2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漢検2級スレ part3

120 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 11:41:40 ID:S3EOKuq3.net
ただでこの本を手に入れたのですが、
これ一冊だと合格は厳しいですか?

現在のレベルは、
↑の「貰」や「厳」も書けない感じのゴミです。

121 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 11:42:09 ID:S3EOKuq3.net
画像up忘れていました


https://i.imgur.com/vh300Ul.jpg

122 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 14:09:17 ID:TzAnvOet.net
>>120
「貰」は準1級なので書けなくていいですが「厳」は5級なので2級より下の級の漢字が書けなくて点を減らすのはもったいないと思います
その本の中を見たことがないのでお役に立てずすみません

123 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 18:49:26 ID:S3EOKuq3.net
>>122
「厳」は5級なんですか、、、

この本を今さっき使い始めたのですが読めない字がかなり多くて絶望しました。
まずはこの一冊をやり遂げる事だけ考えて頑張ろうと思います。

どうもありがとうございました。

124 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 19:40:57 ID:tTz/aiyl.net
今回の合格点どれくらいかな

125 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 07:04:12.17 ID:CIIRjVLB.net
一ヶ月過ぎたので結果取りに行ったらまだだったー
もう準一級始めちゃったや

126 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 15:06:14 ID:9uj1WVeJ.net
やったーーー!!!!

127 :名無し検定1級さん:2020/04/02(木) 23:44:30 ID:FVuHnR2q.net
今、超ヒマなので、漢検2級の勉強を始めたいのですが、今年度から、
多少、2級の出題対象となる漢字が変わると聞きました。

問題集も、新しいのが出るまで待った方が良いでしょうか?

(本屋さんに行ったら、「漢字学習ステップ」と、その過去問しか
今年度版が出ていませんでした)

128 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 22:29:39 ID:xLOdo3jJ.net
そうやって新しいの買わせたいだけだから気にする必要なし
7級(小4)に全都道府県の漢字が入るってだけ
2級は変わらん

129 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 02:05:17 ID:UGlmHVP5.net
2回目で受かったよ、漢検だと舐めてたわ
間違えた問題だけ繰り返したら点数伸びた
2級はノー勉だとマーチの大学生でも落ちる奴多いと思うわ

130 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 23:29:14 ID:Qfm8KAuz.net
漢検も中止かあ

131 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 15:45:42.99 ID:M+izdgJU.net
えー2級再チャレンジしようとしてたのに
オンラインで探るか

132 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 19:31:16 ID:+uJ3y+rx.net
復活できるのだろうか

133 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 16:38:35 ID:zcdoozSn.net
明日申し込みだな

ワクテカ

134 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 04:57:18.45 ID:qKybDDQO.net
2月の二級試験受かってた。
勉強期間およそ1ヶ月半。過去問でも190点前後は取れるようになってたからいけるとは思ってたけど、結果は一問間違いの198点。
しかしこの一問がどう考えても間違えるはずがない問題なんだよなあ。不思議だ。
まあ実際にはあり得ないようなうっかりミスなんだとは思うけどさ。

135 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 06:01:54 ID:GpZXeUsp.net
>>134
すげー

136 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 00:31:34.47 ID:7DUfFVmN.net
10月の2級受けるために昨日から勉強始めたんだけど、四字熟語って準2級のも覚えた方がいい??
誰か教えて

137 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 12:42:50 ID:UCJVTpKW.net
>>136
準2級受かってから2級受験して合格した者だけど一通り2級の参考書こなせば勝手に準2級の四字熟語も覚えらさるからそんなに気にしなくても良い
因みに俺が受けた時は参考書にもよるけど四字熟語の頻出度A,Bは勉強したけどCは一回も目を通さいで9問丸だった
参考まで

138 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 13:11:45 ID:7DUfFVmN.net
>>137
ありがとう!!
じゃあとりあえず2級の四字熟語覚えて参考書でそれ以外を補うことにする

139 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 15:17:01 ID:xRKER/8R.net
漢検2級の勉強始めて3日目で問題集の正答率が8〜9割取れるようになったんだけど、こんなもん??
合格率20%って聞いてたから、めちゃくちゃ不安なんだけど

140 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 21:32:21.04 ID:hsDc8M/Z.net
ヤバイ
今日から勉強始めた

141 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 09:08:52.67 ID:9QEYcMO0.net
次受けるから見に来てみたんだけど
ここやばいやつしかいないな

142 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 22:43:27.15 ID:h04dkvoi.net
自分も次受けるのを検討中だけど、真冬だからまたコロナの波が来て中止になったら嫌だな…

143 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 10:53:19.72 ID:n7aY8780.net
昨年に2級合格しておいて良かった
今合格できるかって言われると無理だけどw
2級ぐらいだと町名や人名が読み書きできなくて仕事での不便さを稀に感じる

144 :名無し検定1級さん:2020/10/15(木) 07:15:20.04 ID:9Fz4UKar.net
並みには読めるようになったけど動物とか植物の漢字はあまり出題されなかったから読めない

145 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 11:09:34.04 ID:B+vfYyVu.net
漢検二級ムズぃ
でも試験会場は若い女がたくさんいるから堪らねえ

