2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コスパ】jis z3841溶接資格全般【最強】

1 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 23:04:05.53 ID:i+uWtmP/.net
嫌儲スレから転載、依頼があった為スレ作成した
359 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sac2-pD1i) sage 2019/03/22(金) 19:39:23.68 ID:XrllvlPpa
大手プラント常駐溶接工、
一人親方、年間休日126日、年収700万弱
いやー嫌儲スレでもよく書いてるけど、
溶接のjis資格はコスパ最強の資格だわさ、
たった一週間の練習と学科の勉強
んで1万以下の費用で受けれる資格試験で日給2万越え、
もっと早くに取るべきだったな

建設業の慢性的な人手不足、そして溶接はコミュ障にうってつけな資格で男女問わず従事できるのに誰もやりたがらない最強コスパ資格の溶接
日本溶接協会を始め、各都道府県のポリテクでもjis資格試験の対策講座も費用も安く申し込めて、更にダイヘンやパナソニック、神戸製鋼や新日鉄住金といった大手重工メーカーすらも初心者向けの溶接講座を催す程、
それでいて技術職でノウハウがわからない人の為にもyoutubeでは、(welding)と検索すれば星の数程の溶接動画が見つかる
indeedからも溶接工の求人は年齢不問で多くあり、町工場から大手プラントメーカーからも引く手あまた
人生逆転するにはコスパ最強の資格no.1候補は溶接だ!

2 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 23:10:59.37 ID:i+uWtmP/.net
http://www.jwes.or.jp
https://www.daihen-technos.co.jp/school/school_yosetsu.html
https://www.sws-shinko.co.jp/services/welding_training/
https://industrial.panasonic.com/jp/products-fa/college/college/college-ippan
http://www.nsb-kashima.nssmc.com/service/training/gino_shikaku.html
http://www3.jeed.or.jp/kanagawa/poly/seminar/2019/B202-A03-A-1.html
http://www3.jeed.or.jp/mie/poly/zaishoku/B202-003-A.html
http://www3.jeed.or.jp/hyogo/poly/contents/holding/B202-B03-A.html

3 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 00:09:58.70 ID:B8G6qY5A.net
とろける鉄工所は必読

4 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 12:23:35.17 ID:4cBKRmFL.net
熟練工ならそうだろうな
けど黙って仕事するタイプじゃ厳しい気はする

5 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 13:12:12.76 ID:Eh7uh4L4.net
熟練工も最初は初心者だった訳よ、
そうやって自分で壁を持つから敷居が高くなる
簡単だわさ

6 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 18:00:36.74 ID:t1yQajZw.net
スゲー興味あるわ
でも何から手をつけたらいいかわからないのが現状

7 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 20:19:50.32 ID:qwILzb+F.net
>>1

溶接以外でも良さげな資格あったらお願いします


714 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワキゲー MM56-ZKIC) sage 2019/03/23(土) 11:12:38.64 ID:METqZEMuM
>>550
暇があったら資格板で未経験年齢不問で就職できる資格板でスレ立ててくれ

8 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 02:50:14.28 ID:q1y7PDIp.net
ハローワーク経由の職業訓練校ならタダで学べるが教職員である公務員がクズ人間ばかりでムカつくこと必至

9 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 10:56:38.48 ID:gmonfquu.net
>>3
あれ読んでやりたいとは思わないだろ・・・
ベテランオッサンが住んでるの市営住宅じゃねえか

10 :スレ主:2019/03/25(月) 20:48:56.23 ID:ca7EkSw9.net
>>6
これからコスパ最強資格、溶接工になるにはを記載するな、
そして求人サイトも書いていくな

11 :スレ主:2019/03/25(月) 20:49:17.93 ID:ca7EkSw9.net
>>7
どーいたしましてm(_ _)m
今後も更新するから宜しく

12 :スレ主:2019/03/25(月) 20:50:59.46 ID:ca7EkSw9.net
>>8
ハロワ経由の職業訓練(ポリテク)は専門分野は全てはそうでは無いと思うぞ、
溶接でポリテクで研修受けたが、その道の熟練工が手とり足取りわかりやすく説明したからすっげー勉強になったな

13 :スレ主:2019/03/25(月) 21:08:28.89 ID:ca7EkSw9.net
溶接工になるには
まずは、自分の住む街の溶接協会を検索
スレ主は大阪だから、
(大阪 溶接協会)検索
http://owes.or.jp/koshu

http://www.jwesosaka.jp
があるが、同じ溶接協会でも下が正解
http://www.jwes.or.jp
が本部の各支店窓口がjwesosakaね
そのサイトから(講習会、試験案内)に注目

んで溶接工でも大きく分けて3種類あるんよな、
○アーク溶接(これは船舶とかタンクやボイラー建設、屋外現場で用いられる、風が吹いても対応できるからはば広く溶接現場で用いられる、主に厚い鉄板、デメリットは一本一本使い切りな為、連続で溶接できない)
○半自動溶接、アーク溶接のワイヤーが自動早急される為、連続して溶接ができる対応は主に↑と同じ、デメリットは風に弱い為、屋外現場でも用いられる時は防風対策をする、
○tig溶接、主にパイプがやステンレス鋼が多い、ボイラー建設では配管の溶接や、食品メーカー等のステンレスのパイプの溶接が多い

ちなみにスレ主は半自動でタンクの隅肉溶接をメインにしてます。


※突っ込み所はかなりあるけど、情弱なスレ主に突っ込まず仕方ねーから俺が補足してやんよ!的なスタンスでお願いしますm(_ _)m

14 :スレ主:2019/03/25(月) 21:12:51.30 ID:ca7EkSw9.net
溶接協会が催す初心者向けの講習会
http://www.jwes.or.jp/mt/shi_ki/wo-training/00/
http://www2.jwes.or.jp/cgi-bin/cbdb/db.cgi?page=DBView&did=243
申込み方法は、この下のサイトの詳細から溶接協会の電話で問い合わせ、
申込書をプリントアウト、faxしてお金の振込

