2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【攻略】絶対高認合格 part35【必勝】

502 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 18:29:24.13 ID:xamTfUH8.net
免除申請しないで2科目受けたんだけど
これ受かってても高認合格にはならないのかなって
単位取得証明書が間に合わなくて免除申請出来なかった

503 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 19:42:41 ID:pzq2T3cs.net
>>502
まあ無理だと思うけど、ダメ元で文部に問い合わせたほうがいい

504 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 21:10:52.98 ID:n4yFQTce.net
>>502
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/09/27/1291539_04.pdf

505 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 21:18:08.76 ID:xamTfUH8.net
>>504
ありがとう

506 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 21:21:17.69 ID:1qwe7S/z.net
2年次を修了して退学したとすると
たいてい理科1科目と現代社会の合計2科目受かればokなはず
結果通知として送られてくる科目合格通知書と厳封の単位取得証明書同封で
合格の申請はできるよ冊子に申請書が付いてる

507 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 22:12:48 ID:XVI0PN8t.net
高校出てるのに受検する人っているのか?

508 :名無し検定1級さん:2019/11/13(水) 12:06:58 ID:eZT3CF1i.net
高校時代の評定が低い人は受けるんじゃない?
でなければ受けるメリットないと思うんだけど。
ほんとうは駄目だが。

509 :名無し検定1級さん:2019/11/13(水) 12:45:01 ID:1K1OblT9.net
>>508
少なからずこう言う人はいると見た。

調査書保存期間などが終了や当時の教員が去ったりしたら
ぶっちゃけ確認の仕様がない。

510 :名無し検定1級さん:2019/11/14(木) 18:08:17 ID:9a4wvKUH.net
会場に白髪のおじいちゃんがいた
あれ70くらいいってそう

511 :名無し検定1級さん:2019/11/14(木) 18:39:44.36 ID:7LIe53PS.net
毎回会場が駅から遠い過疎糞田舎でやるから数回見送ってる
なんでもっとアクセスいいとこでやらないんだよ😢

512 :名無し検定1級さん:2019/11/15(金) 07:30:20 ID:WHhPUQlq.net
1回目より数学の平均点落ちてたね ギリギリ50
40とか45の人は合格の可能性かなり高そう

513 :名無し検定1級さん:2019/11/15(金) 10:36:26.63 ID:dAsmFKfr.net
え?もう平均って公表されてるの

514 :名無し検定1級さん:2019/11/15(金) 19:31:34.57 ID:thlNO9KS.net
つーか、40は普通に合格でそ?
俺もう合格したつもりでいるんだが…また月日が過ぎていくのを見過ごしながら無勉の日々に戻るのは嫌だよ……

515 :名無し検定1級さん:2019/11/15(金) 19:32:11.69 ID:thlNO9KS.net
なんか変な日本語だなw知能の低さが出ちまったw

516 :名無し検定1級さん:2019/11/15(金) 20:14:07 ID:yLj84VA3.net
令和一回目の高認数学は40〜45点でも落ちたってレスあるからなぁ
国語なんかは35点でも合格したってあったし、その回に依る平均点次第だからどうにもわからんね

517 :名無し検定1級さん:2019/11/15(金) 20:31:01 ID:thlNO9KS.net
40点以上で落ちたって人は自己採点ミスだと思ってる
じゃなきゃ俺が英語運だけ合格できるわきゃない
まさかランダムで解答選んで10/20の正解率だったとは思えないしな

518 :名無し検定1級さん:2019/11/15(金) 21:33:57 ID:teIyxCb7.net
高認の勉強って過去5年分の過去問暗記して英語と数学だけ中学からの復習すればちゃんと受かる?

519 :名無し検定1級さん:2019/11/16(土) 00:01:22 ID:ZWf9by7R.net
令和2回目自己採点で全科目60以上の俺でよければ
地理→過去問でおk
生物→過去問でおk
化学と人間生活→範囲広いから高卒認定ワークブック参考書だけはやった
数学→過去問でおk
英語→雰囲気でなんとなくわかるレベルだったからほぼ無勉
地理→無勉。猿でも受かる
世界史→過去問でおk
国語→過去問でおk



結論は受かる。1ヶ月半で100時間勉強すれば合格レベルなら余裕だと思う
まぁ偏差値高いなら勉強いらないと思う

520 :名無し検定1級さん:2019/11/16(土) 07:28:26 ID:4UXtVNVB.net
地理2つあって草

521 :名無し検定1級さん:2019/11/16(土) 17:24:08 ID:9ereThJD.net
地理の片方は物理か?
中1から不登校でそのまま働いてしまったから無勉は無理だと思う

522 :名無し検定1級さん:2019/11/16(土) 17:52:18.89 ID:angyyb6I.net
地学じゃないの?物理は個人的にだけど数学や英語より難易度高いと思うし
取りあえずは数学英語は中学からやり直して、他は過去問を繰り返し解けば合格は出来ると思うよ

523 :名無し検定1級さん:2019/11/16(土) 17:57:37 ID:ltzSjAGc.net
>>521
ならしまりすの参考書がいいよ。
理数系と文系の二冊買って勉強する。
これは1日3時間で1ヶ月やればいい。二冊読みきるよ。
それから文科省で公開されている過去問全てやってみる。
一気に全部やるんじゃなく、一つやって間違った所はネットで確認する。そしたら次の過去問にチャレンジするといった
具合でやれば必ず合格できる
俺も中学時代は勉強サボりすぎて最初はなにもわからなかった。

524 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 09:56:24 ID:mvsD/2pW.net
>>522>>523
詳しくありがとう
来年の夏に向けて頑張ってみるわ

525 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 10:31:39 ID:UyhajfjE.net
>>513
Twitterの高認系の所が令和2回目公開してたよ
でも予想だった ちなみに1回目の数学は54.2で今回50.6だからどのみち下がってるのは確定じゃないかな

526 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 11:12:32.70 ID:fuQVyBvV.net
マジか、平均50点もあるのか
そんじゃ40点の俺5点足りなくて落ちるじゃん…

527 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 08:58:12 ID:SHYAVYGm.net
平均点はあくまで平均点だし
よっぽど高い回じゃなければ45点あれば完全セーフだと思っていいと思う
ただ40は微妙だね 平均点高めの年で40だと厳しいかも

528 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 14:28:51 ID:cSUh6J+m.net
先週あたりから赤本と参考書かって中堅私立大の受験勉強始めたんだが、量はともかく高卒認定ってまじで簡単だったんだなと思い知ったわ。

529 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 16:42:26 ID:xwZPVey8.net
でもステハゲはマーチ文系は3ヶ月って言ってたし、
実際に中央大学商学部に受かってるぞ

530 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 21:58:12 ID:HY+bXj12.net
すまん、今更なんだが世界史と地理のマークシートの順番って画像みたいな感じでよかったっけ
https://i.imgur.com/A3VDfUV.jpg

531 :名無し検定1級さん:2019/12/01(日) 23:12:53 ID:tjlGBf2M.net
いよいよ今週末には結果がでるね

532 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 12:55:44 ID:r8TCRkfJ.net
緊張するな

533 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 19:19:34 ID:TxnjNzo4.net
てす

534 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 12:59:17.47 ID:6HxV0j5V.net
結果届いた人いる?
東京都でまだなんだが

535 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 15:26:31 ID:6K5o68rK.net
数学40点チンパンジーだが高認合格してた
ほぼ無勉で数学にも合格wwwやったぜwwwこれで大学行けるぞw

536 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 16:19:22 ID:mLueNVtC.net
東京都だけど今さっき来たよー
自己採点で数学40だけど無事合格だった

537 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 18:10:50.25 ID:pqMKKeTV.net
初めて受けて8科目中7科目合格、
残るは来年数学のみ!

538 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 18:20:21 ID:6HxV0j5V.net
結果きたわ。全科目合格してた。これで大学にいける。
しばらくの間このスレにはお世話になりました。
おちた人は来年また頑張ってください。
これといってなんだがしまりす親方2冊文系理系持っているので欲しい人いたらタダであげます

539 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 18:24:55 ID:cWf/n4eR.net
おめでとう
数学だけ落ちたよ

540 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 18:43:49 ID:WUopbbdx.net
合格してた!
よかった。
これからもっと頑張らないと。

541 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 19:38:38.35 ID:ORhZ04eJ.net
1科目だけ落としたー
次の試験まで長いなー

542 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 05:33:26.04 ID:zDq3Kp1z.net
昨日来なかったけど、今日来るかな〜

543 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 13:21:23 ID:wkekeNne.net
合格してて良かった
点数は数学で50点 後は60-80点だったからある程度安心してたけど
マークシートだし会場で緊張して間違えたりとか起こり得るからホッとした

544 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 18:42:25 ID:WBC7llrP.net
少なくとも数学は40点で受かることは俺が証明した
俺は今回簡単だと事前に書き込んでいた大問6で満点取れた
そのおかげで過去問1日1、2時間を3日解くだけで合格することができた

545 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 21:41:28 ID:ArlxZy/t.net
ごちゃごちゃうるせえよかすが

546 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 13:01:19 ID:4TQUJwTX.net
>>545
落ちちゃったのか ドンマイ

547 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 14:17:38 ID:r+Gd4H3K.net
>>545
涙拭けよ つ

548 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 17:56:44.12 ID:EBq6d0Wg.net
>>545
可哀想だねヨシヨシ( ͡° ͜ʖ ͡°)

549 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 19:12:01 ID:1NACMgl1.net
春日さんカワイソス…

550 :名無し検定1級さん:2019/12/09(月) 11:01:02 ID:2LneukSL.net
苛立ってる>>545を慰めるスレに変わっててワロタ

551 :名無し検定1級さん:2019/12/09(月) 22:48:34 ID:xpkJedR2.net
合格記念カキコ

552 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 23:08:28 ID:H3uE2z6P.net
このスレ人少なくなったよね
前回のpart34は合格発表もっと賑わってた…。
合格してこのスレを離れた人が多いからかな

553 :名無し検定1級さん:2019/12/12(木) 19:15:14 ID:mSuWtXl4.net
俺が行った4年前のpart22らへんなんて2〜3日でスレ消費してたのにな
今年とか受験生何人ぐらいなんだろう

554 :名無し検定1級さん:2019/12/12(木) 19:46:50 ID:ScMOBV2q.net
結局、資格取得してからが本番だから、とっとと受験スレに移住したんでしょ

555 :名無し検定1級さん:2019/12/13(金) 15:22:06 ID:4uc9pz+5.net
なるほど、そういうことか

556 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 09:09:25.55 ID:lEsaLd9H.net
僕は高校行かずに独学で7科目受かりましたが、
もしこれで定時制か通信制に入学したら
何単位が免除されるんですか?

557 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 13:56:11 ID:VYuXbHnL.net
単位が認められる可能性があるのは
単位制を取っている学校だけではないでしょうか
ですがどの科目を何単位として認めるかは学校ごとに異なりますし
もし単位を持って入学しても合計で74単位3年間以上かけて卒業を目指す
事は一般の入学者と同じです つまり高校卒業資格を得るには3年以上かかります
今高認7科目持っているなら単位制の通信制高校に入学して足らない科目を
選択して1年掛けて単位取得してそれを使って高認の合格を申請するのを
お勧めします

558 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 16:16:48 ID:PDRKcamX.net
全科目独学で1ヶ月勉強して受かるには偏差値どれくらい必要なんだろうな

559 :名無し検定1級さん:2019/12/18(水) 23:24:58.27 ID:67Bs7QSp.net
>>558
偏差値42の俺でも受かったんだから大丈夫

560 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 14:19:05 ID:uC+tty+M.net
世界史とかマジ意味不なんですけど
どうやって頭入れてくのですかこれ・・・
唐って意味調べてて頭痛くなってきたのですが、

561 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 18:22:37.62 ID:F+rXssAY.net
考えるな歴史は肌で感じるんだ、五感全てを研ぎ澄ませ

562 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 21:09:00 ID:18lIZuN3.net
>>560
あり得ない選択肢から外していくスタイルに変更しろ
あとは過去問やりまくってればなんとなく解ってくる

563 :名無し検定1級さん:2019/12/28(土) 13:02:14 ID:rK22DpWE.net
世界史過去問もやらずにワークブックも買っただけでやらずに合格したが、
このあいだ取り寄せた合格成績証明書みたいなのだとBだった
ちなみに俺のIQは80台なので、普通の人なら楽に受かると思う

564 :名無し検定1級さん:2019/12/30(月) 05:46:49 ID:hlvcNjL2.net
>>560
高認って死ぬほど難易度低いんで、過去問解いて、出てきた知識を逐一押さえてればまず試験には落ちません
ただテキストつかってやるなら時代の流れを意識しながらやったほうがいいですね。例えば隋→唐→(五大十国)→宋みたいな感じで

565 :名無し検定1級さん:2019/12/30(月) 07:11:34.14 ID:hlvcNjL2.net
間違えたw五代十国ね

566 :名無し検定1級さん:2019/12/30(月) 12:07:45 ID:0NfdckeH.net
このギリシャ時代の著名な哲学者Ⓑを1から4より選べ
1.ジャンヌダルク 2.ソクラテス 3.孫文 4.ガンジー

