2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コスパ】jis z3841溶接資格全般【最強】

1 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 23:04:05.53 ID:i+uWtmP/.net
嫌儲スレから転載、依頼があった為スレ作成した
359 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sac2-pD1i) sage 2019/03/22(金) 19:39:23.68 ID:XrllvlPpa
大手プラント常駐溶接工、
一人親方、年間休日126日、年収700万弱
いやー嫌儲スレでもよく書いてるけど、
溶接のjis資格はコスパ最強の資格だわさ、
たった一週間の練習と学科の勉強
んで1万以下の費用で受けれる資格試験で日給2万越え、
もっと早くに取るべきだったな

建設業の慢性的な人手不足、そして溶接はコミュ障にうってつけな資格で男女問わず従事できるのに誰もやりたがらない最強コスパ資格の溶接
日本溶接協会を始め、各都道府県のポリテクでもjis資格試験の対策講座も費用も安く申し込めて、更にダイヘンやパナソニック、神戸製鋼や新日鉄住金といった大手重工メーカーすらも初心者向けの溶接講座を催す程、
それでいて技術職でノウハウがわからない人の為にもyoutubeでは、(welding)と検索すれば星の数程の溶接動画が見つかる
indeedからも溶接工の求人は年齢不問で多くあり、町工場から大手プラントメーカーからも引く手あまた
人生逆転するにはコスパ最強の資格no.1候補は溶接だ!

2 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 23:10:59.37 ID:i+uWtmP/.net
http://www.jwes.or.jp
https://www.daihen-technos.co.jp/school/school_yosetsu.html
https://www.sws-shinko.co.jp/services/welding_training/
https://industrial.panasonic.com/jp/products-fa/college/college/college-ippan
http://www.nsb-kashima.nssmc.com/service/training/gino_shikaku.html
http://www3.jeed.or.jp/kanagawa/poly/seminar/2019/B202-A03-A-1.html
http://www3.jeed.or.jp/mie/poly/zaishoku/B202-003-A.html
http://www3.jeed.or.jp/hyogo/poly/contents/holding/B202-B03-A.html

3 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 00:09:58.70 ID:B8G6qY5A.net
とろける鉄工所は必読

4 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 12:23:35.17 ID:4cBKRmFL.net
熟練工ならそうだろうな
けど黙って仕事するタイプじゃ厳しい気はする

5 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 13:12:12.76 ID:Eh7uh4L4.net
熟練工も最初は初心者だった訳よ、
そうやって自分で壁を持つから敷居が高くなる
簡単だわさ

6 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 18:00:36.74 ID:t1yQajZw.net
スゲー興味あるわ
でも何から手をつけたらいいかわからないのが現状

7 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 20:19:50.32 ID:qwILzb+F.net
>>1

溶接以外でも良さげな資格あったらお願いします


714 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワキゲー MM56-ZKIC) sage 2019/03/23(土) 11:12:38.64 ID:METqZEMuM
>>550
暇があったら資格板で未経験年齢不問で就職できる資格板でスレ立ててくれ

8 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 02:50:14.28 ID:q1y7PDIp.net
ハローワーク経由の職業訓練校ならタダで学べるが教職員である公務員がクズ人間ばかりでムカつくこと必至

9 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 10:56:38.48 ID:gmonfquu.net
>>3
あれ読んでやりたいとは思わないだろ・・・
ベテランオッサンが住んでるの市営住宅じゃねえか

10 :スレ主:2019/03/25(月) 20:48:56.23 ID:ca7EkSw9.net
>>6
これからコスパ最強資格、溶接工になるにはを記載するな、
そして求人サイトも書いていくな

11 :スレ主:2019/03/25(月) 20:49:17.93 ID:ca7EkSw9.net
>>7
どーいたしましてm(_ _)m
今後も更新するから宜しく

12 :スレ主:2019/03/25(月) 20:50:59.46 ID:ca7EkSw9.net
>>8
ハロワ経由の職業訓練(ポリテク)は専門分野は全てはそうでは無いと思うぞ、
溶接でポリテクで研修受けたが、その道の熟練工が手とり足取りわかりやすく説明したからすっげー勉強になったな