15 :スレ主:2019/03/25(月) 21:26:11.06 ID:ca7EkSw9.net
ポリテクが行う溶接講習会の案内url
調べて貼ろうかなと思ったけど大変だっからこう書く
(あんたの住む街 ポリテク 在職者訓練 溶接)
スレ主は大阪だから
(大阪 ポリテク 在職者訓練 溶接)
http://www3.jeed.or.jp/osaka/poly/zaishoku/2019/B202-001-A-C2901.html
が出てくる、
値段は溶接協会が催すよりポリテクのが少し安い、

16 :スレ主:2019/03/25(月) 21:37:47.75 ID:ca7EkSw9.net
建機メーカーの溶接工は大手自動車メーカーの組立工より日給は1.2倍以上ある
https://kikan.co/lp/kobelco_01
https://kikan.co/lp/komatsu_01
https://townwork.net/detail/clc_0051236006/

17 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 16:42:36.91 ID:lUGjg+ZU.net
TIG溶接申し込んだぜ

18 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 16:44:21.05 ID:lUGjg+ZU.net
アークも申し込む予定

19 :スレ主:2019/03/27(水) 18:58:40.21 ID:queeLe8U.net
>>17
試験前にポリテクの研修受けるのオススメ
どこに住んでる?
判ればそこのポリテクのurlを貼るよ

ちなみにtigだからパイプかな?
人手不足だから従事して独立したら速攻年収700万超えるよ

20 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 20:48:23.68 ID:ufZubDiF.net
>>19
申し込んだのがポリテクの在職講座ね
2日で終わるやつ

21 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 23:07:00.56 ID:UhYta/sq.net
嫌儲スレ見て、興味持ちました
建ててくれて嬉しいです

最初は町工場やらから、修行をして段々とステップアップをして大手(プラントだったり)に行くものかと思ったのですが、
スレ主が今に至るまでの溶接工としてどうやってきたか教えてください

あと、今後の将来性も不安です。熟練工の引退で席が空くので大切にされるものなのでしょうか?

22 :スレ主:2019/03/27(水) 23:25:29.87 ID:queeLe8U.net
>>20
それで正解(↑から目線で失礼)
社会にはブラック企業や年収300万以下の人が多いからな
人生逆転で医者目指したり、難関資格目指したり、ネットワークビジネスやfxや株とかあるけど、全部確率悪いんよ、
そんなんより溶接工で腕磨いた方が手っ取り早くに年収700万届くからオススメしたいんよね

23 :スレ主:2019/03/27(水) 23:36:54.63 ID:queeLe8U.net
>>21
簡単な経歴書くな
家族崩壊で家出して、西成のあいりん労働センターで20代の殆んどを過ごしたな、
んで30になって大手重工メーカーの足場鳶を数年、(この時にプラント溶接工の賃金を知る)
その時偶然、ハロワで海外の土木の求人を見つけ鳶を辞めて、ドカタでコートジボワールに行く(半年)
日本に戻り、大阪で元々興味のあった溶接の仕事を探したのだが、経験者の求人が多く未経験者は鉄板の組み立てから(日給残業込み14000)
その時にjis資格も申し込みsa-3f合格
資格があってもキャリアが無く、仕事終了後に一人で毎日練習してた時に前職の足場鳶時代のプラント関係者から連休があり、キャリア無くても自社で育成するよと誘われ今に至る、
大手重工メーカー、(残業入れて24000)
保険は建設保険
確定申告する一人親方やね

24 :スレ主:2019/03/27(水) 23:43:46.72 ID:queeLe8U.net
>>21
将来性はありまくるよ、
アメリカでも、オーストラリアでも、ヨーロッパでも、アフリカでも、東南アジアでも日本のゼネコンはたくさん現場持ってるからな
俺が参加したアフリカの現場も日本のゼネコンの下請けの土木だったんだが、現場でも溶接工は不足してたな、
今は、フィリピンで
https://www.ph.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000799.html
こういったプロジェクトが始まって工事も進んでるんだが、溶接工が不足してんだよな
国内は殆んどの労働者階級は年収500万が頭打ち
需要と供給って言葉の通り、溶接工の需要があるに対し、供給が少なすぎるんよね、だから賃金は高等してんだよな、
ちなみに女性でも溶接工の求人はある

http://yosetsu-joshikai.jwes.or.jp

25 :スレ主:2019/03/27(水) 23:50:00.76 ID:queeLe8U.net
https://yousetsukyujin.com/sp/
溶接工の派遣サイト
一度3ヶ月程在籍した事あるけど、担当者が未経験からでもハナシ聞いてくれる、
一番大切なのは、トーチ(溶接の機械)を握る事からだから、職場に入って練習させて下さいと言えば大体は使わして貰える、
そのチャンスを掴む一歩やね

26 :スレ主:2019/03/27(水) 23:52:22.77 ID:queeLe8U.net
https://yousetsukyujin.com/sp/detail.html&id=674
そこの求人サイトから福島第一原発の溶接工
日当は33000(特殊勤務手当て込み)

俺は参加しようと思えば直ぐにできる、でも今の会社が気に入ってるから先伸ばし

27 :スレ主:2019/03/27(水) 23:56:47.86 ID:queeLe8U.net
https://www.shokunin-san.com/sp/index.php?action=public_snavi_showItem&item_id=3186