146 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 11:33:35.66 ID:o0ireoUK.net
漢検2級受けてきた
次は準1級だな

147 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 11:44:58.83 ID:mdC+RTww.net
二級受けたけど自己採点で152だった。オワタ

148 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 12:33:05.36 ID:AhrMZpa/.net
abc全部まんべんなく出てた気が…
この試験各項目の足切りないよね?
172点だと思うが不安

149 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 13:05:31.98 ID:pVTdwa0L.net
向天吐唾 これ解けなかった

150 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 13:36:32.44 ID:t2sUfmCC.net
向天吐唾と零細が書けなかった

151 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 13:51:27.72 ID:o0ireoUK.net
向天吐唾は一昨日2級の四字熟語丸暗記したからわかったけど、胆大心小が初見で焦った

152 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 18:49:14.26 ID:kU4DZH6M.net
次2月か〜
長いな

153 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 22:15:07.04 ID:J1WIDmAa.net
次スレはほかの級並みのまともなタイトルで! (`・ω・´)

154 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 20:14:14.75 ID:AnrcE+ID.net
照会したら受かってたわ
高橋で勉強する人はabc全部やったほうがいいと思うよ

155 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 22:05:33.92 ID:uXRbQiAZ.net
俺も紹介したいけど受験番号忘れた、、、
受験票は捨てた

156 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 23:25:37.00 ID:4mQSocLO.net
>>155
「紹介」・・・ 8級からやり直せよ (´・ω・`)

157 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:19:39.38 ID:GmZhhzbG.net
>>156
照会だっ十こ、、、ゆるしてょ ワラ

158 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 18:00:47.29 ID:nS2eM59h.net
合格点数155
点数150


で落ちた(T . T)

159 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 00:54:39.77 ID:OmyKHN8k.net
字の癖が強いんだけどとめはねや棒の長さで不正解になる?

160 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 23:11:14.94 ID:TQKfgKY7.net
英検2級と漢検2級は大学入試レベルの偏差値があれば
楽勝だろ。
おれは派遣バイトだからある程度勉強してから
浮けるわ。
大卒でない芸能人が受けてるイメージがあるな。
英検も、漢検も。

161 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 23:11:56.43 ID:TQKfgKY7.net
>>160
浮ける→受ける

162 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 01:03:23.72 ID:nw1+7opC.net
平成一桁に英検4級で高卒
平成二桁に数検3級
令和元年に漢検2級ですが
年取ると漢検が一番楽だと思うよ
それでも3,4級、2,準2級と段階的に受検したが

163 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 18:05:22.93 ID:OhaRA3GJ.net
検定スレにありがなカキコ。

@ 今日から勉強始めた

A やべー。自己採点でー

B かんたーん!

164 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 21:26:14.69 ID:lO3xsaml.net
漢検だと公式サイトの読み問題数問出来ただけで威張るやつがよくいる

165 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 00:14:42.08 ID:PAKt49cI.net
>>163
@Aは書いた記憶あるw

166 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 10:39:30.12 ID:uojrdfMp.net
今日6級レベルから勉強始めます
受けるのは3級からでいいかな

167 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 21:51:04.07 ID:UBw6lQKL.net
ここ過疎ってるね

168 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 22:23:40.61 ID:rGOUMjsA.net
2級なんて言うほど難しくないし

169 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 17:24:26.08 ID:UkIdDUS4.net
販売士試験終わったから2級の勉強始めるよ。
しかし過疎ってるねw

170 :安倍晋三@:2021/02/17(水) 17:32:31.37 ID:mCzKF3jE.net
>>1
これが現実

基本的に文部科学省後援の(元)公的資格試験はほぼ評価されないし、役に立たない。

・秘書検定 → ほぼ女子高生しか受験しない、時代遅れの試験
・CG-ARTS検定 → 何でも良いから作品を作った方がよっぽど評価される
・色彩検定 → 東京商工会議所のカラーコーディネーター検定の方がまだマシ
・情報検定(J検) → 国家資格の情報処理技術者試験(基本情報技術者試験など)の完全下位互換。1級ですらITパスポート以下の評価
・ビジネス能力検定ジョブパス(B検) → (1級も含めて)社会人なら合格できない方がヤバいレベルの雑魚資格
・漢字検定 → 何故人気があるのか全くわからない資格。老人のボケ防止には良いんじゃね?
・数学検定 → 高校生までなら有意義だと思うけど、大学生や社会人になってからわざわざ受けるもんじゃない(自己啓発としてなら良いけど)
・全経簿記能力検定(上級を除く) → 大学生、社会人なら日商簿記(できれば2級以上)を取りましょうね
・和食検定 → 知名度低過ぎ
・家庭料理技能検定 → wikipediaにすら記事が存在しないような超マイナー資格
・健康管理能力検定 → 胡散臭い団体の認定試験。なぜ文科省が認可を許可したのか全く分からない資格
・世界遺産検定 → 芸能人の売名、自己満足
・日本化粧品検定 → 国家資格の登録販売者を取りなさい

