2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(甲乙)火薬類取扱保安責任者 その2

1 :名無し検定1級さん:2018/09/22(土) 09:59:05.75 ID:/a8cLmfC.net
受験資格制限なし
試験内容●甲種・乙種火薬類取扱保安責任者
@火薬類取締に関する法令A一般火薬学
各課目とも概ね60点以上で合格となります。
願書申込み受付期間6月下旬頃の7日間程度。
試験日程
●甲種・乙種火薬類取扱保安責任者9月上旬頃
受験料17,000円
合格発表 10月中旬頃
受験申込・問合せ
公益社団法人 全国火薬類保安協会

73 :名無し検定1級さん:2018/11/07(水) 20:21:03.09 ID:S//u8VzY.net
今日、手帳届きました。

74 :名無し検定1級さん:2018/11/10(土) 11:43:34.11 ID:1csg4s14.net
兵庫県の協会カスだからなー、使わない手帳にお布施するのは躊躇する。
そもそも免状来るのに相当の時間を要すると公言してるしな。

75 :名無し検定1級さん:2018/11/25(日) 14:08:46.17 ID:HRV95Ulr.net
全国火薬類保安協会のHPを開き 全火協弘報523号 11月発行の記事に
都道府県別の受験者数 合格者数 合格率がでてるよ
自分の県の合格率などが知りたい方はどうぞ

76 :名無し検定1級さん:2018/12/04(火) 21:42:23.07 ID:iazvZycu.net
HPみた。受験者が甲乙全体で4244人。愛知県だけで540人。
なんと21%が愛知県の受験者や。なんでこんなに多いん?  
少ない方は鳥取が10人 奈良 徳島が16人 佐賀が17人 滋賀が19人
合格率も80%近いとこから19%ほどの低さのとこまである。
日本社会はいろいろな分野で格差が広がっているが,
火薬消費の世界も日本の縮図かな 

77 :名無し検定1級さん:2018/12/05(水) 00:11:45.52 ID:xgSXFStH.net
失礼 単純な計算まちがい 愛知の割合は12.7%

78 :名無し検定1級さん:2018/12/15(土) 23:30:14.51 ID:2bn1lLk3.net
>>77
ぴっくりさせるな!  ι( `□´)ノ

79 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 13:43:16.61 ID:uh8/VmGI.net
それにしても 受験者は愛知 東京 北海道 神奈川 大阪 兵庫の6つで1689人。
全国4244人の40%がこの6つで占めてる。残り60%が41県に分散しとる。
合格率もピンからキリ。合格がナミ 不合格がナンヤソレ のとこもあれば
合格がスゴッ 不合格がナミのとこもある 日本は広い

80 :名無し検定1級さん:2018/12/16(日) 21:48:59.52 ID:W5iJv8Q7.net
こっぱ微塵になったあんちゃん死亡にされたみたいだな。

81 :名無し検定1級さん:2018/12/24(月) 22:36:04.72 ID:fOs6IyPm.net
>>76
愛知は三菱、川崎があって防衛関係やな

82 :名無し検定1級さん:2018/12/29(土) 16:06:14.23 ID:0R1zkNvM.net
よくわからんがリニアのトンネル工事の関係はないのかな

83 :名無し検定1級さん:2018/12/31(月) 12:04:13.24 ID:reN0Y91a.net
大都市は警察の銃弾保管関係が多いみたいだな、

84 : :2019/01/01(火) 11:51:26.56 ID:kJYcRbqp.net
>>80
「認定死亡」(失踪宣告みたいなもの)かな。

85 : :2019/01/02(水) 17:00:18.44 ID:yyM9ysW3.net
今日箱根駅伝の中継見てたけど、往路走者ゴールの度に花火鳴らしてるのね。

86 :名無し検定1級さん:2019/01/13(日) 23:32:52.13 ID:mpbmvaio.net
今年一発で受かってやろうと思って人気の香川本の発売を気にしていたら
香川県の砕石組合のHPで予約開始とでてる
同志のみんな がんばろうぜ

87 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 18:59:24.90 ID:MPnVns0f.net
甲種火薬類製造の問題6年分ぐらいたまったから頑張ってみようかな。

88 :名無し検定1級さん:2019/02/07(木) 11:43:19.35 ID:lSRuurZw.net
これ取ると発破技士も申請できるんですか?