13 :スレ主:2019/03/25(月) 21:08:28.89 ID:ca7EkSw9.net
溶接工になるには
まずは、自分の住む街の溶接協会を検索
スレ主は大阪だから、
(大阪 溶接協会)検索
http://owes.or.jp/koshu

http://www.jwesosaka.jp
があるが、同じ溶接協会でも下が正解
http://www.jwes.or.jp
が本部の各支店窓口がjwesosakaね
そのサイトから(講習会、試験案内)に注目

んで溶接工でも大きく分けて3種類あるんよな、
○アーク溶接(これは船舶とかタンクやボイラー建設、屋外現場で用いられる、風が吹いても対応できるからはば広く溶接現場で用いられる、主に厚い鉄板、デメリットは一本一本使い切りな為、連続で溶接できない)
○半自動溶接、アーク溶接のワイヤーが自動早急される為、連続して溶接ができる対応は主に↑と同じ、デメリットは風に弱い為、屋外現場でも用いられる時は防風対策をする、
○tig溶接、主にパイプがやステンレス鋼が多い、ボイラー建設では配管の溶接や、食品メーカー等のステンレスのパイプの溶接が多い

ちなみにスレ主は半自動でタンクの隅肉溶接をメインにしてます。


※突っ込み所はかなりあるけど、情弱なスレ主に突っ込まず仕方ねーから俺が補足してやんよ!的なスタンスでお願いしますm(_ _)m

14 :スレ主:2019/03/25(月) 21:12:51.30 ID:ca7EkSw9.net
溶接協会が催す初心者向けの講習会
http://www.jwes.or.jp/mt/shi_ki/wo-training/00/
http://www2.jwes.or.jp/cgi-bin/cbdb/db.cgi?page=DBView&did=243
申込み方法は、この下のサイトの詳細から溶接協会の電話で問い合わせ、
申込書をプリントアウト、faxしてお金の振込

15 :スレ主:2019/03/25(月) 21:26:11.06 ID:ca7EkSw9.net
ポリテクが行う溶接講習会の案内url
調べて貼ろうかなと思ったけど大変だっからこう書く
(あんたの住む街 ポリテク 在職者訓練 溶接)
スレ主は大阪だから
(大阪 ポリテク 在職者訓練 溶接)
http://www3.jeed.or.jp/osaka/poly/zaishoku/2019/B202-001-A-C2901.html
が出てくる、
値段は溶接協会が催すよりポリテクのが少し安い、

16 :スレ主:2019/03/25(月) 21:37:47.75 ID:ca7EkSw9.net
建機メーカーの溶接工は大手自動車メーカーの組立工より日給は1.2倍以上ある
https://kikan.co/lp/kobelco_01
https://kikan.co/lp/komatsu_01
https://townwork.net/detail/clc_0051236006/

17 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 16:42:36.91 ID:lUGjg+ZU.net
TIG溶接申し込んだぜ

18 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 16:44:21.05 ID:lUGjg+ZU.net
アークも申し込む予定

19 :スレ主:2019/03/27(水) 18:58:40.21 ID:queeLe8U.net
>>17
試験前にポリテクの研修受けるのオススメ
どこに住んでる?
判ればそこのポリテクのurlを貼るよ

ちなみにtigだからパイプかな?
人手不足だから従事して独立したら速攻年収700万超えるよ

20 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 20:48:23.68 ID:ufZubDiF.net
>>19
申し込んだのがポリテクの在職講座ね
2日で終わるやつ

21 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 23:07:00.56 ID:UhYta/sq.net
嫌儲スレ見て、興味持ちました
建ててくれて嬉しいです

最初は町工場やらから、修行をして段々とステップアップをして大手(プラントだったり)に行くものかと思ったのですが、
スレ主が今に至るまでの溶接工としてどうやってきたか教えてください

あと、今後の将来性も不安です。熟練工の引退で席が空くので大切にされるものなのでしょうか?