-----

ただし文科省検定でも以下は例外だな。

・英検(2級以上) → 2級を持っていれば「社会人として必要な最低限の英語力を持っている」という証明になる。準1級以上ならTOEICよりも価値が高い。1級持ってればネイティブスピーカーとも難なく会話が出来る。
・全経簿記能力検定の上級 → 税理士国家試験の受験資格。ただし就職・転職では日商簿記3級以下の評価なのでご注意ください

171 :名無し検定1級さん:2021/02/18(木) 12:14:43.16 ID:/xsDx/8D.net
>>170
文科省→旧文部省→学生向け
みたいなイメージがあるんだけど

172 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 18:24:31.40 ID:smokuOml.net
>>171
おっしゃる通り
だから高校生までなら評価対象になり得る

だが大学生や社会人が就職・転職活動のためにわざわざ取るような資格などでは全くない(あくまで自己啓発レベルなら止めはしないけど)

ただし英検(2級、準1級、1級)は例外
特に英検1級はTOEIC満点よりも価値が高い

あと全経簿記も上級は税理士国家試験の受験資格になっていたはず
(ただし就活では日商簿記3級以下の評価)

173 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 20:29:25.05 ID:smokuOml.net
>>1



漢検と英検はよく比較されるけど、

2級以下の場合、同じ級数であれば確実に英検の方が漢検より難しい
漢検は覚えるだけだけど、英検は暗記力だけじゃなく思考力も要求されるし実技(面接)もある

個人的には難易度は漢検2級≒英検準2級だと思う

しかし1級と準1級に関しては、漢検も英検もどちらも同じくらい難しい
特に漢検1級は英検1級より難しいかもしれないくらいだ

174 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 14:07:50.47 ID:VAl756FR.net
まぁ、漢字ぐらい一般常識だから勉強しとけって感じ。
社会人でも、全く漢字読めないのはイタイ奴だと思われるしな。

175 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 14:58:05.37 ID:9QHYrnnf.net
承る
請田回る

176 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 06:49:14.01 ID:9XCVHLzL.net
昨日、CBTで2級受けた。会場(8畳くらいの部屋)では俺1人というのもあり、気負いすることもなく落ち着いた感じでできた。
CBT故に問題用紙という物がないから持ち帰ってからの自己採点ができないというデメリットはあるけど、ほぼ年中やってるし、時間帯も選べるし、判定も8日後にはわかるしメリットの方が大きい。
今回、十分勉強してから受けたので、判定待つ必要もないなと感じるくらい満足感ある。
仮に受かってなくても、、もう良いかなと思い
早速、準1級の問題集も注文。
別次元らしいから半年くらいかけてから受けようかな。準1級からCBTないのが残念。

177 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 12:03:04.94 ID:/eXfVsK0.net
漢検2級は1問外しの198点で合格したけど準1の問題集見たらチンプンカンプンだった
2級までは高校までの総復習みたいなもんだからやれば思い出してくる
準1以上はほとんど知らん知識をイチから詰め込む作業になる

178 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 23:35:54.78 ID:xn11SXZr.net
175です。
今日ネットでCBTの合否判定確認して 
合格したことだけは確認できた。
何点で合格できたかは来週郵送してくれる通知書?で確認できると思うからそれが楽しみ。
準1級勉強は、2級の試験後から既に始めてますが、
次元が違いすぎますな、、笑うしかない、、、

179 :名無し検定1級さん:2021/03/13(土) 12:57:42 ID:ILsaZMQW.net
2級までが常用漢字ですらかね。
1級とか使わないでしょ。

180 :名無し検定1級さん:2021/03/14(日) 22:50:12 ID:LpnMhCxG.net
>>178
数ヶ月やればわかるけど準1はそこまで大差ない
1冊が3冊になるだけ
1級が次元が違い過ぎて挑む気すら失せる

181 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 06:29:27 ID:b5XIS77D.net
6月に受ける人いる?

182 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 17:18:50 ID:3J/jCJ58.net
はい、申し込みしたました。
落ちそうです。

183 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 11:45:05 ID:ROi6oPqG.net
参考書やってるけど受かる気がしねぇ、、
準2から知らない言葉やら難しい読み増えすぎじゃね

184 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 16:26:42 ID:uDYgGcPe.net
昔、2級10点足りずに落ちたからそろそろリベンジしよう

185 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 16:38:56 ID:dvYHcnJQ.net
漢検準一級を持っていますが、更に英検2級と漢検1級をどちら取得するか迷う。

186 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 22:58:15 ID:gYcTnsam.net
181です。
全然頭に入らないです。
まだまだ頑張っていきます。

187 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 10:18:24 ID:My1kxnAN.net
2級受けようかな

10月に受けた時は5点足りんかった、、、

188 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 13:43:43 ID:xdA73Dv5.net
>>187
どのくらい勉強しました?

