2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建設業経理士2級 part18

1 :名無し検定1級さん:2019/03/11(月) 23:14:41.96 ID:x/RNj4IP.net
こちらは建設業経理士2級について語るスレッドです。
建設業振興基金
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/

前スレ
建設業経理士2級 part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1525942078/

2 :名無し検定1級さん:2019/03/11(月) 23:22:06.97 ID:0P4iA6BG.net
>>1さん乙です
またテストもお疲れさまでした

3 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 08:55:35.05 ID:fuCLzgKl.net
各社の配点予想はどれくらい当たるんだろう
まさか精算表は完答で30点ではないだろうけど
何点取れるのかが気になる

4 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 09:05:16.87 ID:dXPCQuMb.net
>3
精算表は、完全正解で30点ですよ

5 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 09:23:58.92 ID:JcaUd8Lk.net
>>4
部分点方式で採点するから完答じゃなくても満点貰える時もあるみたいだよ

6 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 09:28:11.14 ID:dXPCQuMb.net
>>5
あ、そういう事を聞いてたんだね。
問題文に30点となっているので、完全回答で30点ですと書き込みました。

もちろん部分点での採点方式なので、一部が間違っていても採点個所に該当しなければ減点はありませんね。

7 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 11:03:05.48 ID:KjKiV+id.net
日商2級と建経2級の2連戦に勝利した!
建経1級3科目に殴り込みじゃああぁ!!

8 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 11:45:58.47 ID:JcaUd8Lk.net
>>7
あなた天才ですね

9 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 11:46:36.88 ID:3102N9Jc.net
>>7
俺も1級に殴り込みに行くー
1級の猫のテキストは2級受験直前に買ってアルゼw
・・・改定あるかな。。。

10 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 12:02:48.01 ID:sFDBYTNG.net
やはり予備校は、用紙サイズがA3だったことを一言も説明しなかったのは致命的な欠陥だな。

11 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 13:11:24.40 ID:cdpCUpgp.net
>>10
そこ(A3用紙のサイズを予め伝えてなかった)
致命的な欠陥になるの?

大きければ折ればいいんじゃね?

12 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 14:40:02.00 ID:YTQj55ws.net
アスペかな?

13 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 14:59:25.99 ID:n11S93eh.net
せいぜい問題集で慣らしてると精算表が書きづらいぐらい
致命的とは思えないけど…

14 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 15:29:10.96 ID:JcaUd8Lk.net
大きい方が精算表書きやすくて良かったが

15 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 17:26:24.81 ID:cTwi0CCP.net
精算表とかの数字か書きやすくてよかったけど、机が用紙より微妙に小さくて下の方だけちょっと書きづらかったかな

16 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 17:41:29.66 ID:n11S93eh.net
文字は確かに書きやすかったんだけど、視点の移動が多くて貸借対照表への転記位置ミスってないかかなり気を使った
まあ、こんなこと思ってるのは自分だけかな

17 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 20:10:24.91 ID:iIjvyVQF.net
紙のサイズってB4やと思うんやけど。

18 :名無し検定1級さん:2019/03/12(火) 20:42:13.98 ID:8zCs4nPE.net
>>10-11, >>17
原則はB4判。
ただし障碍がある人は事前に申し出ればA3判の問題用紙・解答用紙が利用できる。
https://www.keiri-kentei.jp/exam/priority.html

19 :名無し検定1級さん:2019/03/13(水) 07:57:36.69 ID:EPvahcrb.net
名古屋の会場が専門学校だったけど小中高の1人机でやりづらかったね。電卓や筆記具を落としそうになったよ。

20 :名無し検定1級さん:2019/03/13(水) 13:34:03.88 ID:KNszcxBJ.net
試験終わると、合格発表日まで、この掲示板も閑散するね

21 :名無し検定1級さん:2019/03/13(水) 23:02:10.58 ID:RGINgnQz.net
ネットスクール他全て採点して100点満点。
AIだのIOTだの何だの言ってるのにこんなアナログ資格の必要価値を見出だせないけどな。
あと5年も経てば経審点の加点評価も変わるんじゃねーの?
でも手当てつくからいーけど

22 :名無し検定1級さん:2019/03/13(水) 23:29:46.38 ID:u/fG4RdR.net
>>21
かつて建設業はどんぶり勘定がまかり通っていると言われていた。それを改善するために建設業経理検定試験制度ができた。
詳しい経緯が「建設業の経理」という雑誌の第83号にまとめられてるから、読んでみては。
http://www.skattsei.co.jp/search/047858.html

23 :名無し検定1級さん:2019/03/14(木) 21:27:30.15 ID:OKg6o2SF.net
>>19 金山北口のとこ?

