2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建設業経理士2級 part18

627 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:20:52.94 ID:npo+Dauq.net
>>619
問題分に工事原価は未成工事支出金通すって書いてあったので、迷ったけど作業員のは未成工事支出金にした。

退職給付めっちゃ悩んだけど、部分点落とすだけだし、途中で諦めた。
 
>>625
問5の当期純利益は140,000にした!


全体的に難しくなってると言うより、言い回し変えたりして解りづらくしてるだけな気がした。
それって検定試験としてどうなの?とは思った。

628 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:21:29.54 ID:dEqCMA41.net
https://i.imgur.com/HqwkDs2.jpg

629 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:21:49.75 ID:LSf1oL3y.net
>>621
本社事務員の退職金どうしました?

630 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:22:03.99 ID:dEqCMA41.net
https://i.imgur.com/MIPLQCT.jpg

631 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:23:40.73 ID:DyznPe2U.net
1やねんけど
1
X 180,000 F180,000
2
Q 4,000,000 J 2,000,000
M200,000
N1,800,000
3
S500,000 E500,000
4
K 30,000 D1,500,000
T 1,470,000
5
G 3,000,000 A 2,985,000
U15,000

で自信ないけどあってる?

632 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:24:46.39 ID:31txaGmY.net
やべー
補助項目の欄を全部埋めちゃった
ぢこまで減点でされてるかなぁ

633 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:25:09.43 ID:DyznPe2U.net
>>628
2のこたえは
140,000
300,000
180,000
7,500,000やったわ

634 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:25:59.50 ID:8AMrp7ce.net
東京まだ帰れないんだが

635 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:26:52.83 ID:31txaGmY.net
補助費のところ埋めちゃったら
不正解かな?(T-T)

636 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:28:21.92 ID:S0O4g4Dm.net
退職給付金繰入の項目なかったっけ?

637 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:30:41.07 ID:zgz045+c.net
補助費で減点されたらおわる……

638 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:31:36.75 ID:suWKNln7.net
>>633
2-3は140000にしちゃいました…
はぁ…

639 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:34:05.40 ID:qqdW5gIt.net
>>628
3の(2)って182000ではない?

640 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:35:47.52 ID:sobMMeMe.net
>>634
同じく(笑)。
そろそろ帰りたい。

641 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:39:06.57 ID:DyznPe2U.net
補助費なんで埋めたらあかんの?

642 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:41:00.31 ID:V1za77D9.net
補助部門費の1番下の行って0が3つが正解かな?
数字書き込む必要あるか?って思いながらも上の数字そのまま下ろしてしまった
合計にはその数字は含めていないけど

643 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:42:03.02 ID:DyznPe2U.net
>>638
自信ないですよ

644 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:43:27.69 ID:zgz045+c.net
>>642
同じく。どうなんだろうなー

645 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:43:30.27 ID:Ux1+IIXk.net
補助部門の3つがそのままでも0でも 全てに配点はされないだろうから、大丈夫じゃないかなー。

646 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:44:51.93 ID:npo+Dauq.net
>>642
自分も同じだ。
てか解答欄用意しといて書いたら減点とかされたら流石に腹立つんだがw
そんな小手先の話聞かれてもなあ…

647 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:47:55.30 ID:No95FhVf.net
>>614

あんなのいつもと変わらんよな。
せめて、半分にしてくれや。
窓も開けないし

648 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:48:33.75 ID:S0O4g4Dm.net
問題集だと埋まってなかったっけ?
点数に関係ないと思うから気にしてないけど

649 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:51:52.09 ID:No95FhVf.net
>>619
作業員の退職給付費用は最終的に工事原価になるから、未成工事支出金になると思う。
機械の減価償却費もそう

650 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:55:23.16 ID:No95FhVf.net
>>631
数字はあってそう

651 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:57:23.98 ID:Hkyi3IGC.net
ホテルの大宴会場で受けたから無駄に豪華だったw

652 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:58:45.30 ID:l2H3xtRL.net
>>639
同じ
自身あるよこれは

653 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:59:31.83 ID:zgz045+c.net
>>649
言われてみればそうだな、やっちまった。
金額はあってるから部分点に期待するか…

654 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 15:00:38.34 ID:l2H3xtRL.net
>>629
退職給付引当金繰入れ額にいれるよこれは。

655 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 15:08:49.72 ID:O0PcExqZ.net
過去問で現場も事務も退職給付引当金繰入額に放り込むのがあった気がするけど気のせいか?

656 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 15:23:40.29 ID:W12lrNQd.net
どっちに入れてもいいところは採点対象外だとおもう

657 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 15:25:50.72 ID:Hkyi3IGC.net
前回中止だったから受験料回収のために難易度上げて合格者絞ると思ってたけど、そうでもなさそう

658 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 15:25:59.72 ID:rxufC+WU.net
純利益細かかった
どこかの数字違うってことだし
最大20点位引かれるかなーはぁ…先行き不安…

659 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 15:38:40.42 ID:mwthXgSv.net
>>658
同じく細かかったわ。
どこで間違えたのか...

660 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 15:47:16.93 ID:nWd4VRWn.net
純利益が153,986とか変な数字になった時点でおかしいと思うべきやった、、、

661 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 15:50:08.67 ID:rxufC+WU.net
>>659
引当金や定率の減価償却も100や10円単位になってしまってん?と思ったのでどちらかかなと
期首に買入れとか退職給付も期中の見込計上なかったり妙に簡略化された問題ばかりで逆に混乱しましたねー
純利益違うと合計額、未成支出や税計算アウトの可能性高くてしんどいですね

662 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 15:54:01.30 ID:ENse5bfn.net
氏名の外字修正依頼がめんどくさい
受験申し込んだ段階で一緒に受け付けてくれたらいいのに

663 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 16:02:22.08 ID:nPXwnp9p.net
上から@〜D
ちょいちょい間違ってると思う。。。
一応のせときます。参考までに

https://i.imgur.com/VrIx86V.jpg
https://i.imgur.com/Ut3SkAl.jpg
https://i.imgur.com/ND4n8Xx.jpg
https://i.imgur.com/nxKoUCw.jpg
https://i.imgur.com/LeidUQr.jpg

664 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 16:08:06.51 ID:8Xdrm+uU.net
2-1は140,000かー
100,000にしたわ

665 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 16:10:19.62 ID:l2H3xtRL.net
>>664
おれも10万
会社の同期も10万

666 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 16:11:45.93 ID:nWd4VRWn.net
>>665
10万にしたよ

667 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 16:16:09.66 ID:11o6M5jx.net
2-1は過去問と空欄の位置違ったような気がした

668 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 16:25:34.99 ID:PDtRzO6U.net
退職金繰入って損益じゃなくて貸借にいれるの?

669 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 16:26:12.48 ID:l2H3xtRL.net
損益ですよ

670 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 16:27:33.72 ID:l2H3xtRL.net
>>663
ありがとうございます。
大問4の合計ランの、一番したは。合計欄と一番上と同じになりますよ。

671 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 16:33:44.88 ID:PDtRzO6U.net
満点いけるかもと思ったがそんなに甘くはなかった...
ミスったなー

672 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 16:33:46.81 ID:cI+wQSC/.net
>>670

みたいですね。
おかしいとは思っていても右下の欄に騙されました。

673 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 16:34:17.31 ID:No95FhVf.net
>>668
退職給付費用ね。

みんなの読んでて
退引/現金あったのかなってドキドキする。

674 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 17:05:42.16 ID:wo+U3Ajy.net
全体的に綺麗な数字に誘導するような感じだったな

675 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 17:33:10.43 ID:8Xdrm+uU.net
今YouTubeでネットスクールが解いてるね

676 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 17:33:30.90 ID:JLwESwFs.net
大5を半分合ってたら受かってる

677 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 17:40:12.92 ID:pexLXkmO.net
YouTubeの解答速報見てきたが恐らく100点
喜びより、努力が無駄になった徒労感あるわ

678 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 17:41:35.67 ID:No95FhVf.net
>>677
一級頑張ればいいじゃん

679 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 17:44:23.77 ID:8Xdrm+uU.net
退職給付金は販管費か

680 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 17:45:22.67 ID:pexLXkmO.net
>>678
そやな、ありがとう。財務諸表から1科目ずつ受けてってみるわ。

そういや今回、法人税率30%になってたな。最後の最後に謎トラップ仕掛けたったな

681 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 17:53:23.38 ID:H4u0VcsT.net
精算表、整理記入の合計額書くの忘れた。
あと左下の純利益ってのも書くの忘れた。大丈夫かな?

682 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 17:56:02.39 ID:H4u0VcsT.net
現場作業者を未成ではなく繰入にしてしまったが、
何故か純利益額は140000になった。完成工事原価が変わるのに何故だろう?

