2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平成30年度社労士試験救済希望スレ part6

1 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 19:54:28.18 ID:bADqa/fJ.net
【50回社労士試験救済まとめスレ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1531374504/

【平成最後の社労士合格者】平成30年度社労士試験救済希望スレ その5【新元号スタート登録】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1536273198/

【平成最後の社労士合格者】平成30年度社労士試験救済希望スレ その4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535852497/

【平成最後の社労士合格者】平成30年度社労士試験救済希望スレ その3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535517629/

平成30年度社労士試験救済希望スレ part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1504075656/

411 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 13:07:22.05 ID:S7oqcyXL.net
特に労一な

412 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 13:14:27.31 ID:oh9kcKZa.net
棒グラフの境目をもやもやさせるなと言いたいw
ユーキャンにはw

413 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 13:27:22.83 ID:h3kESsu2.net
>>373
択一59の人が落とすのは国年の凡ミスくらい。労一は4点は取れる

414 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 14:19:52.96 ID:XwoLzTi1z
>>410
その時って、すでに補正基準の指標が出てたっけ??

415 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 14:39:06.57 ID:XwoLzTi1z
国年2点救済待ちの人は、来年に向けた勉強をしてますか??

416 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 14:32:31.66 ID:SGhL8PMI.net
択一ボーダーは45±1だ!

417 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 14:32:51.62 ID:+pbgC0Ue.net
ペコとかって昔の合格者なんじゃないの?個数問題時代の合格者なの?

418 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 14:38:09.53 ID:O8Udth1e.net
>>410
だろ?w今年の問題は基本中の基本だよ
だからこそ勉強してない人間が落として救済かよw
この試験制度間違ってるって

419 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 14:38:48.12 ID:O8Udth1e.net
ベテ抜けたらレベル酷いな

420 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 14:41:57.48 ID:L4L7OHCR.net
試験開業で予備校から渡された解答速報で選択国年の足切り(2点)でショックその後一切情報遮断していたが
国年選択の救済の可能性ありと聞いて採点してみたら択一8割超えでした。
択一1割下げてもらっていいから、選択国年救済してほしい・・・
あと択一って最高点はどの程度なんですかね

421 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 14:48:48.18 ID:+pbgC0Ue.net
ベテ抜け大きいわな
去年高得点だけが取り柄のカスベテランが抜けたからなw
去年抜けれなかったベテランは一生やばい

422 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 14:49:18.37 ID:roPtfHTH.net
銀ちゃん、毎度データ提供、あざ〜す!

423 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 14:49:57.07 ID:aZ2xEr6I.net
>>420
タックの採点システムだと65-67だな。
嘘か真かわからんが。

424 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 15:09:56.86 ID:s4ppvc7I.net
>>363
こいつは落ち武者みたいな事言ってるな笑える。落ち武者認定した方が良い輩が多過ぎる

425 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 15:13:41.71 ID:yDRZC3ch.net
ズバリ
択一45 補正 一般
選択24 補正 国、労、社、厚

426 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 15:16:16.48 ID:C0i1ZdvF.net
>>425
激しく同意!

427 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 15:18:16.50 ID:TX4ZVEJX.net
>>418
こいつも落ち武者だな

428 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 15:44:42.65 ID:ROTm/N45.net
択一45はいかないと思う。
個数問題、ページ数増加による影響は、あるはず。

429 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 15:55:33.75 ID:SSdkU8EH.net
労一どうだろう?
周りにも落としてる人が結構いたから
きて欲しいな。

430 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 16:10:45.52 ID:SsQ+gZCH.net
>>425
シックリきますね〜。択一式は44かも。

431 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 16:13:09.92 ID:P4etWiJo.net
43だろ

432 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 16:13:55.20 ID:Xr5384uP.net
救済は大方の予備校の予想通り、国年だけじゃないかね?
社一労一は可能性あり、その他は望み薄、くらいに思っておかないと、
あとでダメージ大きくなるだけでしょう

433 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 16:17:40.87 ID:SSdkU8EH.net
>>425だと合格率何パーセントくらいかな?