現在はトルコの都市となっている東ローマ帝国の首都コンスタンティノープルの位置を
地図中の1から4より選べ

こんな感じ

567 :名無し検定1級さん:2019/12/30(月) 13:55:56 ID:w3aH6WjV.net
>>566
これで高卒学力いうんだから舐めてるよなw

568 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 01:16:08 ID:vXS2gc3J.net
もちろん、そんなこと言うほどだから全教科a判定ですよね〜
すごいなぁー尊敬しちゃう

569 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 18:54:10 ID:WwjdnuEe.net
スレ汚しすまんが、歴史・地理の投稿に返信したのに、いつのまにか「全教科」にしちゃう人は、この世界に必要ないと思うの

570 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 19:57:18 ID:S5TugxD9.net
スレ汚しすまんが、わざわざ反応しちゃう人も、この世界に必要ないと思うの

571 :名無し検定1級さん:2020/01/01(水) 13:44:09.20 ID:vE1EAFQf.net
>>570
おまいう

572 :名無し検定1級さん:2020/01/02(木) 01:13:39 ID:0UodBDjT.net
謹賀新年
日本史は近代がメインで範囲は狭いけど似たような事柄や人名に正確な年号必須
おれは苦手だったから世界史にしたよ
社会は結局は記憶頼りだから自分に向いてる方を選ばないと苦痛になると思います

573 :名無し検定1級さん:2020/01/03(金) 01:03:12 ID:kD4Zdn/H.net
つか一髪で全科目受からないくらいなら大学受験も無謀な学力だから諦めろ、とるだけ無駄

574 :名無し検定1級さん:2020/01/03(金) 12:15:07 ID:Lh+2TpHQ.net
そら一発を間違うお前には無駄だろうよ

575 :名無し検定1級さん:2020/01/03(金) 13:06:30 ID:aZcuDD5q.net
>>574
悪いなw俺は1回で全教科合格してる
そんな細かいこと言ってる暇があるなら勉強したら?(笑)

576 :名無し検定1級さん:2020/01/03(金) 17:34:36 ID:RAN9MYvE.net
全教科合格した奴ならとっとと進学スレに移住してるはずなのにお前は(笑)

577 :名無し検定1級さん:2020/01/04(土) 04:05:53 ID:63Iwf1Yk.net
不毛な争いはやめろ
一髪だけに

578 :名無し検定1級さん:2020/01/04(土) 14:50:58 ID:+GuF3z4k.net
俺はまだ3本あるぞ

579 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 12:10:05 ID:gFEYQlrE.net
>>575
そんな性格だからお前は は げ ちまったのさ

580 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 20:49:49 ID:V1Nvl8ql.net
一発で受からないクズは死ねばいい
ちな現役阪大生

581 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 09:10:09 ID:upURYD01.net
勉強しないと受からないやつは才能がない
IQ80のチンパンジーと呼ばれた俺ですら4時間の勉強で数学受かったんだからな

582 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 22:01:59 ID:0uaV6pey.net
>>580




583 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 01:17:05.77 ID:XS6khl88.net
オークションで
ワークブックゲットしたんだが
明らかに女が使用してた品が届いた
香水の匂いプンプンしてて
勃起してしまい勉強に集中できない

584 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 06:45:11 ID:HGHG1z0F.net
>>583
ワシ、オッサンやけど女物の香水つこうてるで

585 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 17:49:19 ID:0REYtzZU.net
え!まだお前ら受かってないの!

586 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 19:48:09 ID:k111gYWt.net
センター過去問で満点とってしまった

587 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 08:51:51 ID:LgJJ8Wbd.net
高卒認定試験受かるくらいの知能があれば、
ほとんどの大学は自分で教科書とか参考書でも読んでれば受かるもんな〜

自称進学校で落ちこぼれて同窓会にも行けない人生送るよりも、
高校なんて無視してこの試験受かって大学行った方がはるかに賢明だよね

588 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 09:29:39 ID:wNTRXx06.net
大学卒業してからがスタートラインなんだけどね

589 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 19:51:56 ID:LgJJ8Wbd.net
この試験合格していい大学行った、いいところに就職したっていう
経験談もどんどん書いてくれよ!

590 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 19:23:21 ID:jyOnlE81.net
この春に合格証明が必要になったのですが、申請する時
角型2号の中に必要な書類と返信用に宛名を書いた角形2号を入れて送ればよいのでしょうか?

591 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 12:24:15.46 ID:486OApyl.net
そう。返信用には切手も忘れずに

592 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 02:10:39.99 ID:FMJhyBjM.net
どのテキストが定番なんだ?

593 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 09:25:22 ID:0hHtkP5y.net
過去問

594 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 18:02:15 ID:pgU58Q8t.net
大学受験にもいえるが冗談抜きで過去問が一番のテキスト
過去問やって不明な問題はインターネットで解法を調べる
過去5年分は処理しておきたいかな
一発合格頑張って

595 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 10:34:37 ID:xjUMfe+d.net
諦めてレポートとかスクーリングとか履修のやつで無理やり高認取った人いたら話聞かせて

596 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 11:46:31 ID:hG6z7Zle.net
>>595
数学と英語だけとった

597 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 23:18:10.60 ID:xjUMfe+d.net
>>596
ありがとう!
同じく英語と数学残ってるんだ、どうだった?感想的な

598 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 23:36:31.07 ID:hG6z7Zle.net
>>597
スクールに科目履修を申し込んで入金したら教材とレポート用紙が単位の数×3枚届く。英語と数学は計18枚だった
レポートを家で書いて、あとは1日だけスクールに登校して試験を受ける(試験のレポートは10枚ぐらいあったかな?家でやったレポートを写すだけのかなり簡単な内容)
家でやるレポートは教材を丸写しするだけだから大丈夫。間違えていても、埋めてさえいれば問題ないらしい?落ちることは絶対ないと思う。
当日の試験は1時間半ぐらいで終わりました。
数週間後に書類手続きが必要になるからそれをして合格証が届けば終わり
参考になれば幸いです

599 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 00:04:07 ID:zWTgZB+r.net
高校で同級生にぶん殴られたからこれ取ろうと思っていますが
数学そんな難しいですか?
中一レベルの基礎があって直前に詰め込んで鉛筆コロコロで受かりそうな難易度ですけど

600 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 00:07:35 ID:zWTgZB+r.net
煽りとか抜きで全科目一般教養と鉛筆コロコロで受かりそうですけど

601 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 04:25:18 ID:l35Enk5x.net
>>598
すごい丁寧にありがとう!
ちょっとやってみようかな!
ほんと参考になった!

602 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 14:01:14 ID:kht84aMt.net
まじでスクーリング受けないと数学、英語受からないレベルなの冗談だよな、過去問ほぼ使い回しなのに受からないのはまじで不明すぎるんだが

603 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 15:06:39 ID:tF4u8879.net
https://i.imgur.com/yYHYhC5.jpg

604 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 21:01:32 ID:WZUM+nHd.net
高認スレでマウントはジワる

605 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 21:31:00 ID:J9/PGqdT.net
いや、マウントレベルではないだろww
これとって普通に慶應いったからな。卒業証明みせてもいいぞ?底辺どもが

606 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 22:23:19 ID:iUCEXfNx.net
数学難しいって言ってる奴は底辺校の1番簡単な教科書やれば困らない
センターだと4割も取れないレベルの教科書だけどこっちは8割超える

(これも取れないような奴は大学行く意味ないぞ)

607 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 00:32:12.94 ID:Eqo1w23Y.net
いや、まじ悪い
これでマウントとってると言われるレベルであれば心からごめん。俺は大学受験を才能で行ったわけではないし凄い謝るでも、申し訳ないけどそれでマウントとってるって言うレベルなら勉強してくれ。馬鹿なおれでも受かるレベルだから。
まずおまえらに足らないのは才能ではなく努力ではないか

608 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 00:38:52.47 ID:Eqo1w23Y.net
態々スクーリングで取ろうと思わないでくれ
馬鹿馬鹿しいだろ?そんなもんで金とられるぐらいなら勉強しろ。おまえらが頑張ってることなんてわかってるから。

609 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 01:30:14.80 ID:3iCLtUZQ.net
もういいからw

610 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 20:19:54.84 ID:1TWElw9a.net
案内来てんな

611 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 12:52:29 ID:qoov/GTl.net
え!!!!おまえらまだ受かってなかったの

612 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 21:57:27 ID:RHZBl7+6.net
高認の試験会場行ったら驚いたわ。高校行ってない人達が世の中にこんなにもいるのかと。今は大学すら行くのが当たり前だし。若い子達が多かったな。

613 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 03:19:12.80 ID:u/qj+j+o.net
さすがに中止になったりしないよね?

614 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 22:52:12 ID:QB7AdMY1.net
司法試験ですら、延期になってるから…
延期ぐらいはありえそう。

615 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 12:25:56.84 ID:jtSGvKHE.net
夏でも3密防ぐ為冷房より窓開けとかやったりしてな

616 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 23:53:37.36 ID:xtxoLvJe.net
久々に覗きに来たけど高認予定通りやれる事を祈ってる
来年の大学受験すら危ぶむ声が見られて心配になったので見に来た
by去年高認とって今年から薬学生

617 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 00:16:31 ID:jr6wlgf8.net
俺のとこは上から4番目くらいの私立薬学部だからあんまり偉そうにも出来ないんだけど、
底辺レベルの学力から大学受験まで視野に入れてる人にむけてアドバイスすると

英語数学は高認のテキストで勉強するよりも中学校の教科書かそれに準ずるものを最初から丁寧に潰してった方が後で必ず報われる(ただし私立文系なら数学に時間かけないほうがいいけど)
その時に教科書だけだと辛いと思うからオススメの授業動画チャンネル教えときます
https://m.youtube.com/user/toaruotokohaichi
かなり有名になった人だけど
この動画見ても分からない事ならこのスレで聞けば誰かが答えてくれるはず

618 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 20:03:35 ID:ctP1RwKD.net
試験は一蘭の味集中システムみたいなついたて付けたりするのかな

619 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 20:18:48 ID:h2D+CFIR.net
https://www.amazon.co.jp/dp/4909326464
科学と人間生活はこの問題集だけで大丈夫ですか?

620 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 22:40:09.83 ID:w6k5uibJ.net
科学と人間生活と地学はなめてかかると落ちます

621 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 12:43:49 ID:o9iZUA/P.net
>>620
本当ですか?教科書を買わなければいけないのでしょうか?

622 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 08:21:47 ID:6EVhqTNH.net
いや、そんなことねーよw
その参考書と過去問やれば十分すぎる

623 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 21:46:16 ID:PALNwVya.net
>>622
わかりました、ありがとうございます!

624 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 00:03:27 ID:kVZjzt0t.net
願書出すか迷う

625 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 07:01:59 ID:fWhmQh2W.net
今年は実施されたとして、平均点高そうだな。翌年の入試は楽そうだけど。

626 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 09:28:43 ID:RbrY9BC3.net
え?なんで高認の平均点高くなるの?

627 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 19:50:45 ID:fRUemZxs.net
進学校の3年生がどうせ登校できないならって辞めたりするからか?

628 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 23:51:00 ID:C+He7O5d.net
勉強に割く時間が増えたからだろ

629 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 17:43:49 ID:c7tnAUk4.net
初歩的な質問で悪いんだけど
みんな英語はどういう勉強法でやってる?
ひたすらやってるんだけど慣れなくてうまくいかない

630 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 20:06:02 ID:iEP4IvVc.net
試しにコミュニケーション英語基礎の問題集やってみて
点数が取れないなら中学英語の復讐が必要
70点以上点数が取れるならコミュニケーション英語1へ進む

631 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 20:07:08 ID:iEP4IvVc.net
復習です 誤字すまん

632 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 16:53:53 ID:IWKU9Uki.net
つか高卒認定の英語はそこまでしなくても過去問回せばいけるよ。なんとなく読めればいいっしょ。それで全然OKだから構えなくていいよ

633 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 21:38:55 ID:sQnatsou.net
英語は自分が何処で躓いてるかによるな
>>617にもあるけど分からないとこからここで高認レベルぐらいまで復習すればいい

634 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 21:26:17 ID:bwiAbsLM.net
>>633
こいつの宣伝しつこいねん
授業動画だけ上げてればいいのにメンタリストダイゴみたいなことし出してるのが鼻につく

635 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 21:12:25 ID:iFkeMaqh.net
初歩的で悪いがなんで18歳未満で高認受かっても18になるまで大学受験できないんや?
千葉大みたいに飛び入学してるとこもあるけど高認は受験資格と関係ないし
コロナでまともに卒業できんものも多いなら高認多いに利用すべきと思ったが
16、17でも受かったらどんどん受験していいってしたら何がまずいんや?