683 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 18:02:49.44 ID:irxBnUuB.net
1-3と2-1と退職給付とそれに連鎖して未成工事と原価間違えた
4-2の表の端っこの合計も不安だ
これでいけるかな

684 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 18:04:37.78 ID:8Xdrm+uU.net
退職給付を販管費にしなかったこと以外は数字はすべてあってるっぽい
あとは書きミスかな

685 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 18:06:02.03 ID:Gz6hZiK3.net
全然勉強出来なかったし落ちるだろうなって思ってたけど
第1問(2)以外埋めれたからワンチャンあるかも……
って思ったけど速報見てると怪しいな落ちなくなーい

686 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 18:09:54.00 ID:irxBnUuB.net
>>682
繰入も純利益をもとめるのに使うから
原価が減ったぶん繰入増えてプラマイ0になる

687 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 18:11:25.25 ID:Hb6YldCd.net
>>682
未成工事支出金の調整で完成工事原価に振り替えるのと繰入で費用にするのも結果的に同じになるからじゃない?

688 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 18:39:55.44 ID:nWd4VRWn.net
大問4 右下空欄勢っている?

689 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 19:00:41.34 ID:A3PnjhgF.net
>>688
精算表の0は空欄にしてるからそこも空欄にした

690 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 19:48:04.52 ID:dIkx7ctyT
3.4級の特別研修のとき、先生が精算表は「0」と記入しても良いし、空白にしても良い、って言ってた気がする…

691 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 20:04:50.97 ID:dIkx7ctyT
>>660
私も同じ金額です。どこで間違えたんだろう…

692 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 20:23:55.17 ID:8/crGT4k.net
>>688
0埋め派です。
損益計算書や貸借対照表には
仮受、仮払は存在しないので
精算表でも0でなく空欄

問4 配賦の際には
配賦がおわっている
(階梯や相互の途中ではない)ため
0を書き込む必要がある
もちろん、合計は同じですが
計算上は0も合計します

と思うんですがどうでしょう?

693 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 21:07:36.50 ID:top1L9f3.net
>>688
私も0で埋めたけど何が正解だったのかは分からない……

694 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 21:41:01.13 ID:acVcwfOo.net
問4の最下段は、数字そのまま下ろしたわ。
そう思った理由は2つあって、

@あの欄に入る数字は計算するまでもなく0なのに、記入欄がある。(0以外の数字を入れろってことか?)
A最下段の回答欄の下線が、
配賦された側(左下)が「二重線」、
配布した側(右下)は「一重線」になっていたので、(何か意味があるのでは?)

まぁあの欄に配点はないだろうけど、過去問だとどうなってたんやろね。

695 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 22:00:15.57 ID:YP2ADyQh.net
日商2級からの流れで今度うけます。オススメテキスト教えてください。日商はスッキリのテキストでした。

696 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 22:09:51.98 ID:uxmVQf5J.net
>>666
今年2月に日商2級に受かって今回建設業2級受験した者だけど、スッキリのテキストとTACの過去問の2冊でいける。
過去問1周目はボロボロだったけど、どの回も似たような問題なので2周目から慣れた。

697 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 22:15:53.78 ID:acVcwfOo.net
簿記2級持ってるなら、TACの過去問集を周回するだけでいけるんじゃないかな。
簿記の基礎知識が備わってる人には、恐らくこれが最短ルート。オススメ。

698 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 01:19:10.06 ID:5SWJ+6BB.net
これ点数教えてもらえるの?

699 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 08:26:10.05 ID:MtDCZCiiU
もらえないよ
自己採点するしかないね

700 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 12:33:18.66 ID:zD0xqOFy2
日商簿記3級→建設業経理事務士4級→3級→建設業経理士2級→日商簿記2級を受ける予定です。皆さんの次の予定は?

701 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 13:19:49.77 ID:2ztnGdiM.net
ありがとうございました
11月日商2級年明け建設2級うけます。日商テキスト終わったので今日から過去問周回

702 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 15:23:23.07 ID:UZt8RKZE.net
解答速報での自己採点94点だった
ひとまず安心したわ

703 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 15:23:29.00 ID:bCnBb/QN.net
スッキリ建設のテキスト読みました。日商2級とだいぶかさなっておりなんとかなりそうです。
工事未収金とか工事引当金とか耳慣れないのが何個かと

704 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 15:25:40.27 ID:ec0vYjvI.net
ネットスクール理論問題の配点16になってるけどそんなことあり得る?

705 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 15:29:25.95 ID:oeckcdIJ.net
>>704

よく見ましょうね。

理論問題は、色抜きの☆なので、2点×4問=8点ですよ。

部門費振替表は、色塗りの★なので、4点×4問=16点です。

706 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 15:39:32.83 ID:UREJ0xqx.net
精算表までで67点

精算表て部分点のとこ当たってるんかな?

707 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 15:48:27.47 ID:oeckcdIJ.net
自己採点は、ネットスクールの他に、大原やTAC、イーアカウント等でもした方がいいですよ。

各社の予想が、精算表で変わってくるので、何社かの解答を見て自己採点をした方がいいです。

708 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 15:50:53.48 ID:ixBwJOOz.net
純利益間違ってたけど80は超えそうで良かったですが
出張費余りの回収を立て替えてたのと見間違ってたみたいで
実務で考えたら自分の適性のなさに落ち込みますね

709 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 16:11:23.64 ID:sqMQXspM.net
>>695
2月日商2級、今回建設だったけどメルカリでネットスクールのテキスト買った
過去問はネットでダウンロードできるし最新版のテキストじゃなくて大丈夫
日商より素直で簡単だからネットの過去問だけでも大丈夫かも

710 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 16:22:15.24 ID:V/7nsm7j.net
第四門 問2も精算表のように、部分点なんですかね?
機械、仮設、材料管理の下段に50000、28000、35000と普通に入れてしまいました。

711 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 16:30:13.43 ID:9j+N/K5n.net
ネットスクールの解答速報、第4問(2)の左上の部門費合計って全体の合計金額書いてあるけど部門費の合計で良いんだよね?

712 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 16:39:28.91 ID:diE/gPQi.net
>>711
表が分かりにくいけど合計は横の合計のことだから補助部門費も加算する
配賦した結果だから右下は0になる

713 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 16:43:18.55 ID:r5NhddY3.net
みんなに聞きたいんだけど、設問5の(7)はどういう仕分けにしたの?
普通に例年通りやるなら

借方 販管費 8000、未成工事支出金 32000
貸方 退職引当金 40000
 

だと思うけど、下に繰入額があって、あれ???とおもってから心が乱れて、
当期純利益が合わなかった、損益に飛ばすのもミスして貸借に飛ばしたし・・・死にたい

714 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 17:06:36.71 ID:9j+N/K5n.net
>>712
まじか右下はあってるけど左上間違えたな
配点無いといいけど

715 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 17:35:53.34 ID:diE/gPQi.net
>>713
難しく考えなくても問題文に「決算整理の過程で新たに生じる勘定科目で、精算表上に指定されている科目はそこに記入すること」とあるので通信費、旅費交通費、建物減価償却費と同じで退職給付引当金繰入額(退職給付費用)という科目をそこに入れればいい

716 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 18:45:49.12 ID:diE/gPQi.net
あと普通に例年通りの仕訳っていうのも販管費第一で考えるんじゃなくて適切な科目で仕訳をきってから精算表にその科目がなければ販管費にする方が困惑しなくなると思う

717 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 19:40:15.23 ID:Y8GzLm30.net
自己採点=91点 問2-1,-3×。精算表の7を繰入換算して完成工事原価欄が×
ただ繰入欄を部分店にされれば更に-3点。
大丈夫だと思うが初めて受けるのでやらかしがないか心配…

718 :カースタ:2020/09/14(月) 20:04:37.63 ID:JY4auGev.net
合格率60%越えるかな?

719 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 20:50:52.82 ID:apYvSRS/.net
ネットスクールでも、今回の合格率は50%超えるんじゃないかって言ってたね。

720 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 21:00:44.71 ID:jKwCjQ/A.net
第4の右下にそのまま数字を下ろすべきやって講釈たれてるやつおるけど

解答速報みな0でおろしてるやん

721 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 21:14:26.42 ID:wmDDjpMX.net
合格率60%超えるようなことになればさすがにボーダー上げてくるかな

722 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 21:19:56.23 ID:BdHH4Fe+.net
いま出てる解答速報ってネットスクールと大原だけだよね?
どっちでも71点だった……把握してない記入ミスあったら落ちるな……こわい……

723 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 21:43:20.61 ID:PXoRK+4hG
問4の最下段、私も数字をそのまま下ろしたのですが‥
アウトですかね?
部分点もらえるのかな?

724 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 22:21:21.33 ID:Y8GzLm30.net
>>720
俺はそのままおろした上に合計にも含めてしまった"(-""-)"
けど大原もネットスクールも★ついていないから今のところ採点に関係なし♪

725 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 01:34:31.02 ID:Kr2EMIg9.net
合格は70点いじょうですか?

726 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 08:53:25.99 ID:wo/+py1P.net
合格点は70点。
理論問題が大原もネットスクールも2点×4ってのが本当なのかなそれだったらありがたいけど

727 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 09:41:44.03 ID:2i2GXuqq.net
>>725
合格は70点以上ですが、その年によって若干の調整はあると思います。


>>726
理論問題は、2点×4問が本当です。
4点×4問ではないです。

合格率は、予想だが第20回の最高合格率50.8%に迫るか、それを超えてくる合格率になると思います。
第25回や26回みたいは難問は無かった感じですしね。

728 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 10:37:04.79 ID:qAq/wXsa.net
理論問題って問4(1)?

