2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part36

1 :名無し検定1級さん:2018/11/04(日) 00:00:06.44 ID:M7UmM91o.net
このスレは一種電工の試験について語るスレです。受験生による、受験生の為のスレです。
コテハン&実務は別スレにてお願い致します。 受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。

■電気技術者試験センター(URL)
試験案内 ttp://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 ttp://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 ttp://kensaku.shiken.or.jp/

※前スレ
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験Part35
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538903154/

【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

647 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 19:17:52.89 ID:rBxsOzHw.net
623名無し検定1級さん2018/11/15(木) 09:56:00.89ID:C3tZzXcV
>>623-624
何年か前の過去スレみたけど、既にその時点で気づいてる人がいて、
    ↑ 
そのスレ挙げて見な で
ありもしない書込みだから
できないんだろ(笑)

648 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 20:45:30.80 ID:/25v3CL6.net
すいーっと使っているけど、ぜんぜん複線図書けない。
繰り返していけば、暗記はするんだろうけど、それだと
ちょっと本番で変えられたら対応できなさそう。
もうちょっと解説詳しい本ないですか?

649 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 20:50:52.83 ID:VsdWhxDn.net
バカ工具
だ こ ら
アホ!

650 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 21:09:53.02 ID:rufKPwMB.net
ヴェッセルのストリッパー買ったわ

651 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 21:10:34.27 ID:rufKPwMB.net
>>625
何に気付いてんだよ?
レンチ君意味不明すぎてこえーわ

652 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 21:30:53.29 ID:sM9L+DWb.net
ある程度はナイフの練習もしておいた方がいいかもね
イレギュラーがあっても何とか対応できる
安心感が有利になるんじゃないかな
ケガしちゃ元も子もないけどな
あとさ個人的には心線の剥ぎ取り長さを考えてするよりは
なんとなくで2.3mm長めに剥いて物にあわせて切ればいいんじゃないかな

653 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 21:46:16.98 ID:A5sR5cbm.net
>>616
実際に剥いてみた
5.5sqはシース剥き部分で握る→ゆるめて線を少し回す→握るを数回繰り返してから引っ張ると剥ける
でもその間に位置がずれるとかしてうまく剥けなかったりもした
CVVのシースはまあ剥けなくもないがかなりのコツが要りそう
両側からはさむ分だけナイフよりは速いかな

というわけで専用ストリッパーにはかなわないなあというのが個人的感想

総レス数 1003
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200