2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平成30年度社会保険労務士(社労士)試験合格者サロン

1 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 09:41:38.08 ID:Kx04fpht.net
合格おめでとうございます。

(1) 受験申込者数 49,582 人
(前年49,902人、対前年 0.6%減)

うち科目免除者
1,126 人
(うち公務員特例の免除者570人)

(2) 受験者数
38,427人
(前年38,685人、対前年 0.7%減)

うち科目免除者
982人
(うち公務員特例の免除者495人)

(3) 受験率
77.5 %
(前年 77.5%)

(4) 合格者数
2,413人
(前年 2,613人)

うち科目免除者
90人
(うち公務員特例の免除者62人)

(5) 合格率
6.3%
(前年 6.8%)

2 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 09:44:48.55 ID:trVQDC9T.net
オイラ司法書士行政書士社労士のトリプルライセンス!!!

3 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 09:46:55.31 ID:Kx04fpht.net
合格基準点。
1 選択式試験
総得点23点以上かつ各科目3点以上(ただし、社会保険に関する一般常識及び国民年金法は2点以上)である者
2 択一式試験
総得点45点以上かつ各科目4点以上である者
※救済議論スレから引用

4 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 12:17:12.64 ID:8+ThX9kJ.net
ここに来てて落ちた人いるのかしら

5 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 19:28:23.37 ID:85y12wz7.net
誰もいねえな
合格者いねえのか?

6 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 19:32:55.81 ID:664M5yrg.net
普段この板見てなかった(絶対マイナスだからw)から、間違えて救済議論スレ行ってまったw
すげえイキってる人いてあれ?おかしいなと思ったら合格者はこっちだったのねw

まだ官報だけ
郵便なんも来なかった
明日楽しみてか緊張w

7 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 19:48:07.73 ID:elNKNdGV.net
ここにいるよ
【本スレ】平成30年度社労士試験合格予定者サロン【社会保険労務士】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1535629827/
ここにきてた人はだいたい受かってるぽいけど

8 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 19:51:05.05 ID:knqwBVEj.net
たぶん予定サロンを潰してからこっちだと思う

9 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 20:15:19.26 ID:aYVdSIy7.net
>>8
そういうことなのか。

とりあえず、みんなおめでとう。

10 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 20:39:43.58 ID:FjXXL8Ww.net
半分あきらめていたが、合格してた!
うれp

11 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 21:27:40.20 ID:SWPhR/i/.net
ポストみたらそれっぽい封筒入ってて焦ったわ。
TACから来年の講座案内だったわ。

12 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 23:16:57.15 ID:/LCPzsjm.net
ヒューストンでも官報見れた。受かったわーい。

13 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 23:19:54.05 ID:Hjpy8OFm.net
合格しました。選択27択一49。補正なし。が、マークミスに怯える2ヶ月強。苦しかった。ホント苦しかった。ビールがうまい。中小零細企業の縁の下を支える地味な社労士に自分はなりたい。予備校の先生に感謝。ありがとうございした

14 :名無し検定1級さん:2018/11/10(土) 20:11:40.33 ID:grScFS27.net
事務所からプレッシャー受けての合格だから嬉しいよりホッとした心情大きい
社労士としての高邁な理想もそこまで持っていなかった
本当は年金相談に興味あるが、稼げないだろうな
中小の人事コンサル中心の事務所だから、コンサルで少しでも使える人材になるのが現実的な目標
それにしても自分はまだこの夏の疲労が取れていない

15 :名無し検定1級さん:2018/11/10(土) 23:09:30.07 ID:Ajwep8/2.net
>>2
バランスの悪い組み合わせだね。
話は違うけど、他のスレで今年の合格者が事務指定講習対策の講座受講す
るってカキコあったけど、そこまでヒヨコ食いする業者いるのかw
そんな講座は不要です。

16 :名無し検定1級さん:2018/11/11(日) 11:25:09.79 ID:VIBi57Bo.net
社労士試験合格後の有資格者は悩みだらけの茨の道
昨今では、難関国家試験と言われるようになった社労士試験ですが、いざ合格してみると、なんら変わりはありません。
厚生労働大臣の合格証と事務指定講習案内が送られてくるだけで、後は自己責任で開業しろと言わんばかり。
都道府県の社労士会も開業のためのセミナーもなければ、アドバイスすらありません。
こんな資格のために受験勉強をしていた自分が情けなくなります。予備校の謳い文句などとはかけ離れた現実が待っています。