89 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 16:51:36.54 ID:8FNuoYvv.net
>>88
申請できるということではなくて,取扱保安責任者試験に合格して資格を
取得すると,発破技士資格と同等の仕事もできるということ
だから,発破技士試験を受ける必要はないということ

90 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 17:52:23.39 ID:a97BF3e6.net
>>89
サンクス
じゃあ仕事はしないけど免許が欲しかったら科目免除とかもなくちゃんと試験を受けないといけないってことですね…

91 :名無し検定1級さん:2019/02/08(金) 19:13:03.91 ID:8FNuoYvv.net
>>90
そうです。発破技士の免許状がほしければ発破技士の試験をうけて合格しなければならない。
たしかペーパーテストに実技講習もあったと思う

92 :名無し検定1級さん:2019/02/09(土) 23:28:37.89 ID:VA5k9gBW.net
>>90
取扱保安責任者の免状取得はその名のとおり貯蔵管理や消費場所での保安の責任者に選任される
資格が得られるという事務上の管理者資格であって 本来 発破実技ができる
という資格ではない。取得すれば法律上は発破もうてる資格もくれるが
ということになるが実際は事業主はやらせない

93 :名無し検定1級さん:2019/02/11(月) 19:37:40.14 ID:j82qqaRS.net
火薬販売店や火薬銃砲店は火薬庫をもってるが 夫婦で火薬類保安責任者の
免状を取得してご主人が貯蔵に関する保安責任者になり 奥さんが保安責任者の代理者に
なって店を経営してる例が多い。発破をうてる資格もついているが発破のことは何にも知らず
販売店だから知らなくても何にも困らない。いわばペーパー免状なんです。
免状をもってる人がいないと火薬庫がもてず 火薬庫がないと販売営業が許可されないから
試験をうけて免状を取得してるだけです。火薬店の人が試験を受ける理由は以上のとおり
  

94 :名無し検定1級さん:2019/02/14(木) 19:48:40.20 ID:Urs0WNef.net
火薬類取締法が制定された1950(昭和25)年には,発破技士免許をもった者が
より上位の保安責任者の試験をうけて管理責任者の免状を取得することを
想定していた。だから保安責任者になる者は発破実技も熟練している者と
いうことを前提としていた。
ところが現在のように生涯学習時代になって仕事とは関係なく資格にチャレンジ
してみようという者が増えてくると発破実技の経験のない者がペーパーテストの
受験知識だけで発破の資格も与えることになっているという おかしなことになって
いる次第だが 仕事に関係なくても資格にチャレンジすることはいいことであって
悪いことではないし実害もないのでなりゆきにまかせているということでしょう
 ただし受験者の多くは仕事上必要だから受験しているのだから別に変更しなくても
いいんだ

95 :名無し検定1級さん:2019/02/14(木) 22:02:58.15 ID:ibDMfA6L.net
実際には手帳がないと仕事にならないから
試験制度は問題ないということなのでは?