434 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 16:19:12.60 ID:ROTm/N45.net
>>431
あり得るね。

銀さんの個数問題と合格点数の関係性(9月2日記載)を見れば、
あり得る。
https://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/201808250000/

435 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 16:25:14.48 ID:roPtfHTH.net
>>434
銀ちゃんはこの表を作った時点で、43±1と予想してたね。
その後、各社データを加味して45±1としたけど、試験当日の
予想が的確かも。

436 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 16:29:06.62 ID:TK1PLOXY.net
>>430
それでお願いします。

437 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 16:30:12.93 ID:RtCVXiVp.net
>>433

12パーセントくらい

438 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 16:30:42.11 ID:WuawblUD.net
ちなみに社労士nowでは
43点55% 42点20% 44点20% 41点5% 
の確率で予想。
現段階で45点以上はいかないとしていますね。

あ、わたし43です。

439 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 16:50:09.66 ID:/L8QFAs1.net
>>432
割と同意だな

440 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 17:00:04.21 ID:5JG3aaig.net
明日のTACの確定値をもって予想は終わり?

441 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 17:01:36.12 ID:VNyXQrii.net
さっき電話があってな、択一42、選択23、国年1、労一2、社一2だってよ!

442 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 17:04:02.92 ID:m/nYnzgA.net
今年の試験レベルで救済を出すのは受験生への配慮にも欠けると思うな。。本気で受験した奴なら救済なんぞで合格するなら無くて結構みたいな漢がおるだろ。。
今後の人生にも影響するかもしれんわな。

443 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 17:04:57.79 ID:RtaolPX0.net
>>400
個数問題スルー聞いたことないぞ
全部 前から ガチンコで 解いたが、時間余るぞ

444 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 17:13:45.54 ID:nJAOUJDS.net
>>441
またキチガイ情報!

445 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 17:15:48.27 ID:TFUxxcsx.net
ウチにも電話あったわ〜
自宅警備員で良かった

446 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 17:19:43.69 ID:RtaolPX0.net
今年の問題が 優しくあろうが難しくあろうが どうでもいいんだよそんなこと
受かるか受からないか だけなんだし
過去の社労士試験は 今よりも簡単 だったぞ
テキストもペラペラで 薄かったしな
そんなにレベルが気になるなら
昔合格した社労士に 今の試験を受けて貰え
解けるわけないから、ほとんど脱落だ

447 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 17:31:11.57 ID:raycudez.net
>>446
過去ってどれくらいだよ
第20回ごろまでならわかるが

448 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 18:06:30.35 ID:aUZzR/u7F
電話って誰からだよ。

449 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 17:56:36.17 ID:nJAOUJDS.net
>>441
発表前に、連合会から聞いた、厚労省の人から聞いた、信頼出来る筋から聞いたなど。
全部嘘っぱちです。
今まで当たった事ないです。
もし、ドンピシャなら厚労省の職員一人が確実にクビです。

450 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 18:01:58.34 ID:Xr5384uP.net
これはおばさんの旦那が連合会の役員をやってる友達から聞いた話なんだけど、
今年の択一はすごい出来悪くて42点で、選択の救済は意外にも労安と雇用だってさ!
信頼できる筋からの情報だから間違いない!

451 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 18:16:26.22 ID:SsQ+gZCH.net
>>450
そうなんですね…国年ないんですか…

452 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 18:17:41.61 ID:bxcDaKCw.net
合格基準が公開されて、得点分布のデータも出てしまってるからあまり盛り上がらないね、、、

453 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 18:21:20.50 ID:ROTm/N45.net
>>451
今年は合格者ゼロだって。

454 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 18:22:32.71 ID:7VQv6UiO.net
宇宙からバシャールの啓示がありました。
今年は択一46 選択24救済国年2社一2労一2。