636 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 22:11:04.70 ID:qmzR9/CR.net
これ受かってまともな大学入ってまともな人生歩んでますって人の
成功談を聞きたいね

637 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 23:52:05 ID:iYv0JhU5.net
いちいちじゃがしい

638 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 08:17:50 ID:FYwrcB1Q.net
まともな人生というか俺は親父の会社にコネで入るために高卒認定取って学士課程とった。(大卒しかとらないため)
なんか、目標がないと厳しいかもな。ただのコンプ解消だと長続きしなそう

639 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 14:00:35 ID:LVPXc7Od.net
高認取ると、職業訓練(1年以上)を入校できるようになって
金銭面及び、技術、就活パイプも得られるようになるぞ

640 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 01:13:09 ID:djHg3ktC.net
受験票いつ来るんだろう

641 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 07:21:50 ID:H/kgHVDb.net
受験票が来ないんだけど同じ人いる?流石にもう来てるはずなんだが…

642 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 18:11:16 ID:7aqo4OSH.net
郵便受け見たらありました!良かった…

643 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 23:12:53 ID:gzUTge4f.net
わしゃ東京住みなんで、コロナ禍を避け11月に受けることにしたわ
どのみち大学進学に必要な勉学・資金調達時間が必要になるし、最悪来年7月で全部合格すりゃいい

644 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 04:41:06.83 ID:Mn4xSZ10.net
>>636
俺は慶應入って難関国家試験にも受かった後、
アメリカの大学院に行った。
就職は楽勝だったよ

645 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 17:13:29 ID:8MMF7V8F.net
今年は現役高校生の受験者数増えるんかなと思ったけど高認は高認でしかないもんな
卒業にはならないんだからそうそう受けないか

646 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 12:52:38 ID:SbgKPv0C.net
コロナ感染者また増えまくっとるがそもそも今年無事に試験できるのか?

647 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 19:01:26 ID:UynRv9Xq.net
11月試験用の願書、7/20から受付だけど文科省に試験開催か確認しないとヤバイね

648 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 07:25:11.80 ID:eYAOY/0v.net
ワクチンできるまでは無理
責任が取れない

649 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 01:43:24.69 ID:fxD78ElV.net
しまりす最新版出るのか
使い回しが無いなら買いかな

650 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 20:38:24 ID:BAgT1N8o.net
お前ら頑張れよ
俺は去年か一昨年にとったけど、まだダラダラしてる
所詮高認の範囲しかやってないから大学は無理無理ってことで、とりあえず宅建の勉強する、あと3ヶ月しかないけど

651 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 01:25:35.87 ID:Zykl2tvP.net
ありがとう…

652 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 03:49:44.12 ID:Rh8to6lw.net
不動産業は在宅だろうがツブシが効くからな

653 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 10:53:12 ID:hi7RmWGp.net
試験が実地されるか分からんが、とりあえず資料請求しといた

654 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 20:55:40 ID:vQBWeICb.net
今度の8月はなんとか大丈夫だろうけど11月はなあ
冬になってどうなるかわからんもんね

655 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 19:28:53 ID:OWXqXQFl.net
11月が延期しちゃうと、いまから「見込み」で進学しようとしてる人に弊害が出るから会場日程を細分化して少人数制受験にしそう

656 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:12:30 ID:wBg2Ces+.net
高認取る人はやっぱりその後専門学校や大学に進学する予定がある?

657 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 12:13:05 ID:j9S99OLA.net
>>656
俺は今のところない
でも取っといたほうがいいよ
このスレ来てるってことは多少興味あるってことだろうし
高卒以上の資格取ったり、大学行ったりもできるようになるし、就職でも高卒以上のとこでも、高認持ってたら応募できる

兎に角持っといて損はない
コロナにはお互い気をつけよう

宅建受ける言ってるがまだほとんど勉強してない
もう3ヶ月切ったのに余裕かましすぎだ、頑張ろう、、、

658 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 12:49:27.43 ID:HHTWPWsX.net
高認って高卒条件でも応募できるのか知らなかった

659 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 18:09:26 ID:+yebTrrh.net
コロナ救済措置で再試験可能なのか
しかしもしかかったとしていつ退院出来るかわからないからなあ

660 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 18:28:11 ID:/Z+X0gIv.net
・高卒認定を取ると学歴はどうなるの?
高卒認定は「高卒と同等以上の学力を有することを認定する」という資格を取得するもので、「高校卒業」という学歴となるものではありません。
高校を卒業すれば”高卒”ですが、高卒認定合格は、学歴としては”中卒”。
”高卒”にはならないので注意してください。

・就職するときはどうなるの?
就職の際の応募資格に「高校卒業、あるいは同等の学力を有しているもの」とあれば問題ありませんが、
「高校卒業」が指定されている場合に、高卒認定合格では応募資格を満たせない可能性があるので、応募先への確認が必要です。

661 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:16:24 ID:2Ow9qNKV.net
今年の11月と来年の8月、11月の三回受験すれば、よっぽどのことがない限り合格できるよな
数学と英語と日本語の古文だけ勉強すればいけると言われたけど実際どうなんだろう
仕事も兼ねているから、毎日は学習する時間が取れないんだ
自分の住んでいるところの自治体が高卒認定の支援をやっているから、そこに土曜日だけ通って教えてもらったり
過去問や参考書のコピーをもらって土日だけ4時間くらい勉強しているわ

数学は展開、因数分解、平方根の乗算までは一週間で進んで理解はしたんだけど、まだ道のりは長いだろうなあ

662 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:25:05 ID:2Ow9qNKV.net
>>338
自分の弟が高卒認定をとった後に滋賀大学に四年間行って、その後に京都大学院にいって博士課程まで修了したけどねえ
経済学だったわね
まあ若かったからというのもあると思うわ
小学校の時の成績は1と2しかないような出来ない子だったけど、地頭の良さと言うよりは学習に対する継続力だわね

確か普通に行くより3、4年ほど遅れて入学したから、大学院を卒業したのは30歳過ぎくらいだったような気がするわ
今は大手新聞会社で記者やっているわ

663 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 03:04:00.63 ID:f6GWabli.net
今日試験なのに勉強してない

664 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 05:34:18 ID:JNcGx6+t.net
例年以上の暑さに加えマスク常備じゃ試験どころじゃないな

665 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 06:37:45 ID:Xr6oxz43.net
お盆なのに朝から電車混んでるわ
今日明後日の人は急病人にならんように気を付けてな

666 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 06:40:48 ID:Xr6oxz43.net
明後日じゃなくて明日だった

667 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 13:45:39 ID:3yWau0bz.net
ふっ…ノー勉だった俺は博打戦法でいくぜ!

668 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 17:23:13 ID:VZLsPvNL.net
数学

不忍堂のお陰で本当に楽勝だった。

不忍堂先生有難うございました!

669 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 07:12:43 ID:nH5xYq54.net
>>668
そんなに分かりやすい解説してくれているのか
アタシも一度見てみるわ
凄いねえ
おめでとうございます

670 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 14:11:29 ID:CFBkkPE4.net
NHK高校講座って高認の参考になるんかな
教材になるくらいだからもっとお堅い内容かと思ったら結構子供向けなんだね

671 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 21:03:11 ID:qmV8vbdO.net
化学40点日本史40点
他全部60くらい
ギリアウトか

672 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 22:45:48 ID:ViFhHc4q.net
>>670
動画見るよりテキストで勉強したほうが時間かからないような気がするけどな
あれ1話あたり20分弱あるだろ
それにしては内容が薄いと思うんだけどな
世界史のしか観たこと無いから他の教科に関しては分からないわ

673 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 22:54:58 ID:QxuEZPJr.net
科学と人間生活=55点、地理B=65点
微妙過ぎて泣けてきた…2浪の道辿るわ

674 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 06:08:21 ID:fp6O6ctI.net
不忍堂の動画長過ぎないか

675 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 09:09:37 ID:cmViniyq.net
旺文社の「高校 とってもやさしいシリーズ」が分かりやすくて試験対策に最も適していると高卒認定試験対策の先生は言っていたよ
それの、世界史と日本史を借りてきて読んでいるわ
それを読んでから「高卒認定ワークブック」で理解度を確かめるという方法が良いらしいよ

676 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 10:22:50 ID:C7SOve0b.net
まあ数学と英語以外は過去問読みまくって消去法でいけばまだなんとかなるけどな

677 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 10:56:58 ID:GSQkukGb.net
>>2
この数学のサイトは動画の内容は未だ見てないから何とも言えんが
FC2の糞ブログだし、アフィ広告が出まくっていて、FirefoxだとJavaScriptを有効にしても動画のフレームすら出てこないわ
Youtubeの動画のリンクをこれからテンプラに入れてくれ
こんな糞サイトにアクセスしたくないわ

shinobazudou
https://www.youtube.com/user/shinobazudou/playlists

678 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 02:33:17 ID:K1NBJvMa.net
高認数学-01-01〜01-11 整式って何?
https://www.youtube.com/watch?v=OMFHC91ENN4&list=PL0D13C86764F95177
高認数学-02-01〜02-09 整式の加法、減法など
https://www.youtube.com/watch?v=LIuIAmQOxgk&list=PL8073761C9F0BE9F4
高認数学-03-01〜03-10 整式の乗法(1) 指数法則など
https://www.youtube.com/watch?v=6Nmcd9QGUMk&list=PLE28383A2ED472F10
高認数学-04-01〜04-12 整式の乗法(2) 公式の利用など
https://www.youtube.com/watch?v=Fjmd6kEWy2w&list=PL496F78E272E6FD2E
高認数学-05-01〜05-13 整式の因数分解(1) 因数分解とは
https://www.youtube.com/watch?v=nuwwlkGJqmM&list=PLCCB8C7D88C4A7FB7
高認数学-06-01〜06-13 整式の因数分解(2) たすき掛け
https://www.youtube.com/watch?v=RQfoOcyQlmg&list=PL541894178F3B4378
高認数学-07-01〜07-11 整式の因数分解(3) 除法の利用
https://www.youtube.com/watch?v=QkPwbj0StD4&list=PL5AEAEF9085FE59F3
高認数学-08-01-08-09 √ を含む計算(1) 定義と公式
https://www.youtube.com/watch?v=iJFS23lq8iQ&list=PL1AC6EE041D2D268C
高認数学-09-01〜09-09 √ を含む計算(2) 分母の有理化
https://www.youtube.com/watch?v=lmSD7bpvgB4&list=PL9B1A557502C8A0D1
高認数学-10-01〜10-09 1次不等式(1) 方程式と不等式
https://www.youtube.com/watch?v=LGLMKGm9mw8&list=PL1AEF934423D56712
高認数学-11-01〜11-11 1次不等式(2) 文章問題
https://www.youtube.com/watch?v=xEy-sF0s38g&list=PL626EAA730B7361D5
高認数学12-01〜12-16 2次方程式(1) 計算問題
https://www.youtube.com/watch?v=coDiAE0xBx8&list=PLE0F7D3D1B72B550B
高認数学-13-01〜13-12 2次方程式(2) 文章問題など
https://www.youtube.com/watch?v=FJCcV-OAu_A&list=PL06FB96507E2BA585
高認数学-14-01〜14-12 2次関数のグラフ(1) 縦の平行移動
https://www.youtube.com/watch?v=-72qPpFhAuo&list=PL97989150A23340DF

679 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 02:33:32 ID:K1NBJvMa.net
高認数学-15-01〜15-09 2次関数のグラフ(2) 横の平行移動
https://www.youtube.com/watch?v=4CImC45hChI&list=PL8A94A7758739C0E5
高認数学-16-01〜16-07 2次関数のグラフ(3) 頂点の座標
https://www.youtube.com/watch?v=4DEBcMIc-mE&list=PL9FE39C461A0D440D
高認数学-17-01〜17-10 2次関数のグラフ(4) 平方完成など
https://www.youtube.com/watch?v=CGKmGdNPGKU&list=PLE636F37A9C119D4E
高認数学-18-01〜18-07 2次関数のグラフ(5) 最大・最小値
https://www.youtube.com/watch?v=xp6kOIwK0EI&list=PLDC83931051192092
高認数学-19-01〜19-09 2次関数のグラフ(6) 放物線とX軸
https://www.youtube.com/watch?v=3cHuP1pdHvE&list=PL879CD1F0EA6DC8A9
高認数学-20-01〜20-07 2次関数のグラフ(7) 2次不等式
https://www.youtube.com/watch?v=MBHqwWvzCU8&list=PL27164C43F4A7D8F3
高認数学-21-01〜21-10 三角比(1) 三角比って何?
https://www.youtube.com/watch?v=-1HgBYKRlYQ&list=PL106DA969091462D7
高認数学-22-01〜22-16 三角比(2) 鈍角と補角・余角公式
https://www.youtube.com/watch?v=hwx10xglj8g&list=PLF56C166DF5B66CC5
高認数学-23-01〜23-11 三角比(3) 三平方の定理と三角比
https://www.youtube.com/watch?v=l5iTJyKSf1o&list=PLBB0653D41E75AC4E
高認数学-24-01〜24-08 三角比(4) 余弦定理
https://www.youtube.com/watch?v=DxlTSgUuID0&list=PL243D27908107ED03
高認数学-25-01〜25-10 三角比(5) 三角形の面積
https://www.youtube.com/watch?v=qDEyRu7Gfuc&list=PLC80254FA0CF76F2E
高認数学-26-01〜26-10 三角比(6) 正弦定理
https://www.youtube.com/watch?v=ZavEcBPoTc8&list=PLAD8CEF0681469FEB
高認数学-27-01〜27-06 円や球に関する公式
https://www.youtube.com/watch?v=QSWFGhHivX4&list=PL179BFCF973096844
高認数学-28-01〜28-08 相似比と面積比・体積比
https://www.youtube.com/watch?v=3iVlHrt6j-I&list=PL9AC63D7FB6147C04

