ID:CYonOfhb.net
>>733
天下り協会だからしゃーない

735 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 17:19:34.10 ID:hZPiG3HI.net
正当なことを
言うと逆に頭がおかしいと思われる、それが中小零細のブラック

736 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 17:54:58.00 ID:ToJOO0yo.net
関税協会の通信やってるけど金無駄にした感すごい

737 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 18:02:00.64 ID:FhRzq+eq.net
試験の問題作ってる人って財務省の人?

738 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 18:23:22.22 ID:GQzhsLEH.net
>>731
まだ輸出しか解いてないのでわかりません、バカです
>>732
たぶん今から言われてる事の意味がわかると思います、バカです

739 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 18:45:13.87 ID:vPhH+ivV.net
>>736
そうなんですか?
ゼロ申とドリルはマストアイテムですよね?
私は去年の試験後から勉強始めたのですが、早くから受講出来るのがフォーサイトしか選択肢がなく仕方なく申し込んだ
評判悪いのが勉強し始めてすぐ分かった
複数選択とか択一の対策になるような教材は一切なし
フォーサイトにはさっさと見切り付けて協会とヒューアカに乗り換えた
今のメイン教材は協会とヒューアカ

これで本試験に臨むつもりですよ

740 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 20:26:11.11 ID:qF+au7po.net
通関士笑

741 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 22:04:18.65 ID:ZdmXdYY9.net
いまから勉強しようと思うんだけど
2018年版買うよりも、片山ってひとの合格の基礎知識読んで
次のヒューマンアカデミの2019年版ガイド出るの待って2019版ガイド買ったほうが良いですよね?
それとも、2019合格ハンドブック?

742 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 22:14:23.70 ID:vPhH+ivV.net
>>741
法改正ありましたよ

743 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 22:17:21.92 ID:YPPj3Jag.net
来年に向けてか・・・びっくりしたわ
両方買っていいと思うよ
ヒューマンアカデミーは詳しく説明してあるから辞書的な使い方が向いてるし
合格ハンドブックを進めて行けばいいんじゃない

744 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 22:21:46.73 ID:aksSMA6H.net
来年の範囲になる改正論点は
通達読んでも分かりづらいから
2019待った方がいい。

だから2018受験者ら、ちゃんと合格しろよ。

745 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 22:41:31.97 ID:Mk4a+xvd.net
>>733
技術者派遣はいくつか論点があるんやけど、
製造に不可欠かどうか、って論点は
本来は通達にも書いとらん解釈だから、
税関の行政解釈を見ていくしかないで。

とりあえず
税関 質疑応答事例
で検索するんや。

完成品の基準を満たしているかの
チェックのためだったら、製造に不可欠なもの
と考えられるので、売手が負担すべき費用であって
現実支払価格に含まれる、って事例に示されとるで
(回答事例 現実支払価格に含まれる費用 21)

売買契約書の履行の確認などであれば
本来やらなくていいチェックなので
現実支払価格に含まれない、って例もあるで。
(回答事例 現実支払価格に含まれない費用 11)

どっちかというと前者に近いんとちゃう?



>>737
国家試験は試験委員って名目でジジイ(有識者)を
集めて作るんやで。東x大学とか横浜xx大学とかの
教授だったりするんやけど、通関業者OBで
教授になったりした人達だったりもするで。

かかる費用は国家予算だから毎年財務省の
概算要求とかで確認できるで。ぶっちゃけ薄給や。

746 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 22:50:16.52 ID:264isz7b.net
>>745
ジジイw

747 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 22:54:14.83 ID:ZdmXdYY9.net
貿易に関わる仕事したくて、貿易実務検定とかも調べたんですが、やはり取るなら通関士かなと、思いまして…

法改正があったのであれば、
合格の基礎知識
もまた今年改訂されるのでしょうか?
去年の10月頃に現在のものが発売された様子ですのであと一ヶ月ならそれの改訂も待つべきかと思っております