455 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 18:25:05.61 ID:Oh7eXD8W.net
>>360
どうすれば当てたって言えんの?
普通にテキストに載ってるけど。

456 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 18:26:10.31 ID:0U3x2yZo.net
>>451
これは超極秘なんですが、国年1点救済とのことです。
モサドのエージェントからの情報です。

457 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 18:30:48.55 ID:Z6xPrOYN.net
なぜか、厚生年金国民年金が、一点救済

458 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 18:32:24.61 ID:Oh7eXD8W.net
>>373
ごめん俺も択一59やけど、選択、労基安衛2です。
もう諦めてるけどね。

459 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 18:41:14.46 ID:7VQv6UiO.net
根本的に不出来な人間次第でちょっとミスした人の合否が決まる因果なシステム。

460 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 18:56:38.76 ID:nJAOUJDS.net
>>450
そのお友達クビ!

461 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 19:01:31.68 ID:hSFeE6RD.net
◎国年、
○社一、労一、
▲厚年、雇用、
△労基、健保、
★労災

まあ下馬評はこんな感じだわ

462 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 19:04:11.59 ID:TFUxxcsx.net
というか合格基準は厚労省担当だろ…
訴訟の答弁等にウソがないのなら

463 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 19:27:20.65 ID:giUzt634.net
今年の選択式、ひねりがあっても、問題自体は簡単。無勉強は、勉強してから受験を勧めるよ。
救済は2科目まで。さあ、秋の夜長、勉強しよう。

464 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 19:28:28.85 ID:m/nYnzgA.net
今年は補正対応は無しにして社労士の格を高める年にするのも一考ではないかな
連合会もきちんと管理しないとダメだわな

465 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 19:32:55.87 ID:JPQMLhig.net
216の者ですが、私の発言におきまして理解が及ばなかった箇所があったようです。

ただし、次の場合は、試験の水準維持を考慮し、原則として引き下げを行わないことと
する。
@) 引き下げ補正した合格基準点以上の受験者の占める割合が7割以上の場合』
行わないって?例えば国年、社一、労一と引き下げた結果労一で
7割を超えた場合、国年、社一もろとも調整しないってこと?

ここは、1点2点が30%に満たない場合、と読むのが正しいようです。
混乱を引き起こしたのでしたらお詫びします。
これでは条文を読めない人との誹りを免れません。

いままでは条文を学校がテキストでかみ砕いてくれて、それでも足りなければ
サポート窓口に解説を乞うこともできました。これからは一人で全責任を
負わなければなりません。

肝に銘じて。

466 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 19:37:31.44 ID:PkHhvxrE.net
>>452
あちらの良からぬ思案であったり無かったりにされること考えたらオープンな基準で決められるのはある意味安心感があると思う。

467 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:00:46.68 ID:mx5LYMgv.net
>>384
365ですが、個人的には
年金は厚年も国年も普通レベルでした。難しめの肢もあったけど、正答は導き出せる内容だったと思います。

労安は1問目から労働時間関係で面食らいました。労働時間関係に偏りすぎな問題構成でしたが、昨今の労働時間に関する話題性から、しっかり対策していれば取れたかと。

労災はやや細かい内容があるが、基本問題もある。

雇用保険は比較的細かい内容もあったけど、徴収法で得点を伸ばせる。

健保は例年どおり。

一般は労一がよく読めば社会情勢から読み取れる肢もあった。

総じてやはり問題の難易度以上に個数問題と昨年度より頁数が3ページほど多いボリュームが、初学者や習熟度の低い受験生を苦しめたと思う。

ある程度答練を積んでいた人なら対応できたが、そうでないと下手したら後半落ち着いて解けなかったんじゃないかと思う。

問題本来の難易度はそんなに変わらないけど、個数問題とボリュームで難易度が高く感じた。

468 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:11:32.07 ID:mx5LYMgv.net
選択国年に救済いる?
だって、少なくともAとDは基本事項だし、Cは納付猶予と全免の扱いの類似性から推測つく。Eも原則の老基の計算方法が分かっていれば答えられる。
Cは確かに見慣れないけど。