680 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 02:46:39 ID:K1NBJvMa.net
テキスト(目次)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-00.pdf
テキスト(第1講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-01.pdf
テキスト(第2講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-02.pdf
テキスト(第3講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-03.pdf
テキスト(第4講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-04.pdf
テキスト(第5講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-05.pdf
テキスト(第6講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-06.pdf
テキスト(第7講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-07.pdf
テキスト(第8講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-08.pdf
テキスト(第9講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-09.pdf
テキスト(第10講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-10.pdf
テキスト(第11講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-11.pdf
テキスト(第12講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-12.pdf
テキスト(第13講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-13.pdf
テキスト(第14講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-14.pdf
テキスト(第15講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-15.pdf

681 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 02:46:49 ID:K1NBJvMa.net
テキスト(第16講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-16.pdf
テキスト(第17講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-17.pdf
テキスト(第18講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-18.pdf
テキスト(第19講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-19.pdf
テキスト(第20講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-20.pdf
テキスト(第21講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-21.pdf
テキスト(第22講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-22.pdf
テキスト(第23講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-23.pdf
テキスト(第24講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-24.pdf
テキスト(第25講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-25.pdf
テキスト(第26講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-26.pdf
テキスト(第27講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-27.pdf
テキスト(第28講)
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math/txt/txt-konin-math-28.pdf

682 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 02:50:28 ID:K1NBJvMa.net
>>678-681
不忍堂の中身

アフィ広告貼りまくりで悪質ブログなのでこちらのコンテンツだけのアドレスをテンプラに利用してください

683 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 05:02:23 ID:CpZ4siYB.net
俺は不忍堂だけで合格した。

まず講義を全部見て論評しろや

あんな素晴らしい講義はないぞ

684 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 12:14:32.39 ID:K1NBJvMa.net
まあ観てみるけど、一つの項に対して随分と時間かけてやるんだな
テキストなら10項までの内容なら5時間もかからないだろうに

整数の説明に110分とか相当丁寧な説明をしているんだろうな
28項あって1項につき10本の動画があるとして280本
それで1本10分だと
28x10x10=2800/60=約47時間

これだけの項を50時間以内で解説してくれているならそれほど長いとは思わんな

685 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 12:16:50.48 ID:K1NBJvMa.net
アフィ広告じゃなくて寄付を募るという方法にしてくれていたら喜んで寄付するのになあ

686 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 16:19:51.34 ID:+oM5C/Xd.net
あれは更新停止してるから広告表示状態になってるだけじゃないの?
アフィでもなんでもいいけどコンテンツそのものが無くならないかの方が心配
放置してるだけなら動画は大丈夫だろうけどさ

687 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 19:10:14 ID:GH33EKhf.net
数学は不忍堂
ただし動画が長いので注意
英語はとある男〜のやつでいける
数学もこっちでいけるかもしれん
他の科目はYouTubeにあるてきとーな動画見ればだいたい大丈夫

688 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 23:27:01 ID:183aWyos.net
>>687
英語kwsk

689 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 23:31:53 ID:K1NBJvMa.net
とある男が授業をしてみた - YouTube
https://www.youtube.com/c/toaruotokohaichi/featured

これじゃないのか
検索も出来ないのか
高卒認定より検索すること覚えた方がいいんじゃないか?

690 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 00:09:03.75 ID:1nLXZXU8.net
>>689
ありがとう

691 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 01:00:55.99 ID:y6nbVvLX.net
しまりす、新刊でたのかぁ
これだけで乗り切れるかな…さすがにこればっかりはまだ誰もわからんわな
とりあえずこれ見て時間に余裕あったら他の参考書も買うか

692 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 18:41:46 ID:5qpCJ286.net
>>678-681
サンクス
全部ダウソした

693 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 21:08:40 ID:fUUsvz13.net
>>678
「高認数学-02-01〜02-09 整式の加法、減法など」の再生リストから漏れている動画2本

高認数学-02-06
https://youtu.be/XE2tv91UdFk

高認数学-02-07
https://youtu.be/YSFfs7nrZT0

694 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 05:31:18.73 ID:tHLuRami.net
派遣から抜け出す為に高認取って大学いくかなあとプラン立ててたが結局勉強しないまま数年過ぎてしまった…

自分のダメ人間っぷりと生きるモチベの低さ笑えないわ

695 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 06:39:27 ID:FTCq7m2d.net
モチベ上げるなら合格体験記的なブログとかおすすめ

696 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 14:22:01 ID:OjdnE/IU.net
とりあえず受けてみたらいいよ
一科目でも受かれば他の科目も合格しなきゃ勿体ないとなるから

697 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 14:51:10 ID:iycgQRtg.net
高認取るなら大学行きたいよね
すごくいい目標だと思う

698 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 09:55:52 ID:77OrWXTY.net
>>694
半年真面目に勉強したら一回で7科目受かった、
この前、最後の1科目を受けて結果待ち。
こんなもんだから頑張りなよ

699 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 22:50:31 ID:zEO8M+G9.net
>>698
スゴイなあ
根気よく学習したんですね
自分もそうなれるように努力します

700 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 20:10:38 ID:7kNLMyFo.net
若くないなら大学行っても意味なくね

701 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 20:56:54 ID:XLXUgATL.net
そうだね

702 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 21:29:30.39 ID:XNi0RJnJ.net
>>700
何で?

703 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 22:35:11 ID:vBk2RRUR.net
現役過ぎたら勉強は自己満足よ
でもいいんだよ自分が自分の為にする事なんだから

704 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 23:42:03 ID:1C3sqFJb.net
さすがに中卒よりは大卒短大卒のほうが転職するとき有利だし選択肢も増えるでしょ
新卒チケットが全てじゃないよ

705 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 00:14:26.81 ID:YnWZoa9y.net
そうだよ
就職した会社がブラックで、転職とかするだろ
その都度、大卒資格は活きてくる

706 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 16:55:43 ID:sTxU1GBh.net
うむ

707 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 07:04:08 ID:Bb2y9Sp/.net
物理化学生物地学の中で簡単なのどれ?

708 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 09:52:38 ID:Zi3w7yC1.net
他国への移民条件の一つに「高卒以上」って条項があるから、一概に無意味とは思わんね

709 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 16:58:08.18 ID:/ytp1zep.net
11月試験、もし中止になれば再試験無しってマジ?
一年待ちはキツイわ

710 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 18:53:41 ID:M96l3CPP.net
>>707
生物基礎

711 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 20:14:28 ID:e2YonFi8.net
困る

712 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 21:02:34 ID:M96l3CPP.net
世界史Aの学習を「とってもやさしい世界史」と「高卒認定ワークブック」との2冊で約一ヶ月弱続けて
さっき過去問を二回分やったんだが、真面目に学習するだけ損だな
馬鹿らしい問題しか出てないじゃないか

こういうのは本気で歴史を学びたい人以外は学習するだけ損だな
適当に過去問をやっていたほうが時間の節約になるわ

713 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 01:27:01 ID:mO+g2yJy.net
高卒認定が取れれば良い
進学、受験の下地にしたい
それによって勉強し方は違って来るのではないでしょうか

714 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 13:16:37 ID:DHxySXlE.net
日本の学歴は出席率とテストの正解率のみで可否されるから、とにかくテストで点数稼げば良いんだよ
出席率なんて開始まえに座って終了したら退席すればいいだけなんだから
これが海外の先進国だと、中高からの成績も加味されるから進学するのもひと苦労なんだけどね

715 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 17:36:24.74 ID:7Sce0NKt.net
もう、書類の上では合格不合格は決定してるだろうね

716 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 17:16:31 ID:dpUVSOzd.net
8科目申し込んだけど一度で受かる自信無くなって来たわ
金の無駄かもしれんが何もしないよりいいか

717 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 17:57:02 ID:b79BDdX2.net
3回くらいで合格すれば良いと自分は思ってるよ

718 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 18:01:35.41 ID:hnbPwNpp.net
>>716
俺もいきなり8科目申し込んだぜ、無勉でなw

719 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 02:37:10.17 ID:qaAuUl0C.net
毎日過去問解いてれば嫌でも合格する

720 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 16:04:59 ID:WMFI5/1R.net
そうだな
だけど知識として身につけるには参考書で一からじっくり勉強したほうが良い
上の方でも誰かが言っているように目的に応じて学習のスタイルを変えるというのがいいかもね

721 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 20:32:26 ID:gYBxht6D.net
とりあえず高認をとる。進学する場合は一からやり込む。

722 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 19:30:27 ID:MoYUAOea.net
合格成績証明書の提出が必要になった時に
Cの行列だと恥ずかしいだろ? CCC

723 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 01:09:08 ID:hQV9PY6G.net
数学で良い参考書はないものかね

724 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 02:58:35.02 ID:bzmYbzCj.net
しまりす

725 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 07:02:09 ID:RvCIKcWv.net
>>716
応募して受けに行くだけでもすごいと思うよ
俺なんか数年前8科目応募したのに受けずにお金無駄にしたことあったしな

726 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 07:57:20 ID:hQV9PY6G.net
>>724
そうなんですか
一度どういったものか見てみますわ

727 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 07:57:45 ID:hQV9PY6G.net
>>724
教えてくださってありがとうございました。

728 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 08:04:00.19 ID:hQV9PY6G.net
しまりすの親方式 高認英数国学習室3科目版 (読めばわかる参考書!) 単行本(ソフトカバー) ? 2020/6/2
¥2,420
https://i.imgur.com/qklbcZU.jpg

三科目でこの値段なら安いですね

729 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 12:14:30.37 ID:IFSb1Tdh.net
>>723
不忍堂、これよりわかりやすいのは見た事ない

730 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 21:19:49 ID:hQV9PY6G.net
>>728
これ買ったけど、あまり数学は詳しく載ってなかったわ

>>729
自分もそう思います
先週から始めたけど昨日やった第7項が少し難しく感じたわ
今までのとは少し因数分解のやり方が違ってて初めてだからか知らないけど何度か見返したよ

731 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 23:55:32 ID:vDPDJSoQ.net
>>730
そうなのか。時間かかるけど不忍堂みて勉強した方がいいか
国語と英語の感じはどう?
理科なら買った
科学と人間生活+1科目だから残りの3科目が無駄になるが…
過去問集やワークブックと比べて簡素でわかり易すぎてこれでほんとに本に書いてるように80点近く取れるのか疑問だ

732 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 02:18:45 ID:dzbAljYy.net
>>710
ありがとう
8科目受けるが受かる気がしないなあ
仕事しながらだと勉強も進まない

733 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 06:50:17 ID:u0WKflf1.net
>>731
まず各科目のページ数としては
英語 105ページ
数学 78ページ
国語 90ページ

内容は

・英語
「アクセント・発音」「対話文」「話題の読み取り」「穴埋め」「図表の読み取り」「並び替え」「長文解読」

各ページの上部に実際の過去問が載っていて、その下に、「覚えるべき単語」「日本語訳・訳文」「答えの出し方」が載っています。
わかりやすい内容と構成ですので、英語の初心者にも理解しやすく、本試験に実際に応用の利くように本の作られていると思います


・数学
「小学校の算数の復習」「中学校の復習」「式の変形と集合(過去問研究)」「不等式と文章題(過去問研究)」
「二次関数のグラフ(過去問研究)」「放射線グラフの応用(過去問研究)」「三角比(過去問研究)」「データの分析(過去問研究)」

これも、各ページに実際の過去問が二問載っていて、そのうちの一問は練習問題かサンプルみたいな感じですかね
その下に、似たような過去問が載っていて、これには「答えの出し方」「裏ワザ」が載っています
問題の解き方はこれだけで習得出来る作りになっていますが、
何故このような答えや解き方をするのか?というような不忍堂で解説してくれているようなものがないので、少し物足りなく感じますね
本試験に向けての過去問の練習として使うなら便利であると思います

・国語
「漢字・言葉の意味」学校で作られた文章」「敬語問題」「現代文(小説)」「「古文・漢文」

これも各ページに1〜2問、5ページにわたっての問題など、何れも過去問が多く載っています。
「答えの出し方」が載っていて、全てではないのですが、正しい選択肢にも間違っている選択肢にも、それぞれ解説が記載してあるので、
選択肢を選ぶ際に間違えやすい箇所や問題の解き方などの判断材料になって良いと思います。

何れの科目も「全てやれば80点以上は確実に取れる」と繰り返し記載してあるので、過去問を分析・研究して問題を作っているんだと思います
今から購入しても11月の試験には間に合うと思いますよ
英語と国語はこれで十分だと思いますね。中学生程度の数学の基本が分かっている人は数学もこれだけで大丈夫だと思います

自分はこの本を購入して良かったと感じております

734 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 22:03:54 ID:Hjz41kbr.net
>>733
すごい細かく教えてくれてありがとう
買おうかな

ちな、気になってる人向けに新しまりす理科はこんな感じ
科学と人間生活 52P
物理 78P
化学 76P
生物 108P
地学 66P

ほぼ何の知識もないまま科学〜と地学の内容覚えて去年の過去問やった
科学〜は70点とれたからこれだけで合格できそう
ただ地学は35点分しか理解できなかった…残り65点分を適当に答えて15点当てられたら計50点で一応合格ラインではあるけど…
運が悪かったら落ちるのは厳しい…地学に関しては"これで勉強すれば高得点"は嘘っぱちだと思った。合格できる確率は高いけど
地学やめて生物の方覚え直すか迷ってる…

735 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 08:54:33 ID:CM5OWwvc.net
なぁ高認から封筒が来ないんだけど同じ人いる?道民だけど

736 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 17:55:13 ID:kjrA18Zw.net
3年間かかっても一科目も合格できない人がいてビックリしたわ
前もその人と同じ教室で学習していたんだけが
その時は高卒認定試験合格後は東京大学か京都大学に行きます、とか言っていたんで、そうなんだ〜
くらいに聞いていたんだけど、今日、学習指導のスタッフと話しているときに次は7回目の世界史試験ですけど、
もし合格できなかったらどうするつもりですか?
とか言われてたもんで6回も世界史で落ちることもあるんだなあと驚いたわ

「詳説世界史」とかいう立派な参考書持ってきているんだけど、今日2時間かけて覚えたのが
ピューリタン、ユグノー、ゴイセン

これだけ
それなのに帰り際にもセンター試験がどうのこうの、だの、帝大以外は行く意味がないとか言ってるもんだから、スタッフ全員も苦笑いしていたわ

まぁ人それぞれだからいいんだけどさ、定時制高校行った方がいいんじゃね?って思っちゃったよ

737 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 18:06:26 ID:VQCRiVD7.net
来ないけど受験票の発送予定日なんてあったか?

