2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マンション維持修繕技術者試験

1 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 15:11:21.61 ID:klL+DBea.net
答え合わせ会場スレはこちらです。

2 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 16:59:29.63 ID:9XXN9KiJ.net
模範解答はよ

3 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 17:12:05.77 ID:st5gG3ee.net
難化ですか?

4 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 17:15:53.48 ID:KR4x/gAo.net
マン管や管業と違い速報が出るまで時間が掛かりますか?

5 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 17:19:09.27 ID:st5gG3ee.net
>>4
例年、有志が集まりスレ内で解答速報作成しています。

6 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 17:23:56.07 ID:KR4x/gAo.net
>>5
教えて頂きありがとうございます。

7 :かぽーん:2019/01/20(日) 17:26:07.97 ID:l2F8Y5O3.net
テキストに載ってないこと多くないですか?

8 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 17:27:17.52 ID:Xw7ChbPp.net
解答宜しくお願いします。

9 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 17:28:09.81 ID:qUITzfb6.net
合格点は84点位だと思う

10 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 17:29:56.87 ID:svZAScez.net
うる覚えで挑んだ筆記の防水ネタは死んだわ

11 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 17:36:43.63 ID:sCeF2MCy.net
択一難しく感じた。
テキスト網羅するよう勉強しないと
難しいね。

勉強不足を実感した。
合格点は80〜85くらいかな?

12 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 17:53:21.47 ID:9bKtpeDK.net
勉強してないけど、建築分野多くてそこそこできたと思う。
この試験、問題集ないのが辛い

13 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 17:59:18.72 ID:ob3xAIgc.net
>>11
同じく択一泣かされました。
その反面、記述は割と簡単だと感じました。

14 :かぽーん:2019/01/20(日) 18:06:56.23 ID:166eGXbt.net
記述式の回答です
確認したので合っていると思いますが、違ったら教えてください。

問1
@アAスBエCウDキEサFク
問2
@セAソBエCチDクEシ
問3
@サAコBケCイDウEシ
問4
@シAイBエCカDキEケ

15 :かぽーん:2019/01/20(日) 18:07:59.62 ID:166eGXbt.net
文字化けしました。。。
?は数字がはいります
並び通りでございます。

16 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 18:09:29.08 ID:JFzCNgAb.net
14324
22321
31144
11443
14341
21212
31212
13443
32211
24441

イスエウキサケ
セソエチクシ
サコケアウシ
シウエカキケ

採点お願いします。
自信ゼロです(^^)

17 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 19:01:57.91 ID:Y9MWq9PZ.net
初受験だったけど、毎年
こんな難しい試験なの?

18 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 19:09:03.58 ID:Y9MWq9PZ.net
>>14
択一の解答おなしゃすm(_ _)m
わかる範囲でいいので

19 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 19:50:03.36 ID:gnKY3VEX.net
マンション管理7年、維持修繕初受験です。
13114
11342
43141
44341
42321
21343
44214
41311
33241
23134
アシウエキサク
イツエチクシ
サコケアウシ
サイエカクケ

20 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 19:59:20.06 ID:Y9MWq9PZ.net
問題1 2
問題2 4
てとこまでネットで調べた、あとオナシャス

21 :かぽーん:2019/01/20(日) 20:12:16.47 ID:166eGXbt.net
問1は3じゃないですか??

22 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 20:58:06.14 ID:Y9MWq9PZ.net
>>21
2でしょう
1955に公団発足→翌年から大規模供給開始って公団HPかいてました

で、3は 第4次ブームでバブルで一般リーマンがマンション爆買いと
ハンドブックかいてます

23 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 21:36:42.31 ID:qUITzfb6.net
俺の回答だから間違ってるかも

2432
1143
4131
1411
2243
4232
1231
4334
2121
3213
3242
1234
12

何点取れそう?

24 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 22:27:57.93 ID:qUITzfb6.net
書き込み少ないね

25 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 22:31:37.80 ID:Y9MWq9PZ.net
問9は3だよね 施工計画書は施工会社が作るから

問11は3かな

26 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 23:41:07.30 ID:AQhrFu8M3
今のところ解答バラバラだな。
書き込み少ないし、まとまったの出るまで時間かかりそう…

27 :名無し検定1級さん:2019/01/20(日) 23:38:16.32 ID:6NSvMUHD.net
>>9
根拠は?