24 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 12:54:13.74 ID:DFugwUZH.net
>>23 そうそう金山の東海工業専門学校。

25 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 12:54:42.54 ID:DFugwUZH.net
>>23 そうそう金山の東海工業専門学校。

26 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 18:36:02.85 ID:WUpJ85gC.net
>>23 そうそう金山の東海工業専門学校。

27 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 20:04:51.73 ID:DFugwUZH.net
なんか、多重の書き込みになってゴメン。

28 :名無し検定1級さん:2019/03/15(金) 21:42:09.42 ID:S+uictav.net
>>27
大事なことだからOK

29 :名無し検定1級さん:2019/03/16(土) 12:27:19.60 ID:fh1U+3I+.net
>>8 >>9 みんなで1級に殴り込みじゃあぁ!

30 :名無し検定1級さん:2019/03/16(土) 23:09:34.37 ID:iwO7TSfh.net
自己採点70点台だけど、5月までどうしよう
発表まで長過ぎるんだよな

31 :名無し検定1級さん:2019/03/16(土) 23:46:57.87 ID:RmV7rtvs.net
もうどうにもならないんだから素直に待てばいいじゃん

32 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 11:51:12.15 ID:Dgd59Ukn.net
>>30 1級に殴り込みじゃあぁっ!

33 :名無し検定1級さん:2019/03/17(日) 15:18:31.09 ID:Y6hycEsL.net
やっぱり2級の次は1級目指す人が多いの?

34 :名無し検定1級さん:2019/03/18(月) 22:43:15.29 ID:KLsDn1Ef.net
>>33 NS桑原先生「この建設業経理士は1級まで取れば本当に安心です」

35 :名無し検定1級さん:2019/03/19(火) 14:49:12.67 ID:Y5UygUSI.net
自分の合否は既に判明してるから次の関心事は合格率っちゅー事で予想25%どーん!

36 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 04:20:27.76 ID:2A1cKYrL.net
>>35
今回の2級ってそんなに難しかったんだ。

37 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 06:53:12.62 ID:tU/baSa4.net
問題数が多い。

38 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 09:30:32.98 ID:bIGVJ53u.net
30%はきらないとは思うけど30から30ちょいくらいかな
過去問より時間がかかるものだったし
やらしい問題もあった
過去問やってるだけでは高得点とらせてくれない感じ

39 :名無し検定1級さん:2019/03/20(水) 13:48:45.74 ID:3Zo7rVsF.net
30は切ると思うけど、20後半ぐらいじゃないかな

40 :名無し検定1級さん:2019/03/21(木) 12:02:58.48 ID:iU70Ly6f.net
私も20後半くらいを予想する

41 :名無し検定1級さん:2019/03/21(木) 12:55:37.22 ID:9+1/h5vP.net
スレみてると受かってる人多そうだから30台前半かな?俺は多分だめ。自己採点64くらいだもんw

42 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 04:37:55.38 ID:dCJRt1Vg.net
受かっとる人が積極的に書き込んどるんやろね。少し上方修正して27.5%どかーん!

43 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 12:46:29.24 ID:z2AAAOIs.net
試験会場で見た、いかにも仕事できますみたいな人たちの3人に2人は落ちるのか。

44 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 16:08:25.92 ID:RpVzxVVZ.net
>>43
違うよ
全体で求められる
確率論だと、一部を抜き出すと偏りが生じる
原価計算もその偏りを平準化するために全体から求める
数字の基本ですね

45 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 16:23:16.09 ID:9cVQSThx.net
この試験、簡単みたいに言われてるけど
実際はまあまあ難しいよね
日商2級から流れてくる人が多いから合格率高めなだけで

46 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 11:27:03.47 ID:ef1dNmBu.net
>>43 オレみたいなキモ汚っさんが合格するというシュールな事案も発生するorz

47 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:37:01.24 ID:Ps0b9uaN.net
>>46
歯ありますか?

48 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:18:15.99 ID:e9NG02dg.net
>>47 歯はあるけど、どういう疑問だよww

49 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 06:06:52.66 ID:8t1Rxes/.net
建設業経理士2級は簡単で10日で受かったけど1級はマジで時間かかるよ
企業会計理論の論述だからな
日商1級や全経上級よりも理論論述は難しいよ。
理論の難しさは
会計士>税理士財表>建設業1級>全経上級=公益2級=旧公益3級>日商1級、農業1級、全産1級ぐらいだよ。

50 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 07:57:35.14 ID:0TaBWoNW.net
>>49
ちなみに日商は何級お持ちですか?