748 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 23:21:33.58 ID:n8d4yHwh.net
>>733


なんちゅうか、悪問ですね。私がやっていたゼロからの申告書はもっと、前のだから…本邦から技術指導派遣された人でかつ製造作業に従事しない、なら一発非加算でオッケーだったはず。


その委託会社云々が本邦からではないのかしら。だとしたらそれこそ明記しないとおかしい。


税関の評価の質疑応答事例でも非加算だったと思うわー。本邦で開発された技術ってことで。

749 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 23:36:48.13 ID:o1Y4mS/f.net
ハローワーク求人100,078件の平均月給193,400円〜256,400円
その中から
通関士の求人18件の平均月給225,600円〜294,100円
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-registered-customs-specialist.html

平均よりも年間で36万から40万円高いんだな

750 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 23:36:59.54 ID:n8d4yHwh.net
>>733


あー売手と買手の売買契約に基づいて、という文言、これか…。これなら売手が負担すべきものを買手が支払ってるって読めますよね。すみません。


いやーこんなん出されるんですか。大変だ。

751 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 23:43:31.49 ID:264isz7b.net
関税法、当該当該当該当該って一文中に何回当該入れんねーん!
しかも回りくどい文章が多い。
つかれる…

752 :名無し検定1級さん:2018/09/21(金) 23:51:54.93 ID:U2HxMMrX.net
>>745さん
買手負担で売手先に技術者派遣の件は、その技術者が当該貨物の生産工程に関わったかどうかが論点なんですね。
ただ傍で現地の作業の様子をぼーっと眺めているだけなら当然、加算費用になりませんね。
でもゼロ申の問題文に書いていた「確認を行う」っていう言葉だとさすがに加算要素として判断するには言葉が弱すぎると思います。
「規定に合致しているか検査を行う」とかなら加算要素の判断として十分だと思いますが。

>>748さん
製造工程を終えた後の製品の出来具合の検査に係る技術は、当該製品の生産行程の中に含まれる技術ではないので本邦で開発されたもの如何はあまり関係ないんじゃないでしょうか。
僕もはっきりと分かりませんが。

753 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 00:29:58.58 ID:r9v9yjMD.net
>>752


売買契約において〜することとなっており、って文言がポイントかなー。


これがなければ、文章が輸入者は、で始まっていたら(売手と買手の取り決め的なことに触れられてなければ)製造に従事しない技術指導も検査費用も非加算になると思います。


売買契約に基づいてるってことは、その費用が貨物の価格に含まれていない場合は加算、説明ヘタですみませんが、売買契約にうたわれている=加算要素くらいの考え方でいいかと。

754 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 00:47:42.57 ID:I4Qzavz2.net
今思えば一年ほどで本格的に法律読めるようになった自分がスゴいと思う。
そのままの条文読んでいて良かったわ

755 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 00:51:46.66 ID:I4Qzavz2.net
民訴法、建築基準法、不動産登記法、関税法、いま労働法、法律本格的に読めるようになった自分がマジでスゴい

756 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 01:15:30.68 ID:f+hcuWSQ.net
>>733
>2018年ゼロ申の輸入第8問の加算非加算判断で
>「輸入者と輸出者との間の売買契約においては、輸出者が行う契約果実の摘果から洗浄、選別、保存、箱詰めまでの作業について、

「摘果」この下りで加算要素だと判断したんだけど、従事してる事になるんじゃないの?