738 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 20:12:57 ID:+X3CH7Xv.net
>>737
おぉ同じ人がいて安心した…
発送予定日はないと思うけど初受験だからこんなに時間かかるのかなって不安だったから…

739 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 20:18:43 ID:+X3CH7Xv.net
あれ?受験票か、封筒って合格証書とかの奴ですごめんなさい
流してください…

740 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 12:30:00 ID:MXOtadjH.net
不忍堂の第8講を今日は学習します
理解が追いつくならそのまま10講くらいまで学習します

741 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 00:47:58 ID:U3JIcbP2.net
受験票に貼る収入印紙平日に休みがないと買いに行くの地味に面倒だな
郵便局の営業時間と仕事の時間重なるから行きづらい

742 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 16:40:02 ID:d0kMFo4n.net
昼休み削って買いに行ったわ

743 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 11:52:36 ID:aOpB8rwq.net
>>742
調べたら職場のすぐ近くに郵便局あったわ
暑い昼間に行くの面倒だけど昼休憩に行ってくる

744 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 18:15:32.51 ID:ynRuSry9.net
結果来た人いるー?

745 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 19:07:23.54 ID:Gdck4NsT.net
あぶね
願書の申し込みって前の試験の結果来る前に申し込まないといけないのか

746 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 11:36:19 ID:vLDbsgy9.net
Twitterみたらチラチラ届いてる人いるなぁ

747 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 20:31:22 ID:vPYYULbi.net
高認2回目で合格!
免除を利用せず8科目全部受けて合格なんで実に気分がいい。
来年、高卒枠の国家公務員を受けて、
高卒枠で入ってから大学受験をする事にした。

これが一番懸命な選択。

748 :参考情報:2020/09/09(水) 23:05:29 ID:ZWO58eKG.net
有名企業284社就職率(サンデー毎日,単科大除く)
2020年卒 私立大学編
      
01. 慶應義塾 44.80
02. 早稲田大 38.06
03. 上智大学 33.53
04. 同志社大 31.93
05. 青山学院 30.08
-----------------------------
06. 明治大学 29.23
07. 立教大学 25.68
08. 関西学院 24.53
09. 立命館大 23.39
10. 中央大学 21.66
11. 学習院大 21.28
12. 法政大学 20.34
-----------------------------
13. 関西大学 19.27
14. 成蹊大学 17.64
15. 南山大学 15.52
16. 西南学院 15.45
17. 成城大学 15.24
18. 明治学院 12.05
-----------------------------
19. 甲南大学 09.33
20. 武蔵大学 09.28
21. 日本大学 09.19
22. 京都産業 08.75
23. 中京大学 08.54
24. 東洋大学 08.37
25. 名城大学 07.77
26. 龍谷大学 07.57
27. 國學院大 07.48
28. 愛知大学 07.07
29. 近畿大学 06.77
30. 専修大学 06.61
31. 東海大学 06.55
32. 駒澤大学 06.23
33. 神奈川大 06.10
34. 摂南大学 04.82
35. 追手門大 03.41
36. 愛知学院 03.16
37. 桃山学院 02.36

749 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 23:58:33 ID:hwGMc1CN.net
>>747
おめでとうな
頑張って就職目指してください

750 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 16:46:03.37 ID:3hZeMYBX.net
文部科学省生涯学習推進課ってのは結果かな?
不在票入ってたわ

751 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 16:46:55.31 ID:QDcqDrf7.net
おそらくそうだろうな

752 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 20:46:40 ID:3hZeMYBX.net
数学と化学以外合格してました
この2つ苦手よ

753 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 21:30:42.93 ID:QDcqDrf7.net
惜しいなあ
来年度8月の試験を受けることを期待しれるぞ
その他は全て合格なんて優秀じゃないか
居らためておめでとう

754 :名無し検定1級さん:2020/09/11(金) 12:37:19.73 ID:JEPJ0Ny5.net
化学って難易度高いやつじゃなかったっけ?
地学とか生物のほうが簡単らしいけど

755 :名無し検定1級さん:2020/09/11(金) 13:00:23.83 ID:JEPJ0Ny5.net
しまりすで英語勉強し始めたけどブランクありすぎて単語が入ってこないな
早くも挫折しそう

756 :名無し検定1級さん:2020/09/11(金) 17:22:30.92 ID:TJN6g5/L.net
しまりす(新しいやつ)は中学レベルの英語力があるのが前提って感じだから自分には厳しい
This is a penって何レベルだから結局超初歩の本と単語本を別で買う事にした
残りの教科も勉強しないといかんから1ヶ月しか時間ない…どうにかなるかなぁ

757 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 02:24:37.03 ID:vTPTwYox.net
旧しまりすが良いよ

758 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 09:21:46.82 ID:GCWjFNvp.net
数学キモすぎ何に使うねん

759 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 18:50:01.64 ID:yuVNKpJp.net
>>758
どの当たりの講がキモいと思ったんだ?
参考に教えてくれ

760 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 08:30:30.96 ID:EmJlznCr.net
中学不登校でしたとか 実は足し算引き算、九九から解らない人が結構いるよね
個人の事情をどうこう言う気は無いんだけど
そういう人が何とか勉強しないで数学合格したいと思っているのよ
 

761 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 08:39:53.23 ID:XlbpxUOU.net
暗記系の科目は各科目毎の参考書を1週間〜2週間、毎日2時間程度取り組めば過去問で90点以上取れるようになるな
問題は暗記だけでは補えない「英語」、「数学」くらいか

762 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 09:07:54.33 ID:CESmDV1d.net
英語は単語をちょっと覚えれば文法わかんなくても単語だけでなんとなく雰囲気はつかめる気がする
高認レベルでいうなら英語も暗記科目に入るのかも
数学は4択で答えられないし解けるようにならないと厳しいね…
自分も数学わからんから人気らしい1冊でしっかりわかるって本読んでる
ページ数少ないしそれでもわかりやすく書かれてるから効率よく学べるいい本だと思う

763 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 22:45:56.71 ID:oKZaKwpQ.net
理科の科目選択間違えたから、捨て科目のつもりでノー勉で受けた物理基礎が合格してて驚いた
中学レベルの基礎うる覚えレベルでもギリ通用したわ

764 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 23:06:40.95 ID:XlbpxUOU.net
凄いな
物理って暗記科目ではなくて応用的な知識や計算問題を問われるんでしょう
ノー勉で合格できるくらいなら、その方面の才能があるんじゃないのかな
いずれにしても合格おめでとうございます

765 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 04:24:20.39 ID:N3rNMEx8.net
ノー勉で全クリしたよん
人生チョロすぎて草

766 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 19:01:06.88 ID:KeIpPy6N.net
中学ちゃんと行ってた人ならなんとかなるでしょう
自分は小卒レベルだから今度玉砕してくるわ

767 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 19:01:56.18 ID:JM4VOHIu.net
男気ある態度でよろしい

768 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 22:26:47.19 ID:HU2801EE.net
自分も中学言ってない勢だから苦労してる
8教科申し込んだけど半分も勉強出来てないし受かるかどうか

後2ヶ月しかないし付け焼き刃で全部勉強するくらいなら4教科ぐらいに絞って受けたほうがいい気がしてきた

769 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 22:41:03.45 ID:aSPzr6VU.net
とりあえず高卒認定ワークブック1周して過去問解いてみ
余裕過ぎて受かる気しかしなくなる

770 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 23:02:54.92 ID:LLa3XEWx.net
現代社会とか落ちる奴いるのだろうか

771 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 10:10:17.51 ID:Xq4ESQyI.net
どっちが正しいんや?

奥さん「タワーマンション買おう!」
旦那「奥さんの親の介護の為に奥さんの実家に帰ろう」

奥さん「私の実家が、土地が欲しいんやろ!」

772 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 11:59:36.23 ID:Cm8glkYW.net
もう疲れたよパトラッシュ
一日くらい休んでもいいよな

773 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 03:47:12.53 ID:cNZ8PHb1.net
今から中1から復習して合格点取れますか? オススメのサイトがあればくれ

774 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 05:28:44.92 ID:fzKjxhPl.net
ムリ

775 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 05:35:24.50 ID:P3AfumkM.net
難しい試験ではない、というのは基礎的な学力があってこそなので
中学の参考書を理解出来るレベルでないと無理ですな
来年頑張れ

776 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 05:38:18.24 ID:P3AfumkM.net
って書いたけど、普通に中学通ってたんなら本気で勉強すれば受かるかもしれん

777 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 11:32:53.45 ID:Levg0Gvg.net
シンガポール政府労働省就労ビザ(Employment Pass)
取得可能33大学一覧
https://www.mom.gov.sg/passes-and-permits/employment-pass

東京大学
京都大学
一橋大学
東京工業大学
大阪大学
名古屋大学
東北大学
九州大学
北海道大学
東京外国語大学
東京都立大学
大阪府立大学
大阪市立大学
東京農工大学
千葉大学
広島大学
金沢大学
熊本大学
岡山大学
新潟大学
長崎大学
鹿児島大学

慶應義塾大学
早稲田大学
上智大学
国際基督教大学
青山学院大学
明治大学
同志社大学
立命館大学
学習院大学
日本大学
東海大学

778 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 17:54:33.34 ID:A4bX3SyN.net
高認受ける人でも中学に一日も行ってない人ってそうそういないよね
やっぱり現役の時にちゃんと頭に叩きこまないと駄目なのを痛感するわ

779 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 03:20:13.36 ID:D1QY8cuC.net
771です
不登校でしたが進学塾で少し習った程度です
頑張ります

780 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 13:51:59.33 ID:VS/5ziQk.net
もう時間ないから数学一本に絞るわ
数学受かっちゃえばあとは気が楽だから

781 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 22:53:17.57 ID:RnRO7cCv.net
同じく8教科は無理そうだから絞ろうと思ってるが数学英語みたいな難しいのは捨てて簡単な6教科優先したほうがいい気がしてきた

782 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 14:39:00.64 ID:9d/Jgwf+.net
試験受けに行って英語の時間になると人がめっちゃ増えてて笑う
数学の時間になると人は更に倍になる すげーこんなに居るのか
そうだよな皆さんも数学は苦手なのねと思のよ

783 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 18:25:37.00 ID:H0SnxrmO.net
国語はさすがに誰でも受かるよね?
文章題にさえ慣れておけば
落ちる人いるんだろうか

784 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 20:15:36.65 ID:d6xWNLd/.net
後1ヶ月しかないし勉強しないといけないんだが夜勤だと頭が回らなくて困る

785 :名無し検定1級さん:2020/09/30(水) 00:04:16.00 ID:3Nlm/hS6.net
国語落ちたら5年くらい凹むわ

786 :名無し検定1級さん:2020/09/30(水) 01:42:34.39 ID:WT2z+mmS.net
一科目も受からない人も毎年いるからなあ
それはもう障害レベルだからなのかもしれないが

787 :名無し検定1級さん:2020/09/30(水) 01:51:03.40 ID:EBzpwKEe.net
後1ヶ月しかないし勉強しないといけないんだがダイエットがはかどらなくて詰んだ

788 :名無し検定1級さん:2020/09/30(水) 08:00:17.65 ID:bHndFsDp.net
もし落ちたら8月までモチベ保てない
勉強が楽しく思えたらいいのに

789 :名無し検定1級さん:2020/09/30(水) 08:09:48.09 .net
マターリ取得するもんだろ
焦るな

790 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 05:31:12.47 ID:60VA43sw.net
働いてる人は2回か3回に分けて取りましょ
仕事以外の時間を全て勉強に当てられるなら8科目一発で受かるかもしれないがそんな集中力ある人ばかりじゃない