22 :スレ主:2019/03/27(水) 23:25:29.87 ID:queeLe8U.net
>>20
それで正解(↑から目線で失礼)
社会にはブラック企業や年収300万以下の人が多いからな
人生逆転で医者目指したり、難関資格目指したり、ネットワークビジネスやfxや株とかあるけど、全部確率悪いんよ、
そんなんより溶接工で腕磨いた方が手っ取り早くに年収700万届くからオススメしたいんよね

23 :スレ主:2019/03/27(水) 23:36:54.63 ID:queeLe8U.net
>>21
簡単な経歴書くな
家族崩壊で家出して、西成のあいりん労働センターで20代の殆んどを過ごしたな、
んで30になって大手重工メーカーの足場鳶を数年、(この時にプラント溶接工の賃金を知る)
その時偶然、ハロワで海外の土木の求人を見つけ鳶を辞めて、ドカタでコートジボワールに行く(半年)
日本に戻り、大阪で元々興味のあった溶接の仕事を探したのだが、経験者の求人が多く未経験者は鉄板の組み立てから(日給残業込み14000)
その時にjis資格も申し込みsa-3f合格
資格があってもキャリアが無く、仕事終了後に一人で毎日練習してた時に前職の足場鳶時代のプラント関係者から連休があり、キャリア無くても自社で育成するよと誘われ今に至る、
大手重工メーカー、(残業入れて24000)
保険は建設保険
確定申告する一人親方やね

24 :スレ主:2019/03/27(水) 23:43:46.72 ID:queeLe8U.net
>>21
将来性はありまくるよ、
アメリカでも、オーストラリアでも、ヨーロッパでも、アフリカでも、東南アジアでも日本のゼネコンはたくさん現場持ってるからな
俺が参加したアフリカの現場も日本のゼネコンの下請けの土木だったんだが、現場でも溶接工は不足してたな、
今は、フィリピンで
https://www.ph.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000799.html
こういったプロジェクトが始まって工事も進んでるんだが、溶接工が不足してんだよな
国内は殆んどの労働者階級は年収500万が頭打ち
需要と供給って言葉の通り、溶接工の需要があるに対し、供給が少なすぎるんよね、だから賃金は高等してんだよな、
ちなみに女性でも溶接工の求人はある

http://yosetsu-joshikai.jwes.or.jp

25 :スレ主:2019/03/27(水) 23:50:00.76 ID:queeLe8U.net
https://yousetsukyujin.com/sp/
溶接工の派遣サイト
一度3ヶ月程在籍した事あるけど、担当者が未経験からでもハナシ聞いてくれる、
一番大切なのは、トーチ(溶接の機械)を握る事からだから、職場に入って練習させて下さいと言えば大体は使わして貰える、
そのチャンスを掴む一歩やね

26 :スレ主:2019/03/27(水) 23:52:22.77 ID:queeLe8U.net
https://yousetsukyujin.com/sp/detail.html&id=674
そこの求人サイトから福島第一原発の溶接工
日当は33000(特殊勤務手当て込み)

俺は参加しようと思えば直ぐにできる、でも今の会社が気に入ってるから先伸ばし

27 :スレ主:2019/03/27(水) 23:56:47.86 ID:queeLe8U.net
https://www.shokunin-san.com/sp/index.php?action=public_snavi_showItem&item_id=3186

調べたら歩合給ありと書いてあった
溶接って一度コツを掴めば簡単なんよ、目の前で溶接っつー製品をてがけるんだから
技術力=売り物

になる訳
手に職つけろって意味が今さらになってわかったよ、
人生をやりなおせるんだったら
中卒で溶接工になってたな

28 :スレ主:2019/03/28(木) 02:18:49.85 ID:HUaxvREX.net
http://school.jwsc.or.jp
溶接工の専門学校

コスパって言葉を良く使うけど、
大卒に係る費用が4年と授業料で600万(適当)で就職先が小売りだったら平均年収300万程度
コスパ悪い
美容師だとしても、
専門卒に係る費用が2年と300万(適当)で就職先が散髪屋さんで平均年収が300万以下
アニメの専門学校でも同じ

まぁおおよそで書いたけどこんなもん、
需要と供給って言葉がある通り、供給過太の業界行っても意味ないんよな

反対に溶接工の専門学校に行けば就職先は、即戦力になるから引く手あまただわさ、
下手なfラン、下手な専門学校よりもマシ

29 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 20:34:48.89 ID:hk613cc+.net
>>23
>>24
ありがとうございますm(__)m

ポリテクの溶接コース考えていて(職業訓練校の六ヶ月)参考になりました。

30 :スレ主:2019/03/28(木) 21:02:26.68 ID:yPWAyb5w.net
>>29
それが一番オススメだわさー、
在籍中に、半自動とアーク、tigのjis基本級を取得するのがベスト
何度も書くけど、費やした時間と費用に対する対価(コスパ)は身近な職業では溶接工が一番だかんねー

あんたの人生の成功を願うよ!!