51 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 09:56:10.86 ID:8t1Rxes/.net
日商2級、建設2級、福祉簿記中級、公益会計3級、全経1級、地方公会計2級、農業2級だね。
日商簿記2級のスレは難しい回が最近多いから見てて面白いけど建設2級はここ数年見てても簡単すぎるから掲示板すら見てないなぁ。

日商2級や建設2級を持ってる人にありがちだけど理論問題を舐めてる傾向があるからねぇ。
理論問題を入れてきたら単純に範囲は2倍以上に膨れ上がるからね。労力は何倍だよ。
しかも論述だからね。日商1級や上級を持ってる人が半年後〜、1年後〜って言うならともかくね。

センター社会系、地学、生物未満の難易度と大学の本試験の全論述みたいなもんだからね

52 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 10:00:33.09 ID:8t1Rxes/.net
全経上級と全産1級(会計)、財務2級、農業1級と建設1級財務は次の上半期で確実に受けれる。
1級と簿財は今年も延期だな。
基本的に日商簿記2級や建設2級の教科書とかは初見で分からないのが1個でもあると1級は厳しいと思うよ
まぁ教科書かって本のコレクションしたいならいいと思うけど

53 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 10:11:50.39 ID:8t1Rxes/.net
ちなみに体感これ

B級クラス会計ランキング

1位:福祉会計中級、公益法人会計2級
2位:日商簿記2級
3位:建設業経理士2級、地方公会計簿記2級
4位:全経簿記1級、全産簿記2級、農業簿記2級

福祉会計中級は大問3・4が難しい可能性が高く今回のように他の大問も難しい可能性もあり、
場所によっては初級・中級で計算用紙がもらえない、運営がガバガバ、発送が遅い上に発送をさらに遅らせるなどもあり
日商簿記2級はなんだかんだ言って難しくても大問2個までだし、年に3回だし、
過去問は多いし学習機関も多いのでこの評価

公益法人会計2級は計算も確かに複雑だけど、何より痛いのが理論、特に論述問題。
日商簿記2級や建設業経理士2級を取って天狗になってる人が1級、上級、建設1級取得を半年後〜1年後〜に1級と夢見ているが理論だけでも1年以上はぶっ飛ぶ。
特に理論丸ごとの論述だから日商簿記1級や財務諸表論合格者でも半年は見なければならない。
合格発表も4ヶ月後だし、50年の歴史があっても過去問は1個、予想問題も1つしかない

54 :名無し検定1級さん:2019/04/14(日) 20:03:49.84 ID:EDWN5nPD.net
日商2級持ちで経理士2級取った人に聞きたいんだけど就活で役に立った?ドカタ業以外で

55 :名無し検定1級さん:2019/04/14(日) 21:40:50.26 ID:MIlIDiUD.net
この資格欲しがる建設会社は元請けメインの会社だから、現実として需要は多くないと思うなぁ。
大手はとっくに保有者いるだろうし

56 :名無し検定1級さん:2019/04/14(日) 23:09:54.89 ID:EDWN5nPD.net
そう思ったけど実際に就活してる人の話も聞いてみたいと思って
実例って大事だし

57 :名無し検定1級さん:2019/04/17(水) 14:08:15.29 ID:8bA5NnW4.net
多分、零細の事務員でなければ持っていても有難れない。

二名までしか登録できないし、会社によっては登録しないから。

58 :名無し検定1級さん:2019/04/20(土) 13:58:39.72 ID:4zqQ1PEv.net
俺は下請業者だけど役立ったよ
元請は経審でポイントゲットできるから持ってるといいよね

59 :名無し検定1級さん:2019/04/23(火) 13:10:18.02 ID:kKn+5JB11
元請メインの会社だけど、持っていたら基本給が違う。
勿論、就活時にも持っていれば優遇された。自分は別の資格で優遇されて
入社したけど、入社後取得すれば昇給と言われたよ。
会社規模は、2級三名まで登録できる工事高の会社です。

60 :名無し検定1級さん:2019/05/02(木) 23:12:57.26 ID:dyJHvS0L.net
さぁ、来週の金曜日は合格発表だよ!
オレの予想は合格率27%ずどーん!