189 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 14:03:35 ID:My1kxnAN.net
>>188
2ヶ月ぐらいほぼ毎朝30分ぐらいやってた

今問題集見たら殆ど忘れちゃってるTT

ダミダコリャ-

190 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 14:26:30 ID:CiEFHB4h.net
もう1ヶ月しかないのにマジでやらなすぎてやばい
準2から難易度あがりまくってて萎えちゃった

191 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 19:55:57 ID:xdA73Dv5.net
>>189
ありがとうございます。
自分も厳しい。

192 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 09:23:49 ID:pIjRyw86.net
うわああああああ

申し込もう期限今日までだと思ったら昨日だったあああああああああああああああ

193 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 09:25:08 ID:pIjRyw86.net
くっそー

同日程のTOEIC受けるの辞めたのが馬鹿みたい

194 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 02:35:25 ID:bl6BA+He.net
漢検二級合格できるandroidアプリ開発して
3級落ちた姪にやらせたら二週間でCBT二級合格したんだけど
販売するのにいい宣伝方法ないかな?

なぜか広まっている「漢字検定・漢検漢字トレーニング」よりも超高性能なんだけど宣伝方法が全く思いつかない

ちなみに金欠で宣伝費はほとんどゼロという危機的状況

195 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 03:49:40 ID:9RIlQHsX.net
>>194
キモっ

196 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 07:41:09 ID:6fr5nHjf.net
>>194
他力本願で草
少しは自分で考えるなり調べろ

197 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 08:17:09 ID:ox+WJvdv.net
試験まであと21日でほぼノー勉状態なんだけど
1日何時間勉強したほうがいいと思う?

198 :名無し検定1級さん:2021/05/25(火) 20:51:03 ID:Q3nRzde/.net
4ヶ月ぶりぐらいに勉強始めたけど、
覚えた感じの半分は忘れてるっぽい
トホホ

199 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 22:41:18 ID:Chz3T1lw.net
勉強してるけど読み書き以外の部分めんどいなぁ
対義語やら類義語とかいらなくね
部首もさ

200 :名無し検定1級さん:2021/06/06(日) 20:02:42 ID:DLFv5xFQ.net
合格点っていつも155なの?

201 :名無し検定1級さん:2021/06/07(月) 10:58:46 ID:R2kvSiTn.net
陰陽座の曲に漢検二級の漢字いっぱい出てくる
陰陽座の歌詞見ながら聴いてたら合格できた
嫌いじゃなければ是非試してほしい

202 :名無し検定1級さん:2021/06/07(月) 13:45:43 ID:9KBFDHI/.net
>>200
1度しか受けてないのでわかりかねますが私が受けた時は155でした

203 :名無し検定1級さん:2021/06/07(月) 19:20:04 ID:fXDjgR4r.net
>>200
合格通知に今回の合格ラインご、、どうのこうの書いてあった記憶があるから、毎回違うんじゃない?じゃぁ、何を基準に決めてるのか?はわからんけど

204 :名無し検定1級さん:2021/06/10(木) 18:37:24 ID:4TvGnwWs.net
とうとう明日ですね
模擬で何回か合格点超えれてたら本番でもいけますかね?

205 :名無し検定1級さん:2021/06/14(月) 22:51:08 ID:v1bzcVPQ.net
どんなに頑張っても130/200位しか模擬で取れない。6/20に公開試験だが、それまでに合格点までもっていけるのか不安。

206 :名無し検定1級さん:2021/06/15(火) 07:17:36 ID:nBbuN8Ve.net
2級って難しいの?

207 :名無し検定1級さん:2021/06/15(火) 07:42:55 ID:390yhCoq.net
>>205
安心しろ3日前まで合格点に達しなかったワイでも168で合格したんや
まだ5日もあるし30点位なら余裕や

208 :名無し検定1級さん:2021/06/15(火) 13:56:55 ID:JV2AMuIS.net
過去問100点くらいしか、無理。
だめだなこりゃ。

209 :名無し検定1級さん:2021/06/15(火) 17:32:17 ID:Fqu1oT0E.net
>>207
ありがとうございます。
あと5日間、頑張ってみます。

210 :名無し検定1級さん:2021/06/20(日) 13:37:17 ID:lnn+/miN.net
>>209
頑張ったけど、結局駄目だった。
新しい参考書を買って、次は合格目指します。

211 :名無し検定1級さん:2021/06/20(日) 14:07:07 ID:KeqDE/4E.net
2回目なんだが多分落ちたし地味にショックだわ
皆どう勉強してる?計画性なくて駄目だわ

212 :名無し検定1級さん:2021/06/20(日) 18:51:06 ID:60BViRdL.net
>>211
同じく2回目。自己採点の結果、熟語の構成を除いて22点落としてる。熟語の構成全部間違ってたらアウト。でも不肖、向背、巧拙は多分合ってるから自己採点が間違って無ければ熟語の構成7つ落としても合格。自分は部首と誤字訂正の勉強はしなかった。部首は点低いし誤字訂正は誤字が分かってても出てこなければ意味ないと思ったから。

213 :名無し検定1級さん:2021/06/20(日) 19:42:41 ID:U0q///00.net
2回目で落ちるってどういうこと
普通に一回目で合格いけたよ
それも1ヶ月程度の勉強で

214 :名無し検定1級さん:2021/06/20(日) 20:55:12 ID:7l2lvbOT.net
207です。
ダメだと思います。自己採点してません。
次は受けるか未定です。
お疲れさまでした。

215 :名無し検定1級さん:2021/06/22(火) 08:17:36 ID:mcEeBCCO.net
2級、CBT受験で受かりました。
自前の模擬試験とかでなかなか合格ラインに乗れない方は何が苦手なのでしょう?