少なくとも俺にはない
今回は現代社会、国語、地理、科学と人間生活、生物の合格を目指すわ
数学英語世界史は来年に回す

791 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 07:25:32.48 ID:8RpB/8gG.net
うむ
それは良い考えだと思います

792 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 10:45:55.02 ID:YkWvG/MT.net
英語難しすぎ

793 :名無し検定1級さん:2020/10/14(水) 07:50:30.35 ID:Dx6XBvLU.net
英語の勉強はDuolingo使ってるが役に立つかな
基礎の基礎って感じだから簡単なんよね
自分は中学英語も怪しいレベルだからこれでも間違うけど

794 :名無し検定1級さん:2020/10/14(水) 11:01:36.35 ID:Kt/2Cj4w.net
英語は高校入試の参考書使えば?
中学英語がしっかり出来てれば高1英語の分量は多くないよ

795 :名無し検定1級さん:2020/10/15(木) 16:37:29.00 ID:afz0YyKQ.net
やる気起きねー今回もダメかも

796 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 07:00:43.34 ID:FtIftYuK.net
初めて受けるけど自分はもう諦めた
今回は流れとか雰囲気とかに場慣れするために行くわ

797 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 08:14:57.08 ID:CIF+azrS.net
勉強してたらカンニングして皆の前でさらし者にされたこと蘇ってきた

798 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 13:11:52.38 ID:DrwJARTw.net
最低限の食事と飲み物は用意しとけ
会場に食堂や売店が有っても土日は休みだったり
近所のコンビニでと思ったら受験者が多くて売り切れてたりする

799 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 19:43:00.78 ID:B5W06sL8.net
そういうアドバイスほんと助かる

800 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 18:10:00.44 ID:j0U4h768.net
今回人多いかねえ
8月は減少だったようだが

801 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 20:45:24.55 ID:q7Y4VTtf.net
残り17日でどこまで仕上げられるか
まだ二次関数、三角関数出来てない

802 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 02:47:50.38 ID:LvsX5lcd.net
嫌な記憶思い出してきた

803 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 09:46:48.74 ID:Un1e9+is.net
夏も冬も中止にならんで良かった良かった
今年来年で全部受かるぞ

804 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 12:51:16.38 ID:QtoS3ATX.net
期限ギリギリに申し込んだが受験票まだ来ない…
さすがに皆もう届いてるよね?

805 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 13:36:19.72 ID:09ZRsxRc.net
【受験票】10月中旬発送予定しております令和2年度第2回高等学校卒業程度認定試験の受験票については、現在発送に向け最終の作業を進めているところです。遅くとも10月中にはお手元に届くように発送作業を進めておりますので、今しばらくお待ちください。
https://twitter.com/k_shiken/status/1319084637809827840?s=21
(deleted an unsolicited ad)

806 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 19:14:35.50 ID:A8SVs9T6.net
第二回は届くのが遅いのが普通なのかな
10月最終日になっても届かんなら問い合わせたらよろしい
最悪当日早く行けばなんとかなるでしょう

807 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 20:24:54.20 ID:FNGpZtow.net
今から数学合格点取れるようにしたいんだがどこの範囲やればいい?

808 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 12:05:03.52 ID:f+Ztyw48.net
まずデータ分析は全部余裕でできるようにした方がいいと思う
代表値、箱ひげ図、分散、相関係数あたり。小学生でもわかるレベルの超簡単な単元で20点もらえる
1問5点しかもらえんけど集合命題必要条件あたりもすぐわかると思う
1次不等式も簡単だから抑えておきたい
これだけでまぁ40点確保できる
あとは数と式か二次関数か三角比どれか一つでも覚えれば安心かな

809 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 12:16:16.67 ID:f+Ztyw48.net
ごめん上のやつできても30点だった←バカ
下の3つのうちどれか1個はできんと難しいかな
数と式だけだと2問でギリギリだからこれプラス二次関数か三角比を少しでもできるといいかな
二次関数と三角比の問題が大半だから両方全くしらないのはきついかも…

810 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 12:35:07.66 ID:cXks7PYI.net
高卒認定試験って簡単だけど科目数だけは多いんだよなー
私立文系の受験の3〜4倍くらいある

811 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 22:16:09.78 ID:wcdSj8sp.net
>>808
ありがとうございます
頑張ります

812 :名無し検定1級さん:2020/10/27(火) 16:44:49.12 ID:PGoqRhpL.net
受験票届いた
こんなにギリなんだね

813 :名無し検定1級さん:2020/10/27(火) 19:20:44.99 ID:v2F0NlCe.net
中学数学終わらせたけど範囲大問1しか被ってない
もう終わった

814 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 15:56:18.40 ID:62SthUC2.net
AとBの科目ってAが簡単っていうけど過去問みてもそんなに差がないように感じるね問題も大半かぶってるし
どっちか当日決められるっていっても試験時間中に決めるって事だよね
AB一通り全部やって自信ある方を選ぶみたいな事って有効なんかな
世界史ならできるかな…地理は時間的にきついか

815 :名無し検定1級さん:2020/10/29(木) 10:27:10.20 ID:PX5zmgGI.net
数学は大問6が簡単だぞ

ABに関してはAの方が出題範囲が狭いだけだから取りやすいと言われているけど、狭い分細かく出題される
日本史と地理なら地理をすすめる
日常的な知識が多いから。

816 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 19:45:37.98 ID:xGdZz5Yk.net
あと1週間
数学は不忍堂見とけばなんとかなる?
早送りで見てるけど時間かかるのう

817 :名無し検定1級さん:2020/10/31(土) 02:35:29.58 ID:d1diZZfg.net
うおおおおおおおおおお

818 :名無し検定1級さん:2020/10/31(土) 16:32:38.25 ID:KNE2Uqdv.net
二次関数マスター
次は三角比だ

819 :名無し検定1級さん:2020/11/02(月) 00:43:08.87 ID:m0CLBxHi.net
残り三角比とデータ分析
よもやよもやだ

820 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 00:52:34.38 ID:kNNl5muJ.net
三角比の意味が不明なんですがどうしたらいい?何の勉強がつながってるんですか?

821 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 09:10:03.79 ID:+S4eE9MK.net
三角比公式多過ぎだ
サインがコサインに変わるってのが理解不能者

822 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 16:27:11.64 ID:kd1Gwayf.net
結局無勉のままここまで来てしまった
数学英語は無理だとして今から勉強して国語、現代社会、科学と人間生活くらいは受かるかな

中学から不登校だから中学の勉強すら怪しい

823 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 02:47:06.23 ID:Nfjr7B6T.net
たった今俺のアルゴリズムが捨てるという選択を叩き出した

824 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 07:31:17.40 ID:VzurjRFY.net
試験会場にすら行きたくない気分になってきた

825 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 08:01:49.08 ID:LhgqBc5s.net
俺には不忍堂のおっちゃんとしまりす親方が付いている
負ける気がしないね

826 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 15:52:47.37 ID:RU79pCIj.net
過去問やるぞー

827 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 21:38:39.00 ID:J252N6aZ.net
三角比は人それぞれ文字変えたり教え方変えたりしすぎ
もっと端的に教えるべき
なんの為の動画だよ
これじゃあまるで塾講師育成動画じゃねえか

828 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 00:24:10.50 ID:1BS0+5RP.net
現役学生のうちにちゃんと学校で授業受けなかった人の大半は頭が働かない
20過ぎれば手遅れ、悪あがきを痛感するね
特に数学はどうしようもないわ

829 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 08:02:03.24 ID:kYorJ6Eb.net
現役でこんなスレ居る方が問題だろ

830 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 12:00:48.78 ID:oP9HqkpZ.net
後一日だな

831 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 13:21:51.18 ID:K75E7ycG.net
俺は勝つぞ

832 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 22:04:44.36 ID:/j8XI7Ax.net
二次関数復習してたらほぼ忘れてて草

833 :名無し検定1級さん:2020/11/06(金) 13:19:23.01 ID:Zo0gkbiV.net
いよいよ明日から始まります

834 :名無し検定1級さん:2020/11/06(金) 13:45:19.46 ID:NwxuSU8J.net
因数分解意味不明でワロタ

835 :名無し検定1級さん:2020/11/06(金) 14:17:52.13 ID:EGXeVi0K.net
ボールペン持ち込んでいいの?

836 :名無し検定1級さん:2020/11/06(金) 23:36:50.18 ID:VvBcF3M1.net
今日急いで地学基礎0から学んだわ 過去問でようわからんけど60取れる
1週間前に生物も1日で習得して安定して70取れる

837 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 00:51:08.79 ID:vKzZ803N.net
命題だけはやめてクレメンス

838 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 08:27:51.58 ID:LjAPWYV4.net
数学満点取るのは俺だ俺だ俺だ俺だ

839 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 10:08:24.68 ID:J8X0bZ4y.net
遅刻した

840 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 10:10:01.56 ID:SrqeGW5u.net
結局無勉のまま試験当日になっちゃったなあ
まあ数年前

841 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 10:11:57.54 ID:SrqeGW5u.net
数年前みたいに応募だけして結局行けなかったり応募すら出来なかった頃に比べりゃマシなんだろうけど

842 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 10:16:06.49 ID:ey2o3e/n.net
試験中マスク付けるんか教えてくれ

843 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 11:20:51.54 ID:wyDaG2zK.net
>>828
当日に言うのもなんだが30代で合格してろくすっぽやってなかった数学が学んでて一番楽しかったよ

844 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 12:19:55.18 ID:QR4LUr7A.net
現代社会と国語は無勉でも行けそう
数学と英語は来年ちゃんとやる
科学と人間生活って簡単?

845 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 15:42:14.10 ID:1kG+QRMJ.net
科人は簡単だけど
範囲が広くて記憶問題

846 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 16:44:38.99 ID:sCeAyd5b.net
自己採点で20点でした!合格ですか?

847 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 17:01:45.81 ID:knMyLx2A.net
>>842
なんで付けないと思ったの?

848 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 17:22:34.98 ID:H0Gb6LEJ.net
>>847
うっせゴミ

849 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 18:19:04.09 ID:H++4ko8c.net
回答速報まだけ?

850 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 18:19:25.42 ID:gTwqYi6M.net
これもしかしなくても英語数学以外は簡単だな?
知識としてさらっと単語だけ覚えたら後は簡単に解ける気がする

範囲広いのと教科数多いのがネックでどこから手をつけていいのか分からなかったけど英語と数学にだけ絞って勉強するべきだったな

851 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 18:23:25.24 ID:3CKUj5Sr.net
英語と数学以外は過去問やればなんとかなるレベルなのはいつものこと

852 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 20:37:27.37 ID:gj6FH+Hq.net
世界史がまじでだめだ。
過去問やってもさっぱり。
どうすればいいんだクソが。

853 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 21:36:03.13 ID:19zqqeth.net
回答速報みたけどダメだった

854 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 21:58:43.68 ID:JthHeqiS.net
数学23点だった。生まれてきてごめんなさい

855 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 23:14:03.20 ID:i3ydV+lz.net
現社38点オワタ\(^-^)/

856 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 23:22:07.19 ID:lH3Hvw4Z.net
以前国語35点で合格したから希望は捨てるな

857 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 23:27:27.54 ID:i3ydV+lz.net
>>856
優しい、ありがとう

858 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 23:30:40.26 ID:XopmzOo9.net
一気に8教科受けるとなると何から手をつけていいか分からないし今回で半分受かれば来年8月に向けて英語と数学(覚える時間がなかったら世界史も)だけ勉強すりゃいいな

8科目も勉強しないといけないのと2〜3教科じゃ精神的な負担が違うわ

859 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 23:57:25.26 ID:s5ea25lm.net
コロナの影響で合格最低点が下がるって事はないのか?