729 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 10:40:20.96 ID:UGG+8m3X.net
第2問1箇所、部門費の0、清算表の退職金と税金と純利益が間違い
これなら合格だな

730 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 12:01:26.93 ID:8MRPmLhh.net
>>727
合格点の調整ってどれくらいだと思う?2・3点かな?

731 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 13:28:20.13 ID:8fjlaCbN.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

732 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 13:38:27.63 ID:2i2GXuqq.net
>>730


703です。
俺が合格した時の試験は、多分70点がボーダーラインだったと思うんだけど
今回の試験は、24〜26回の過去問と比べても簡単だったと思う。

なので、2〜3点の上方調整が万が一あった場合、72〜73点がボーダーラインになると思います。
問題用紙を見ましたが、今回の試験は簡単だったと思います。
直近10回の過去問だけの繰り返しで、90点は取れる問題ばかりだったと思う。


ネットスクールや大原、TAC等で3つくらい自己採点をして、全て75点以上だったら合格していると判断してもいいと思います。

733 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 14:09:18.56 ID:mq3bwqI1.net
建設業計理士って簿記みたいに点数は教えてもらえないんだよね?

734 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 14:15:31.32 ID:2i2GXuqq.net
>>733

2か月後に、合否の通知が来ます。
その通知にも得点は記載されません。

郵便物による合否の判断ですが
大きい封筒 : 合格。 合格証明書(賞状)が在中されている。
ハガキ : 不合格。

と思ってください。

735 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 16:02:34.64 ID:Z0WYplL+.net
そんな合格点予想の中、落ちたの確定しちゃったよ(泣)

736 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 00:25:41.28 ID:FXzmEyVR.net
流石に簡単過ぎたから合格最低点80ぐらいまであげないと合格率70%ぐらいいきそう

737 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 10:33:48.28 ID:5Bs+czu5.net
>>736
たしかにそうやけど、70%と公式に発表してるから
さすがに今回は80%とはせんやろな

738 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 11:44:20.39 ID:dB025q4J.net
「試験の合格判定は、正答率70%を標準とする」

標準となっているので、一応は70%(70点)を合否ラインなんだけど
その年によって、若干の調整はあるらしいので、難しい年は67〜68点でも合格にしたと思うし
簡単な年は72〜73点だと思う。

1級が、その傾向があるらしいので多分2級でも若干の調整をすると思われる。

739 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 12:50:48.69 ID:53vYPOXY.net
どっちが正しいんや?

奥さん「タワーマンション買おう!」
旦那「奥さんの親の介護の為に奥さんの実家に帰ろう」

奥さん「私の実家が、土地が欲しいんやろ!」

740 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 15:02:57.72 ID:UBNR/dAh.net
72点じゃないと私か落ちるから72までにしてくれ

741 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 17:36:26.03 ID:w+a0JH4n.net
年間合格者数だと、前回合格者数0なので調整しなくても
年間合格者数は近年まれに見る低い数字になると思う≒供給不足

742 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 20:11:01.53 ID:CJ6FN6n1.net
年間合格者数はそりゃそうやろ
1回実施してないんだから当たり前

743 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 09:43:49.55 ID:IAOfzv2l.net
>>741
前回の試験、中止になったけど合格者数0って表現、おかしくないか?
そりゃぁ3月試験が開催されてないから、0で当たり前

開催されてない試験回をカウントして、年間合格者として見たらダメだろう。

試験が開催されていて、合格者数0なら表現的に分かるんだが。

744 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 12:22:08.42 ID:IPHoIymL.net
問題どこで見れますか?今度うけます。

745 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 12:31:32.17 ID:rMXkRyQr.net
hp探せ

746 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 13:10:25.42 ID:Iw0OEbZZ.net
大原の解答速報は精算表2点×15になってるね

747 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 17:04:32.69 ID:kXHq3ich.net
>>746
tac出たけど、予想配点無いから意味薄い

748 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 20:32:12.13 ID:IPHoIymL.net
>>745
ありがとうございました。公式で問題。ネットスクールで回答ダウンロード出来ました

749 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 20:32:59.33 ID:Ih5hUrIU.net
配点予想ないなら見なくていいか

750 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 09:30:48.33 ID:p4ZIWo0m.net
ユーキャンでも転記ミスなければ合格
大問5の連鎖で半数不正解起こした

751 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 10:08:00.59 ID:ldimZzyU.net
俺も純利益間違ってたから連鎖で半分くらいは不正解だったんだろうな
これが精算表の恐ろしいところなんですよ

752 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 16:02:00.26 ID:yWTMjPL/.net
>>738
簡単な回でも70点取れば合格だよ。
難しい回は、70点に届いてなくても合格する。合格点が65点とかの回もある。

753 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 23:50:37.88 ID:94aAXHEJ.net
合格点が70点を超える事はないかと
精算表の配点箇所とかは非公表だけど

第25回みたいに
平均点が大幅に下がったケースでは
70%標準で合否判定してるね
24回と25回の合格者数と受験者数を
比較すると面白い

24回 合2655/受7884
25回 合2655/受8623

754 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 00:09:33.50 ID:bYd9esIX.net
来年の下期1級行く。
3月は2級チャレンジ

755 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 14:13:56.51 ID:6ek6A9Ut.net
発表まで60日って長いよな
マイナー試験のくせに

756 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 14:38:26.37 ID:uilvp323.net
>>754
来年の下期って、2021年3月?
3月に2級チャレンジってなってるけど、1級と2級の同時受験は出来ないぞ

757 :名無し検定1級さん:2020/09/25(金) 17:55:11.53 ID:K2wKdDdi.net
登録者講習、もう少し会場の地域広めてくれないかな
コロナ考えると東京大阪行は避けたいし
感染者数気にして申し込み時期探ってたら
改定前で直ぐに定員埋まるし

>>753
合格率30%を切らないように調整してそう

758 :名無し検定1級さん:2020/09/26(土) 13:33:00.00 ID:z4mrT/BC.net
70点合格は公式発表だから変わらないが、
配点は非公表だから、配点をいじくって、
正答率が低い問題の配点を高くするなどして、
合格者数を調整することはあるだろう。

759 :名無し検定1級さん:2020/09/26(土) 15:06:54.22 ID:209aWc/R.net
「試験の合格判定は、正答率70%を標準とする。」とあるから、多少標準から基準をズラすことは有るかも

勿論配点調整の可能性もある

760 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 10:03:12.83 ID:FQxgCxwn.net
登録講習受けた人いる?
どんなことするの?

761 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 13:23:14.23 ID:iqzBM7su.net
>>761

登録講習は1日講習です。
テキストを貰って、スライド等を見て夕方に簡単な試験みたいなのを行ないます。
この簡単な試験は、テキストを見ながら解答して良かったはずです。

後日、郵送で登録証が送られてきます

762 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 22:52:42.61 ID:DQLXsOe4.net
>>760-761
来年度あたりから変更になる模様。
建設業経理士試験と同じような内容を、2級の場合は2科目に分けて計6時間以上の講義と1時間以上の試験で講習するみたい。
あと、5年の有効期限が設けられた更新制になる。

「建設業経理士1級 part13」スレッドに出典など詳細を書いたので、気になる方は参照いただけると幸い。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1599982453/383-384

763 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 14:29:58.80 ID:6DRUr13D.net
慶應義塾大学作った福澤諭吉先生が簿記の本書いて簿記講習所作ったから簿記が普及したんだよ。

簿記をやる度に慶應義塾大学作った福澤諭吉先生に感謝したくなりますね。

764 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 10:02:52.85 ID:uNJAy0zA.net
ホームページ重すぎて開かない

765 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 10:03:25.32 ID:Zv+z3Jiv.net
それな

766 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 10:21:36.01 ID:L1kIxypP.net
お前らアクセスしすぎ

767 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 10:46:08.45 ID:HLrvLdBc.net
見ることに成功した奴いるのか?ってレベルで重いな

768 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 11:02:27.50 ID:wvF+PCpb.net
アクセス成功したヤツ、貼りだしてくれんかな

769 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 11:07:47.91 ID:HLrvLdBc.net
たまに成功か?と思ったら404がでるし
ツイッターで合否の結果を言ってるやつもいなさそうだし
完全に元がつぶれてるな

770 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 12:05:08.21 ID:35kOWJPp.net
早くしてくれー全く仕事にならん

771 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 12:08:14.97 ID:bJ+vwJTS.net
2ヶ月待たせてこの始末はあんまりですね…

772 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 12:12:20.40 ID:br84OfKS.net
2時間立って見れない状況は他の試験で経験したことがないですな。
協会の地位低下。

773 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 12:43:39.13 ID:k5hqDZtx.net
なんだよ、家に試験票とりに戻ろうかか迷ったけど、サーバーダウンでみれないとか
ひでえね

774 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 12:48:44.11 ID:tMzPFJ/G.net
ほんま、漸弱なサーバーやで

775 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 12:57:39.89 ID:2E/+k3w+.net
建設業経理検定試験 合格発表HPアクセス集中について
https://www.kensetsu-kikin.or.jp/news/2020/11/hp.html

776 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 12:58:08.25 ID:gYlp+lbn.net
>>775
これだけかい

777 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 12:58:59.66 ID:bJ+vwJTS.net
ご迷惑をおけしまして…

778 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 13:00:55.18 ID:vyGDoH5q.net
>>777
相当焦ってる模様

779 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 13:04:51.25 ID:tMzPFJ/G.net
繋がっても404やなあ、スマホなら500が出るんやが・・・

780 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 13:05:06.64 ID:3N7W1YxY.net
繋がったと思ったら404出てる
やる気あんのか

781 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 13:08:09.81 ID:tMzPFJ/G.net
逆に、出来た人このスレにおる???