96 :名無し検定1級さん:2019/02/15(金) 11:10:48.85 ID:mrKL6yn4.net
>>95
そうですね 火薬の仕事をしている人には問題はありませんね。実際に発破等の知識や技術をもったうえで
保安責任者の資格をとろうとする人ですから。
なお 93は貯蔵に係る保安責任者の実態です。
取扱保安責任者の職務には貯蔵に係る職務と消費に係る職務の二つの異なる
分野があり ほとんどの人は消費に係る職務しかイメージが
ないようですね
 なお たしか青森県では全国火薬類保安協会の発行する手帳制度から脱退して独自の制度でやってます。
手帳制度は法令のどこにもなく,手帳をもたないと仕事をさせないとは書いていません 

97 :名無し検定1級さん:2019/02/16(土) 08:31:19.40 ID:wEOJIEZy.net
なにいってるんかようわからんが ややこしいはなしはどうでもよい
がんばって受かろうぜ

98 :名無し検定1級さん:2019/03/02(土) 19:52:49.98 ID:cXxEQpyp.net
手帳がなければ発破に関する仕事が現実にできない というのも事実
手帳制度は法令のどこにも書いていない というのも事実
要するに 全国火薬類保安協会が発行している手帳制度は
法的根拠のない制度だが 青森など一部の県を除いて広く定着している
ということだ

99 : :2019/03/07(木) 18:44:49.13 ID:sEsJP+Dj.net
30年版の香川本で今年の試験に臨んでも大丈夫ですかね?

100 :名無し検定1級さん:2019/03/07(木) 19:21:22.13 ID:/3I7yj/K.net
>>99
OK!
大丈夫

101 :名無し検定1級さん:2019/03/08(金) 06:59:44.41 ID:bD3zDtJz.net
芸術は、爆発だ!

102 :名無し検定1級さん:2019/03/08(金) 17:00:20.45 ID:WYrtt0h2.net
>>99
香川本は親切設計だから大丈夫だろう
ただし当然のことだが30年の試験問題は掲載がない
全国火薬類保安協会のホームページに試験問題が公表されてるから
プリントアウトしてそれ以前との違いの箇所を確認すべし

それとは別に注意!
 「法令集」や「法令の要点」は急いで買ってはいかんよ
 数年前から国では規制のスマート化という法令改正の準備をしてきており
しかもダイナマイトがもう存在しないので大幅な改正になるようだ
経済産業省のホームページには平成30年度中に貯蔵に関する
規則改正を実施する予定と公表してる
施行が遅れて この3月末に間にあわないようだが
やがては改正される
 県の保安協会によっては法令集や法令の要点を買わそうとするが
「スマート化の法令改正に対応しているのか」と聞いてから
買うべし。今 買ったらすぐに使い物にならなくなるよ

103 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 15:35:30.19 ID:8N/0Cus+.net
>>102
有益な情報ありがとう

104 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 17:42:45.32 ID:3tSMDkrU.net
>>102
ダイナマイトって今使ってないの?

105 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 20:58:13.57 ID:7Kg3A2gz.net
ダイナマイトは3年前から製造してるメーカーはない

106 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 21:55:29.47 ID:8PLknf1P.net
国の規則改正のスケジュールでは平成31年度(令和1年度)は消費部門の
改正施行の予定となっている
平成30年度はもうおわって今は令和元年度だぞ、はやく予定どおり
貯蔵部門の改正を施行しないと、今年の受験勉強が落ち着かんがな
試験問題をつくるほうも困ってるやろなあ

107 :名無し検定1級さん:2019/04/07(日) 16:42:53.59 ID:LY8vfZTn.net
経済産業省のHPに規則改正がでてる
改正は  31.1.8
1 航空機用火工品の庫外貯蔵数量の改正
2 庫外貯蔵の「その他の火工品の数量」の改正

貯蔵関係の改正がこの程度であれば,試験問題には関係ないな
来年度の消費関係の改正が大きくなるのかな

みなさん,今年は,従来の法令の勉強のままでいけますよ

108 :名無し検定1級さん:2019/04/07(日) 20:17:47.31 ID:LY8vfZTn.net
107でそう書いたが ホームページを見直すと 例えば「保安距離についてはこれまでダイナマイトを想定していたが
安全性の高い硝安油剤爆薬や含水爆薬の普及を踏まえ それらの爆薬等についての保安距離を見直すとして
平成30年度中に省令を改正・施行する」 とまでいっているので そんな小さい改正ではすまないだろうな 
改正するならいずれにしても早くしてもらわないと受験者は法令の勉強が落ち着かん

109 :名無し検定1級さん:2019/04/09(火) 13:13:31.89 ID:lKgjbG7n.net
>>105
つまり国内での需要は無くなったということか…
スラリーがメインなのかな?