調べたら歩合給ありと書いてあった
溶接って一度コツを掴めば簡単なんよ、目の前で溶接っつー製品をてがけるんだから
技術力=売り物

になる訳
手に職つけろって意味が今さらになってわかったよ、
人生をやりなおせるんだったら
中卒で溶接工になってたな

28 :スレ主:2019/03/28(木) 02:18:49.85 ID:HUaxvREX.net
http://school.jwsc.or.jp
溶接工の専門学校

コスパって言葉を良く使うけど、
大卒に係る費用が4年と授業料で600万(適当)で就職先が小売りだったら平均年収300万程度
コスパ悪い
美容師だとしても、
専門卒に係る費用が2年と300万(適当)で就職先が散髪屋さんで平均年収が300万以下
アニメの専門学校でも同じ

まぁおおよそで書いたけどこんなもん、
需要と供給って言葉がある通り、供給過太の業界行っても意味ないんよな

反対に溶接工の専門学校に行けば就職先は、即戦力になるから引く手あまただわさ、
下手なfラン、下手な専門学校よりもマシ

29 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 20:34:48.89 ID:hk613cc+.net
>>23
>>24
ありがとうございますm(__)m

ポリテクの溶接コース考えていて(職業訓練校の六ヶ月)参考になりました。

30 :スレ主:2019/03/28(木) 21:02:26.68 ID:yPWAyb5w.net
>>29
それが一番オススメだわさー、
在籍中に、半自動とアーク、tigのjis基本級を取得するのがベスト
何度も書くけど、費やした時間と費用に対する対価(コスパ)は身近な職業では溶接工が一番だかんねー

あんたの人生の成功を願うよ!!

31 :スレ主:2019/03/28(木) 21:15:32.89 ID:yPWAyb5w.net
追加

http://www.jwsc.or.jp
日本溶接技術センター
ここでも未経験者の溶接講習が受けれる
http://www.jwsc.or.jp/education/
費用も手頃

32 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 09:06:33.60 ID:K9UPkqPs.net
溶接系の資格ランキングを
教えて下さい

33 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 17:28:29.99 ID:6PXgNVh9.net
小松が何か検定?みたいなのやってた気がするけどあれやった方がいいんかな?

34 :スレ主:2019/03/30(土) 23:42:31.21 ID:3LmldKeO.net
>>32
まとめてレスするからちょっと待って

35 :スレ主:2019/03/30(土) 23:46:16.60 ID:3LmldKeO.net
>>33
たぶん、技能講習になると思う
フォークリフトや、小型移動式クレーンや玉掛けとか 
ガス溶接技能講習も含まれるけど、
それは溶接にはならんね、
ロウ付けってジャンルの溶接であればそれでいけるけど、

ちなみに空調屋さんとかは、
溶接はせずに、ロウ付けって溶接で、銅パイプを接続してるな

このロウ付けもjis資格ある、
建設現場の設備工のジャンルで募集あるよ

36 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 11:45:51.08 ID:BHYQ7TO+.net
二種電工、乙四、リフト、玉掛、床上操作式クレーン、アーク・ガス溶接、有機溶剤作業主任者

技能講習系の簡単な資格ばかりだが工場系だと無双出来てワロタ

37 :スレ主:2019/03/31(日) 12:55:26.48 ID:lQEMzu5l.net
>>36
工場、倉庫系、両方いけるね、
電気二種あれば、シーケンスを少し勉強すれば普通に出世すると思うけどね
その辺の、ポリテクの在職者訓練の項目で、シーケンスもあるから是非オススメ

ってか、ポリテクの在職者訓練は利用すべき、
情報が乏しすぎて利用者が少な過ぎる

38 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 20:57:34.36 ID:Unjo5Wrn.net
ボイラー溶接士のなり手はいないのか?

39 :スレ主:2019/04/01(月) 19:25:51.51 ID:gDlE264a.net
>>38
いない

ってか溶接工業界全体が人手不足
小売業とか飲食、物流、ブラック営業とかのヤツらはみんなこの業界に来れば良いのにっていつも思う
年収1000万に一番近いのはこの業界だわさ
しかも死ぬまでできる仕事

40 :スレ主:2019/04/01(月) 23:28:06.91 ID:Ry0wRV/b.net
>>32
溶接の資格ランキング作りたいんだけど、そこまで詳しくないから知ってる限りで答える
ってか、jis資格のtn-pって資格あるんだが、
この資格は、tig溶接でステンレスのパイプの溶接を手掛ける為の資格で、
これで作る真空容器の溶接ができる職人なんて世界で僅かな位の神領域なんだってな
https://youtu.be/Y2_pmulJisU

んで、建築現場の溶接には
http://www.aw-kentei.gr.jp

http://www.jwsc.or.jp/qanda/
↑のサイトが詳しく書いてるわ
適当に書いてすまん、

41 :スレ主:2019/04/01(月) 23:36:59.26 ID:Ry0wRV/b.net
んで、俺の話書くんだけど、
現在はsa-3f
http://www.jwes.or.jp/mt/shi_ki/wo/archives/05/
マグ溶接(半自動溶接)の基本級下向き
の資格持ってて6月に
http://www2.jwes.or.jp/cgi-bin/cbdb/db.cgi?page=DBView&did=69&dvid=179
のどれかの試験に応募して、
sa-3v(↑向き)とsa-3h(→向き)を取るつもりなんよな、
今の現場(工場、製缶工)ではすみ肉溶接がメインなんよ
俺の夢は、海外の大手プラント建設の溶接工として活躍したくてさ、その為には、すみ肉溶接だけでなく、様々な溶接スキル身に付けなきゃならんわけ
とある上場企業のプラントメーカーに溶接工の求人があるから一度問い合わせした時に即戦力となる経験かあれは採用されてそのまま海外に行ける訳やね

海外勤務が好きだったら色んなルートがあるけど、溶接工としてのルートを選ぶのも近い道だわさ

42 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 09:18:37.87 ID:FIERvRRa.net
今35歳だけどこの業界にちょっと興味ある。
2電工、乙4、消設乙6取得済み、これからビルメンデビューなんだけど。
溶接も良さそうですね。未経験でも間に合いますかね?