61 :名無し検定1級さん:2019/05/03(金) 20:15:49.02 ID:LXLeCm1Q.net
そういやもうすぐだった
たぶん合格してると思ってたので忘れてた
こういう人間が案外落ちてたりする

62 :名無し検定1級さん:2019/05/09(木) 11:17:55.26 ID:8+TWkP+o.net
明日発表ですね

63 :名無し検定1級さん:2019/05/09(木) 14:08:45.15 ID:EpVNjm5L.net
>>62
ドキドキですね。

64 :名無し検定1級さん:2019/05/09(木) 16:28:24.60 ID:fIbBlgrA.net
明日オイラに引導が渡される
海の底でエラ呼吸しながら待ってるよ

65 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 10:26:21.86 ID:ILtWOdgzr
受かってた〜〜〜〜〜!!!!!!自己採点とおり♪
一緒に受けに行ってた同僚も受かってた!良かった〜〜〜!!!
にしても、本当に合格率低そう。自分の会場350人くらいいたように
見えたけど、50人しか合格してない。。。全体の合格率ってもう出てるの?

66 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 10:45:11.60 ID:ILtWOdgzr
合格率あった。30.8%かぁ〜。20%台じゃなかったねー。
でも過去5回の中では一番低い。

67 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 08:54:36.64 ID:Aw58KmsT.net
10時の発表まであと一時間ちょい

68 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 10:07:24.58 ID:0tluul+D.net
受かったーーーーーー

69 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 10:15:48.84 ID:Pce25m6S.net
>>68
おめでとう^^

70 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 10:16:31.90 ID:Aw58KmsT.net
合格率も知りたいんだが
まだ反映してないのかな。

71 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 10:22:14.28 ID:0tluul+D.net
2級の合格率は30.8%とのこと

72 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 10:22:45.26 ID:Pce25m6S.net
>>70
うちの県では合格者の最後が120番周辺で、合格者数が19人だから16%程度でした。
合格率知りたい。

73 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 10:27:32.93 ID:PrAsqgFj.net
自己採点駄目だったけど受かった
神さまありがとう!!
うちの県は合格者最後が120番代で
31人の合格者で23パーセント位

74 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 10:31:52.74 ID:3YauvySq.net
自己採点ギリギリだったけど受かった!!!!!

75 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 10:37:00.84 ID:Aw58KmsT.net
24回と25回の合格者数が2655人で全く同じ
凄い偶然やなww

76 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 10:39:00.89 ID:mZ3w/lYA.net
自分も確実に落ちたと思っていたから番号あって目を疑ったw嬉しい

77 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 10:48:27.69 ID:Cj/c71S0.net
私も落ちるだろうと思ってたけど受かってた
ホントに嬉しい!
辛い時とかこのスレ見て励まされてた
皆さんお疲れ様でした

78 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 10:53:19.90 ID:1rOiZaLV.net
受かった人おめでとう。
私は落ちてた。次に向けて頑張りたいけど、やる気ゼロになってしまってどうしようー。

79 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 11:05:01.56 ID:PrAsqgFj.net
絶対落ちたと思ったのに受かったってた
合格率も低かったし合格率30パーセント切らないために
下駄を履かせて貰ったんじゃないかと疑ってしまう

80 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 13:12:11.88 ID:pT1xA+lY.net
30%あったんだ、合格率。
そんな気がしていた。
予想は30%前半だと思ってた。
30%を切る(20%前半とか後半)難しさでなかったですよね?

合格済の者ですが、今回の25回試験を見るとそんな気がしてました。

81 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 13:20:12.27 ID:Aw58KmsT.net
前スレ954のエラそーな既合格者はココ見に来るかな?彼が言うには
「ここだけでなく、違う掲示板を見れば、今回の試験が簡単だったか難しかったか分かるはずです。」
「ちなみに、今回の合格率は、前回の24回試験(33.7%)より上がるはずです。35%40%の間になると思います。」
「前回の24回試験は、過去問回しがあまり通用しなかった試験だと思いますが今回は、大半(7割)は過去問でカバー出来た問題だと思います。」

本当に的外れな分析だったね。
この25回は明らかに難しかった。

前スレ936さんが正しく言い当ててる。
「24回までは過去問回すだけで100点目指せた。25回は過去問だけでは100点は無理かも。26回目以降もこの調子で傾向と対策のポイントをずらされ続けると合格率が下がっていくね。ってはなし。」

82 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 13:29:51.69 ID:RcRpwYZe.net
エラそーな既合格者、居たね
正直見てていい気分はしなかったから覚えてる
幸い俺は今回合格出来たけどあんな風にはなりたくないね
スレで励まされたこともあるから
今後ここを覗くことがあっても有益なレスがしたいものです
皆さんお疲れ様です
残念だった方も次には繋がっているはず!