110 :名無し検定1級さん:2019/04/10(水) 18:28:30.19 ID:6fLyCd9m.net
>>109
硝安油剤爆薬,含水爆薬のエマルションが主役。

111 :名無し検定1級さん:2019/04/11(木) 11:29:08.46 ID:dRW1jcLU.net
火薬小委員会 とうって検索すれば 平31.3.8の議事要旨がでてくる
それによれば,
委員からの質問
 スマート化のスケジュールについて現場は早く運用を開始してほしいと希望する。
 いつ施行されるのか
国の事務局の回答
 具体的にいつまでとは言えないが 早急に進めたい。当初は製造・貯蔵と順に改正
 としていたが まとめて改正も視野に対応していきたい

別添のスケジュール表によれば 当初予定の1年程度はあとにずらしている
国も迷走気味のようだ。いずれにしてもこの9月の試験までには改正はまずないだろう

112 :名無し検定1級さん:2019/04/21(日) 07:53:24.59 ID:LIbKmNKP.net
用紙の配付、まだ〜?

113 :名無し検定1級さん:2019/05/16(木) 23:24:39.52 ID:mlZd0n/L.net
今月末?

114 :名無し検定1級さん:2019/05/20(月) 08:40:07.21 ID:MZcLn64Q.net
>>113
受験の願書の受付のことなら来月の6月の下旬だよ

115 :名無し検定1級さん:2019/05/23(木) 22:28:36.94 ID:MIsfbCX5.net
>>114
願書の配付のことじゃ( ゚Д゚)ヴォケ!!

116 :名無し検定1級さん:2019/05/28(火) 05:42:22.56 ID:ak0ylUz8.net
今日5月28日は「花火の日」だそうです(あさチャン内「ぐでたま新聞」より)

117 :名無し検定1級さん:2019/06/04(火) 23:20:21.04 ID:+VJNHLP2.net
もう願書残ってないですかね (´;ω;`)

118 :名無し検定1級さん:2019/06/21(金) 20:37:45.98 ID:Mi0lqRhF.net
>>117
東京はある

119 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 18:27:14.89 ID:015eoKI5.net
>>118
( ・ω・) d

120 :名無し検定1級さん:2019/06/26(水) 17:23:17.32 ID:i91A2Qix.net
願書は出したし、香川本も購入した。

121 :名無し検定1級さん:2019/06/27(木) 07:33:33.14 ID:2LOdrCXT.net
今日が締め切りだ。参戦します。高卒おっさんより。

122 :名無し検定1級さん:2019/06/27(木) 16:34:28.95 ID:9WLQowPO.net
講習に行くか悩んでいます。
試験に出るとこを教えてくれる?

123 :名無し検定1級さん:2019/06/29(土) 11:16:32.62 ID:G0igp1c8.net
>>122
どこの講習にいくか が問題
評判を調べてからいかなかいと
ドブにカネをすてるようなもの

124 :名無し検定1級さん:2019/07/06(土) 09:16:45.40 ID:9CNWs8bJ.net
今年も申込みできなかった・・・(-_-;)

125 :名無し検定1級さん:2019/07/13(土) 01:45:14.22 ID:ncmMXItX.net
この資格って所持していたら何かメリットある?

危険物乙1と乙5の科目免除以外で

126 :名無し検定1級さん:2019/07/15(月) 11:49:53.99 ID:w4AvZ84N.net
>>122
香川本の過去問5年という本に
火薬学と法令の300問ずつが
のっている。この中から出る

127 :名無し検定1級さん:2019/07/15(月) 18:49:21.85 ID:kf5u+XX2.net
この資格受ける人ってマニアが多いの?