782 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 13:12:10.30 ID:tMzPFJ/G.net
試験地選んだりまでは行けるようになったな、404やったからサーバーから切り離して管理してたんやろか・・・
でもまあ、その先また404や

783 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 13:13:57.50 ID:tMzPFJ/G.net
きた!みれたぞ!!
京都の2きゅうならおしえてやる!

784 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 13:15:33.44 ID:ke5vm4ne.net
受かってた
粘れば見れる

785 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 13:16:29.55 ID:kap8cvXT.net
繋がりだしたね

786 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 13:16:39.94 ID:p18bTj4D.net
札幌みれたぞ

787 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 13:18:13.90 ID:tMzPFJ/G.net
受かった人おめでとう!!!
惜しくも落ちてしまった人、根気強く発表を待ってたという事はある程度の自信は
あったはず!気持ちを切らさず、来年また頑張ろう!

788 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 13:24:57.73 ID:gYlp+lbn.net
見れた!
ありがとう!受かってた!

789 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 13:25:50.13 ID:p18bTj4D.net
受かってた。まじで嬉しい。というかホットした

790 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 13:31:27.47 ID:HLrvLdBc.net
受かっててよかった
自己採点100点じゃない限りは行けると思ってても確定するまでが怖い

791 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 13:37:49.09 ID:wvF+PCpb.net
自分の県で合格率を計算したら45%ぐらいだったな
合格者数/受験番号最後尾数 なので分母に欠席者も入ってしまうけど

792 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 14:32:14.02 ID:+vEP0rj7.net
合格率62%w
落ちる方が難しい

793 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 14:32:53.69 ID:Bi7ycFQu.net
手ごたえあったように感じたのは幻だった。
今回合格できないなら通常だったら全然無理だろうな。
気持ちを切り替えてなんて無理だわ・・・

794 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 14:37:55.68 ID:QAG9AaAv.net
自己採点では各社の解答速報で、73〜78点まで出していたのに、不合格でした。なぜ・・・。2級です。

795 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 15:03:35.55 ID:cn0W/vYJ.net
>>794
精算表の解答位置がズレていたとか…?
リベンジ成功願ってます

796 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 16:02:37.84 ID:m4T5Pf/c.net
>>795 そうそう僕もそう思う
精算表の1欄ズレや問1の誤字脱字判定

797 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 16:08:16.08 ID:WjenpNao.net
合格率62.5%って凄いね
前々回の30.8%の倍以上ってことだろ?

今回そんな簡単だったの?
それともコロナで一回中止になったから勉強時間があったのかな
もしくはコロナで本気じゃない人の受験数が減ったか

798 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 16:11:48.12 ID:tMzPFJ/G.net
>>792
受かった人か、もう持ってる人かは知らないけど、同じ目標に向かった仲間じゃ
ないの・・・そんな言いかたせんでも(;^ω^)

799 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 16:15:41.14 ID:tMzPFJ/G.net
>>797
過去問参照してもらったらわかるけど、試算表以外特にそれとらしい罠もなく、
普通にやってれば60〜70くらいは取れそうな内容だった。

+アルファは試算表で積み上げて合格を確実にする感じかな。

800 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 16:22:39.56 ID:WjenpNao.net
>>799
なるほど、毎年多少のトラップあるのにね
前回受けれなくて仕事に支障ある会社向けに
配慮してくれたのかな

801 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 17:05:15.47 ID:hE9r8pe5.net
受験番号忘れたから見られない
郵便て届くのに大体どれくらいかかるか誰かわかりますか?

802 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 17:17:03.34 ID:tMzPFJ/G.net
>>801
合否通知自体は本日発送予定だから、国内なら土日抜いて2,3日で届くんでは?
19までに届かなかったらおかしいから、連絡しろって書いてあるから19までには
来るんじゃないかな。

803 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 17:34:08.38 ID:C8klSlQw.net
ほんと、大問5が珍しい問いだったくらいで、コロナ中止で勉強継続した方々が合格を押し上げたんでしょうね

804 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 17:39:54.87 ID:hE9r8pe5.net
>>802
ご親切にありがとうございます!

805 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 19:15:15.15 ID:/BxQPZAL.net
合格したけど
本当に60%もいるの?
番号そこそこ飛んでたぞ
受験者も半分ぐらいだった記憶あるし

806 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 20:45:43.48 ID:ww1YQaQh.net
合格してて良かったわ
反動で次回渋そう

807 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 21:32:38.61 ID:eT7EBmNH.net
受かってた!
まさか受かってるとは思わなかったから嬉しい!!

808 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 22:01:17.72 ID:1qGl2X8p.net
中途半端に勉強して自信なく駄目元で 行ったけど 簡単でマジで助かったー

そういう人多いんじゃないかな

809 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 22:31:51.26 ID:b5AfKY4D.net
>>808
俺まさにそれ
受けてよかった受かってよかった

810 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 23:08:07.70 ID:AWuX4s+o.net
結局、部門振替表の補助部門費のとこってどうだっただろ

811 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 23:29:18.13 ID:3nTA8EgD.net
>>810
第1問2つミス
第2問1つミス
精算表の純利益合ってない
で補助部門費普通に下に書き下ろしちゃったけど受かってたから恐らくそこは減点にならないかと。参考までに

812 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 00:20:29.98 ID:bUpZTznl.net
日商2級との差が益々広がり日商3級レベルになったな

813 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 01:21:37.14 ID:nmQSxRyx.net
うーん試験自体は簡単だけど試験範囲は簿記3級よりは広いからな
難易度の把握が難しい、個人的には簿記3級受かるより簡単だと思うが

814 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 05:24:27.54 ID:p/Y/aSw4.net
>>812
今回は別に、通常回は日商3級の下地があって簡単に感じる層が半分落ちる試験だから、君が簿記を頑張ったから簡単に感じるのかも

815 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 11:13:09.66 ID:fOqBouIZ.net
第27回(令和2年 9月13日実施)
受験者 10,099
合格者 6,308
合格率 62.5%

受験者数近年最高
令和2年3月組の本当なら合格していたはずの人も受けていて実質2回分の合格者数

816 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 11:46:18.79 ID:E+DpnDWq.net
ただの憶測だけど他の資格も中止になったものは合格率上がってそうだけどな

817 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 12:42:46.28 ID:ZVCZmw2d.net
10人中6人も受かるとは…
あの令和2年度上期合格組とか言われるのか

818 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 15:06:08.16 ID:8OjtO8Ij.net
平成31年3月の倍以上の合格率って凄いね

819 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 15:44:34.62 ID:mnMijxaS.net
>>818
コロナと言う例外かな

820 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 16:14:03.25 ID:X5aia9ds.net
下手に自虐的に語る必要はないのでは?
ラッキーと思いましょう!
自分は嬉しいです!

821 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 16:36:53.49 ID:tRaZgZvI.net
>>820
どんなに難易度が違くても合格は合格だからね
素直にラッキーで嬉しいわ

822 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 17:54:08.64 ID:McoOYEjw.net
1級はそこまで簡単ではなかったの?
合格率30%台だけど

823 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 22:08:34.85 ID:bUpZTznl.net
どんな試験でも1級と2級との間には見えないほどの差がある。
2級は誰でも合格できる。

824 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 23:54:38.68 ID:FLLR2/7K.net
久々に資格板に来たけど合格発表だったのか
受験票探すのめんどいから合格表届くの待ってるわ

825 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 06:53:00.05 ID:hpptOAg7.net
建設業経理士2級と第1種衛生管理者持っているのですが、宅建以外でおすすめありませんか?国文系で建築系受験資格無しです。

826 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 08:26:02.73 ID:orDjLzvI.net
>>825
社労士

827 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 15:41:13.72 ID:z495xG3E.net
合格通知届きました
純利益間違ってたけど受かってよかった!

828 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 16:12:32.46 ID:xIyD0b3t.net
>>826
社労士くらいですよね ありがとう

829 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 17:26:50.22 ID:omYvf6Bq.net
合格証明書きた
やっぱ嬉しいね

830 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 19:05:59.49 ID:/tobYJ2k.net
落ちたと思ってた財務諸表が合格してた
適当に文字数だけ埋めた論述で16点以上取れてなければ不合格なはずだったんだが、点数調整されたのかな?