全然畑違いなんだけどw

43 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 09:41:53.32 ID:Dk/+kcjb.net
>>40
ありがとうございました
WESってどうなんでしょう?

44 :スレ主:2019/04/02(火) 12:22:29.51 ID:7C3Elni1.net
>>42
35歳かいな、
俺は36歳から溶接工デビューした、
そんだけ資格あったらビルメンとしては活かせるとしても、年収は頭打ちが見えてるな、
稼ぐ事を考えたら、間違いなく溶接工の業界やね、
あんたの住む町の溶接協会か、ポリテクか、↑に書いた溶接講座等調べてさ、そして求人も見たらもっと早くにこの業界に来れば良かったと思うよ 
あんたの人生を成功を願うよ!!

45 :スレ主:2019/04/02(火) 12:27:22.93 ID:7C3Elni1.net
>>43
Welding Engineering Standard
略してwes ね、通称日本溶接協会

んで、
俺の持つのはjis日本工業規格

溶接の資格は、wesとjisと、造船溶接資格nkや、建築鉄骨資格のawや、海外溶接資格iweとか様々あるけど、
基本試験は同じ、検査が複数ある

後は、情報不足ですまんが自分で調べてくれ、すまぬー

46 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:40:01.05 ID:MGlJ0gaQ.net
>>30
おくれましたが、丁寧にありがとうございました!!
これからやっていく中で、聞きたいことが出てくると思います。
たまにのぞいてくれると嬉しいです。

47 :スレ主:2019/04/03(水) 12:45:37.49 ID:tCwxMqw9.net
>>46
どーいたしましてm(_ _)m

厚生労働省の賃金資料の通り、5chの利用者や、このスレの利用者も含む、労働者階級は全体的に生活がキツイのが現状なんよな、
俺は何か特別な事ができる訳では無いが、溶接っつージャンルで仕事を手にしたらこんだけ稼げるんだ、
って事を伝えたいんよ。
需要と供給って言葉の通り、今は風俗産業を含め、水商売も供給過多、派遣業界も人手不足で企業数も供給過多
しかし、溶接工の業界は需要に対し、供給が少なすぎるから賃金は高騰してんよな国内だけでなく世界的にも。
男性も女性もみんな生活辛いんよ、だからこそ手に職、溶接っつー手に職をつけてなんとかこのご時世で成功を掴んで欲しいのが俺の要望。
そして、支援体制も数多くあるんだから、利用できるものは利用してさ
俺は今後も情報を提供し続けるな。

48 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 13:04:30.26 ID:ZQ7xlnrl.net
在職中でも溶接練習できたり教えてもらえるようなところはない?

49 :スレ主:2019/04/03(水) 17:31:24.65 ID:tCwxMqw9.net
>>48 

あんたはどこに住んでるの?
その返事次第であんたの住む町のポリテクや溶接協会、他、大手製鉄、ダイヘン、パナソニックの溶接講座を調べられるんだが、

http://www2.jwes.or.jp/cgi-bin/cbdb/db.cgi?page=DBView&did=243
これが溶接協会のヤツやね、
ちなみに俺が来月に申し込みするのは
http://www3.jeed.or.jp/hyogo/poly/contents/holding/B202-A01-A.html
に参加する予定

50 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 23:47:45.81 ID:1oSOXjdT.net
>>47
少し調べてみると、鉄工所のようなところだとあまり、給料は良くないみたいですね

やはり、主さんのようにフットワークを軽くして、自分を高く買ってくれるとこを渡り歩くのが高給への道なのでしょうか?

51 :スレ主:2019/04/06(土) 08:39:02.02 ID:yrCVDlbE.net
>>50
そーだな、鉄工所(主に工場)だと月給制で年収は
http://www.tekken-kyo.or.jp/recog.html
こういったとこで溶接してもせいぜい700万に届くかどうかやね
溶接工で稼げるのは独立して、大手プラント会社や、タンクメーカー、ゼネコンから直接仕事をもらってからなんよな。
俺のやってる仕事は工場だけど、
プラントメーカーの下請けで、工場に常駐で入れてるから年収は700万弱あるのは人脈のお陰かな。
今後も溶接の資格を一通り取って、
https://www.jma.or.jp/mente/outline/plant.html

https://expo.nikkeibp.co.jp/xtech/ex/kt/index.html
に参加して名刺交換し、現場に参加する訳やね

52 :スレ主:2019/04/06(土) 08:43:34.34 ID:yrCVDlbE.net
>>50
追伸
溶接工の一人親方の業界って、フットワークの軽さが全てだわさ
最初は町工場か、造船工場で溶接の技術を身に付け、建設現場に参加
やる事はどこの建設現場でも溶接は同じなんだから問題なし。
こんな簡単に年収が700万弱もらえるならもっと早くに行動すべきだったと思う

ちなみ↑にも書いたけど、福島原発で3万3千円の求人があるけど、
ゼネコンや、プラントメーカーから直接仕事もらったら、普通の建設現場で、日当3万程度あると思うよ

53 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 16:33:11.86 ID:BBWA+qsk.net
1.まずアーク溶接とガス溶接の資格を取る(できればポリテクとか職業訓練に参加して)

2.求人に応募して、実務訓練を積む

3.そこで数年勤務したらさらに条件の良いとこへ転職

こんな感じで年収500くらいいけますか?
当方、東京都心に住んでて、試しにindeedで未経験 溶接 とかで検索したんですが、手取り20とかビミョーなとこしか出てこなかったんですが。スレ主さんみたいに私も海外勤務とかもしてみたいです。英語が少し話せます。

54 :スレ主:2019/04/06(土) 16:56:39.49 ID:5ut3fq9G.net
>>53
溶接工の簡単なフローチャート書くな、
未経験からスタート、
○未経験から雇用可能か?(30歳以下)
○実務は無いけどアーク溶接か半自動jis基本級があり(30歳以上)
○勤務先は工場か?
○勤務先は建設現場か?