128 :名無し検定1級さん:2019/07/15(月) 20:52:42.82 ID:xST0wqbM.net
まぁ今は発破するような工事も激減したしね。
取扱責任者の方は比較的簡単だから資格マニアは持っている人多いよ。

129 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 22:30:04.33 ID:rInN2Pvn.net
台風6号で隅田花火どうなる?

130 :名無し検定1級さん:2019/07/27(土) 14:38:01.58 ID:b/I+GwjT.net
いやー月島区民館 百何人かいるよ。
職業は様々だなぁ

131 :名無し検定1級さん:2019/07/27(土) 20:54:08.22 ID:fI5XBkpB.net
>>126
甲種受けるんだけど乙種の問題もやっておいたほうがいいですか?
基礎知識まったく無いです。

132 :名無し検定1級さん:2019/07/28(日) 07:12:16.33 ID:A9JVG9cV.net
甲も乙も内容変わらないらしいよ。
むしろ乙のがむずいとかあるとか、、
東京 月島区民館で講師がいうてたよ。

133 :名無し検定1級さん:2019/07/28(日) 08:30:12.44 ID:wFY4qPtp.net
>>132
報告
乙です。

134 :名無し検定1級さん:2019/07/28(日) 19:33:33.60 ID:FlfPRmT8.net
専門用語 土木でもトンネル、銃とかの
でるとさっぱり、、

135 :名無し検定1級さん:2019/07/29(月) 18:19:39.66 ID:w37vDwOJ.net
月島区民館で講習会四日間、、
高い?と最初思ったけど、まったく知識
無し、参考書も読まないなら、
とても有意義でした。

そして、講習会で基礎知識つけてから
勉強本番だなぁ。

仕事や学校で基礎知識あると、専門用語
もすんなり入ってくる。

136 :名無し検定1級さん:2019/08/04(日) 10:57:02.10 ID:9+aVMrn+.net
1か月切ったね

137 :名無し検定1級さん:2019/08/04(日) 11:23:10.94 ID:Mbh4CRK+.net
あぁヤバイ、、
勉強しなくちゃ、、

138 :名無し検定1級さん:2019/08/04(日) 12:27:08.70 ID:1WavZz5o.net
あと火薬学だ

139 :名無し検定1級さん:2019/08/04(日) 20:53:13.57 ID:Vbwk1l2i.net
>>136
これから短期勉強で合格なら
香川本の過去問5年という問題集に
のってる出題候補文300をやればok

140 :名無し検定1級さん :2019/08/04(日) 23:40:58.17 ID:Um7UZ3A9.net
今TBS系で花火師取り上げたドキュソメンタリー番組やってるね

141 :名無し検定1級さん:2019/08/05(月) 06:37:47.73 ID:iLMFk7zf.net
岩瀬の採石場爆発事故の行方不明者はどうなったのかと

142 :名無し検定1級さん:2019/08/05(月) 06:38:31.07 ID:iLMFk7zf.net
桜川市だったかな?

143 :名無し検定1級さん:2019/08/05(月) 09:52:14.28 ID:dU2r2vPQ.net
>>141
事故は去年の8月 作業者は影も形もなくなって
12月に死亡認定。トラックの下には爆発穴が
できていないので火薬庫内の爆薬が爆発したと
推定。おそらく火薬庫内に雷管を挿入した親ダイが
あったか、親ダイを挿入する作業をしていたか、
そして雷管の脚線がなんらかの電気を拾ったのだろう。
以上は公式報告書の内容。
この作業者はスマホの電源を切ってたか
? これは俺の推定

144 :名無し検定1級さん:2019/08/11(日) 07:03:08.50 ID:G1TLiV2H.net
神宮外苑花火大会で1人けが 花火が落下して破裂
8/10(土) 23:03配信 産経新聞