31 :スレ主:2019/03/28(木) 21:15:32.89 ID:yPWAyb5w.net
追加

http://www.jwsc.or.jp
日本溶接技術センター
ここでも未経験者の溶接講習が受けれる
http://www.jwsc.or.jp/education/
費用も手頃

32 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 09:06:33.60 ID:K9UPkqPs.net
溶接系の資格ランキングを
教えて下さい

33 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 17:28:29.99 ID:6PXgNVh9.net
小松が何か検定?みたいなのやってた気がするけどあれやった方がいいんかな?

34 :スレ主:2019/03/30(土) 23:42:31.21 ID:3LmldKeO.net
>>32
まとめてレスするからちょっと待って

35 :スレ主:2019/03/30(土) 23:46:16.60 ID:3LmldKeO.net
>>33
たぶん、技能講習になると思う
フォークリフトや、小型移動式クレーンや玉掛けとか 
ガス溶接技能講習も含まれるけど、
それは溶接にはならんね、
ロウ付けってジャンルの溶接であればそれでいけるけど、

ちなみに空調屋さんとかは、
溶接はせずに、ロウ付けって溶接で、銅パイプを接続してるな

このロウ付けもjis資格ある、
建設現場の設備工のジャンルで募集あるよ

36 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 11:45:51.08 ID:BHYQ7TO+.net
二種電工、乙四、リフト、玉掛、床上操作式クレーン、アーク・ガス溶接、有機溶剤作業主任者

技能講習系の簡単な資格ばかりだが工場系だと無双出来てワロタ

37 :スレ主:2019/03/31(日) 12:55:26.48 ID:lQEMzu5l.net
>>36
工場、倉庫系、両方いけるね、
電気二種あれば、シーケンスを少し勉強すれば普通に出世すると思うけどね
その辺の、ポリテクの在職者訓練の項目で、シーケンスもあるから是非オススメ

ってか、ポリテクの在職者訓練は利用すべき、
情報が乏しすぎて利用者が少な過ぎる

38 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 20:57:34.36 ID:Unjo5Wrn.net
ボイラー溶接士のなり手はいないのか?

39 :スレ主:2019/04/01(月) 19:25:51.51 ID:gDlE264a.net
>>38
いない

ってか溶接工業界全体が人手不足
小売業とか飲食、物流、ブラック営業とかのヤツらはみんなこの業界に来れば良いのにっていつも思う
年収1000万に一番近いのはこの業界だわさ
しかも死ぬまでできる仕事

40 :スレ主:2019/04/01(月) 23:28:06.91 ID:Ry0wRV/b.net
>>32
溶接の資格ランキング作りたいんだけど、そこまで詳しくないから知ってる限りで答える
ってか、jis資格のtn-pって資格あるんだが、
この資格は、tig溶接でステンレスのパイプの溶接を手掛ける為の資格で、
これで作る真空容器の溶接ができる職人なんて世界で僅かな位の神領域なんだってな
https://youtu.be/Y2_pmulJisU

んで、建築現場の溶接には
http://www.aw-kentei.gr.jp

http://www.jwsc.or.jp/qanda/
↑のサイトが詳しく書いてるわ
適当に書いてすまん、

41 :スレ主:2019/04/01(月) 23:36:59.26 ID:Ry0wRV/b.net
んで、俺の話書くんだけど、
現在はsa-3f
http://www.jwes.or.jp/mt/shi_ki/wo/archives/05/
マグ溶接(半自動溶接)の基本級下向き
の資格持ってて6月に
http://www2.jwes.or.jp/cgi-bin/cbdb/db.cgi?page=DBView&did=69&dvid=179
のどれかの試験に応募して、
sa-3v(↑向き)とsa-3h(→向き)を取るつもりなんよな、
今の現場(工場、製缶工)ではすみ肉溶接がメインなんよ
俺の夢は、海外の大手プラント建設の溶接工として活躍したくてさ、その為には、すみ肉溶接だけでなく、様々な溶接スキル身に付けなきゃならんわけ
とある上場企業のプラントメーカーに溶接工の求人があるから一度問い合わせした時に即戦力となる経験かあれは採用されてそのまま海外に行ける訳やね