757 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 01:28:22.38 ID:pcflJN0W.net
>>755
社労士乙

758 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 01:44:16.17 ID:pzcjE76o.net
皆さん夜更かしですね、そして申告に関する、加算要素に関するお話が多い

先日からヒューアカの申告問題取りかかって、ようやく輸入に取りかかりました、以前、免除申請できないと書いた者です、製造業の営業で見積書とか作ってたので、以外と楽しく?解けています

しかし問題は税法、業法、の復習だー泣

759 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 03:01:02.47 ID:q62sIkq9.net
当該貨物の輸出のためには、自分(輸出者)には持っていないノウハウを持った人(果実の摘果から洗浄、選別、保存、箱詰めまでの作業についての品質の維持、
管理などの確認を行う技術者)からの技術支援を直接に受けてからやっと製品として輸出できるので、やっぱり加算要素なんだなと腑に落ちています。

>>756さん
輸入者負担による本邦からの派遣技術者が実際に輸出者のために施したことは摘果だけではなくて、
摘果から箱詰めまでの一連の生産工程においての品質基準をクリアしているかどうかの判断の仕方を現地の工場スタッフに教えてくれることなので、
直接その製品に手は触れないけれどまともな製品として輸出できるかどうかの判断基準を教えてくれたから加算要素なんだと思っています。

760 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 06:39:17.73 ID:I4Qzavz2.net
そこまでひねった問題なんてなかったと思う、
条文に書いてないなら通達に書いてある問題しか出なかったと思う。

761 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 06:40:28.99 ID:I4Qzavz2.net
定率法の通達をよく見ましょう

762 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 09:11:15.70 ID:f+hcuWSQ.net
子供がぎゃーぎゃーうるさくて勉強出来ない
気持ちばかりが焦る

763 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 10:00:38.63 ID:9/Zct1w6.net
>>762
殺すなよ

764 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 11:16:08.94 ID:GLnHV6zS.net
不要という意見も多いいけど、
個人的に関税評価303は、抑えるべきだと思う。
問題集テキストだけから、加算非加算の知識を得るのでは、
やはり、心許なくないかな。
そんな楽して受かろうとしちゃ駄目だよ。

765 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 11:46:26.09 ID:0+uVwIsZ.net
わかる方教えてください。
申告書問題で少額貨物で従価税と従量税のものは合算出来ないのでしょうか?
特に記に指示がない場合は別々に単独で申告しますか?

766 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 11:56:33.14 ID:f+hcuWSQ.net
>>763
余計なレスしてすみません

ゼロ申4周目、輸出の方が難問多くないですかね?
特に5のスポーツシューズ嫌い、7の織物なんて滅茶苦茶難しいですよね?
輸入は5の特殊織物と12の歩留まりが難しく感じる
いずれかの組み合わせが出たら太刀打ち出来ない

767 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 11:56:43.27 ID:8bAWuoSB.net
>>762
人生の準備ができてないのに子供産むから…
普通資格取っていいとこ就いてようやくそこでスタートだろ…
ペットかな?

768 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 12:07:41.70 ID:6tloygsg.net
そんな言い方ないと思うけど…

そう言えば外貨として到着した生きた鶏が産んだ卵は外貨であるか否か?なんて問題あった気がしたな

769 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 12:12:38.24 ID:7XkbShRJ.net
通関士試験に受かったらそれを利用してインターネット上で
通関士講座でも開いて商売をしたいと思うんだが
受験者数がそんなに多くないから儲からないかな

770 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 12:37:15.84 ID:f+hcuWSQ.net
>>767
会社員ですが、部署異動したくて通関士の勉強はじめました
子供は何も悪くないのに愚痴ってしまいすみません

771 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 12:46:44.08 ID:FOiSX8JY.net
>>770
子どもいたら通関部なんか無理でしょ?
子どもが病気になったらすぐ休む。
なんかあったらすぐ早退。
しわ寄せがまわりにくるから。
迷惑なので通関部には絶対に来ないで!