未経験で、工場勤務になったら年収500万はアーク溶接、半自動溶接のjis資格で生産バリバリ、残業バリバリやって届くかどうかやね。
それまでは見習いでせいぜい400万弱。
だから地道に行くしかないんよな

んで、アーク溶接、半自動溶接jis 資格を取って初めて建設現場に入れたら給料は2万からある。
https://www.shokunin-san.com/sp/index.php?action=public_snavi_showItem&item_id=3186
↑の会社は、半自動溶接のjis資格、f.v.h
が必須で日当2〜3があるから年収は軽く600万〜900万になるな

55 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 18:38:30.54 ID:rqr/2wnG.net
目死んだらどうなるの?
溶接管理的な仕事はあるの?

56 :スレ主:2019/04/06(土) 18:43:55.74 ID:OIU7aUZy.net
>>55

目が死ぬことは無い、
保護具があるから問題なし
溶接の管理は
http://www.jwes.or.jp/mt/shi_ki/we/archives/01/
こういった資格があるね、
非破壊検査とセットに取れば良いね

57 :スレ主:2019/04/09(火) 21:37:31.28 ID:tK5xpxsB.net
https://youtu.be/oOmw-8z-yJs

この動画オモシロイ

58 :名無し検定1級さん:2019/04/12(金) 20:35:37.50 ID:1AJvMjTv.net
>>51
>>52
ありがとうございます

どこかに定住して、稼ぐとなると難しいのですね
結婚してる人は単身赴任とかが多いのでしょうか?


https://www.tbsradio.jp/342318
↑このラジオ番組で興味持ったのですが、この人は親が経営してる工場と言うある種恵まれた環境ですが
「一人前になるまでに10年かかるといわれる金属加工の仕事を4年で習得」したそうです。
実際、コネも何も無い状態で、ポリテクから入るとなると、鉄工所で雇って貰って、技術をつけつつ、コネを作って現場へ、と言う形になるのでしょうか?

(一応、上のラジオ番組はラジオクラウドと言うスマホアプリで聞けます。)

59 :スレ主:2019/04/14(日) 06:45:05.49 ID:FaN4jRb4.net
>>58
定住して仕事となると、
鉄工所か、造船、建設機械メーカー、圧力容器、そういった製缶工(溶接工)
になるね、
稼ごうとなったら、最初は都内の溶接工の会社に所属してから一人親方になるのがベストやね、
建設現場が主だから単身赴任とかになる
(宿泊費、食事代は支給される)
自宅から通いの建設現場の仕事もあるけど、結構キツイよ、朝早いしね、

indeed で仕事探すより、
google で、"溶接 施工実績"
って検索したら、多くの溶接会社が見つかるんよな、
そこのhpを見て、「ポリテクで溶接を学び、溶接の資格jis〜を持っていますが、面接をお願いできますか?)
と聞くしかないね

60 :名無し検定1級さん:2019/04/20(土) 13:20:34.66 ID:IRoQN/1k.net
コミュ障にも向いてるってのは本当なのですか?

61 :スレ主:2019/04/20(土) 20:29:06.74 ID:RO/r81t+.net
>>60
はい、本当です。
一人でできる仕事はたくさんあるけど、特に溶接は図面と自分の溶接の技術だけやかんね、
できるか、できないかの世界
検査とかで違う会社の人に見られても、
ここは問題なし、ここは削ってやり直して下さい
その一言だけ

興味あるなら、↑に書いた一覧に連絡してください

62 :スレ主:2019/04/20(土) 21:38:27.63 ID:RO/r81t+.net
溶接の講習動画


http://www-it.jwes.or.jp/movie/index.jsp

63 :名無し検定1級さん:2019/04/21(日) 13:57:49.06 ID:zE5xI7m9.net
今日、複合の基本級9mmとtigの基本級3mm受けてきた
受かるといいな

64 :スレ主:2019/04/21(日) 14:27:04.39 ID:N3G3yPLk.net
>>63

中板かいな、お疲れ様!
tigは板よりもパイプがメインになるからな、あんたのキャリアアップを願っているよ!
今後格差が広がるって解ってる世界で、
早い内に行動を起こした人間が行き残るんよ、

40歳以上の引きこもりが60万人いるとされるこの日本で、
誰も溶接の業界に来てないって事は、供給が少ないままな訳で
チャンスはたくさんあるべさ

俺は来年には
https://www.ocaji.or.jp
に会員登録するさ

65 :名無し検定1級さん:2019/04/21(日) 18:57:30.26 ID:gvJ9OaVW.net
>>64
ありがと
監督業が大半だから片手間になるけど目標はアーク、ティグでパイプかなぁ…
まだ目が明るいうちに取ってまいたい

66 :スレ主:2019/04/21(日) 22:09:47.65 ID:unKK14FN.net
>>65
施工監督かいな!
ブラック従事お疲れさま!
適当な溶接ネタあったら随時更新するから、また覗いてなー

67 :スレ主:2019/05/04(土) 19:49:13.10 ID:HA3dBHie.net
https://www.shokunin-san.com/sp/index.php?action=public_snavi_showItem&item_id=7105