28 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 00:27:54.67 ID:uBYFP5rr.net
初受験だからわからんけど

去年と比べてどうだったかで
何となく合格点わかるんだろな
 
で、去年受けた人どうでしたか

29 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 00:33:41.76 ID:DnUhbK59.net
解答速報をどこも出さないクソ試験

30 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 00:53:21.50 ID:fHy+xXfT.net
この試験、去年より増えてるの?

31 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 01:53:02.44 ID:az/pYWfc.net
問 1、2
問 2、4
問 3、●
問 4、2
問 5、1
問 6、1
問 7、4
問 8、3
問 9、2
問10、1
問11、4
問12、1
問13、1
問14、4
問15、1
問16、4
問17、2
問18、1
問19、4
問20、3

問20まで改めてテキスト見て回答を書いてみた。
問3が分からない。たぶん3だと思うが

32 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 02:06:36.43 ID:uBYFP5rr.net
>>31
問3は3 おそらく
問5は4 建築基準法12条でぐぐった
問7は1 鉄部は4年と6年
問9は3 施工計画書は施工会社が作るから
問11は3 たぶん、、
問17は2ではない ハンドブック書いてた

33 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 02:55:46.22 ID:az/pYWfc.net
>>32有難う!

問21.●
問22、2
問23、3
問24、2
問25、●
問26、2
問27、3
問28、1
問29、4
問30、●
問31、3
問32、4
問33、2
問34、1
問35、2
問36、1

ここまで力尽きた、3問わからない

34 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 03:07:21.40 ID:az/pYWfc.net
>>31>>32を纏めると、こんな感じだね。

問 1、2
問 2、4
問 3、3
問 4、2
問 5、4
問 6、1
問 7、1
問 8、3
問 9、3
問10、1
問11、3
問12、1
問13、1
問14、4
問15、1
問16、4
問17、●
問18、1
問19、4
問20、3

35 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 03:16:09.79 ID:az/pYWfc.net
問37、3
問38、2
問39、1
問40、3

書き忘れた。
残り10問誰かお願い!

36 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 07:10:09.15 ID:uBYFP5rr.net
>>35
問39は4 1は地堺で分かれるから不適切

問41 3
問42 2
問43 4
問44 2
問45 1 

はーググり疲れた、あとお願い

37 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 07:14:21.06 ID:Ct4e6ydS.net
問28は2という説があるけど、1が正解?

38 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 07:51:55.92 ID:uBYFP5rr.net
>>33
問35 1
問36 4

違う?

39 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 07:53:02.43 ID:uBYFP5rr.net
>>37
問28は1ですね

ぐぐった。

40 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 08:17:42.34 ID:TZ6NDo+t.net
問49 4
問50 1

↑ググるの時間かかった

41 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 09:28:36.47 ID:az/pYWfc.net
問21.●
問22、2
問23、3
問24、2
問25、●
問26、2
問27、3
問28、1
問29、4
問30、●
問31、3
問32、4
問33、2
問34、1
問35、2
問36、4
問37、3
問38、2
問39、4
問40、3
問41、3
問42、2
問43、4
問44、2
問45、1
問46、●
問47、●
問48、●
問49、4
問50、1

ここまできた

42 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 09:34:25.14 ID:az/pYWfc.net
問 1、2
問 2、4
問 3、3
問 4、2
問 5、1
問 6、1
問 7、4
問 8、3
問 9、2
問10、1
問11、4
問12、1
問13、1
問14、4
問15、1
問16、4
問17、2
問18、1
問19、4
問20、3

43 :暫定:2019/01/21(月) 13:33:55.17 ID:az/pYWfc.net
問 1、2
問 2、4
問 3、3
問 4、2
問 5、4
問 6、1
問 7、1
問 8、3
問 9、3
問10、1
問11、3
問12、1
問13、1
問14、4
問15、1
問16、4
問17、●
問18、1
問19、4
問20、3

44 :暫定:2019/01/21(月) 13:34:11.17 ID:az/pYWfc.net
問21.●
問22、2
問23、3
問24、2
問25、●
問26、2
問27、3
問28、1
問29、4
問30、●
問31、3
問32、4
問33、2
問34、1
問35、2
問36、4
問37、3
問38、2
問39、4
問40、3
問41、3
問42、2
問43、4
問44、2
問45、1
問46、●
問47、●
問48、●
問49、4
問50、1

45 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 16:49:30.43 ID:S1geMa/z.net
今回の試験とても難しいですね!