今年も開業できない多くの合格者が発表されました!
受験番号があったあなたに「おめでとう!」などとは決して言いません。
合格者の中で実際に開業して5年後も社労士を続けられる方は極々僅かです。

17 :名無し検定1級さん:2018/11/11(日) 16:21:50.36 ID:OKnA6ELO.net
合格!
TACの合格テキスト良かった。長い道のりだったが変えなくてよかった。

18 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 20:25:22.33 ID:e6uPiG/f.net
合格予定者サロンがいっぱいになったから、こっちに引っ越し。

19 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 21:35:48.95 ID:rRb0gIdD.net
登録するなら〇〇支部にしたら?と知り合いの社労士から薦められたんだが、自分の住所地ではなくても登録可能なの?基本的な質問ですみません

20 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 21:36:38.49 ID:jfvMv+jz.net
>>19
うむ。社労士法にしっかり書かれてある

21 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 21:38:22.34 ID:haVe8TRM.net
>>19
事務所がそこにあったらいいんじゃない?

22 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 21:52:05.09 ID:fCdMM8X4.net
合格おめでとう

では事務指定講習または登録完了までの滞空時間の間に
落とした設問について「何で点が取れなかったんだろう」な反省会を始めよう

23 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 21:56:00.97 ID:jbmkZhDb.net
合格者の皆さんおめでとう!
まずは現金を持ったか?
ならソープへ行って来い!

おれ?去年合格した時は
合格証の来た日に行ってきたぜ!

24 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 22:22:25.36 ID:8qBnKhsC.net
>>16
毎年よく見るコピペだな。



知識なんか維持できないし知識でおカネもらえないよ。知識に走るのは精神的な逃げ道なだけで人づきあいのほうにケチらないでおカネ遣いましょう。あなたが仕事する相手もあなたを評価してくれる相手も人です。法律じゃありませんよ。

25 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 22:53:55.18 ID:rRb0gIdD.net
>>20
>>21
ありがとう。社労士法見ておかなきゃなー
その知り合いにも相談しつつ、よく考えてみるよ

26 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 00:04:00.47 ID:RX0uiBhM.net
まずは休む

27 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 00:09:10.38 ID:v5shWNgE.net
入会申請書早く届かないかなー

28 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 00:21:30.05 ID:WmL2g0JZ.net
>>27
独立?

29 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 12:33:48.99 ID:FAyZiKe0.net
>>28
いや社労士法人勤務なので勤務登録です。

30 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 13:19:45.72 ID:RX0uiBhM.net
新たな道よ

31 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 15:20:08.29 ID:6zYQDpaK.net
>>28
いや初学者なので脳内エア登録です。

32 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 19:05:05.36 ID:21o82Hei.net
研修申込書届きました

33 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 19:31:37.92 ID:WmL2g0JZ.net
>>32
私も届きました。
東京Aで申し込みます。

書籍購入迷うな。

34 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 19:44:28.64 ID:dsvIN3QO.net
事務指定迷うな
即独しないなら受けなくていいような
事務所で実務経験積みたいし

35 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 19:52:36.44 ID:v5shWNgE.net
登録申請書届きました。

お先に失礼です。
明日、早速県会に持っていきます。

36 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 19:59:08.12 ID:fo0RJYs8.net
昨年東京Aで事務指定講習を一発で確実に通過した者です。
質問相談などありましたらお受けします。

37 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 20:04:29.39 ID:l6SFyiMw.net
過去8年くらいの数字を見てみると
合格者のおよそ6割が事務指定講習を受講している

うち受講地は、平均すると、東京A33% 東京B25% 大阪24% 愛知10% 福岡8% となっている
この数字に大きな変動はないが、合格者数が多くなると東京Bの比率が東京Aに近づいてくる

ちなみに例年事務指定講習の脱落者は各会場とも数人〜十数人とごく少ない

総レス数 121
30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200