831 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 19:06:43.77 ID:/tobYJ2k.net
すまん誤爆

832 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 00:08:19.95 ID:webB+6p8.net
合格通知がきてねえな

833 :奥能登2級さん:2020/11/16(月) 14:11:32.95 ID:NLPCu4Jno
09/13富山市で受検して、大体できたと思うが不安で・・・
09/14解答速報みて、8割〜9割正解を確認できても不安で・・・
11/12ドキドキしながら、受験番号が確認できても不安で・・・
11/16封筒を開け、合格証明書の名前を確認して安心できました。

12/06名古屋での実地試験に向けて猪突猛進!?粉骨砕身!?なんかそんな感じでガンバります!!!!

03/14建設業経理士1の朝一番のヤツでも受けてみようと思う!

みなさんは、どんな順番で受ける(た)?
できれば、簿記しらね!経理したことね!という過去問繰り返しで受検する(した)人の意見を聞きたいです。
皆様方におかれましてはお忙しいとは存じますが、ご意見賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

834 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 14:27:33.01 ID:vf0d7sQs.net
勉強時間10時間ちょっとだったけど受かってよかった
今回じゃなきゃ絶対受からなかったわ
日商2級持っているとはいえ5年以上前の合格だししかも実務経験無いからかなり無謀だった
絶対受からないと思いながらも会場に行ってよかった
みんなが早くに計算終わってミスのチェックしてる中で時間ギリギリまで電卓叩いて問題解いてたけど報われて良かった〜

835 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 20:19:24.54 ID:webB+6p8.net
やっと合格証明書届いた
遅いのなんの

836 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 19:12:46.46 ID:i0gSS7+w.net
12日に発送してるはずなのに合格証明書まだ届かないんだが…もう問い合わせていいよね?

837 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 22:36:13.24 ID:/d6MQY0F.net
3月受験予定、日商2級を3年くらい前に合格済。
実務やってるけど経験以外にも証明が欲しくて受験を決めました。
実務との違いで混乱することはありますか?
テキストはTACスッキリ、TAC過去問12回、まだ最新版出てないけどNS模擬問題集8回で十分ですか?

838 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 23:09:41.76 ID:D5MxpyDJ.net
>>837
十分

過去問2週やって9割取れるようにしとけば余裕
日商2級あるなら1ヶ月もあれば問題ないよ

839 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 00:34:45.70 ID:7coNXDgV.net
1ヶ月も要りませんよ。1級に挑戦したら?

840 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 12:02:24.34 ID:kTL/5ZSx.net
>>837
>3月受験予定

この試験、何でか
3月に実施なのに、願書提出期限が前年の12月半ばなんだよな。
よほど事務局がサボリータなのかも。

841 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 12:04:41.59 ID:yZT5sFZL.net
今回こんな難易度だと次回どうなんだろ
こんな簿記3級レベルに落ち着くのか、また戻すのか

そもそもなんで今回こんな簡単なんだ?コロナだから?それも意味よくわからんしな

842 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 12:22:50.14 ID:kMA1fwxO.net
回によって難易度にバラツキがあるならいっそのこと30%合格の相対試験にすればいい。62%も合格する試験をパスしても胸を張れないわ。

843 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 16:05:49.74 ID:J7hcC8GW.net
郵送で受験願書取り寄せ、今日来た。
12月17日消印有効だってさ。

844 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 22:06:21.27 ID:uAY1ugpN.net
>>838
ありがとうございます!安心しました。
短い時間で受かるに越したことはありませんが、油断しないように頑張ります。

845 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 22:09:33.65 ID:uAY1ugpN.net
>>839
2級とダブル受験できるなら考えたのですが……
転職のことも考えると、何も持ってない1級受験予定者より2級持ってる方が有利かなと思ってまず2級に挑戦します。
6月に1級挑戦を目標にやってみます!

846 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 22:49:49.89 ID:HfZZbVP/.net
>>843
団体申込以外、普通 今 ネットで出願しないか?

847 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 06:58:36.61 ID:G721/921.net
>>845
1級は3科目あるから手っ取り早く先に2級取っとくのはオススメ
コロナでまた試験中止も可能性的にはあるしね

848 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 06:13:46.03 ID:G56Zlce/.net
専門家選ぶなら早慶以上の学歴と経歴きちんと公開した人に頼め。

849 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 22:46:41.01 ID:pd71Oys1.net
実務やってるからどれほどのもんかと思ってノー勉で前回9月の問題ダウンロードして解いてみたら、こりゃ受かるわって思った
けど合格率めちゃ高かったのね……油断してないで過去問買おう

850 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 01:01:24.90 ID:7JeOKigj.net
来年度から収益認識基準の問題が出るのかな?

851 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 16:40:59.97 ID:leN0s7jY.net
今日過去問買いました
頑張ろう

852 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 17:23:52.04 ID:KyuoOtia.net
正直、知識0からでも年明け勉強スタートで受かるよ
1ヶ月位テキスト流し読みして
後は過去問やりながらテキスト読み返せば
合格余裕

853 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 17:27:17.71 ID:SypU95ER.net
会計基準が変わる影響が次年度からは出そうだな

854 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 20:12:19.81 ID:T4mCUnYA.net
過去問完璧にこなす事が出来ればまず合格点は取れるレベルになるからな

855 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 12:09:21.78 ID:Vs/Yfbbe.net
62%も受かる簡単な試験だからできることだね。

856 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 16:21:01.63 ID:/EmDF9PL.net
工事進行基準無くなるってことは建経で難しめの原価比例法が無くなるってことかな?
余計合格率上がりそう

857 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 17:14:18.29 ID:Vs/Yfbbe.net
>>856
なくなるのは工事完成基準

858 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 17:19:44.02 ID:Vs/Yfbbe.net
工事契約会計基準が廃止
収益認識会計基準は現行の工事進行基準とほぼ同じだが、概念が大きく変わる

859 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 17:46:43.78 ID:SWZxIu4d.net
改定前のご祝儀合格率になりそう
改定に合わせた問題集はいつになるだろう

860 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 17:46:44.36 ID:SWZxIu4d.net
改定前のご祝儀合格率になりそう
改定に合わせた問題集はいつになるだろう

861 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 23:35:39.27 ID:eid9VKx/.net
>>859-860
試験範囲が公表されてからでは。

862 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 15:27:54.50 ID:b4AWJa/A.net
11月簿記2級受験後、建設業経理2級勉強始めた。勘定科目に戸惑いつつ、やってる。2級勉強後なのかやりやすい。

863 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 15:28:34.92 ID:dtCvs+LD.net
案の定実務との違いに手こずってる
減価償却直接法しか使わない職場だから間接法に時間かかったり
法人税の計算を40%のとこ30%でうっかりやっちゃったり
営業外支払手形なんて科目使ったことないよーーー

864 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 16:22:31.72 ID:P9ywa9mg.net
基礎がしっかりしていないからだろう。

865 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 21:20:17.16 ID:WOk2iZIz.net
実務と机上で違うからね。
今更、固定資産買うのに、勘定分けて手形切るかって話だよ。
実務だけやってると、何それバカじゃねーって思うことはしばしば。

866 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 00:37:08.12 ID:WoCXvtQI.net
解きパタ買ったら重く、厚くなっててショック。持ち歩きで疲れそう。

867 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 13:29:01.58 ID:RK0eeNTh.net
>>866
パタ解き だろ?

868 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 16:13:55.26 ID:gEvzJmqs.net
ワロタ
本を重いと感じるなら土建の事務屋はつとまらんな

869 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 20:41:30.88 ID:7xhRjzAm.net
日商3級受かったがこの試験は今からだと何か月ぐらい必要?
2級前提で

870 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 21:56:25.04 ID:lnWnvUwm.net
>>869
1週間

871 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 22:39:54.56 ID:gT3HL7Gc.net
>>869
1ヶ月欲しい
日商3級は工業簿記ないよね
日商2級なら1週間

872 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 09:26:17.93 ID:E5spsDOn.net
慶應義塾大学東京大学

京都大学

一橋大学

早稲田大学

その他

873 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 22:41:14.40 ID:0UtWecX5.net
去年も今頃から3月に向けて勉強したが直前でなくなり、秋は別の試験で受けなかった。
再び勉強を始めたが何だか気持ちが入らず、かなり遅れている。まだ申込みもしていない。

874 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 03:27:23.53 ID:B9dS22By.net
なら諦めるしかないな
ていうか62%も受かる試験なんだからサクッと合格できるだろ

875 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 06:59:50.29 ID:5LNTxcRh.net
>>874
そのコロナ救済措置は例外

876 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 18:19:10.60 ID:hn8Qk8pL.net
今日申し込んだ。2級と3級同時受験。がんばる

877 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 19:51:54.16 ID:OAFO6dCz.net
経審関係ないんだから
2級より下受ける必要ある?

878 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 21:02:51.34 ID:BmLIwb4P.net
二級も1人では意味ないですしね

879 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 21:14:39.77 ID:0pYk8vd4.net
下期の2級試験を受けるのですが、独学で行けますでしょうか?