46 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 16:53:26.32 ID:7ssfhGo0.net
皆様のために調べたいのですが、イマイチ正解がわかりません。有志の方の模範解答をお待ちしております。

47 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 17:49:16.14 ID:GbumacziC
推測

問3-1
問17-1
問21-4or1
問25-1
問30-3or2
問35-1
問46-2or3
問47-4
問48-1or4

48 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 17:57:55.84 ID:GbumacziC
記述は7割超えてた。
択一が微妙ですね。7割、70点(35問)いくかな。

49 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 19:09:45.14 ID:GbumacziC
微妙なの数問あるが
精度高めなのできましたよ。

24124
11331
31141
41143
42321
21243
34211
43243
12421
24141

50 :名無し検定1級さん:2019/01/21(月) 18:38:00.90 ID:N8w6d4Qz.net
インフルエンザにかかったぽい

51 :暫定:2019/01/21(月) 22:16:24.48 ID:az/pYWfc.net
問48、4
http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/koukai/20130401.html

4番は50人以下のため、統括防火管理者は不要

52 :暫定:2019/01/21(月) 22:26:48.55 ID:az/pYWfc.net
問47、4
2分の1を超える・・・

3については

第十七条
共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は、
区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による
集会の決議で決する。
ただし、この区分所有者の定数は、規約でその過半数まで減ずることができる。

2 前項の場合において、共用部分の変更が専有部分の使用に
特別の影響を及ぼすべきときは、その専有部分の所有者の承諾を得なければならない。


(共用部分の管理)
第十八条
共用部分の管理に関する事項は、前条の場合を除いて、
集会の決議で決する。ただし、保存行為は、各共有者がすることができる。

2 前項の規定は、規約で別段の定めをすることを妨げない。
3 前条第二項の規定は、第一項本文の場合に準用する。
4 共用部分につき損害保険契約をすることは、共用部分の管理に関する事項とみなす。

第18条3項により、〇

53 :暫定:2019/01/21(月) 22:31:39.18 ID:az/pYWfc.net
問46、2

2は
http://www.my-craft.jp/html/aboutled/led_kousokuijiritsu.html

3は
https://electric-facilities.jp/denki7/si/015.html
で×

54 :暫定:2019/01/21(月) 22:44:08.59 ID:az/pYWfc.net
問30、3

3、2次は非破壊(内視鏡など・・・)
4、3次は破壊

55 :暫定:2019/01/21(月) 22:57:43.38 ID:az/pYWfc.net
問25、1

ハンドブック312ページにポイント記載あり

56 :暫定:2019/01/21(月) 23:17:34.50 ID:az/pYWfc.net
問22、2
ハンドブック269と270ページから

57 :暫定:2019/01/21(月) 23:26:40.77 ID:az/pYWfc.net
問21は4

ハンドブック242から

58 :暫定:2019/01/21(月) 23:48:50.11 ID:az/pYWfc.net
問17、2

1、L値が大きいほど、遮音性能が低い
2、飛び跳ねるなどの重量床衝撃音などは、カーペットでは無理
3、壁に設備機器、照明器具、手摺り等を設置する場合は下地補強材を入れる
4、以下のHP
http://www.mlit.go.jp/common/001009501.pdf#search='%E5%90%8A%E3%82%8A%E5%A4%A9%E4%BA%95+%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%80%90%E5%8A%9B%E4%B8%8A+%E5%9F%BA%E6%BA%96+%EF%BC%96%EF%BD%8D'

59 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 00:03:22.04 ID:0nKCW17z.net
有志の皆様ありがとうございます。
択一82点、記述19点で合格できそうです。

60 :暫定:2019/01/22(火) 00:04:39.31 ID:goa1RqZC.net
みんなの回答をまとめるとこうなったよ
間違いあったら、指摘してください。
満点は125点

