2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行政書士本職スレ 別記様式第93号

73 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 22:57:26 ID:3bphyA4j.net
そもそもコスモスとヒルフェなぜ2つ作ったんだ。

74 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 23:17:58 ID:CThuOER8.net
>>73
東京とそれ以外

75 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 05:00:46 ID:Wx1nLdzW.net
行政書士が申請していない案件を不服審査で関与できるようにする法改正何故求めないの?

76 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 05:44:54.03 ID:coHCkpLB.net
>>75
やってるみたいよ。

77 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 14:43:25 ID:54svROhS.net
>>76
あ、そうなんだ。成年後見とかよりそっちの方が行政書士として意味あると思うよね。行政手続きのプロって意識をもっと出して欲しい書士会には。

78 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 14:57:38 ID:+d526Jc9.net
不服審査が増えれば、各自治体の不統一処理も是正されるかな。
司法書士会は不統一処理事例を各会員にあげさせこれを是正させてる。
許認可も統一的運営は必要だ。
成年後見は純粋な民事事件だし多数のノウハウを蓄積してる司法書士には敵わない。

79 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 17:26:46 ID:54svROhS.net
>>78
そういう機能を果たせたらいいよね。書士会。
民事とかの職域の拡大より、本当に使命を考えるなら、行政の許認可に以下にプロとして関わるかって視点で職域拡大したらいいと思う。

不服審査をどんどん扱えるようにして、次、行政事件訴訟法の改正とかで、弁理士のように訴訟の補佐人みたいなの狙ったらいいのに。下手に民事に手を出して、他の士業と喧嘩するより、国民の権利保護に資すると思うんだが。。。

80 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 17:33:32 ID:coHCkpLB.net
>>79
現状だって成年後見やADRだってできるわけだしな
なんで日行連や行政書士会がしゃしゃり出るのかわからん
会員の自由じゃん

81 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 18:25:14 ID:54svROhS.net
書士会はまずFAX文化の廃止から頼む!メールでいいやん。ファックスの何がいいのよ?原則FAX辞めてよ。ハンコ以上に意味ないわ

82 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 12:12:27 ID:CMXr8gZ1.net
行政書士の問題点。合格者出しすぎ。特認が多すぎ。執行部の年寄りがアホ。
弁護士、司法書士にはかなわないのに民事にかかわりたがる。
入管、成年後見で不祥事多すぎ。

83 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 14:56:12 ID:l/amgH8D.net
>>82
合格者出しすぎ→合格して必ず登録しなきゃいけないわけじゃないから業務をやる分には問題ない
特認が多すぎ→仕事をしないくせに総会での声がでかいからおかしなことになってる
地域団体と勘違いしてる馬鹿が多いから穀潰しになってる
執行部の年寄りがアホ→そもそも不祥事を不祥事と思っておらず、逆に煽っている節がある
ようするに、国家資格の肩書だけが欲しいだけの奴が多すぎて、学級崩壊と同じ状態なんだよ

84 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 17:05:12 ID:Z/NTDN7W.net
自分が行ってる大学のレベルは低いと思ってる学生が、在学中に資格を取れば就活の時有利になると思ってるんだよな。
そしてそういう学生が候補に挙げる資格にはかなりの確率で行政書士が入ってる。
二重三重に間違っててどこをどう説明すれば理解して貰えるのかわからないレベルなんだが、
行政書士を「なんかすごい資格」と過大評価させる(しかし肝心の「どういう資格なのか」は説明しない)行政書士業界にも責任の一端はあると思ってる。
「在学中にTOEICの高得点と司法書士を取って就職するのと、1年就職浪人して圧倒的知名度のある行政書士を取るのと、どちらが有利ですか」
という質問見たときには本当に頭痛くなった。

85 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 17:47:42.72 ID:X5dgFkd3.net
>>81
そういう事言うやつは大体仕事が少ないよなw

86 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 18:54:52 ID:AiDzHmGW.net
https://twitter.com/hishimaroshoshi/status/1302470751803506695
昨日、渋谷LECで司法書士クラスと行政書士クラスの入れ替えがあったけど、明らかに行政書士クラスの方が若い方多いね
(deleted an unsolicited ad)

87 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 12:53:27.26 ID:7ojqdZs2.net
行政書士試験の試験監督を申し込んだけど、何も返事がないまま1か月前過ぎたんだが
この時点で研修の話も来てない人は募集漏れたと思っていいの?

88 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 13:44:18.34 ID:7+NK38qJ.net
どこの県か知らないけど
当落選は9月末までには決まることが多い。

89 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 15:01:51.00 ID:7ojqdZs2.net
東京なんだけど、コロナで遅れていると思ったが、さすがにもう来ないよね

90 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 16:18:57.64 ID:GHZveJ7d.net
東京は事前説明会の日程が会報に出てなかったっけ?
いつも人が足らないのに今年は暇な人が
多いのかな?
東京会に聞いてみれば?

91 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 15:02:48.77 ID:hJ9BggxA.net
東京会に問い合わせてみました
今日から資料の発送だそうです

総レス数 91
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200