おすすめの参考書があれば教えて下さい

880 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 21:28:36.55 ID:OAFO6dCz.net
>>879
行けるよ
「スッキリ」か「サクッと」あたりのテキストを
1周流し読みして
TACの過去問集買って2、3週やれば
経理経験なくても受かるよ
ソースは俺

881 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 21:29:58.08 ID:OAFO6dCz.net
パタ解きは自分には合わなかった

882 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 12:03:19.66 ID:xs0gK2sL.net
あっ申し込み忘れてた…

883 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 12:09:05.60 ID:86iBKSdi.net
簿記3級とってから、ブランクあるから難しいわ

884 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 16:07:51.86 ID:WwuiWgy1.net
>>883
自分もブランクあったけどなんとかなったよ
頑張ってー

885 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 23:56:06.07 ID:BXX/6uA1.net
なんとかならないなら簿記のセンスがないということ。

886 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 21:48:12.90 ID:AmESAhtE.net
減価償却が経費とか販管になるのにとまどう

887 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 06:35:11.54 ID:7aBT8U7J.net
>>886
What?

888 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 09:56:06.44 ID:OVgSwmtu.net
>>887
前回の大問5かな?

889 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 12:40:39.30 ID:pYRY7pT5.net
減価償却費は費用だから当たり前だろ

890 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 23:59:49.76 ID:8ExwsAaZ.net
>>886
「本社用」と「工事現場用」の違い。
工事現場用なら工事原価(間接費)になり、機械装置は材料費でも外注費でも労務費でもないから経費。
本社の減価償却資産が販管なのはわかるね。

891 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 00:39:05.83 ID:PwSnM9/X.net
>>881
TACよりパタ解きの方が自分には合うように思うが、先輩の男が新人の女に教える構成は、何とかして欲しかった。

892 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 18:49:56.41 ID:SDBkXNSA.net
そんなんどーでもよくねw
何が気になるの?

893 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 00:58:29.95 ID:hdeipb3A.net
ネットスクールのパタ解きの構成、TACのヘルメットネコが苦手な人には、無味乾燥なTACの合テキの一択。

894 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 12:03:08.57 ID:88UX8kTD.net
また中止路線?

895 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 16:15:32.38 ID:+PRpf7Av.net
3月は中止だろうな

896 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 07:07:48.39 ID:hVrqdlgJ.net
3月中止は勘弁してくれよ。
昨年3月で被害受けてるのに…

897 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 08:27:40.18 ID:5JRypxrd.net
昨年3月で受けれなかった人は
9月に受ければ良かったのに
どうしても受けれない事情があったのかな
冬は患者増えると言われてたし
こんな状況だと少ないチャンス生かさないと
自分の首しめるよね…
前回の問題、激甘だったらしいし

898 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 12:16:35.76 ID:2LLXVNX/.net
>>897
>9月に受ければ良かったのに
>どうしても受けれない事情があったのかな

FPの試験日と重なったんだよ。
調べたら、毎年 重なってるらしい。
5月のFP試験はコロナで中止になって 9月には どうしても受験する必要あった。

899 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 14:14:49.22 ID:5JRypxrd.net
それは気の毒だったね…
需要が重なる試験は被らないように配慮が欲しいよね

900 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 15:51:41.05 ID:NL12F4I2.net
今年も3月中止で9月激甘になるからそこが狙い目かな

901 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 22:24:39.25 ID:tpJIYZAf.net
威厳がなくなるから合格率60%とか勘弁

902 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 07:13:20.75 ID:PTlSCVYa.net
>>900
全国に発令されていないから
台風19号のように一部地域が中止

903 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 19:25:08.45 ID:uT/cmO1L.net
前回もそうだったん?

904 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 21:31:44.28 ID:fan6VXQT.net
前回は全国的に中止だったけどな

905 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 10:07:53.86 ID:t3kopd7x.net
>>904
前々回と違って発令されていない地域があるからどうなるだろうね

906 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 21:50:18.71 ID:+p6hR7Fu.net
1級スレでは特に話題になってないし、HPに記載もない。今年はやるだろ。

907 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 00:12:05.37 ID:P+TQRyge.net
>>906
去年中止になったの1週間前くらいだったぞ?
まだ気は抜けないね

908 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 14:43:38.77 ID:vnNTDso9.net
どちらにしても早く決めて欲しいな

909 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:31:28.16 ID:e472JwHI.net
前回はTOEICが中止になったのが大きかったと思うし
TOEIC中止にするならこっちも止めた方がいいかみたいな

910 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 23:13:31.23 ID:IT8lKwH8.net
あんな大人数が受ける共通テストはあったからな。

911 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 19:37:22.84 ID:SO983uwN.net
経理やったことのない俺が昨日から勉強始めたが、借方貸方から始めて3月に間に合うのかね。

912 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 23:12:27.51 ID:uuz8z+qU.net
>>911
どんだけ勉強時間とれるかにもよるけど過去問さえ仕上げれば十分な試験だからいけると思う

913 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 01:03:51.37 ID:9wEx7JwU.net
>>911
1ヶ月でテキスト読んで
残りで過去問やれば間に合う!!
頑張ってください

914 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 08:21:58.85 ID:GtZvk1OQ.net
TACの猫本を片手に問題集解いてました。
まずは慣れることから始めないと‥という感じです。
二冊セットで勉強できるように構成されてますね。まずはこれを信じてみます。

915 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 08:30:36.76 ID:9wEx7JwU.net
>>914
過去問やった回数だけ合格に近づくよ
頑張って

916 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 09:32:27.62 ID:tU313te0.net
後2ヶ月なら前提条件に日商簿記3級くらいの下地があったらと付けないと厳しい
最初の壁を越えるのに急がば回れが普通だから
日商簿記3級は実益もあるしね

917 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 10:16:23.21 ID:+B6kjumA.net
日商3級は素人スタートでも1ヶ月頑張れば取れるから
建設業経理も素人スタートでも2ヶ月有れば
頑張れば無理じゃ無い
本人のやる気次第

918 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 18:34:53.48 ID:YYP7bdsQ.net
全然余裕、1ヶ月もいらんわ
逆にこの程度の試験に受からないなら簿記やらない方がいい

919 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 09:21:48.29 ID:i6HS+CWs.net
簿記やってないし私は経理じゃないので必要ないのですが、会社的に取ることになってしまいましたです。

920 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 12:16:16.35 ID:sJ8KvCFx.net
>>919
受けるのに実務経験とかいらないし
簡単に取れるから経理以外でも取らないといけなくなるよね
自分もそんな感じで取った

921 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 12:19:44.13 ID:iug33OhQ.net
この資格は建設業の事務職が経審のためにとるもの。

922 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 13:12:01.91 ID:sJ8KvCFx.net
簿記やらなくても
持ってる人は沢山いるってことだね

923 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 09:59:34.99 ID:JfVlRgsc.net
この資格って3級受けた後から勉強するとスムーズに頭に入るね

924 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 08:10:03.54 ID:GWhpTUMV.net
>>923
建設業経理士3級?
日商簿記3級?

925 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 08:28:25.87 ID:yIOZmxTW.net
>>924
どっちでもいいと思うよ
私は10年ほど前に日商3級とってから建設2級受けて合格
普段は一般事務で経理はしてない

926 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 09:06:05.04 ID:vYtPes52.net
全く経理やったことなくて勉強始めたが、間に合わん。

927 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 20:08:05.13 ID:I+0YUEpS.net
まだ一月半あるよ!!

928 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 10:16:18.40 ID:QjSEy8gY.net
あと38日

929 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 12:08:06.11 ID:FuvtM9n+.net
>>926
過去問ひたすらやれば何とかなるのでは。私は一度落ちたが(3級と併願)。

930 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 13:39:56.07 ID:29c0dx+6.net
皆さんが苦労した(してる)問題は何?…私は精算表がいつも合わなくて。

931 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 14:42:04.04 ID:tkyxyxc/.net
合格してれる物だけど
精算表は数こなせばパターンがあるから初見でも大体解けるけど問2が鬼門でした
実際ネットスクールなんかでも問題解く順番は問2は後回しに指導してるみたいですよね

932 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 15:14:20.66 ID:5Qmyl9ST.net
>>930
簿記3の時は問題なかったけど建設業は精算表なかなか合わなかったな
でも左右一致しなくても配点考えればそんなに気にしなくても大丈夫だよ
苦手だったのは理論問題かな
参考書一切読まず過去問だけやってたので
まあここも配点低いから無視した

933 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 18:18:41.58 ID:keNpaM29.net
あと35日

934 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 19:34:54.61 ID:29c0dx+6.net
>>931
ありがとう。毎回同じ内容は大丈夫だけど、ひねられた?あまり出ないのが来ると途端に仕訳出来なくなるし、あと転記ミスが多くて。回数こなして頑張ります。

935 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 19:37:26.41 ID:29c0dx+6.net
>>931
あと、実は問2も半分くらいしか出来ません。問題文ほぼ一緒の繰り返し出るのだけ解けるようにしてます。

936 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 19:39:52.00 ID:29c0dx+6.net
>>932
ありがとう。精算表は満点必須と聞いてたので…。時間もまだかかるし仕訳悩むし転記ミスするしで、とても苦手です。頑張ります。

937 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 21:06:26.51 ID:+VkbmB8u.net
あと33日。
全く追いつかない。

938 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 21:18:25.31 ID:si9sb4+x.net
>>936
問2は半分解けてればいいよ
精算表は勿論満点狙いたいけど、捻りが出て取りこぼすことも出るかもしれないから気負わず取れるとこしっかり取れば合格点取れるよ
頑張って

あと、過去問ばかりこなしてると
過去問以外の簡単な問題が出た時にうっかりミスしやすいから、最後に一度テキスト読み返した方がいいと思う

939 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 21:18:42.02 ID:si9sb4+x.net
>>937
まだ大丈夫!