2017年度 合格点 80点
2016年度 合格点 85点
2015年度 合格点 77点
2014年度 合格点 90点

択一式(1問2点)
問 1、2 問 2、4 問 3、3 問 4、2 問 5、4
問 6、1 問 7、1 問 8、3 問 9、3 問10、1
問11、3 問12、1 問13、1 問14、4 問15、1
問16、4 問17、2 問18、1 問19、4 問20、3
問21、4 問22、2 問23、3 問24、2 問25、1
問26、2 問27、3 問28、1 問29、4 問30、3
問31、3 問32、4 問33、2 問34、1 問35、2
問36、4 問37、3 問38、2 問39、4 問40、3
問41、3 問42、2 問43、4 問44、2 問45、1
問46、2 問47、4 問48、4 問49、4 問50、1

記述式(1問1点)
問1
@アAスBエCウDキEサFク
問2
@セAソBエCチDクEシ
問3
@サAコBケCイDウEシ
問4
@シAイBエCカDキEケ

61 :暫定:2019/01/22(火) 00:16:17.66 ID:goa1RqZC.net
>>59
おめでとう、まず間違いないですね!
100点越えは流石です。

俺は
択一78点、記述20点 合計98点だった。
俺も>>60のミスが多少あったとしても
大丈夫かな

62 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 00:24:00.24 ID:oy3VsGud.net
解答ありがとうございます。
質問ですが、問5の4は例外ありますが必ずという表現で
正しいのでしょうか❓
1だと思ったのですが、分かりません。

63 :暫定:2019/01/22(火) 00:28:39.57 ID:goa1RqZC.net
>>16
83点でした。
難しいという声も多いから大丈夫じゃない?

64 :暫定:2019/01/22(火) 00:40:43.56 ID:goa1RqZC.net
>>62
確かに3年以内に実施がある場合には
記録により確認するとなっているので
必ずではないですね

自分も1にしたんだけど。
1の可能性が・・・
でも記述が見つからない

65 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 00:43:50.36 ID:6cs268o0.net
記述問2ですが、@セとAソは逆に書いても正解でしょうか?

66 :暫定:2019/01/22(火) 00:51:54.71 ID:goa1RqZC.net
>>65
大丈夫!

67 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 00:53:46.96 ID:pxg+payT.net
62さん、どうもありがとうございます。

68 :暫定:2019/01/22(火) 01:09:03.89 ID:goa1RqZC.net
問5

見つけました

答えは3ですね
http://www.mlit.go.jp/common/000042696.pdf#search='%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%9F%BA%E6%BA%96%E6%B3%95%E6%96%BD%E8%A1%8C%E8%A6%8F%E5%89%87%E7%AC%AC5%E6%9D%A1+%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E5%A0%B1%E5%91%8A+%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E6%96%B9%E6%B3%95'

18ページです。

1、基礎は目視及び建具の開平不具合で確認
2、歩行者等の危害を加えるおそれのある部分を全面
3、正解
4、3年以内なら書面で確認

69 :暫定:2019/01/22(火) 01:10:11.30 ID:goa1RqZC.net
修正します。

みんなの回答をまとめるとこうなったよ
間違いあったら、指摘してください。
満点は125点

2017年度 合格点 80点
2016年度 合格点 85点
2015年度 合格点 77点
2014年度 合格点 90点

択一式(1問2点)
問 1、2 問 2、4 問 3、3 問 4、2 問 5、3
問 6、1 問 7、1 問 8、3 問 9、3 問10、1
問11、3 問12、1 問13、1 問14、4 問15、1
問16、4 問17、2 問18、1 問19、4 問20、3
問21、4 問22、2 問23、3 問24、2 問25、1
問26、2 問27、3 問28、1 問29、4 問30、3
問31、3 問32、4 問33、2 問34、1 問35、2
問36、4 問37、3 問38、2 問39、4 問40、3
問41、3 問42、2 問43、4 問44、2 問45、1
問46、2 問47、4 問48、4 問49、4 問50、1

記述式(1問1点)
問1
@アAスBエCウDキEサFク
問2
@セAソBエCチDクEシ
問3
@サAコBケCイDウEシ
問4
@シAイBエCカDキEケ


自分は点数変わりませんでした。

70 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 01:20:41.07 ID:oy3VsGud.net
>>69
ありがとうございました。
83点でした。
微妙です。