 10日午後8時10分ごろ、東京都新宿区の明治神宮外苑を会場とする「神宮外苑花火大会」で、
打ち上げ花火1発が上空に上がりきらずに落下して破裂し、飛び散った火花で通行人の男性1人がけがをした。
警視庁四谷署によると、男性は軽傷とみられ、詳しい状況を調べている。

 大会実行委員会は、30代の男性が負傷したとみており、火花が右手首に当たったが、救護室で手当てを受け帰宅したという。
このトラブルで打ち上げは約5分間中断した。花火が落ちたのは立ち入り禁止区域内だったが、
火花は通行人男性がいた区域外まで飛んだという。

 同花火大会のホームページによると、大会は午後7時半から約1時間の予定で打ち上げが行われ、打ち上げ数は1万発。主催者発表では観客ら約33万人が集まった。
会場の明治神宮外苑は東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場近く。
 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190810-00000547-san-soci

145 :名無し検定1級さん:2019/08/11(日) 22:05:37.78 ID:toXAcAgQ.net
>>144
花火大会でのこの程度の極めて軽い事故は
毎年全国で数多くおこってるが・・・
1万発というのも地方の花火大会での
標準的な数だが・・・

146 :名無し検定1級さん:2019/08/12(月) 11:29:16.99 ID:wHPrMeVF.net
>>145
「この程度の軽い事故」ってなあ、お前・・・
 
https://www.youtube.com/watch?v=sVBTQgDO0ec

147 :名無し検定1級さん:2019/08/24(土) 23:50:19.58 ID:H1cJhIaE.net
あと一週間

148 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 17:28:33.37 ID:vme+0/hL.net
あぁ、、どうしよう。。

149 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 17:45:53.68 ID:dMxQdOsA.net
いいんだよ、楽になっても

150 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 19:35:05.98 ID:3upa/9EL.net
計算式覚えてるのにひっ算で間違えるわ
小学生からやり直さないとだめかな

151 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 06:20:34.61 ID:xLX114Pl.net
さあ、ついに明日だぞ!
さあ、どうする?どうする!どうする?どうする!
さあ、さあ、さあ、さあ、さあ、さあ?!?!?!?!

152 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:44:40.88 ID:+867Oevh.net
語呂合わせでしか覚えられないよ。落ちたな。
語呂合わせでテキトー

安定剤
・ジフェニルアミン 安眠剤の成分で精神を安定させて安眠剤のような名称
アミンは他にもあるので注意
・アカルダイトU アルカイダで地域の安定がどうたら
・エチルセントラリット エチル(酒)を飲まないで(セント)ラリって安定
鋭感剤
・モノメチルアミンナイトレート エタノールアミンナイトレート
安眠じゃなくてナイト(夜)レート(道)車で夜の道を走れ、精神は鋭感に。
スラリとしたイケメンがやる

起爆薬の種類と特性・用途
・トリシネート 銃用雷管で銃を構えて鳥シーネと狙いをさだめる
鳥を追っ払うのに高音を発する雷管に使う(知らんけど)

・テトラセン 点火が用意で手間を取らせない
起爆力が弱いので手を持っていかれない、手トラセン(事故なら手を失うだろうけど)

反語・テトリル 打撃・摩擦に敏感で爆発力が大きいのでちょっとした不注意で手取られるテトリル
手取られるどころか死ぬだろうけど。ニトロ化合物でTNTより強力

試験法
雷管試験
・カートン試験 カートン→タバコに火を雷管イメージでタバコは禁止吸っては駄目で不爆
・塩ビ雨どい試験 塩ビ雨どいは安い、安い爆薬硝安油剤爆薬の雷管不爆