940 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 21:34:50.10 ID:vUpdANin.net
>>939
ありがとう。
私も全然進んでないのだけど
あなたを信じて頑張ります。

941 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 22:07:15.00 ID:si9sb4+x.net
>>940
テキスト流し終わってるなら
過去問を1日1回分と直しで
10回分2周もすれば20日で合格点とれるよ
過去問やった分だけ合格の可能性が上がる資格だから

942 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 18:26:34.14 ID:MmQ1RDsE.net
過去問って、2018年9月と、2019年3月&9月の3回分が手元にあるんですが、これで足りるでしょうか?TACの猫本の問題集に付属の分です。

943 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 19:57:43.77 ID:GrVXRA87.net
>>942
TACの過去問集買うのが手っ取り早いし
自分はそうしたけど
ケチるなら公式に過去問出てるし
回答や解説もネットに山ほど出回ってる
過去問回せば受かる資格だけど
3回分だとカバー出来ない問題もあるよ

944 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 22:08:49.95 ID:uxUWhp8n.net
公式サイトが更新されているね
中止かと思ってドキッとした

945 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 23:10:25.61 ID:nTt151JV.net
あと30日

946 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 18:20:03.66 ID:8h1PTN4K.net
あと29日

947 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 19:35:15.61 ID:pf9aeVqT.net
登録講習会はいつあるのでしょうか

948 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 20:02:09.20 ID:dWMs2GG7.net
>>947
登録講習会って
合格したらすぐに行かないと経審の点数にならないの?

949 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 21:17:45.74 ID:pf9aeVqT.net
>>948
講習会に行かないとならないですね
去年は2月にあったっぽいのに今年は案内が無いので不安になってきました

950 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 21:28:16.41 ID:VZnnZQTX.net
>>936
精算表は部分点あるから、満点必須ではない。

951 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 21:36:17.85 ID:A5xXq1zG.net
>>947
早くても令和3年度では。

>>948
反語のつもりだったらすまんが、マジ質問として答えると1級スレの377〜386(特に383以降)を参照。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1599982453/377-386

952 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 21:40:59.20 ID:A5xXq1zG.net
>>949
2級登録建設業経理士講習会は去年8〜9月に仙台・東京・大阪で行われた。
https://secure.kensetsu-kikin.or.jp/class/class_main.php

そのあと10月に建設業法施行規則等が改正され、登録制度に変更があった。次回は変更への対応が済んでからの開催となる。

953 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 22:47:42.47 ID:dWMs2GG7.net
>>951
まじ質問だった
いい回しが分かりにくくて、自信なくて…
たすかりました。ありがとうございます!

954 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 10:49:30.00 ID:AVAe65jm.net
・合格後5年間は登録講習受けなくても経審の点数になる
・登録講習受けないと再受験が必要
・5年経過後は5年毎に登録講習受けないと経審の点数にはならない

で、いいの?
地方住みだから、今の開催頻度の登録講習じゃ厳しいんだけど…
場所は一部地域だけで(コロナの影響はあるにしても)頻度も少ない
制度変えるからせめて監理技術者講習みたいに地方でも講習やって欲しいわ

955 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 12:15:45.76 ID:3gVVZ5P+.net
>>954
登録とかしなくても経審影響はないようだよ。だから登録してる人は少ない模様。
 
下記引用。

登録経理士制度は、あくまで継続学習の一環として創設されたものであり、登録しないと評価が受けられないというものではありません。

956 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 13:00:34.61 ID:AVAe65jm.net
>>955
今年度から制度変わるんだよ

957 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 13:01:31.78 ID:AVAe65jm.net
>>955
ごめん、来年。
2021年4月から

958 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 14:27:04.89 ID:sxeMq+Nr.net
あと28日

959 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 14:56:22.05 ID:sxeMq+Nr.net
ニャー!!

960 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 17:09:09.98 ID:3gVVZ5P+.net
>>957
赤っ恥(>0<;)そうなんだ。ありがとう。賢くなったよw

961 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 20:37:58.97 ID:dcIE/vE0.net
>>954
箇条書きについてはその理解で合ってる。

登録講習会は一昨年までは札幌、新潟、名古屋、広島、高松、福岡でも年2回開催されていた。
https://web.archive.org/web/20190602134624/https://secure.kensetsu-kikin.or.jp/class/class_main.php
制度が変わる前に建設業経理士資格を得た人への救済措置をする都合上、開催頻度や開催地は増えるんじゃないかなあ。

962 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 22:38:54.91 ID:TkZypGeM.net
リモート開催でも良いよね

963 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 22:39:12.64 ID:AVAe65jm.net
>>961
ありがとうー
HPみても講習情報は更新されないし
自分は一昨年の合格者なんだけど
社内には10年ほど前の合格者もいるから
何かとザワザワしてる

964 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 06:24:06.52 ID:KQ7BDX+7.net
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001310003.pdf

965 :安倍晋三@:2021/02/15(月) 21:03:47.74 ID:tcLTHjbt.net
>>1
一応、国土交通省認定の準国家資格(公的資格)扱いなので、知名度はともかく、格式で言えば日商簿記(民間資格)より格上

966 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 21:09:58.59 ID:d3MJd3NI.net
あと27日

967 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 18:45:49.56 ID:PeiKcZm/.net
受験票キタ━(゚∀゚)━!

968 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 10:11:16.76 ID:sQa1qzX4.net
TAC過去問10年とNS模試8回分ではどちらが本試験対策により有効でしょうか?テキスト1読し7割程度は理解できている状況です。

969 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 15:54:42.94 ID:v11JSjFA.net
>>968
自分はTACの過去問で合格したよ

970 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 20:34:59.96 ID:vnRPtE+S.net
経営審の点数加算は、合格後5年以内に講習受ければ良いから、慌てて講習受ける必要はないみたい。

971 :名無し検定1級さん:2021/02/18(木) 20:12:00.52 ID:s9gjBWDM.net
すみません教えてください。
第27回の問5なんですが、
本社事務員の携帯電話代は
なぜ一般管理費で処理しなくて通信費なのでしょうか?

972 :名無し検定1級さん:2021/02/18(木) 21:01:17.54 ID:9ggNARDz.net
「通信費」があるときは「通信費」を使う。精算表にないときは、販売費及び一般管理費を使うしかない。精算表をよく確認することが大事。

973 :名無し検定1級さん:2021/02/18(木) 23:30:42.98 ID:fylF/y2z.net
何回過去問やっても有利差異不利差異が貸方差異なのか借方差異なのか迷う……
有利不利までは判定できるけど貸借AB選択を間違える
経理の仕事してるけども
普段未成支出経由しないやり方でやってる&配賦差異なんて科目使ったことないからT勘定脳内で想像してもピンと来ないんだよなあ

974 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 12:43:38.40 ID:A5cfVtVX.net
>>973
経理の仕事は主に商業簿記で、原価計算とか工業簿記とかは現場管理部門って会社が多いんだろうから、馴染みが薄くても無理はない。

○○配賦差異は予定配賦額と実際発生額との差異を集計するためだけの科目。
貸借を逆にしてしまうのは「勘定連絡図」の考え方を理解しきれてないからでは。
どうしても勘定連絡図が飲み込めなければ「借りがあると不利」「有利なので貸しを作る」みたいなイメージで棒暗記してしまうのも一案だろう。

代表科目仕訳法を使う(未成工事支出金勘定を経由させる)のは工事全体で差異を集計するための簡便法かな。
建設業経理検定1級の原価計算だと、配賦差異は材料費とか労務費とかごとに計算する出題ばかりになるよ。

975 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 15:25:47.08 ID:etrkoyft.net
試験まで3週間

976 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 22:21:51.59 ID:qMrvu+nS.net
第18回第3問問2が分かりません。これはどうすればいいのでしょう?解答見てこの数字がそのままここに転記されて…でも何これ?です。何見れば理解できますか?