71 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 01:22:12.90 ID:eIkvuvaR.net
自己採点87点です。毎年落ちてるので今年こそ合格したいです。有志の方たちも皆一緒に合格したいですね。

72 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 01:38:35.39 ID:pMgsDxUn.net
解答(暫定)通りなら82点かな?
択一の23〜30問目大体外してるの痛すぎ…
この点数だと微妙に足らんパターンでしょうねw

73 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 06:02:47.83 ID:5BI+VuFN.net
76点だった。
ダメかな。

74 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 06:09:31.63 ID:5BI+VuFN.net
76点だった。
ダメかな。

75 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 06:25:08.37 ID:0nKCW17z.net
択一80点だけど、択一試験は難しく感じた。
即切ることができず時間を要した選択肢も
結構あって悩んだ問題多かった。

引っ掛け的な選択肢もチラホラ散りばめられてて
なかなかいい問題作るなって思ったよ。
No.17から30のあたり、特に塗装は難しい(細かい)
問題で正答率は低いはず。

その辺で大きく点を落としてる人多いのでは?
直近の試験の正答率見ても下がってきてて、
合格率も例年同様変わらないだろうから、
83点以上はまず合格だと思う。

76 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 11:54:43.81 ID:Gcf2Pe03.net
>>75
詳細な分析ありがとうございます。ちなみに過去2年分より難しかったんですかね?!感覚的な話になりますが。

77 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 12:37:27.71 ID:oy3VsGud.net
>>75
本当に心強い言葉と詳細な分析に感謝しています。
分からない問題、細かい問題もありながら
よく考えたら取れる問題を落としたりしました。
83点で合格出来ればいいのですが。
初受験で難しいのかよく分からないのですがよく練られた
問題だと思いました。
去年位の合格点で皆さん一緒に受かりたいです。

78 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 17:24:38.42 ID:wqMp/PQa.net
公式の解答発表いつなの?
合格発表後?

79 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 18:28:43.49 ID:0nKCW17z.net
>>76
受験に際して、7年分の過去問350問を分野別に
勉強した。2016年に1回受験して以来のテスト
なので、フィーリングだけど過去2年とあまり
変わらんのでは?

記述は簡単になった気もするけど、最低15点は
取れる内容だと思う。(逆にこれくらいできないと
、合格する受験者に相対的に負ける)

過去問は4周やった。テキストは過去問で
出題された箇所をマークして、付近を軽く
一読。

この試験は、過去問だけで高得点はなかなか
難しいね。標準管理規約やそのコメントからも
出てるし、過去問で頻出の項目から満遍なく
出てくるので、マークしてない箇所もけっこう
あった。

あの分厚いテキストをキチンと網羅するよう
勉強出来る人はあまりいない筈。
だから、合格基準点の正答率も60%台で近年
推移しているとみている。

80 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 20:18:30.52 ID:tPGpfsbf.net
管理会社に勤務している人ならば
そこそこ点数取れるが
そうでない実務経験ゼロの人には厳しい試験だね

81 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 21:14:17.02 ID:+UYbpNRSO
>>69

問3ー1or3
問5-3or4
問17-1or2
問27-1
問28-2
問35-1
問48-1

のような気もするが・・・


>>51

問48だが
50人未満でも30人以上なら
防火管理者がいる。
防火管理者で複合用途なら
統括防火管理者がいる。
引っ掛け問題だな。

82 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 21:24:57.34 ID:+UYbpNRSO
特定多数は50人以上、不特定多数は30人以上

https://ja.wikipedia.org/wiki/防火管理者

83 :名無し検定1級さん:2019/01/22(火) 22:20:21.52 ID:+UYbpNRSO
2択までいって、どちらになるか微妙な問題が目につくな。
やはり難化してるのかな。詳しい方プリーズ

84 :暫定:2019/01/23(水) 00:17:35.01 ID:SGaY5KeS.net
昨年度までの維持修繕スレを覗いてみたら、
今年の得点の方が若干低いね。
(書き込みが少ないので・・・だけど)
80点もしくはそれ以下もあり得るかも。
回答予想があっているのが前提だけどね。