860 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 01:56:29.15 ID:48TNxyJy.net
7日の英語68点だった
過去問やっても48点が最高だったのに本番だけ+20点ってラッキーなのか本番に強いのか…
とりあえず自分は以前7教科受かってるので多分これで8教科合格できました

自分以外にもいそうな不登校で全く勉強してこなかった人達に向けて
自分は20歳過ぎてて中学校どころか小学校も8割行ってないし漢字すらほとんど書けない
だけど一年半独学で勉強したらちゃんと合格できました
なのでもし同じような境遇で過去に悲観したり合格出来なくて嘆いたりしたら
そういう境遇でも合格してる人がいる!学生時代勉強してなくても合格できる!という事を思い出して勉強頑張ってください。以上

861 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 06:42:18.43 ID:noP3D73V.net
生まれて初めての試験で頭真っ白で全く時間たらんくて最初の現社なんて最後の方なんて問題も見ずに適当にマーク埋める有様、泣きそうになった…(おまけに記入ミスまでした)
泣きながら後で問題見返ししてたら明らかにこれだろ!って問題あったし完全に場に飲まれたぁ…
前の席のやつとか時間半分たったら寝てたし…普通なら余裕なんだろな、あまりにも自分が馬鹿すぎて本当に泣ける

862 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 10:05:04.07 ID:AbvCAH4p.net
昨日寝坊して現社国語間に合わなくなったんで一日休んだアホです
どうせ英語数学は受からんので来年の一日目にかけるぜ
今日はバッチリ受ける

863 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 10:09:02.46 ID:R/Q6QsqF.net
>>841
おまえは今回の俺か

864 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 10:29:12.88 ID:ou31zWtd.net
とりあえず1夜づけで倫理受かったと思う。過去問と比べて簡単なイメージ 受かりますように
てか低身長巨乳でノーブラか知らんがおっぱいぷるぷる揺れとるやつおった 
クッソエロいンゴ

865 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 10:34:19.70 ID:oOQVeUts.net
地理間に合わないかも
なんでこういうときに限って電車遅延なんて起きるんだよ

866 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 10:37:51.48 ID:AbvCAH4p.net
ちゃんと座る所決まってるのね、試験初めてだから間違えちまった

867 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 12:10:14.58 ID:kFQ7iClO.net
地理の傾向変わった?
メルカトルも正距方位も出んくてわけわからん地図出てきた。

868 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 12:23:03.08 ID:WOYl+gPC.net
猫のやつとかサービス問題だったな
あんなんでいいのか

869 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 14:03:12.16 ID:PV5sLVBS.net
高認試験舐めてる訳じゃないケド、試験前3日で全教科(自分の場合は8科目)の過去問3回ずつ解説全部読めば8割は硬い。だのに、高認のために教師を雇ったり教科書みたいなものを買ったりしてることが解せない…、落ちるわけがない。

870 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 14:21:42.64 ID:FKkYvm5O.net
小学校からろくに勉強してない生粋の馬鹿だが英語数学以外はまあなんとかなるよ
受からせるための試験というのは本当にそうだと思った
だから合格した後どうなりたいか、何をしたいかが大事

871 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 15:10:16.70 ID:Nb6HMTRs.net
英語数学以外は余裕だがさすがに知らない問題は解けないしどうしようもないな
地理と生物と世界史はせめて過去問くらいはやるべきだったと反省

現社と国語はほんとになんの勉強もいらないが他はさっとテキストと過去問くらいはやったほうがいい

872 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 16:26:59.98 ID:teMyUhRu.net
結構席空いてるねえ
申し込んでも来ない人結構いるのか

873 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 19:39:01.28 ID:griCluf9.net
国語 51
数学 35
英語 43
科学と人間生活 60
地学基礎 45
現代社会 54
地理A 70
世界史 A 57

中学から全く勉強してないけど意外と点数取れた
数学は絶対落ちた

874 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 19:43:46.39 ID:KWsr00HV.net
地学と地理、自己採点35点
これは駄目やな、来年も二日目行かなきゃ
世界史は今回優しかったね

875 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 19:57:33.19 ID:shJRH2/j.net
英語と数学と世界史は来年頑張る

たぶん生物と地理も落ちてる
さすがに無勉で直前にテキスト読んだだけじゃ無理があったわ

876 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 20:07:55.42 ID:SZPwafqh.net
数学以外7科目は全て独学無勉強、数学だけ3回目、今回も難しかった

さーどうなりますか?独学の限界を感じる箱ひげ図がチンプンカンプンだった、とにかく数学だけは何がなんだかサッパリだった

877 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 20:09:29.18 ID:mDC+TMjF.net
数学で一番の問題は時間や
現社国語ですら時間一杯かかる人間にはしんどい

878 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 20:29:52.26 ID:4437gvDo.net
他はボーダーライン超えたのに科学だけ45点
マークミスが怖すぎて生きた心地しないんだが

879 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 21:06:39.62 ID:IcOdR9cJ.net
数学難しい人、不忍堂見ても駄目なん?
やっぱりあれは飛び級みたいなもんか…
コツコツやるしかないか

880 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 23:13:09.68 ID:U7F5nMke.net
数学50点、地学基礎60点だったんだけど大丈夫かな?

881 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 00:06:57.84 ID:H5j5lVP9.net
大丈夫なわけあるかいな

882 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 05:56:55.60 ID:/pLPuQbu.net
今回現役が多そうだから40点はアウトかなあ
うちの会場では高校生らしき子が多かった

883 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 11:47:44.44 ID:0bIPmYWh.net
生物 65
倫理 80
地学 85
政経 66

一応合格かね?
1科目1日で計4日しか勉強してない

アドバイスは、ちゃんと時間に余裕を持ってやることくらいやね

過去問だけと無勉は絶対やめたほうがいい

884 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 12:29:49.49 ID:VHfVUtwG.net
ん?高認って40点以上で合格じゃないの?

885 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 12:35:45.92 ID:eASUDm1+.net
40点以上で落ちたって話はほとんど聞いた事はない
可能性0とは言い切れんけどほんとに40以上とってるかもわかんないしね
むしろマークミスしてる可能性の方が高そう

886 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 15:13:12.22 ID:j5ioxovt.net
地理40やったわ
これでも受かるのか

887 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 16:08:31.65 ID:+nT60xVU.net
>>872
新型コロナりたくなかった

888 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 17:02:00.60 ID:K5KomoZR.net
あらまあお大事に
再試験間に合うかい

889 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 20:14:07.82 ID:IKCrnFCP.net
来年に向けて数学と英語勉強しないとなあー
当たり前だけどまったく勉強出来なかったから内容さっぱりだったわ
とりあえず中学の復習してしまりすの参考書読むけど、それだけじゃ不安だな

数学はよく言われる不忍堂?見るとして英語はどうしようか

890 :888:2020/11/11(水) 22:12:59.56 ID:pw0jRM+2.net
888

891 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 00:05:16.43 ID:bBnF3qIZ.net
>>889
直近のレスだと>>793>>794、みたい

892 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 22:28:43.43 ID:6Gej1MVu.net
学力0から英語も数学もYoutubeの動画で大丈夫だって

893 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 03:21:47.68 ID:8a7U4BBf.net
学力0には無理

894 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 08:03:18.93 ID:Q2tOs5tZ.net
参考書のテキスト読むのが地味にしんどい
中学高校になってくると漢字にフリガナ無いからな
ググりながら見てるけど先に漢字の勉強すべきだろうな

895 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 14:48:16.86 ID:fh4r+WfM.net
学力0って言葉が曖昧すぎる
まあ勉強なんてやれば誰でも出来るからやるかやらないかよ

896 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 19:04:25.00 ID:4inhdd+D.net
世界で100点取れた
世界史と日本史と数学以外は無勉で合格出来たわ
大体70点以上は取れたわ

897 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 19:35:13.63 ID:ItKuuMcy.net
来年の高認受けるが、科学と人間生活の勉強法が分からない。高認ワークブックってあるけど、口コミを見た所良くなさそう。何かオススメあれば教えて下さい。

898 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 20:28:56.92 ID:fh4r+WfM.net
自分がそうだから、高認受ける人っていじめにあったり不登校になった人かヤンキーかの2パターンだと勝手に思ってたけど案外普通の人達多かった
たぶん現役の高校生も混ざってるだろうけど世の中に中卒って意外といるんだなと不思議な気分になったわ

899 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 00:47:15.07 ID:q0Qp4Twu.net
実質高校って義務教育だからね
現役のうちに通信すら通わないのは正直異常者の部類よ
芸能人とか土方の兄ちゃんとかは別だがね
超絶少数派という自覚は捨てちゃいかんと思ってる

900 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 00:49:02.31 ID:0WXBAzJL.net
>>897
科学と人間生活とか1,2を争うくらい簡単な科目な気がする
40点でいいなら無勉でもいけるくらい
問題ジャンル選びもできるし
しまりすでも買って勉強しても確実だろうし、NHK高校講座でも見とけば合格間違いなしだよ
多少時間かかるけど全部見ずに選ぶジャンルのやつだけで半分みればいいしね

901 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 08:02:41.91 ID:bPwMlisl.net
>>899
そういう話してるんじゃないんだが

902 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 10:01:50.00 ID:SVJqQNTy.net
NHK高校講座って役に立つかい?
全く授業受けられなかったような人からすれば悪くはないかもしれんが簡単よね

903 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 10:57:42.92 ID:6CBJcNaf.net
NHK高校講座を見続けるくらいなら、
そのままNHK高校を卒業した方がいい

904 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 01:34:24.75 ID:pldGTyHzz
国語と数学とチリは通ってた高校の単位があるから免除されたが結局専門の入試で勉強せなあかんのが効率悪いな
ワークブックと過去問周回でいいのかしらとりあえず
世界史はワークブックアカンっぽいからマンガ読んでやってみる

905 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 20:17:19.33 ID:HsTlYloj.net
高認取ったら18にならんでも受験化にすればええ
そうすりゃめんどうな高校通わんで受けるやつ出てくる

906 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 05:51:24.89 ID:4vvMvpzy.net
全日制通ってる子に不公平なのでだめです

907 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 07:14:42.59 ID:S/8qmrv3.net
それなら全日制の子も高認受ければいい

908 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 18:48:31.82 ID:+mfJYDDMY
世界史学習のために買った漫画おもしれぇww ワークブックで勉強してるとき死ぬほどつまんなかったのに

909 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 18:47:04.30 ID:80iC/JzO.net
高認って諸事情で高校行けなかった人の救済措置でしかないから事実上の飛び級できる制度にしたら最低でもセンター並みに難易度上げざるを得ないと思うよ

910 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 11:30:59.93 ID:X35/Kbd2c
なぬ!そりゃこまる!

911 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 23:21:24.99 ID:iu0v7oqi.net
お前らどこの大学入んの?
俺はMARCH以上の理系

912 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 12:33:43.72 ID:rub/JJX9.net
交代制勤務で働いてるから普通の大学はもちろん夜間大学も行けないわ

仕事やめない限り放送大学しか選択肢がない
20代半ばから大卒になって何か変わるのかなって気持ちもあって大学進学はあまり考えてない

913 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 14:23:11.87 ID:hvEaBvK5.net
今ろくでもない所で働いていて、理系の国立大学(どんなに低レベルなところでもいい)に
入れるくらいの頭があるなら、随分変わる

914 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 14:34:35.58 ID:QfXJAVf1.net
いっそのこと上限制限付けてくれ
実質30で取ってもうんともすんとも言わん

915 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 10:11:14.21 ID:zWoryRrE.net
ao入試で明治大学合格した
これでこのスレともお別れです
お世話になりました!

916 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 12:32:30.52 ID:ENRQ1wrD.net
>>915
おめでとう、じゃあね

917 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 02:53:53.90 ID:2kMNNEqF.net
>>913
詳しくないが理系の国立大って時点で低レベルではないのでは…

918 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 06:05:32.13 ID:wZ0VcpaW.net
>>917
そうだよ
だから国立理系の中でのこと

919 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 16:17:47.60 ID:CPBp1ju4s
高校行ってなくてもAO入試いけるもんなんか

920 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 17:56:58.24 ID:bz+QSkBd.net
放送大学って年齢層かなり高いからただ大学行ってみたいとか勉強してみたいならいつ入っても大丈夫だよ
いいとこに就職したいとかならこの国は一度レールから外れたらまず無理

921 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 19:58:21.61 ID:7Q84mp1x.net
派遣から抜け出したいのが目的
今のとこで社員になれたら理想だけどコロナで登用の話全て白紙になってるしまだまだ長引きそうだから今のうちに学歴と資格身に付けたい

別に大企業に就職とか望んでないし無理なの分かってるけど正社員にはなりたい

922 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 14:55:49.09 ID:niSA9Jp9.net
科目合格通知書来たわ
3〜4教科受かってたらいいほうと思ってたら何故か7教科受かってて驚いた

他はともかく英語はいっさい理解できずにテキトーにマークシート塗り潰しただけだからなんか納得いかない

923 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 14:59:42.61 ID:niSA9Jp9.net
ほんと受かりやすいように作ってるんだな
後は数学だけだからそれはちゃんとやるがあまりにも達成感がない

英語ちゃんと勉強したいし大学受験するか

924 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 15:48:30.68 ID:WzSs29ga.net
ガタガタうるせえよ勝手にしとけボケ

925 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 17:58:40.91 ID:o27t6TAz.net
>>922
英語は何点で受かって数学は何点で落ちた?

926 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 02:30:20.74 ID:ezgp8PrG.net
地理は40点ジャストで受かった
他の科目もおそらく同じくらいでしょう
本当に40だけで受かるんだね

927 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 13:51:31.44 ID:W0drk9sr.net
>>925
数学は受けてない
英語受けたときに数学受けても合格できないと思ったから科学と人間生活の復習に使った

928 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 17:05:46.69 ID:X2orsqul.net
30歳、数学落ちました

929 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 03:39:35.95 ID:rVjpFJul.net
>>928
16歳で一発合格した俺と比べて君は何倍成長速度が遅いでしょうか?wwww

930 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 10:31:43.54 ID:Umiy+dUH.net
40とればだいたい受かる
中学でちゃんとやってた奴らは落ちないと思うけど
学力0だと数学はきついんじゃないかなあ

931 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 10:38:04.61 ID:/nOtLoPt.net
何か今回は英語と数学が少し難しかったみたいだね

ところで、明らかに40点未満の〇〇点しか取れてないのに受かったってことある?