977 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 23:37:53.66 ID:eZZqaZHE.net
>>976
まず>>577-580を読もう。その上で不明な点があったら改めてどうぞ。

978 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 23:08:03.97 ID:Se8KKLWR.net
>>974
遅くなったけどありがとう!
「借りがあるから不利」は覚えやすくてめっちゃ助かる

白状すると経理と言っても会計事務所でね
建設系のお客さん何社かあるから行けるかなって思って受験決めたんだ
でも田舎の小さい会社だと予算も原価計算もざっくりだから
差異計算どころか未成工事支出金の科目自体期首期末にしか使わないなんてとこもザラでね…
建設系への転職に役に立つかもって期待してたけど、大きい会社だとこんなの基礎中の基礎なんだろうな
軽々パスできるように頑張ろ

979 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 13:52:05.51 ID:v95w0EH9.net
こんにちは。
第18回の(1)と(5)なんですが、
両方とも未払金の論点になりますが、
片方は未払金、もう片方は工事未払金の
感情を使用するようです。
この違いはどこで判別させるのでしょうか?

980 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 14:03:38.05 ID:Segcf8oC.net
問題読んで無いけど未払金と工事未払金の違いは
請負工事にかかるものが工事未払金で、それ以外のものが「ただの」未払金

981 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 14:50:21.25 ID:v95w0EH9.net
問題は、工事用資材の仕入れが「工事未払金」、
工事用建設機械の購入が「未払金」で処理されています。

両方とも工事用となってたので、両方工事未払金かと思ったのですが、何故だか違うようです。。

982 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 15:45:10.05 ID:Segcf8oC.net
>>981
建設機械みたいに減価償却するものは直接の工事費には入れない。パソコンや現場事務所、自社社屋の工事なんかも入らない。
工事未払金は一般簿記でいうとこの買掛金

983 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 22:21:55.30 ID:+pwjUI95.net
>>981
おんなじ間違いしたわ
解答見てじゃあ翌月支払いじゃなく手形で支払いだったら支払手形と営業外支払手形になるのか?とか思ったけどどっちも原価に係るじゃんね

984 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 15:22:32.29 ID:eCz1D6pL.net
精算表が合わないっ!となったら、まずどこから確認していく?

985 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 16:45:00.84 ID:PL+YUQSx.net
転記ミスかなー

986 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 14:26:33.77 ID:0YfnZsxl.net
足し算ミス→転記ミス→科目毎の足し算ミスの順で確認してる

987 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 16:03:02.99 ID:bbs8Yo43.net
>>985
>>986
ありがとう。しかし私は仕分けミスが殆どでした…悲しい。

988 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 16:49:08.78 ID:MCNdOle/.net
本支店会計が何度やっても理解できない。みんなどんな感じ?

989 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 19:27:32.70 ID:95LFeFre.net
過去問の1回から8回ってどこのサイトにありますか?

990 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 19:34:18.05 ID:95LFeFre.net
本店1支店2のパターンが多いね。
本店が支店の借の場合、イメージで本店が支店の借金を肩替わりしてると理解してる。
支店に貸しを作ってる。支店同士のやり取りの場合、貸しを作った支店の勘定を本店から引いてやる作業をする。

991 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 21:33:00.35 ID:pK25epiN.net
>>989
https://www.kks-21.com/service/lecture/past_issues.html

992 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 14:50:27.01 ID:+2KaDj8+.net
実力不足なんだろうけど、制限時間の2時間がすごく少なく感じる。第一、第五と終わらせたら残り50分ちょっとってのはやはり遅いのかな。検算してる時間なんてないよ…

993 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 16:19:34.64 ID:LeqhUrOG.net
>>992
もしかして、精算表は直接転記せず
仕分書き出したりしてないですか?

私は合格者なんですけど、日商受けた時は仕分書き出してて建設業経理も同じように書き出してから転記してたら
試験直前にネットスクールの無料動画で「時間が勿体ないので精算表は直接書いてください」って言ってるの見て失敗したな…と

それ以外だと、過去問回した分だけ早くなると思います
頑張って下さいね

994 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 18:36:09.91 ID:+2KaDj8+.net
>>993
まさにその通りで仕分けを書いてから問題集添付の小さい精算表に書き写すということをしてました。
私も3級を受けた直後なんですが、おんなじようにやってたら時間のロスなんですねー…
2級のyoutube動画もまだ見たことがないので参考になるよう視聴してみます。ありがとうございました。

995 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 20:56:33.53 ID:4OIHBgmb.net
>>992
第一問なんかただの仕訳だけじゃん
あれは10分かかっちゃ駄目だよ

996 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 21:47:14.26 ID:qhO74h04.net
日商のスレ見てたら怖くなってくるわ
奇をてらった問題が出ませんように…

997 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 23:16:13.71 ID:LeqhUrOG.net
>>994
同じでしたか…
もう試験も近いので、今からやり方を変えるのはちょっと怖いですよね
全部直接書かなくても、簡単な仕分だけでも直接書けば時間短縮になると思いますよ
第25回合格者で直前に知ったのでそのままのやり方でなんとか合格しましたが、自宅では30分以上とれていた見直し時間は本番は緊張して15分しかとれず焦りました

>>996
さすがに日商みたいにはならないと…

998 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 10:53:40.38 ID:UoByXoPj.net
本支店会計の支店間取引が難しい。わからないから捨てようかな。出ても1問で合否に影響ないだろうから。

999 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 15:56:15.20 ID:qFoZtHps.net
>>998
書き出しても無理?

1000 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 20:59:16.88 ID:v+/aLC8u.net
ギリギリでやばいです…
出題予想って当たるんですか?

1001 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 21:20:36.23 ID:UyNE7Kje.net
>>1000
ネットスクールとかの予想かな?
どちらともいえないけど、そもそも問2以外は毎年似たような問題だしね
問2に関しては何が出るか分からないから、分からない問題が出ても仕方ないくらいに思えばいいよ
他の問題は過去問やってれば合格点はとれると思う

過去問でギリギリならちょっと準備不足かも
もし今回ダメなら過去問しっかりやって次頑張ればいいよ

1002 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 21:31:30.78 ID:v+/aLC8u.net
ありがとうございます。
YouTubeで見つけたんですけど最終そこやっとけばいいのかなって( &#714;&#7509;&#715; ;
過去問も何回ぐらい遡ってしたがいいんですかね(;´д`)

1003 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 21:42:31.62 ID:rKmv0ZWn.net
今日から過去問2週目、頑張る

1004 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 22:28:54.20 ID:UyNE7Kje.net
>>1002
自分はTACの過去問集1冊分(遡って12回分)を3周やって1回の受験で合格しました
理解さえ出来ていれば2周で十分だと思います
日商3級は10年ほど前に取得済みですが
経理経験は0の一般事務職です

1005 :名無し検定1級さん:2021/03/05(金) 00:18:52.28 ID:ywu/C4Q4.net
過去問レベルのことをちゃんとやっておけば結果が返ってくるいい試験だと思うよ

1006 :名無し検定1級さん:2021/03/05(金) 00:23:17.83 ID:nl8SFu2Q.net
勝負の季節

1007 :名無し検定1級さん:2021/03/05(金) 12:18:59.39 ID:BFOrT+q0.net
日商2級終わったので今日からやる。

1008 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 18:01:13.50 ID:PcZqTilE.net
もーやだ。何度もやってる過去問すら合わないっ。

1009 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 18:09:54.50 ID:LEaEGzzr.net
勉強しようと思ったら、寝てた!!
ヒエーッ

1010 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 13:38:00.75 ID:um0uhgWM.net
日商より解きやすいぞ。過去問。

1011 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 16:15:16.32 ID:qekFUoPn.net
あと1週間
社債とか出ないといいなぁ……

1012 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 18:34:37.83 ID:5fbgbRtS.net
>>1008
落ち着け!!

1013 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 19:04:48.93 ID:um0uhgWM.net
本支店でなければいいんだけど。

1014 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 20:52:51.82 ID:JbaExayN.net
>>1012
ありがとう…今ももう泣きそうなくらいダメダメ具合で。でも、書き込んだ時よりは落ち着いたよ。あと1週間頑張るよ。

1015 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 21:54:07.21 ID:5fbgbRtS.net
>>1014
一週間頑張れば全然違うから!
とにかく落ち着け!美味いもん食べろ!そして寝ろ!

1016 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 22:24:56.82 ID:W3++HPaY.net
そのあと死ね!

1017 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 22:26:23.36 ID:bDqXNOPm.net
生 き る !

1018 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 12:15:37.12 ID:2G0oA+ag.net
大阪の受験会場はどこですか?
次回の参考に聞きたい

1019 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 12:26:05.19 ID:IlqcJbSe.net
次スレ立てれず
なのでお願いします

1020 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 18:23:52.18 ID:hbR6Gy8y.net
立てたよー

建設業経理士2級 part19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615195388/

1021 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 19:47:26.19 ID:03IbDbL9.net
>>1020
ありがとうございます!

1022 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 19:52:13.15 ID:jHxoHA1L.net
週末まで飛ばすのみ
木金は有給を取得

1023 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 21:10:14.64 ID:jHxoHA1L.net
あとは問題やるのみ

1024 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 21:10:46.26 ID:jHxoHA1L.net
と体調管理は大切だ

1025 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 21:11:24.98 ID:1v9qe6Uy.net


ポ ー 湖 (*^ω^*)

1026 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1026
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200