ちなみに初受験なので
昨年までの感覚はわかりません。

85 :暫定:2019/01/23(水) 00:21:35.28 ID:SGaY5KeS.net
試験が終わって
回答をアップするために解きなおすって
結構いいかもね。
やってみて理解がさらに深まった感じがする。

もう一度やれば、満点取れる(笑)
アップした問題が当たってればだけどね。

86 :名無し検定1級さん:2019/01/23(水) 01:57:22.05 ID:L9CdOJT9.net
82点でした。20時間は勉強したんだけど追い込みがきかなかった。また来年かな。運が良ければ滑り込みセーフな感じ?例年85ぐらいなのかな。問題としては過去より簡単なのかな?

87 :名無し検定1級さん:2019/01/23(水) 11:09:24.94 ID:7ybINMBq.net
>>79
返信ありがとうございます。私は実務経験に関しては専門外なので、ひたすら過去問を暗記する形で頑張ってみましたが、難しいですよね。

88 :名無し検定1級さん:2019/01/23(水) 20:12:56.20 ID:W+Hi8rwvJ
>>69
すいません。どなたか
こちらの解答で大丈夫か
ご確認をお願い致します。

89 :名無し検定1級さん:2019/01/23(水) 23:51:28.90 ID:W+Hi8rwvJ
>>86
20時間の勉強で82点は凄い
択一が難しめ(?)だったようですし
何とか受かるんじゃないですかね。

90 :名無し検定1級さん:2019/01/24(木) 08:35:30.01 ID:TIy66ste.net
同じく、解答の確認を希望します

91 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 00:05:25.39 ID:qhId7ba3.net
今年は85点くらいですかね?

92 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 00:11:08.60 ID:qhId7ba3.net
模範解答で割れてるのが、問3が、3か1、問5が4か3、問27が3か1、問28が1か2
こんな感じでしょうか?

93 :暫定:2019/01/25(金) 00:37:46.34 ID:BompB95Z.net
問28は1が正解
ハンドブック335ページ

1、強化ガラスはガラス表面の傷やごくまれに
 硝子中の引張応力層に残存する不純物の体積変化に起因して
 外力が加わっていない状態で不意に破損することがある。
 よって不適切

2、網入板硝子は、防火設備用として認定されているが、線入り硝子は防火設備用として
 使用できない


問5は>>68

94 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 00:41:53.02 ID:qhId7ba3.net
>>93
ありがとうございます!
他は64で解答された内容が正しいのでしょうか?人任せで申し訳ないのですが、不安で。

95 :暫定:2019/01/25(金) 00:54:29.43 ID:BompB95Z.net
問3は3

標準管理規約21条関係コメントのとおりです。

http://www.mlit.go.jp/common/001122893.pdf#search=%27%E6%A8%99%E6%BA%96%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%A6%8F%E7%B4%8421%E6%9D%A1%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E2%91%A5%27

96 :暫定:2019/01/25(金) 01:08:25.10 ID:BompB95Z.net
問27は
1、既存と同じ開口という点が引っかかる
3、両方つけるのがいい

3ではなく
1のような気もするし、分かりません。

97 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 01:45:07.09 ID:1XvhUm3e.net
受験者はマンション管理士取れない人やビル管の受験資格がない人でいいの?両方ある身からするとこんな民間資格で苦労するのはナンセンスだよ。転職してでもビル管取りなよ

98 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 06:56:49.39 ID:k6C4rMDa.net
>>96
ありがとうございます。私なりに調べましたが、問27はわからないですよね

99 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 08:01:45.97 ID:wXX98H4q.net
問27は、1が正解ですか?https://www.ykkap.co.jp/search-b/search/kaisou/gaiyou/door_mochidashi.html

100 :名無し検定1級さん:2019/01/25(金) 20:58:27.55 ID:FMdsDAmR.net
>>99
こっちのサイトでも見たが、1かなぁと
http://rootes.co.jp/products/reform
扉のみ取替は「開口寸法そのまま」だが、
持出し工法はW−10mm H−8mmと、
僅かに小さくなる表記になってる
(普通のカバー工法よりマシだけども)

総レス数 542
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200