こんな求人見かけたんだけど、
プラントの溶接工

Tig溶接パイプと
半自動裏当て無しの横向き、上向き
んで、
Tigで裏並み作ってからのパイプの溶接

日給28.000円〜35.000円
時給4000円〜5000円

しかも残業30時間以上って事は
残業代12万〜15万

(28.000〜35.000)×25=
700.000円〜875.000円
スゲーな

しかも現場が終わっても
プラント配管溶接工なんていくらでも仕事あるさ

年収1000万に一番近い資格は
【溶接】やな

ちなみに主は、
6/9に半自動溶接の
sa-3vとh取るつもり、横向きと上向きやな
それ合格したら、
sn-3fを取るぜよ

68 :名無し検定1級さん:2019/07/03(水) 21:32:56.79 ID:Y3xflBNo.net
1さんの年齢と経歴を教えてください

69 :名無し検定1級さん:2019/07/03(水) 22:52:44.38 ID:Y3xflBNo.net
あ。書いてあったね

70 :名無し検定1級さん:2019/07/04(木) 15:43:58.06 ID:YT5rUZRo.net
なんか気になってみにきたけど年収700万って造船所や高層ビルでやらなきゃ無理みたいじゃん

71 :名無し検定1級さん:2019/07/06(土) 22:18:21.13 ID:/e1Ou1Iv.net
溶接で目悪くなるってマジ?
あと膝痛いからあんま長時間うんこ座りできないがやれるか?

72 :スレ主:2019/07/08(月) 21:56:33.52 ID:V+hGXUQM.net
>>70
そうワガママ言いなさんな
金が欲しいから施主のニーズに応える訳さ
そのニーズに応えれるヤツが少ないから金が稼げるチャンスな訳
楽して稼げるなんて中々ないよ

73 :スレ主:2019/07/08(月) 21:58:16.92 ID:V+hGXUQM.net
>>71
保護メガネ
保護マスクは徹底されてるから
そー気にするほどでもないな
溶接姿勢に関しては
ワガママ言えないなー

74 :名無し検定1級さん:2019/07/10(水) 03:42:25.67 ID:8IyxZOvm.net
ちょっとスレチなんですけど
作業船でも乗船履歴になるんですかお?

75 :スレ主:2019/07/10(水) 12:41:59.60 ID:V+ov+aqq.net
>>74
乗船履歴にはならんかったと思う
詳しくは知らんから調べてくれ

76 :名無し検定1級さん:2019/07/14(日) 17:09:46.32 ID:rZWpTmwG.net
自分は北陸の田舎住まいなんだけど
東京に出て住み込みしようと思ってます
鍛治工の募集は経験者しかないので
とりあえず東京で働いて金貯めたら失業保険受けつつ職業訓練で溶接資格を取ろうと思ってます
都会のほうが仕事あるし、楽しいからという理由で都会に出たいんです
地元で実家暮らししながら働いたほうがいいですかね?

77 :スレ主:2019/07/15(月) 22:27:32.70 ID:y39abqnE.net
>>76
ジモティーにさ
期間限定作業員募集 #ジモティー https://jmty.jp/s/osaka/rec-con/article-dyb69
こんな求人があったわ
北海道、秋田県、千葉県の大手プラントの定修工事
期間は3ヶ月
東京で住み込みで仕事するより
こういったプラントの仕事をしながら
溶接の試験受けた方が良いぞ
なぜなら
出張の建設現場の仕事は宿舎完備だからな
そして日当も手元(雑用)でも15000からある。
そこで溶接の職人さんに
いずれは溶接工になりたい
と言えば、昼休憩の時に鉄屑使って練習させてくれるわ
んで、この現場終わったら連絡していいですかといって名刺でももらいな
下手な期間工や住み込みの鍛治仕事するより、建設現場の溶接職人の手元する方が近道だぜよ
そこで溶接協会の試験も申し込みするんよ

カネも溜まるし、
溶接職人との人脈も作れるし
溶接の練習もできる
そして
この発注元とコネでも作れば、
この仕事終わっても次の現場(宿舎完備)も回してもらえる
一石三鳥じゃねーか?

78 :名無し検定1級さん:2019/07/16(火) 13:20:30.92 ID:b494OPyP.net
>>77
ありがとうございます
10月からかぁ…地域が大阪ってなってるのは、面接とか受けるために一度大阪に行かなきゃいけないの?

79 :スレ主:2019/07/16(火) 18:10:12.10 ID:7IIe1McG.net
>>78
面接というか、簡単な面談程度やと思う
俺は採用担当者じゃないから解らんけど、
製造工場の求人より、
建設現場の求人の方が、
直ぐに採用されるべさ

80 :名無し検定1級さん:2019/08/20(火) 08:30:03.59 ID:AuXpMKFd.net
アラフィフでも溶接始めたい
1のその初心者向けの溶接講座、習い行ってもええのん?

81 :スレ主:2019/08/20(火) 19:50:41.28 ID:qdZzq01l.net
>>80
全然余裕ー
溶接ってーのはダイレクトに製品に繋がるからな
現場で指定された溶接ができたら金になる訳
先日、打ち合わせに行った工業系の社長とハナシしたら
仕事が多すぎるけど、溶接工がいなさすぎるってハナシ
日給は3万出すってハナシしてたね
ホテル無料、朝夜無料、工期は1ヶ月か3ヶ月、終わっても直ぐに次の現場

欲しい溶接資格は
a-3f a-3v a-3h
アーク溶接の下向き、横向き、上向きやね
予算15万あれば講習代と試験代賄えるよ
町工場に行って年齢高いですが、
アルバイトでやらしてくださいから始めて、
資格とって1人でできると思ったら建設現場の溶接工になりなよ

あんたの成功を祈るべさ!

