2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

勉強について

1 :ちゅん♪ :2018/09/15(土) 20:09:48.18 ID:zhV5MXm5.net
§勉強

世間ではクズ扱いの僕だが、一応、小学校の頃は、漢字の勉強と習字と水泳、中高では勉強を頑張ったのだ。

勉強バカと言われたが、結論としては、勉強バカでも、すぐ忘れてしまっても、勉強したほうがいい。
カリにも、世間からは、認めてもらえる。
勉強バカはどういう人間になるかというと

『頭が良いんだか悪いんだかよく分からない、どっちかと言えば悪い』

こんな大人になる。

でも一応は、カリにも、世間から許されるのだ。

ガキどもは、定期テストで全教科満点目指すこと。

睡眠時間なんて、ナポレオンみたいに、3時間で十分。

ちなみに中学の時は、五教科だいたい400点以上で、高校は、最終総合評定4.5で出た。
まぁ、いろいろあって、学校休んで、先生がたのごこういもあったからだが…

中高は、数学の先生に恵まれた。
山形先生と荒木先生だ。
声がキンキンしていて、優秀な数学者というのは、キンキン声なのかもしれない。
荒木先生のプリントをひたすらやった。
荒木先生に、嫌われていたのかもしれない。
チョン、つけるより、◯つける方が、労力必要だから。とか考えてしまった時もあった。
中学の時は、くまがいとかいうのは、ごもごもでわけわかめ。
じろちょーは、℃、の◯をこっちにつけるんだよ、って教わったのだけ覚えてる。
今だにどっちにつけていいのか迷ってしまうのだが。

数学勉強しよう。
そろばんやると頭超良くなるよ。
ゆうきくんみたいにw

わからなくても、ひたすら、くらいつくのだ。
決して、諦めてはならない。

84 :名無し検定1級さん:2023/05/30(火) 03:08:41.96 ID:LlPFp945.net
一部の人々は他人をジロジロと見たり、笑ったり、見下すような行動をすることがあります。これは、その人々自身の価値観や偏見、自信のなさなどが関与している可能性があります。また、文化や社会の影響も関連しているかもしれません。

しかし、これらの負の経験や反応がすべての場面で起こるわけではありません。多くの場合、人々は他人に対して中立的であったり、共感や支援を示したりします。また、自己意識や他人の目を気にすることはあるかもしれませんが、他人がどのように自分を評価しているかを完全に知ることはできません。

重要なことは、他人の行動や反応に過度に気を取られるのではなく、自分自身を大切にし、自信を持つことです。他人の目を気にしながらも、自分自身の幸福や自己成長に集中することが重要です。他人の意見や批判に振り回されず、自分の信念や目標に忠実に進むことが、より充実した人生を送るための一つの方法です。

総レス数 84
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200