・カードギャップ トランプポーカーで衝撃 カードキャプターさくらだったりして
・ケーネン ワッフル店でワッフルを半密閉焼き機で過熱で熱感度

安定度 硝酸エステルが分解して酸がでてくる(知らんけど)
・遊離酸試験 熱して流離した酸をリトマス試験紙?の色の変化で確認(テキトー)
・耐熱試験 熱感度試験と間違えそう
65℃に試料を加熱して試料から発生するNOxを、よう化カリウムデンプン試験紙の発色の
所要時間を目視で測定し火薬の劣化状態を判定
よう化カリウムデンプン試験紙は市販してなくて入手困難、注文生産
だから遊離酸試験の方がやりやすく、硝酸エステルを含まないのは遊離酸試験をするのかな?

153 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:24:31.89 ID:xWD4bp9Z.net
>>152
がんがれ!  受験見送り組より

154 : :2019/09/01(日) 06:14:16.81 ID:pVjSz7O/.net
さあ、ついに当日だぞ!
さあ、どうする?どうする!
さあ、さあ、さあ、さあ、さあ、さあ?!?!?!?!

155 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:51:56.37 ID:1VCl4ljW.net
30分で出ていまラーメン中

156 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 14:31:29.41 ID:l6qCPI4z.net
練習問題は完璧だったのに、やっぱりいざ本番になると覚えたて内容が吹っ飛ぶな…

157 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 14:46:22.26 ID:4hChKbro.net
読売理工で速い奴いたわ。三階

158 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 14:51:00.67 ID:UUXb0yUK.net
前回よりは簡単だったな

159 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 14:59:32.24 ID:4hChKbro.net
とりあえず両方13問は確実だったからいいか

160 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 15:16:40.07 ID:8jym0QRy.net
回答速報(案)
ttp://kanorinp2.blog.jp/archives/19672378.html

161 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:12:00.65 ID:DJv5/ZM7.net
>>160
火薬学の11問は4
14問は5じゃね? 火力店試験て聞いたことない

162 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:06:07.35 ID:DpmoaONB.net
しかし、香川本持ってるやつが少なかったな。

163 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:16:56.74 ID:DFqLMWfq.net
火薬学の11問は4モルでの式だからな。
5.48÷4=1.37としないとダメなような。
引っ掛けのような気がする。

164 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:01:56.99 ID:DJv5/ZM7.net
>>163
そうだよ!
まんまと引っかかった(・´з`・)

165 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:09:18.33 ID:v06JNNHw.net
同じく引っ掛かったーよ。
新しいパターンやな・・・気がつけばすぐにわかるのになぁ。

166 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:54:42.09 ID:DpmoaONB.net
まあ、過去問6割以上あったし

167 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:56:05.05 ID:DFqLMWfq.net
大阪甲、若いねーちゃんが数名いた。
他の資格試験と比べて女性が少ない。
おばさんは見かけなかったな。どんな女性が受けるのだろう。

168 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:01:25.96 ID:7ppeE4iB.net
>>163
気が付かなかった(´;ω;`)ウゥゥ

169 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:42:10.99 ID:DJv5/ZM7.net
>>167
はいよ おばさんですが何か?
登録販売者 危険物乙4 毒劇物取ったので
次は火薬類かなーと
ボケ防止に年にひとつくらい資格取るの面白いよ

170 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:51:57.43 ID:cItJMsJh.net
「火薬類取扱 令和元年 速報」で、ようつべに速報出た

171 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 00:49:37.17 ID:bCrAjERs.net
>>170

172 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 00:52:46.56 ID:bCrAjERs.net
>>170
その人が完全なら法19、火13だ。危ねw

173 :AAAAAAAAAA:2019/09/02(月) 01:10:38.63 ID:1ync36Mf.net
高校生の頃に乙種取ってから17年ぶりに甲種受験してきた。
17年前に勉強した内容、案外覚えているものだなと思った。

今、資格試験速報の動画作る人なんているんだね。

総レス数 731
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200