82 :スレ主:2019/08/20(火) 19:54:53.49 ID:qdZzq01l.net
http://jp.indeed.com/viewjob?from=appsharedroid&jk=7fc3a5a8ff76464f

http://jp.indeed.com/viewjob?from=appsharedroid&jk=514ab83d266c0bf9

これらの会社、求人多い
プラントで老朽化した設備の入れ替え工事やね
古くなった配管の新設
配管を支えるブラケットの溶接
仕事はオリンピックに関係なくかなり多いから安定してるよ

83 :名無し検定1級さん:2019/08/21(水) 21:13:34.49 ID:9c3V7e4H.net
溶接機も自腹だろ?いくらすんだあれ
持ち運びもだるそうだ

84 :スレ主:2019/08/22(木) 21:08:16.84 ID:AeNZpK+Y.net
>>83
溶接機が自腹?
大体は所属会社が用意するもんだけどね、
大規模プラント建設の時は、
元請けの配管業者が20台近いアーク溶接機械や、tig溶接機械を用意してたな
建設現場の単発の現場、
シートパイルの溶接や基礎工事のケーシングの溶接、スタッド溶接等はトラックに溶接機械を積んで現場に持ち込んでるのは見たな
それも建設現場内の発電機械を使ってた

diyで溶接始めるんなら自腹で用意すりゃ良いけど、
職人として始めるんなら、
別に買う必要ないよ
俺は一人親方だけど、
自腹で買ったのはjis溶接試験の歳に工場で普段使うワイヤーを買ったぐらいさ

85 :スレ主:2019/08/29(木) 17:16:12.42 ID:lqH6ei5w.net
久しぶりの更新
>>67に書いた
半自動溶接jis試験、sa-3hとsa-3vの試験結果なんだが、
sa-3hのみ合格なんよな
ワイヤーは
ttps://www.yousetsuichiba.com/smp/item/YM281220.html
ym-28っつーウチの工場でメインで使われてるヤツなんよな
それで3h(横向き)は合格
3v(上り)はwを描くようにウィービンクして上って行くんだけど、
ちゃんと熱が伝わらずに不合格やね

次も溶接試験3vを10/7に愛知県で受験するんだけど、
ttps://www.yousetsuichiba.com/smp/item/SF1V12125.html
このsf-1vっつー上り専用に作られたワイヤーを使う予定
高電流で上りが可能と説明してるから
是非合格したい

試験(10/7)前に、一度ポリテクでワイヤー持ち込んで練習する予定(9/7〜8)

sa-3v持ってたら日給3万以上稼げるハナシ来てるから頑張るべさ

86 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 22:15:23.98 ID:z47MML9D.net
>>85
スレ主さん今後とも更新よろしく!

87 :スレ主:2019/08/30(金) 22:23:05.70 ID:cJEiT4tT.net
>>86
了解だわさ!

88 :スレ主:2019/08/30(金) 22:44:11.06 ID:cJEiT4tT.net
ttps://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/jb/c75011ba1f9a3dad108e82d609545d45

日立造船因島工場の求人
必要資格にsa-2fとある

資格とって人生逆転ってヤツ結構いる
知人に
35歳で、社会保険労務士目指してんだけど、ここだから書けるハナシ
バカじゃね?
って思ってる
もし資格を取った所で従事先あるのかいな?
そして、その資格あっても未経験者を育成するんだったらせめて20台からだろ?
って思う
そして社会保険ttps://syoku-hiroba.com/jimu/285
社会の需要と供給すら見極めずに、何が初志貫徹で合格したいですだ
そりゃ資格予備校は社会保険労務士のリアルな話はしないよ
大事な客なんだから
銀行員や企業の総務、公務員とかが在職中にキャリアアップで取るならハナシは別だが、
あんたは今まで何してたの?無職じゃん
その資格は辞めとけって真剣に言ってくれる人脈も無かったんよ
結局、資格予備校でチヤホヤされて
変な自信とプライドで初志貫徹、、、

( ´Д`)ーーー

そーゆーのん解ってるから
溶接を押してるの
需要と供給ってのがあって
人生やり直したい30過ぎ、40過ぎってたくさんいるの 
そーゆー人らに 
社会的に需要があって
簡単に資格習得できて、
チャンスがあれば、超大企業に就職できる可能性を秘めてるのが溶接なんよ

89 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 06:37:11.65 ID:HK7Eb4ig.net
溶接するときにコンタクトレンズしてるとやばいですか?

90 :スレ主:2019/09/09(月) 22:48:22.37 ID:llNFcmUn.net
>>89

コンタクトかー
俺は裸眼だけど、
そりゃ溶接に限らず、日常生活でもコンタクトを落としたらダメだわさ 
メガネかけて、保護ゴーグルつけて作業やね

91 :スレ主:2019/09/12(木) 20:36:15.46 ID:8423xoa6.net
とりあえず
今の常駐先の溶接工の契約は今月で切れるんだけど、
次も重工系の仕事でさっき打ち合わせしてきたべさ
いやーどこの現場も溶接工不足なんだってね、
特に今は現場入るのにも
"社会保険"は必須だし、"jis資格"も必須なんよな
ハナシ聞いたら出張で、2万出してくれるって(最初はそれで腕見るわって)
んで、残業毎日二時間あるんだってね
(日給2万6千円×26日=67万)
今の俺は社会保険無くて、
"建設国保"ってヤツなんだけど、その保険で入れる現場探しましょか
って言われた
まぁ遅かれ早かれ、この業界はどこの現場も"社会保険"が必須になるし、
一人親方の場合は
ttps://oyakata.jp/syakaihoken.html
こんなの利用して現場に提出しなきゃならん

そーそー
先日、ポリテク尼崎で半自動の講習
15000円/2日(12時間)
を受けて来たんだけど、募集枠に対し結構人いたな
色々ハナシ聞いて回ったが、製造業は僅かで現場系の電気屋(溶接工)か鍛治屋だったな
ハナシ聞いたら同じ事言ってたよ
現場に入るにも"jis資格"の提出が義務ってね
バリバリ腕の良いおっさんでも
無資格で町工場でやってた
ってハナシ聞いた

何度も書くけど、
こんだけ需要があって供給者が少なくて
稼げる(月に60万越え、出張ホテル無料)
のになんで溶接工にならないの?