216 :名無し検定1級さん:2021/07/12(月) 19:50:33 ID:3AR688gR.net
結果35日後って遅すぎ

217 :名無し検定1級さん:2021/07/13(火) 16:53:31 ID:lofPu5Os.net
受かってた。やったー

218 :名無し検定1級さん:2021/07/13(火) 18:20:29 ID:BUZOF3qM.net
えーいいなあ
早く知りたい

219 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 17:03:25 ID:GSjT0YdK.net
受かったー
勉強頑張ればみんな受かるよなぁこれ

220 :名無し検定1級さん:2021/07/24(土) 22:38:53 ID:OzNcCEjf.net
>>219
それは準1級も同じだから準1にも挑戦しろ

221 :名無し検定1級さん:2021/07/26(月) 16:19:04 ID:21VHEkwM.net
検定結果資料届いたー!一回落ちてる身としては大きい封筒を見た瞬間嬉しくなった。準1はどうしようかなあ表外読みとか難しそうだし

222 :名無し検定1級さん:2021/07/27(火) 00:26:01 ID:re6ae35b.net
120点くらいでした。しばらく辞めます。

223 :名無し検定1級さん:2021/09/02(木) 18:10:32 ID:zfi20lQ8.net
31歳男です。東大クイズ王を見てやりたくなりました。
よろしくお願いいたします。

224 :名無し検定1級さん:2021/09/02(木) 18:11:01 ID:zfi20lQ8.net
2級って高卒レベルで合ってますか?

225 :名無し検定1級さん:2021/09/03(金) 00:27:51 ID:F9mIAOTq.net
はい

226 :名無し検定1級さん:2021/10/30(土) 00:39:40 ID:urUzYH/T.net
10/17に公開試験を受けたけど、web 発表が11/11と遅すぎ。
あと、このスレ全然、盛り上がらないね。
でも、CBT ?受験は嫌だしなぁ。

227 :名無し検定1級さん:2021/11/04(木) 12:28:54 ID:urEWykLC.net
主にどういう使い道があるかといえば、進学?
就職や転職は?

228 :名無し検定1級さん:2021/11/06(土) 01:03:26 ID:7Pz60KyR.net
>>227
転職した時、面接試験なのに履歴書だけでいいと言われた。いざ受けてみると面接の後に経歴書を書かされた。
漢検は取っておいて損は無いと思います。

229 :名無し検定1級さん:2021/11/06(土) 17:08:14 ID:BNbXWM45.net
履歴書に書くとしたら2級以上?
英検でも言えるけど、凖2級は書けないもものかな?

230 :名無し検定1級さん:2021/11/06(土) 17:14:42 ID:j7SFKv3q.net
中高生やないんやから2級くらいバシっと取れ

231 :名無し検定1級さん:2021/11/07(日) 12:22:13 ID:JMaAyQOP.net
漢検2級は合格率約20%なので、そう簡単には受からないんだなぁ(T-T)

232 :名無し検定1級さん:2021/11/11(木) 10:17:22 ID:wU+xT15a.net
>>226
17点足りなくて、不合格でした。
来年の2月の公開試験に向けて、今日から勉強頑張ります。

233 :名無し検定1級さん:2021/11/11(木) 15:38:08 ID:fYRue58/.net
>>232
ネット開示、不合格の場合は点数出るの?
今回も合格ボーダーラインは155点?

234 :名無し検定1級さん:2021/11/11(木) 16:32:37 ID:wU+xT15a.net
>>233
点数は出ません。不合格だとあと何点かが、合格だとおめでとうございますと出ます。

235 :名無し検定1級さん:2021/11/11(木) 16:53:48 ID:fYRue58/.net
>>234
なるほど
受験級の表示の下の判定の欄が
合格の場合だと、合格おめでとうございます。
と表示され、不合格だとあと何点かが表示されるのですね。

236 :名無し検定1級さん:2021/11/11(木) 18:35:31 ID:wU+xT15a.net
>>233
合格ボーダーラインは郵送の試験結果が来るまで分かりません。
漢検2級の合格率は20%前後なので、今回も155点だと思います。
よほど受験者層が優秀で高得点が頻出した場合は160点になると思いますが、滅多に無いと思います。

237 :名無し検定1級さん:2021/11/11(木) 22:26:51 ID:fYRue58/.net
ちなみに、ネットも郵送での通知書も
不合格の時は結果の欄に不合格という文言が入らないのが
再受験の意識を掻き立てるね

238 :名無し検定1級さん:2021/11/12(金) 16:43:48 ID:TNxncjik.net
ネット開示の場合、合格すると判定の欄の下に合格認定日が表示される
不合格(判定欄が合格まであと何点です)の場合は、もちろん合格認定日の欄は表示されない

239 :名無し検定1級さん:2021/11/15(月) 10:18:09 ID:j1SCMhw2.net
2級に合格したら、次は凖1級へ進むのですか?