772 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 12:46:57.88 ID:RDd8aq38.net
>>770
仲間かも!メーカー勤務の子持ち。
通関士とって購買か生産管理に異動願いだす!
最近、子供はゲームばっかにさせてしまってる。静かだけどw

773 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 12:49:22.02 ID:AwqYJxhf.net
試験近いからってイライラし過ぎだろ

774 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 13:07:10.37 ID:f+hcuWSQ.net
>>771
そうですね、そう言う意見があるのも十分理解してます
フォワーディング部の女性は全員未婚なので、煙たがられる事も承知の上です
会社の考えも分からないし、取得しなきゃ何も始まらないので勉強します
>>770
同じ境遇の方がいると心強いです
お互い頑張りましょう!

775 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 14:02:55.03 ID:hTbEhlva.net
友達がさも難関試験で予備校に通って辞書のような法令集を暗記しなければうからないようなこと言ってたけどこのスレの雰囲気との落差はなんなんだ

776 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 14:11:52.10 ID:RDd8aq38.net
片山ポケットに再輸出の戻し税で通販の返品は返送輸出のみに限るって記載してあるんだけど、ヒューマンの過去問「輸出の他、税関長の承認を得て破棄する場合も関税の払い戻しできる」って記載されてる。
過去問で覚えた方がいいよね。
承認が得れればいーんだよね?

777 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 15:15:41.45 ID:foVbfIst.net
>>765


できませんね。

778 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 15:19:33.36 ID:foVbfIst.net
>>770


大丈夫ですよ。通関士手当て、それも、微々たる額のために取得しようとしてる男性います。職場に。動機はいろいろ。


女性かな??男性なら近所のカフェで勉強しなよ、って言おうとしたけど、頑張ってくださいね。

779 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 15:22:15.51 ID:0B27ujbx.net
奈良法律事務所だけはやめろ!暴力団弁護士荒木
ID:yTLK0hTNN暴力離婚歴有荒木秀夫弁護士が吉田昌樹オーハシテクニカ社員詐欺恐喝加害者窃 ...
詐欺恐喝罪荒木秀夫弁護士犯人が吉田昌樹オーハシテクニカ社員詐欺恐喝加害者窃盗犯とグルになり、
ねつ造文書を作り上げ、悪質な詐欺犯罪事件を起こした事は広く知れ渡っている。
荒木秀夫弁護士は犯罪者。奈良総合法律事務所だけは、やめておいたほうがいい。暴力団荒木弁護士詐欺恐喝罪人
捏造文書を共謀して作成...よく、暴力離婚歴有りの荒木秀夫弁護士の顔をズタズタに切り裂いてやりたい!吉田昌樹5ch奈良の暴力離婚歴有りバツイチオーハシテクニカ社員という書き込みを見ますね。
まあ、ろくな弁護士じ ゃないね、荒木秀夫弁護士ってのは評判悪いやくざ弁護士荒木秀夫よく、
暴力離婚歴有りの荒木秀夫弁護士の心臓をズタズタに切り裂いてやりたい!吉 ...
2018/03/24 - よく、暴力離婚歴有りの荒木秀夫弁護士の心臓をズタズタに切り裂いてやりたい!
吉田昌樹5ch奈良の暴力離婚歴有りバツイチ加害者窃盗犯オーハシテクニカ社員という書き込みを見ますね。まあ
、ろくな弁護士じ ゃないね、荒木秀夫弁護士ってのは評判...3 :名無しさん@お腹いっぱい
3/3]放火殺人鬼ストーカー刺殺犯小宇根俊興の心臓ドスで刺し殺す暴力離婚歴有りの荒木秀夫弁護士の心臓、顔面、首大動脈をドスでズタズタに刺し殺
し血の海にする吉田オーハシテクニカ奈良法律事務所
(奈良弁護士会所属)|弁護士法人i

氏 名 黒田充宏9人の痴漢暴力弁護士荒木弁護士らが、それぞれの痴漢暴力専門性を生かしつつ、犯罪組織的に紛争解決を...殺人奈良総合法律事務所

http://www.nara-law.com/

http://www.nara-law.com/prof_stuff.html

http://nara-lawoffice.com/cat305/

奈良法律事務所(奈良弁護士会所属)|弁護士法人i

交通事故、離婚、相続、借金問題、会社法務のご相談なら弁護士法人i奈良法律事務所(奈良弁護士会所属) ... 【無料法律相談会日程 】 毎月第2・第3土曜日 奈良法律事務所にて開催(ご相談の...