92 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 12:43:04.52 ID:Z7Acneeu.net
30半ばで職業訓練から始めても就職出来る?
求人探したら地味に休日多くて惹かれる
ちなみにまともな職歴は飲食数年くらいで溶接はおろか製造系は経験ゼロ

93 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:56:25.50 ID:F1WpXawy.net
>>91
引き続き情報よろしく!
最近一番初歩のa-2f受けて来ました。
次はa-2v受けて
そのまま普通ボイラー溶接士受ける予定です。

94 :スレ主:2019/09/14(土) 06:08:46.28 ID:YOMnaHdD.net
>>92
全然余裕ー!
俺なんか鳶上がりで30半ばから溶接工になったからなー
ポリテクの在職者訓練から初めてjis資格取得を目指すべし
チラホラ書いてるけど
溶接の出張の仕事は、ホテル朝夜飯付きで、日給2万以上の仕事が山ほどある
下手な期間工や、ブラック企業とかに就職するより、
手堅く年収700万目指せるぞ!

95 :スレ主:2019/09/14(土) 06:11:17.99 ID:YOMnaHdD.net
>>93
アークの2f(下向き)かいな
んで次は2v(上り)やね、
順調そうでええな!
ボイラーの試験は筆記が難しいって聞くから過去問を繰り返し勉強するべし!
あんたの成功願ってるぞ! 

んでアークの上、横があれば
プラント定修工事に参加できるぞ

96 :名無し検定1級さん:2019/09/15(日) 01:35:36.25 ID:5BYRIRSz.net
>>91
国保じゃダメなん?

97 :スレ主:2019/09/15(日) 06:10:14.58 ID:K9kSjKtg.net
>>96
建設国保が義務では無いと思うけど、
ttp://www.kensetsukokuho.or.jp/member/hoken/index.html
このサイトにある通り建設国保の方が、一般の国保に比べ負担額が少ないってメリットなんよな
ちなみに俺で毎月二万で年間24万
(もっと安いのが文美国保は年間20万2800円)
一人親方(自営業)で年収600万稼いで、国保だったら
約43万5千円
ttps://5kuho.com/meyasu/nensyu.php?kingaku=600%E4%B8%87%E5%86%86
ってなってるんよ
だから断然、建設国保のがオススメなんよな
ただ、今後現場に入場の際は、社会保険も定時しなきゃならんから、
ttps://www.oyakatar.jp/article/15539636.html
こんなのを利用しなきゃならん

自営業で年収600万で建設国保の青色申告と
会社員で年収600万で社会保険では
負担額が100万近く変わるな
その辺りは
ttps://youtu.be/PSSmyVyD5AQ
を見てくれねーか

98 :スレ主:2019/09/15(日) 06:32:41.09 ID:K9kSjKtg.net
ttps://04510.jp/app/m/fawp/a/S15/clientId/1104690001
ここも溶接求人あったな
日給2万から3万
現場によったら残業も月50時間は越える所や夜勤もある

社会には全ての労働者が
安定した仕事の人ばかりじゃ無いんよな 
派遣労働で年収300万も無い人や
ブラック営業て身体壊す人や
サービス残業が続き精神病む人も多い

よくツイートしてんだけど、
生き残る為に何ができる?
って事をツイートしてんよな

今後ますます格差が広がるのは目に見えてんのよ、
そして人生逆転を目論み株やfxやバクチに手を出して泥沼になるヤツも多い

社会には需要と供給ってのがあって
メジャー所の資格を持った所で、
実務経験を問われる訳だから
就職が約束されるとは限らないんよな
(上にも書いた社会保険労務士とかも学生が就職活動する時に見せる時や、キャリアアップで見せるもん)

つまり
ホワイトカラーの業界のメジャー資格は30過ぎた無職、40過ぎた無職にとっての人生逆転のきっかけになるのはかなり難易度が高い訳

反対にブルーカラーの業界であれば、
まだ人生逆転の余地は多くあるんよ
慢性的な人材不足が続き、外国人労働者までも雇用してる訳なんよな
そして多くの建設現場っつー需要があるのにも関わらず供給者が少ない訳

別にクレーン運転士でもいいんよ 
(でもクレーン運転士は実務経験を問われるから未経験から始めるのはやはり20代から)

だから人生のフローチャートを考えた時、
ホワイトカラーかブルーカラーかで選択
派遣か、正社員か、自営業か
とか様々考えた時にさ、
溶接ってジャンルは、 
ブルーカラーだけど、需要も半端なくあって年収も700万は簡単に届き正社員の仕事も自営業の仕事も手の届く所にある訳なんよ 

本当にオススメできんよな

99 :名無し検定1級さん:2019/09/15(日) 07:02:00.39 ID:F4WgJVUQ.net
ちゃんとマスクとかした方がいいですか?
あと腰道具とかつけますか?つけるとしたらどんな道具が重宝しますか?

100 :スレ主:2019/09/15(日) 13:10:43.13 ID:iK8nNmfd.net
>>99
マスクは必ずして下さい
じん肺になります
保護具は、
○溶接面
○溶接頭巾
○ヘルメット
○エプロン(綿か皮)
○安全靴(鉄板入り)
○脚半(火の粉が足に入らないように)
○手甲
○長皮手袋
鳶みたいな腰道具は着けない
着けたとしてもアーク棒を持ち歩くぐらい
後、建設現場は例え溶接工でもハーネス(安全帯)着けてやね

総レス数 304
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200