240 :名無し検定1級さん:2021/11/15(月) 17:36:04 ID:I2+IPT5+.net
>>239
2級は常用漢字全部なので、私は2級で終わろうと思っています。
2級から先は趣味の世界だし、準1級で3000字、1級で6000字もあるので、大変だと思うからです。

241 :名無し検定1級さん:2021/11/21(日) 13:08:24 ID:pjBt+UVh.net
漢字検定、2級と準2級、凖2級と3級といった級差は
緩やかなカーブの様で難易度にそれほど変化を感じないけど、
凖1級と2級の級差は難易度に急な変化がついて、まさに天地だね。

242 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 21:53:22 ID:V5/L9HQf.net
>>241
だなー!笑
まず、二級の時にそれほど苦しまなかった「読み」が全く歯が立たないと言っていい。
こんな訓読み、、いつどこで誰が使うんや?と大声で叫びたくなる。
準1から異世界だな

243 :名無し検定1級さん:2021/11/29(月) 13:55:40 ID:RfoSBuJd.net
>>242
凖2級合格者が2級を試しに解いても、全体の半分くらいは得点できる。
でも、2級合格者が凖1級を試しに解くと1割くらいしか正解出来ない。
まったく別モノ。
とにかく激ムズ

244 :名無し検定1級さん:2021/11/30(火) 08:07:29 ID:+tKLqwhU.net
>>243
240だが

だから
そうだって書いとるやん
改めて説明されてもなぁ、、、
わかってるって

245 :名無し検定1級さん:2021/12/04(土) 20:54:36 ID:zOBjUqkt.net
初漢検今度うけるわ
とりあえず4級か3級くらいでええんかな?どうやったら受かるんだろう

246 :名無し検定1級さん:2021/12/04(土) 21:59:17 ID:KR8ShjAg.net
>>245
3級行きましょ!
ベースでどれだけ漢字を知ってるかにもよるけど
まぁ、100〜150時間勉強すれば大丈夫かと。
俺は、成美堂出版の「頻出度順 漢字検定問題集 3級」これ一冊だけでクリア!
検定でよく出題される順にA,B,Cに分けられてて、Bまで8割は回答できるようになれば、なんとか合格できるライン。
頻出度Cまで8割取れるようになったら、だいぶ楽になる。

本家本元の日本漢字能力検定ご出している問題集よりもいいと思う。

俺は、この本だけで、3級、準2級、2級ととんとん拍子でとったよ。

247 :名無し検定1級さん:2021/12/06(月) 12:05:50 ID:H//bP6Zs.net
20年くらい前に受験したんだけど
そのころ準2級がなくて3級との差が大きかった
筆記あったから都合3回申し込んで合格(不合格・棄権1回ずつ)

書けって言われたら結構難しいし、受かったけど自己採点もギリギリだった

準1級はテキスト見ただけでやめた、無理 マニアの世界に入っていく

248 :名無し検定1級さん:2021/12/07(火) 08:00:24 ID:i6D3y3H/.net
>>247
ですよねー
訓読みが異次元の世界
でも、他の分野は、時間かければ何とかなるかもしれない。
勉強時間は300時間あたりらしいけど、俺には足りんな

249 : 【ゾヌ】 :2022/01/01(土) 00:29:51 ID:BQphuQFo.net
合格祈願

250 :名無し検定1級さん:2022/01/01(土) 17:44:14 ID:PXGnHuJ0.net
>>245
2級からの方がいいよ
それ以下の級だと履歴書に書けないから

251 :名無し検定1級さん:2022/01/04(火) 12:59:59 ID:oqDhuDsN.net
>>245
お勧めの級は最終学歴にもよるかもです あと文系か理系かにも
勉強は市販の該当する級の問題集を何度かやればいいでしょう
(2周目以降は出来なかった問題とかだけ)

252 :名無し検定1級さん:2022/01/05(水) 11:47:28 ID:uldEu2WG.net
準1級は2級の延長線上にある級に過ぎないけど、1級だけは異質で別格
準1級の位置付けはかなり2級寄り
1級>>>>>>>>>>準1級>2級くらい

253 :名無し検定1級さん:2022/01/05(水) 11:58:09 ID:uldEu2WG.net
つまり、第一印象ほど大したことない割には、取得すると「1級に準ずる超難しい級に合格してすごい」と評価される準1級は得

254 :名無し検定1級さん:2022/01/07(金) 22:12:31 ID:ytc2bTGt.net
CBT再受験したいけど前に受けたとき
別の受験者に向かって受付女性がキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいって小さいけどはっきり聞こえる声で言ってるのに遭遇して試験中ずっとモヤモヤした
受付女性が柳原可奈子みたいにすごい太ってて結婚式の参列みたいなピンクのドレス着てたのが強烈に印象に残ってる
このピンク豚は自分をかわいいと思ってるんかなーってずっとモヤモヤして次のCBTは別の会場にするけど絶対に試験中にまたピンク豚思い出しそうでイヤ