http://nara-lawoffice.com/

780 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 16:35:45.90 ID:v3Dhe3wa.net
>>776
返送か廃棄どっちでもええで。

あと細かいけど、違約品はの処分は
原型を留めない「破棄」(滅却)じゃなく、
海中投棄とかで原型を留める「廃棄」でええんやで。
この辺で引っかけてくるようなのは
さすがに出題されんとは思うけど。

781 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 16:48:04.54 ID:5HnxIU1d.net
>>780 実務で海中投棄なんて聞いたことないけど?
普通、廃棄業者に頼んで滅却だろ?

782 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 17:06:37.74 ID:v3Dhe3wa.net
>>776
ちょっと補足するけど、
違約品は返品(当初の荷送人への輸出)または
承認を受けての廃棄

法令変更によるものは輸出(相手に指定なし)または
承認を受けての廃棄

やで。もしかしてこの辺をごっちゃにして覚えとらんか?


>>781
そうなんやけど、違約品処理だけは通達20-10 (6)に、
「保税地域に入れた後の廃棄場所は必ずしも保税地域に限定する必要は無い。例えば、保税地域外における海中投棄又は焼却は差し支えない」
って明記しとるんや。
単純な言葉遣いの話だし出題はされんから覚えんでもええで。

783 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 17:27:10.29 ID:RDd8aq38.net
>>782

>>782

> >>776
> ちょっと補足するけど、
> 違約品は返品(当初の荷送人への輸出)または
> 承認を受けての廃棄
>
> 法令変更によるものは輸出(相手に指定なし)または
> 承認を受けての廃棄
>
> やで。もしかしてこの辺をごっちゃにして覚えとらんか?

詳しくありがとうございます!
まさにご指定の通り。
返送のための輸出しか出来ないってとこを
廃棄してはいけない、返送輸出のみっ読み取ってしまってた。
バカですみません。片山先生ごめんなさい。

784 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 18:33:37.81 ID:I4Qzavz2.net
中途半端に通関し勉強してたから、もったいなく感じるわ

785 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 18:35:35.23 ID:I4Qzavz2.net
定期的に関税法、定率法を読んでたまに問題でも解くのが趣味的によい感じ
通関し業法は見なくてよいけど

786 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 20:26:38.09 ID:pzcjE76o.net
せっかくだから合格しようよ。。。

787 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 21:51:16.95 ID:3AkguVTw.net
>>782 合格してるんで覚える必要もない

788 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 23:46:30.95 ID:Y/ohU590.net
>>733
それ今日問題もらって不算入にしてた。
私も納得いかない

789 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 23:57:35.72 ID:Y/ohU590.net
また界面活性剤の問題での質問なんですけど 最終計算の時に無償提供した触媒の算入後にまた仕入書価格÷界面活性剤になる過程がわかりません。
解説をお願いします。

790 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 01:19:10.37 ID:EQ56UspQ.net
その無償提供した触媒も按分しないといけないのでー

791 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 02:03:43.24 ID:kZUyegrL.net
>>790
私は少額の計算は断念した
界面活性剤をドル建てにすると分かりやすかったと記憶してる
こんな難問出ないでしょ、出たら困るw
まず金利が加算するかしないかで揉める
少額の計算も界面活性剤使用と不使用とで検討する
こんなの本試験で出たら救済措置入らなきゃ合格率1%とかになるんじゃない?
歩留まりや二重通貨より遥かに難問

792 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 04:19:20.92 ID:wYW1ZfVv.net
>>791
他に計算 捨てた練習問題ある?