469 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:13:46.23 ID:8RNwwOmU.net
国語のテストじゃねえんだから類推で解いててどうするよ

470 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:14:42.74 ID:ShS2phs7.net
2年くらい前の試験で択一科目別で0点が1000人もいたって架け橋で見たけど本当かな

471 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:14:54.19 ID:ROTm/N45.net
各個人にとって難しいか、易しいかは、関係ない。
基準により、粛々と判断されるにすぎない。

ましや、択一と選択が連動するなんて問題外だと思うが。

472 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:20:11.79 ID:epd94CfL.net
発表まで2ヶ月もあるのはいろいろ調整があるから
「明確な基準」をもとにお偉いさんの稟議を経て最終的にあれこれ操作をして決める
予備校の予想やこのスレなんてものはデータをもとにした競馬予想と何ら変わらないのよ
楽しくやろうぜ

473 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:20:29.45 ID:ycb5gEvq.net
>>286
同じく択一の常識の救済待ちです。
二年生です。

ちなみに去年は択一56点の労一2点で落ちました

474 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:24:41.68 ID:mx5LYMgv.net
>>469
いや、はっきり答えが出せない受験者でも、推測つくだろうという意味。

475 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:27:50.10 ID:OGRKKWET.net
TACが択一45点に修正したみたい。

476 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:39:41.84 ID:nJAOUJDS.net
>>472
同感です。
漏れる訳のない嘘っぱちを流すなんて、昔勉強して挫折したか、資格は取ったのに仕事が出来なくて廃業したのだろう。
だから受験生に嫉妬している。

477 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:42:53.98 ID:0U3x2yZo.net
>>475
ホントだw
択一45点だったから順位1000ちょうどくらいだったのが、一気に順位が450くらいまで上がったw
ちなみに選択29点足切りなしな

478 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:46:05.31 ID:0U3x2yZo.net
そう考えると、俺は結構指標になるような位置にいたのかもしれない
46点だか47点だかの人が400番台って言ってたよな…
選択で足切りは意外と多いのか?

479 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:48:43.92 ID:UeoomhDl.net
選択は国語の問題でもあるだろ。
わからん箇所は全体の文章から答えを導き出す

480 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:54:45.65 ID:EYDY1StN.net
>>363
>>442
>>464

ID:m/nYnzgA
↑この死に損ない落ち武者延々同じ事言ってるな合格発表日まで毎日同じ事言い続けるんだろな。リアルガイジだな。

481 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:54:55.73 ID:CJ3N5Iro.net
まぁ去年の俺はタックでもずっと10番台キープだったから

482 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:56:18.33 ID:OzQ+19BN.net
>>417
個数問題は2014年から出題され始めたんだよ

483 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:57:11.21 ID:CJ3N5Iro.net
受験生レベルで言えばネ申ってヤツだな

484 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:57:38.40 ID:RtaolPX0.net
順位が3つ上がってた

485 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:57:46.57 ID:5JG3aaig.net
TAC択一下げたか
あとは救済科目が気になるな

486 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 20:59:15.10 ID:TK1PLOXY.net
なんか疲れた。一喜一憂しても何も変わりません。合否は祈っても変わりません。もう決まってるんです。
救済待ちの人は落ちても受かってもどっちに転んでも役に立つ勉強しよ。変えられないことに無駄な時間割くのは狂気です。

487 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:01:38.02 ID:EYDY1StN.net
条文キチってのもいるみたいだが
同じキチでもID:m/nYnzgAの方が何とな怨恨から社会に復讐しそうな負のオーラとヤバさ感じる系キチだな

488 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:01:45.43 ID:CJ3N5Iro.net
地頭の良さに加えてそれに慢心することなく勉強できるからしょ〜がない

489 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:02:28.01 ID:zAL8//ez.net
なぜTACの順位が上がるのでしょうか?