255 :名無し検定1級さん:2022/01/08(土) 13:30:27 ID:kdGlYWiE.net
うっちーかよ

256 :名無し検定1級さん:2022/02/03(木) 18:25:45 ID:2+Eaqem4.net
検定料金の値上げにビックリした

257 :名無し検定1級さん:2022/02/24(木) 10:20:50 ID:Nhc+KcvV.net
何とか受かりそうだ

258 :名無し検定1級さん:2022/02/26(土) 18:25:40 ID:PuuQeFiU.net
私はギリギリなかんじです。
早く3/11のWebサービスがみたいですね。

259 :名無し検定1級さん:2022/03/11(金) 10:21:37 ID:dDPRfD/P.net
>>258
漢検2級合格してました。何点かはまだ分かりませんが、多分ギリギリだと思います。
とにかく再受検しなくてよいので、ひと安心です。

260 :名無し検定1級さん:2022/05/21(土) 18:10:48 ID:W3mHAYGg.net
毎日30分

261 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 16:53:27.00 ID:tj1/R3JK.net
2級取ると履歴書にも書けるし大学の推薦入試で有利になる

262 :名無し検定1級さん:2022/09/20(火) 03:13:49.10 ID:p6wqr8TM.net
2級受ける
現状、模擬試験140点
あと1ヶ月で+30点は狙いたい

263 :名無し検定1級さん:2022/09/24(土) 13:53:31.09 ID:s2Ixfo5e.net
中年だけど1ヶ月コツコツ書いて覚えたら合格できました
年を取ってから勉強して成果が出ると、少し自信もついていいと思います

264 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 19:55:16.93 ID:IhwV7FYZ.net
努力が結果としてちゃんと出る
だからやり甲斐がある

265 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 20:44:27.77 ID:BcO3BKnr.net
ずっと働いてないメンヘラだけど、勉強してみようと思う

266 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 15:44:58.97 ID:Zjep2OxT.net
俺も頑張ろっと

267 :名無し検定1級さん:2023/01/21(土) 23:46:22.20 ID:hMdGcyVo.net
協会の本で勉強しましたが、カバー率の本って凄いですね

268 :名無し検定1級さん:2023/02/02(木) 10:53:57.42 ID:nCfcY4sS.net
問題集の模擬試験やったが合格基準に全く足りない
パソコン慣れし過ぎで漢字能力すっかり低下してるな
記憶力は言うまでもないし
受験料勿体なかったが現状を知れただけでも良しとするか

269 :名無し検定1級さん:2023/02/18(土) 00:31:35.69 ID:F0PAaovv.net
おばさん50時間くらいで自己採点184点
不安だから早く結果来て欲しい

270 :名無し検定1級さん:2023/02/18(土) 15:01:27.60 ID:A0qdkeOi.net
模範解答発表されたね
自分も圏内だったが、細かいとめはねはらいで不正解扱いされてるかもしれない
合格発表まで日にち掛かりすぎるな

271 :名無し検定1級さん:2023/04/16(日) 08:13:58.86 ID:j0sBqIOq.net
初受験180点で受かってた
2度とやりたくないと思ってたからうれしい

272 :名無し検定1級さん:2023/04/17(月) 01:11:29.39 ID:cRAGVO/o.net
2級は努力を裏切らない
侃々諤々とか出ないから

273 :名無し検定1級さん:2023/04/20(木) 23:46:17.43 ID:Ux4lZN9W.net
2級の秋霜烈日好きは異常だと思う

274 :名無し検定1級さん:2023/05/21(日) 00:13:07.71 ID:b75dULeI.net
学生時代に準2まで取ったけど
2級取りたくなってきた

275 :名無し検定1級さん:2023/06/04(日) 20:22:28.07 ID:7XUfGqap.net
今の2級事情ってどうなんですか

拙者、25年くらい前で準2級がないころに3回申し込んでやっと合格したものです。ギリギリだったはず。
業務試験でちょっと重たい試験があり、その練習(試験環境への慣れ)に漢検3級→2級と受験していました。

276 :名無し検定1級さん:2023/06/06(火) 15:03:58.48 ID:21UZpAKM.net
2級受けたい
もちろん趣味

277 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 00:30:41.75 ID:blaDw5Rq.net
漢検ってそれぞれの級で範囲が違うだけだから
2級受かっても準2級や3級が受かるとは限らない気がするけどどうなんだろ

278 :名無し検定1級さん:2023/06/07(水) 21:48:05.20 ID:nsZEVkRe.net
別にその級の新出漢字だけが出るわけじゃないから受かりそう

279 :名無し検定1級さん:2023/06/08(木) 16:20:11.47 ID:cY7G1Xf3.net
2級までは範囲の重複率が高いので2級受かって下の級に落ちる奴はよほどのレアキャラだと思う。
特に準2級と2級はかなりの範囲が被ってるので7割で合格できる準2級はまず落ちないな

280 :名無し検定1級さん:2023/06/09(金) 09:12:46.39 ID:QTJ/b+nI.net
上位級になると、下位級のBランクとかCランク問題がAランクに上がってくるイメージが2級まではある
準1級になるとそもそも2級以下の範囲がほぼ出ない状態になる