海外勤務が好きだったら色んなルートがあるけど、溶接工としてのルートを選ぶのも近い道だわさ

42 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 09:18:37.87 ID:FIERvRRa.net
今35歳だけどこの業界にちょっと興味ある。
2電工、乙4、消設乙6取得済み、これからビルメンデビューなんだけど。
溶接も良さそうですね。未経験でも間に合いますかね?

全然畑違いなんだけどw

43 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 09:41:53.32 ID:Dk/+kcjb.net
>>40
ありがとうございました
WESってどうなんでしょう?

44 :スレ主:2019/04/02(火) 12:22:29.51 ID:7C3Elni1.net
>>42
35歳かいな、
俺は36歳から溶接工デビューした、
そんだけ資格あったらビルメンとしては活かせるとしても、年収は頭打ちが見えてるな、
稼ぐ事を考えたら、間違いなく溶接工の業界やね、
あんたの住む町の溶接協会か、ポリテクか、↑に書いた溶接講座等調べてさ、そして求人も見たらもっと早くにこの業界に来れば良かったと思うよ 
あんたの人生を成功を願うよ!!

45 :スレ主:2019/04/02(火) 12:27:22.93 ID:7C3Elni1.net
>>43
Welding Engineering Standard
略してwes ね、通称日本溶接協会

んで、
俺の持つのはjis日本工業規格

溶接の資格は、wesとjisと、造船溶接資格nkや、建築鉄骨資格のawや、海外溶接資格iweとか様々あるけど、
基本試験は同じ、検査が複数ある

後は、情報不足ですまんが自分で調べてくれ、すまぬー

46 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:40:01.05 ID:MGlJ0gaQ.net
>>30
おくれましたが、丁寧にありがとうございました!!
これからやっていく中で、聞きたいことが出てくると思います。
たまにのぞいてくれると嬉しいです。

47 :スレ主:2019/04/03(水) 12:45:37.49 ID:tCwxMqw9.net
>>46
どーいたしましてm(_ _)m

厚生労働省の賃金資料の通り、5chの利用者や、このスレの利用者も含む、労働者階級は全体的に生活がキツイのが現状なんよな、
俺は何か特別な事ができる訳では無いが、溶接っつージャンルで仕事を手にしたらこんだけ稼げるんだ、
って事を伝えたいんよ。
需要と供給って言葉の通り、今は風俗産業を含め、水商売も供給過多、派遣業界も人手不足で企業数も供給過多
しかし、溶接工の業界は需要に対し、供給が少なすぎるから賃金は高騰してんよな国内だけでなく世界的にも。
男性も女性もみんな生活辛いんよ、だからこそ手に職、溶接っつー手に職をつけてなんとかこのご時世で成功を掴んで欲しいのが俺の要望。
そして、支援体制も数多くあるんだから、利用できるものは利用してさ
俺は今後も情報を提供し続けるな。

48 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 13:04:30.26 ID:ZQ7xlnrl.net
在職中でも溶接練習できたり教えてもらえるようなところはない?

49 :スレ主:2019/04/03(水) 17:31:24.65 ID:tCwxMqw9.net
>>48 

あんたはどこに住んでるの?
その返事次第であんたの住む町のポリテクや溶接協会、他、大手製鉄、ダイヘン、パナソニックの溶接講座を調べられるんだが、

http://www2.jwes.or.jp/cgi-bin/cbdb/db.cgi?page=DBView&did=243
これが溶接協会のヤツやね、
ちなみに俺が来月に申し込みするのは
http://www3.jeed.or.jp/hyogo/poly/contents/holding/B202-A01-A.html
に参加する予定

総レス数 304
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200