793 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 07:18:13.99 ID:zGe4h8YQ.net
>>790
あー、なんとなく理解しました。

794 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 08:36:49.86 ID:guoOJ3zO.net
実務での例をここで尋ねるのはルール違反かもですが…

現実支払価格の構成(加算)要素として、

「売り手が第三者に対して負っている債務を買い手が弁済する事を考慮して仕入れ書価格が設定されている場合」

があると思いますが、実務で通関士がこの事実の有無を確認する手段?は、買い手からの聞き取り取材だけで行うのでしょうか?

795 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 08:56:06.81 ID:prs/wyyc.net
>>794
それ言っちゃおしまい。
納得できない問題が多いのは暗黙の了解。

796 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 09:04:39.77 ID:byxrK0Fa.net
ヒューマンの過去問やっていて、試験までにもう1冊問題集買い足したいのですがおススメありますか?
TAC、協会、片山 の三択でしょうか?
ヒューマンの表が問題、裏が解説なのが気に入ってました。見開きで左問題で右が答えだと隠さないといけないので。専門書ある本屋が遠いので通販で買えたら買いたいのでアドバイスお願いします。

797 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 09:10:05.39 ID:LWQ58oOB.net
納得もなにも
他の税だって申告を前提にやってるじゃない
ウソをつけばバレない
だから制度がおかしいって話じゃないんだよ

798 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 09:13:14.03 ID:xjEVkFMC.net
>>794
インボイスは請求書でもあるから
BL発行後60日以内に振り込んでとか、振込先の
口座情報とか、決済情報を併記してあることが多いんや。
で、その種の契約がある場合、誤入金を防ぐために
インボイスに値引き(あるいは前払)として
書くことが多いな。

他にも申告書作った時点でNACCSが貿易統計と比較して
価格が不自然に高かったり低かったりすると
プライスレンジ異常のマークを付けるんや。

あとは経験上、材料や金型を提供する事が多い取引
も、自分から聞いていく事にはなる。

ただ、これらの不自然な点が特になければ、
わざわざ指摘せんわな。
というわけで、通達に契約書や通信文書を提出するよう
定めがある場合を除いて通関業者で全てをチェック
できとるわけやないで。


ちなみに、輸出入者に対して税関は定期的に
事後調査をして、その時に契約や送金額の
明細もチェックされる事はあるで。
そこに矛盾があれば修正申告するよう決定が出るから
最終的には脱税は防がれていく仕組みやで。

事後調修正は本当にガッツリやられる事も多いから
一回修正申告で痛い目を見た荷主は、
自分から評価用の書類出してくるようになるで。

799 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 10:44:20.45 ID:jw228QL2.net
今年も歩留まり問われそうだな

800 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 10:58:55.92 ID:kZUyegrL.net
>>792
ヒューアカ2-7も捨てた

単純にドル建てで按分して申告書価格算出かと思いきや、解法見るとドルもモンゴルトグログも計算式に入ってる
通貨が2つあって計算式は割愛しますが
按分する際、ドル100×モンゴルトグログ5を掛けてる
この根拠が分からない

分かる方いますか?

801 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 11:21:52.58 ID:2tNljS6v.net
今年のインボイスはやはり食いもん系が出るんだろうか…?

802 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 11:40:44.60 ID:riALT680.net
教えてください。50回輸入申告書の問題で答えの(d)欄が8で(e)欄が12になっていますが申告価格だけなら少額合算後の12の方が大きいのに8が(d)欄に来ているのは輸入割当品だからですか?

803 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 12:02:32.27 ID:kZUyegrL.net
ヒューアカ実務いちいち難しい
これ本当に対策する意味があるのか…
時間だけが過ぎるから評価の参考と税番探しだけに使うことにした

804 :名無し検定1級さん:2018/09/23(日) 12:02:36.15 ID:lueNTx04.net
>>802
半分正解
合算を最後にもってくのは記にそういう記載があるから
割り当ては合算にしないのはその通り

総レス数 1007
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200