932 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 11:17:35.91 ID:nGCtZCrD.net
ノー勉で合格したから味気なかった印象しかない

933 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 15:23:31.57 ID:gq5Gs3zB.net
大して勉強しないで受かっちゃうと勿体ない感じはあるよね
まあ受かったあとでも自分でいくらでも勉強すればいいんだけどさ

934 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 16:12:22.27 ID:pR0ZoUc4.net
>>931
英語
無勉でマークシート塗り潰しただけなのに合格してたから違和感がすごい
こんなことなら数学も受けるべきだったわ

935 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 10:57:35.52 ID:bV+XyGfuE
過去問やってたが世界史がむずいな三割だわ
人間科学とかは7割とれたんだが

936 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 15:19:48.82 ID:isnBhqsz.net
試験会場でコロナった人や、すでにコロナな人に遭遇した?

937 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 21:01:45.93 ID:9lrH43Gq.net
来年8月に向けて数学勉強しなきゃ…
確実に合格するために中学数学復習してチャート式の数学やって過去問解いたら余裕よね?

938 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 04:58:50.35 ID:vQiiEyuK.net
オールAで推薦枠取れると思ったのにワンミスしてた

939 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 07:57:46.70 ID:+LfcoM51.net
15才中卒土方も頑張れよ

940 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 07:58:36.95 ID:ePd3RIes.net
このスレで最高齢って何歳ぐらいなんだろうか

941 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 11:23:05.01 ID:AFunmErz.net
高校なんて行くことない
小中学校ですら煩わしいことは全部無視でいい

高認→国立工学部(夜間でも何でもいい)ですんなり就職
自称進学校→私立文系なんかよりずっといい

942 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 13:35:38.80 ID:4c2zG+kW.net
そのルートで行けたらよかったんだけど結局大学行かず中卒のままだから困る

943 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 13:42:02.29 ID:L1zVFLGf.net
>>942
今何歳?

944 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 14:40:50.17 ID:4c2zG+kW.net
>>943
29
一応働いてるしさすがに今から大学行く意味はなさそうって気持ちとコロナで不安定な職業だし学歴やスキル身に付けないと不味いって気持ちの板挟みにあってる

945 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 16:11:56.87 ID:AFunmErz.net
>>944
金のために仕事が要ることが多く、仕事のために学歴が要ることが多いというだけだから、
今、仕事があるなら今無理して大学にいくことはない
スキルといわれると不安に思うことも多いだろうが、スキルなんてなくても
仕事して暮らしていけてるなら何の問題もない

ただ、もし将来失職したときに、すぐに困るというわけでもなく
大学でも行ってみるかと思ったときに夜間の工学部にいけるくらいのお金を
気楽に貯めておいても損はないだろう

946 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 17:35:20.25 ID:TukQ4P+5.net
>>941
工学部行ける頭ある人はまず高校でドロップアウトしないんだよなぁ……
いやまぁ例外もあるだろうが所詮例外だよ

947 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 17:39:09.24 ID:TukQ4P+5.net
ああこれはあくまで高校言ってる人に向けてるので高校に今行ってる人はできればそのまま通ったほうがいい。
高認は学校で行き詰まったときの最終手段であって失敗のリスクも相応に高いので万人に進められるものじゃない

948 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 01:04:06.22 ID:ZJstr3oy.net
>>938
こういうことが起こるから高校は行っておいた方がいいんだよな

949 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 04:38:56.28 ID:YDKP03kb.net
このご時世以前に高認から大卒になるのって移民で永住するためだと思ってたわ

950 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 07:23:07.49 ID:GFZTiURO.net
このコースが最もコスパよさそう。
中卒→フリーター(貯蓄+雇用保険)→高認合格
→専門学校(最大112万給付 専門実践教育訓練給付金)
→就活(専門卒+運転免許+他資格)

※専門給付給付金は、在職しながら受給可能
雇用保険の被保険者(加入歴)期間が、原則2年以上で受給可能。

951 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 07:33:36.94 ID:GFZTiURO.net
その後に大卒資格欲しければ、全日制、通信制スタートで
学部によるけど、強くてニューゲーム状態でスタートできる。
パターン例1.理工専門→理工大学(基本情報技術者の程度知識でスタート)
パターン例2.理工専門→通信大学(資格・専門単位が、そのまま通信大学単位に)

※パターン例2は、各通信大学によって単位の取り扱いが大きく異なる。

952 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 13:25:25.79 ID:5SIaoA/7.net
まとめ乙
参考になります

953 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 07:09:14.49 ID:gBM2KcPY.net
コストは安いが時間はかかるから社会人で大卒資格欲しい人はやっぱ高認→大学か短大が王道だな
とりあえず今年の高認で残りの数学合格して、放送大学に進学するわ

954 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 08:43:55.73 ID:Y1TDkVzq.net
入学金が高いだろ

955 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 10:45:42.29 ID:8vbrdN8b.net
高認はあくまで最終手段だな
全日制があかんなら通信があるし出来るなら高卒資格を持った上で次の道へ進んだほうが望ましい
実質中卒のまま続けられるかどうかもわからない専門や大学にかけるのはリスキー

956 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 21:33:58.91 ID:ezSiO3zM.net
通信制
ダレるといい話も聞く

957 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 10:12:51.31 ID:wFTNfjcP.net
高卒認定試験は簡単だし、これに受かるくらいの頭があれば日本にある大学の殆どに受かってしまう
一方で、高校だけ出たところで特段有利になることもないし、
高卒が条件になっていることは高認合格で代えられることが多い(国家公務員採用試験など)
だから、高校が合わないなら無理して通うことはない
どうせ高校の同級生なんてその後殆ど関わることはない

958 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 14:48:28.27 ID:bp+flXOQ.net
10代ならともかく20代以上が3年もかけて高校に通う意味薄いからな
それなら高認取ってその3年を公務員試験や専門学校、大学進学に使ったほうがいい

959 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 20:50:11.05 ID:l4nEEG5k.net
ワークブック買ったほうがいい?

960 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 05:59:33.66 ID:FoSYU6WY.net
英語、数学、化学、物理が受かればコンプリート!
毎回落ちてしまう。

961 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 06:33:11.88 ID:LaaGw25O.net
ワークブック買わなくても過去問は見れるし
youtubeにある勉強動画でいいんじゃないかなあ

962 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 17:26:31.21 ID:kPsXn7v8.net
後数学だけだわ
前回一切勉強しなかったから今回はちゃんとやる

963 :名無し検定1級さん:2021/03/05(金) 17:59:19.09 ID:7V1mDJAn.net
ノー勉信者だけど英語だけは無理だったわ

964 :名無し検定1級さん:2021/03/05(金) 20:13:59.34 ID:Ee9p7HTw.net
去年の11月にノー勉で受けたが数学以外は行けたわ
他はともかく英語はマジでただマークシート塗り潰しただけだから腑に落ちない

4割で合格ってほんと受かるように作ってあるよなあ

965 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 13:48:31.75 ID:GJAxT/3D.net
今年の夏って試験日いつになるんだろう
千葉で受けたら会場がクソだったので早めに他県のホテル取りたい

966 :名無し検定1級さん:2021/03/31(水) 17:39:17.41 ID:KAkGRWN+.net
高認受かった後にまた高校に入学って出来るのかな?

967 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 10:23:17.44 ID:L/b8lsIU.net
新年度スタート切った
私は高認を取るべく頑張る

968 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 13:16:36.30 ID:1FufRV2L.net
ぼくの肛門も取れそうです><

969 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 22:04:08.07 ID:+2XKMpaV.net
>>370
国語はどう勉強したらいいんや

970 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 22:06:01.50 ID:1caFPgGE.net
数学以外は勉強しなくても合格できる
気にするな
難しくな考えるな

971 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 22:15:18.99 ID:XMwHxePA.net
英語もまったく知らなかったら落ちるよ
最低でも中1レベルの英単語は覚えないと
逆にいえばそれだけで十分受かるけど

972 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 22:18:47.40 ID:1caFPgGE.net
中学も1年しか行っていないけど数学以外は学習無しで合格出来たぞ
数学は2ヶ月くらい時間が掛かった

英語は勉強しなくとも大体わかるだろ
勉強するまでもないわ
ネットやっていれば自然と身につくもんだよ

973 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 23:09:33.58 ID:bggBoXNf.net
科学と人間生活は?

974 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 00:44:12.57 ID:QoguPvF8.net
>>973
常識問題ばっかだからノー勉で余裕
常識ないならワーク一周読めば落ちることはない

975 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 21:13:29.09 ID:DAqf8cte.net
全科目一冊に纏まっているテキストあったら教えてください。

976 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 21:14:36.59 ID:IVD3yFR0.net
英語はノー勉で受かったがちゃんとやったほうがいい
数学は受けてないが勉強するなら中学から復習したほうが良いのかな?
一応しまりすの理数系の参考書は持ってるけど

977 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 15:53:48.41 ID:4+gHf3BU.net
>>966
できる
が、何故?

978 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 17:59:59.87 ID:rjerQNVO.net
願書届いたけど折り目つけてポストに入れてやがった

979 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 10:24:25.22 ID:HJ4KDexN.net
勉強は各教科まんべんなく進めていく

980 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 14:15:14.83 ID:EdDwpoLp.net
高認って大学受験のためのものでしょ?
入試で必ず使う英語を頑張らないというのはわからん

981 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 14:15:26.93 ID:q1tJd5zF.net
高認って大学受験のためのものでしょ?
入試で必ず使う英語を頑張らないというのはわからん

982 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 14:56:53.15 ID:dpSkBTv6.net
使い道は人による

983 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 15:52:06.97 ID:osg4idFX.net
願書出してきた

984 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 16:24:14.68 ID:5UtaBq6O.net
おまいら何のテキスト買って勉強してる?
金かけたくないから中古で探してるけど高認の本自体が古本屋になかなかない
新品で買った方が早いかな

985 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 18:01:03.64 ID:QbhIkEON.net
>>145
「中学 ひとつひとつわかりやすくシリーズ」が良いと思うよ

986 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 18:22:12.68 ID:OwtzcwpO.net
生物基礎の難易度はどうですか?

987 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 20:10:16.56 ID:rmUFO6zm.net
>>986
やや簡単

988 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 17:32:57.55 ID:6DLBmedV.net
>>985
>>984宛てのレスかな?
中学はろくに出てないから中学の勉強もした方がいいかな

989 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 19:05:45.77 ID:LQBIksks.net
>>988
そうそう、ごめん
ユーキャンの高卒認定講座で
数学やってみたら撃沈
中学あたりの基礎からやった方が良い

990 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 19:54:10.17 ID:6DLBmedV.net
ありがとう、中学の基礎からやってみるよ

991 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 21:02:16.78 ID:9uKTfRv6.net
現代社会は?

992 :名無し検定1級さん:2021/04/16(金) 08:47:34.46 ID:ma8dAQ7d.net
現社とか大学入試レベルならともかく高認でわざわざ勉強するような事ないきがする
とにかく素早く問われたことを理解して回答できるかの勝負だから、そこらへんのトレーニングするといいくらいかな…
グラフから読み解く問題多いからそこらへん多めに
100点目指すなら勉強しないととれないと思うけど50点程度目指すなら勉強する必要はないかな

993 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 11:44:00.23 ID:VC0Az87B.net
とりあえず過去問やって理解できない部分を重点的にやってみたらいいと思う

994 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 13:59:26.01 ID:i92dqJhS.net
次スレ
【攻略】絶対高認合格・高卒認定試験 part36【必勝】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1618808273/

995 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 14:18:59.61 ID:rKeKk1ph.net
現社は時間勝負か

996 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 15:30:51.10 ID:XaT2Q5LB.net
頑張って人生変えなよー
俺はちょうど10年前、高認とって(独学で二回目にして合格)して、F欄だけど工学部に行ってまじめに勉強したら
1番良い就職先を紹介してもらって、今は何も困らずのんびり働きながら暮らしてるよ。
大きな組織だと仕事もそんなに忙しくないしね。朝デスクについたらまずはのんびりコーヒー飲みながらニュースチェック
こんな理想を思い描きながら孤独に勉強してたなぁ。。。
夢は必ず思い続けてたら叶うよ^^

997 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 15:32:39.97 ID:oRuRp0Rh.net
地道な勉強が大切なんだよね

998 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 17:01:29.21 ID:yIn9cMbg.net
次スレ建ったしウメますか

999 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 17:02:17.93 ID:yIn9cMbg.net
高校

1000 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 17:04:01.97 ID:yIn9cMbg.net
高等学校

1001 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 17:05:32.94 ID:yIn9cMbg.net
次スレ
【攻略】絶対高認合格・高卒認定試験 part36【必勝】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1618808273/

1002 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 17:06:16.80 ID:yIn9cMbg.net
高校卒業

1003 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 18:16:01.22 ID:zcuClREv.net
高認忍者

1004 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 18:16:48.76 ID:zcuClREv.net
高校入試
高校受験

1005 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 18:17:58.24 ID:zcuClREv.net
高校留年
高校中退

1006 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 20:05:55.07 ID:f5W1oE18.net
フィナーレ前。

1007 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 20:07:15.28 ID:f5W1oE18.net
高卒資格最強。

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200