83 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 14:54:30.42 ID:ILtWOdgzr
不安にあっている人をマウントして見下す既合格者いたいた!
ネットスクールの総評でも今回はひねった問題が多く、応用が必要だったみたいな
ことを言っていたし、自分も過去問回し以外をやっていたから基礎点が取れてた。
82さんと同様、これから頑張る皆さんに、少しでも希望を与えられるようなレスを
これからもしていきたいものですね。
今回ダメだった方、難しい回に当った経験を活かして、次回こそは是非とも
合格を勝ち取ってください!

84 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 15:43:54.46 ID:pT1xA+lY.net
2chの資格スレって、所詮そんなもんなんじゃないの?

別の資格スレ見てみ?
既合格者が、非合格者(受験生)に対して、そんな感じで言ってるよ。

建設業経理士2級のスレだけの事ではないよ。
あげくのはてには「基地外扱い」まで発展するし。

85 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 18:33:40.95 ID:7Mc1sLXs.net
俺の受かった回は激難だった(キリッ

86 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 19:40:14.78 ID:ETarbVmx.net
受かってた

今回過去問1回ずつやっただけだったけど
過去問で100点は無理でも合格だけなら可能だと思った
次回以降も挑戦する方は過去問を理解しましょう

87 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 19:56:21.27 ID:l3cL/rf5.net
うおおおお、合格!
自己採点ではギリギリだったから絶対駄目だと思ってた
試験終了後から、もう諦めの境地だったから奇跡だ

点数は郵送される合格通知書でわかるんだよね?

88 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 20:36:04.13 ID:ijOIMQ13.net
落ちた。わかってた(笑)
うちの地域は計算上合格率は26%くらい。

89 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 20:44:13.23 ID:l3cL/rf5.net
>>87
自己レス
点数は開示されないんだね
つまらん

90 :名無し検定1級さん:2019/05/10(金) 21:51:47.27 ID:aXw84VpF.net
精算表で点数調整したんだろうな

91 :名無し検定1級さん:2019/05/11(土) 00:27:45.81 ID:wbi8ihwV.net
>>71
割と簡単なんだけどなんでそんなに低いんだろう

92 :名無し検定1級さん:2019/05/11(土) 00:50:39.30 ID:gV/BeP2n.net
「試験の合格判定は、正答率70%を標準とする。」てことは平均点低いと合格点下がる可能性もあるってことか?
今回ネットで「落ちたと思ったのに受かった」みたいのいくつか見かけたから
合格70切ってる可能性もある???

93 :名無し検定1級さん:2019/05/11(土) 09:33:32.55 ID:IbgFeEU/.net
今回は得点調整で救済措置があったと思う。24回より受験者数が多いのに70点以上取れた人が24回より少なかったから、24回の合格者数と同じ2655人としたんだろうね。
今回の問題の難易度で合格率30.8%は高過ぎるよ。オイラは前スレで25%を予想した930です。

94 :名無し検定1級さん:2019/05/11(土) 10:51:12.63 ID:vDCTyCcb.net
ネットスクールの予想も20%って言ってたしね
あの総評はほぼ俺の考えまんまだった

今までだと70点ギリギリで受かった層がゴッソリ落ちてしまい
それを救済して合格率の低かった18回の30.8%に合わせたんだと思う
次やその次はラッキー回が来ると予想

95 :名無し検定1級さん:2019/05/11(土) 10:54:05.77 ID:vDCTyCcb.net
俺は今回は合格基準点を65点位に設定してると思う
70点基準だと30%切ってしまったんじゃないの?

96 :名無し検定1級さん:2019/05/11(土) 11:24:07.57 ID:OiWaEnSE.net
ネットで見る人多いんだろうけど
さっき郵便屋が郵便物を配達し終わったが、特に 建設業のは着てなかった。

97 :名無し検定1級さん:2019/05/11(土) 11:56:42.29 ID:gV/BeP2n.net
うちは地方だから郵便の通知は週明けかな

98 :名無し検定1級さん:2019/05/11(土) 12:35:25.08 ID:vicMX/5Z.net
今回合格したけど、自己採点では70点台前半で
精算表の配点によっては70点切るかなと思ってたから
不合格覚悟してたよ

99 :名無し検定1級さん:2019/05/11(土) 14:12:09.56 ID:keN5nxp0.net
今回の試験は60点でも合格になってそうだな

100 :名無し検定1級さん:2019/05/11(土) 14:34:39.97 ID:mm2D3+Te.net
>>95
70点基準だと25%にも届かないと思う。

総レス数 1026
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200