490 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:03:53.25 ID:RtaolPX0.net
>>479
選択が分からない時のために、ムベンの国語力がいる。労一で発揮できたな。

491 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:04:01.00 ID:EYDY1StN.net
>>486
勉強なんて2年目は6月からで十分だ

492 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:04:01.47 ID:CJ3N5Iro.net
あちこちから絶賛の声が届いてるな

493 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:09:28.49 ID:sUrXyFN/.net
選択は5問中3問、択一は10問中6問取ってりゃ勝負になるんだから
そんなに難しい話じゃねえと思うけどな

494 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:09:52.82 ID:5JG3aaig.net
>>489
>>489
予想が46点→45点に下がったことにより
選択択一足切り無し45点の人々が
選択択一足切り有りの46点の人々よりも
上位になったからだろう

495 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:10:24.79 ID:Y2UM6a7e.net
択一59選択足切りありだけどTAC順位が22下がった
ここの書き込み見て自分の順位とざっくり比較計算すると59以上でも足切りある人結構いるね、10人くらいかな?

496 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:13:11.49 ID:8Rz8RGqJ.net
>>495
それがこの試験
高得点者が選択で落ち
低得点者が救済で受かる

497 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:14:08.49 ID:8Rz8RGqJ.net
高得点者が地獄の裏で
択一厚年救済で天国とかありえるから
もう怖い

498 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:14:18.25 ID:0U3x2yZo.net
>>494
繰り上がった順位から推測すると、45点で選択択一足切りなしの受験者は
50人に満たないだろう
そう考えると、現在のTACデータリサーチ上の合格者は500人未満
TACの例年の合格者数とそう変わらないな

499 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:15:07.85 ID:EYDY1StN.net
>>488
救済でギリギリ合格する奴もトップクラスで合格するやつも変わらないぞ社労士ごときで。
せいぜい社労士受験生の前でしか自慢できない井の中の蛙だわw
昔の外交官とか東大在学中に外交官試験合格して中退して外交官なった方が東大卒より価値があるとか司法試験で優秀な人間が裁判官検察みたいな
そういうレベルの試験じゃないしな全くw馬鹿じゃねーのw

500 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:18:18.60 ID:8Rz8RGqJ.net
タックは多少点数が高いけど
最後尾からみたときの位置の感じは
ほぼ的中してるよ

タックで100番くらいなら
全体で見た時もそれに比例する位置

501 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:21:29.42 ID:7UM2/8cm.net
選択35
択一52
足なしのおれはタックで何位かなー

502 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:22:54.60 ID:8Rz8RGqJ.net
去年の役約2500人のうち2000人は健保救済
無傷は500人で
無傷でなおかつ高得点は100人もいない
60点が2000人とか騒いでたカスども
無傷60点など数人しかいない
不合格者の恨みがこのスレを汚すんだよ

503 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:23:53.58 ID:8Rz8RGqJ.net
今年も救済はちゃんとあるぜ

504 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:30:25.62 ID:yJCv38Lr.net
足切りなし択一43の人は何位なんだ
俺は入力ミスって選択足切りないのに足切りありになってしまった

505 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:31:45.29 ID:PrRfASa5.net
>>504
安心しろ
解答用紙もマークミスってて足きりありになってるから

506 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:38:07.15 ID:BMrpHhPK.net
>>502
択一60取れるくらいの奴は選択も取れるだろ

507 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:38:15.34 ID:tLPNpjMb.net
>>505
つまんね

508 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:39:21.03 ID:oedyfYu6.net
逆に「これは何をどう考えても救済がねえだろ」って科目は何よ

509 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:41:01.30 ID:thTBPma4.net
過去5年間の月別業績を見て、さらに資金繰りを見て、繁忙期であるかどうかを客観的に判断する
これが一番
そしてあまりにも無知でむちゃくちゃなことをしていると労基署から指導が入るっていう

510 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 21:43:42.37 ID:0U3x2yZo.net
>>508
労災かね
チョロい

総レス数 1025
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200