281 :名無し検定1級さん:2023/06/13(火) 00:47:23.00 ID:NLTjlwLE.net
ニートで時間あるから漢字書けないコンプ解消の為に漢検アプリを1日5時間、4日間やったらもう合格できそう。コンスタントに80〜85%取れれば大丈夫だよな

ちな私立理系 河合偏差値62.5卒

282 :名無し検定1級さん:2023/06/14(水) 21:22:04.70 ID:JY7Cqh6Y.net
四字熟語が難所だな

283 :名無し検定1級さん:2023/06/14(水) 21:36:39.43 ID:vz7hkbLT.net
読みだけ簡単すぎ
他むずい

284 :名無し検定1級さん:2023/07/12(水) 19:57:43.53 ID:FGYu94cD.net
みんな合格した?

285 :名無し検定1級さん:2023/07/28(金) 13:35:49.10 ID:TaMhts7d.net
2級の読みはネットで不自由なく読めるぐらいの能力があれば無勉でも読めるというか、
漫画とか沢山読んでるだけでも読みの部分では得点できるような量の熟語の読みを覚えてるはず。
手書き全然してない人には書きが難所だよね。読めるけど書けないが頻発しやすい。

286 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 15:07:44.92 ID:X92Zu30e.net
まあね

287 :名無し検定1級さん:2023/09/11(月) 19:30:23.66 ID:dMn6hTeO.net
市井(しせい)とか読めるようにしたけど使う機会が無い

288 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 15:01:52.37 ID:C5ErA3hs.net
何年前かな?軽く一回で合格しました。
高校の先生が俺が勉強で本気を出す様になったら
困るから、英検3級を受けるな!と厳しく戒められていたんだけど
受けて見たら合格点でした。
英語の先生でも2級に受からないんだから
俺の方が学力が上とも言える。先生が
勉強するなとかどういう事だったんだろう。

289 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 15:06:16.23 ID:C5ErA3hs.net
都だけどCBTの係員の嫌がらせにも
めげず頑張りましたわ。
漢検はバカにした態度。おっさん受かるのかよwww的な。

英検は係員が妨害までしてきた。机はキーキー音が鳴るやつで
周囲の3級を受ける小学生が泣いていました。
うるさかったのでしょう。新宿会場です。
机のネジをわざと緩ませていたのでしょうね。
その妨害係員の横の席に座らせられ、
その係員は故意に私の視界の端で
手を動かしたりして気に障る行為を
繰り返して妨害をしてきました。
後に機会があって英検試験会場のバイトに応募したら
受かりました。出社しないで蹴りましたけど。

290 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 09:12:36.12 ID:gz3hekzu.net
流し見したけどテキストの話題ないな
好きなのをってか
本屋で見てくるわ

291 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:59:10.46 ID:hhL7gF4F.net
書かないとね

292 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 19:34:29.74 ID:nLeO8OUM.net
>>243
俺の母親66歳で準1級の試験受かったぞ。
ちなみに行政書士と保育士の資格も持っている。

293 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 21:56:00.77 ID:oWIJmOWN.net
>>290
俺はカバー率より漢検協会の本のが肌に合った

294 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 10:54:57.39 ID:uTmHsQiHC
税金泥棒た゛らけの日本の茶番政治家と違って日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家の国会は政治やってるよな
何しろ「やんのかコラ」「よろこんで」「し゛ゃあ立てよ」「お前が立てよ」とか言い合ってるくらいた゛しな
岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壞覇権主義経済音痴文雄にそのくらい言い放とうものならお前ら間違いなく投票するよな
クビにされた税理士神田憲次財務副大臣は徴税システムぶっ壊すために財務副大臣になったんだくらい言えばどんでん返しだったろうに
天下り賄賂癒着して航空騒音による威力業務妨害までしてるた゛けの害蟲公務員に高額なタダメシ食わしてやるデタラメ許してるせいで
賃金が上がらず物価上昇という白々しい結果になってんだから片っ端から税金という名目の強盗システムをぶっ壊してやんよとか
誰か言ってみせろっつのな.税金不払い運動とかやらないのは日本くらいなものた゛から俺も俺もと汚職まみれの世界最悪の腐敗天国に
なったわけだが税金滞納して督促くらってもどうということはないと税理士副大臣がバラしちまったし俺も俺もと誰も払わなくなればいいよな
(羽田)Τtps://www.call4.jP/info.Ρhp?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.сom/
(成田〕ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テロ組織〕ttps://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

295 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 01:13:13.09 ID:A+blN5Gc.net
高2の息子は不合格
勉強不足だな

296 :名無し検定1級さん:2023/12/26(火) 12:21:42.24 ID:9ms101QF.net
冬休み勉強し時

297 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 23:39:34.26 ID:1WYTPGLH.net
https://archive.md/UCC0b
徳田裕太郎(リトルパンダ)
九州大学卒
こいつは色々とやらかしててヤバい。

298 :名無し検定1級さん:2024/01/28(日) 19:04:13.08 ID:TL1z3Y15.net
ひたすら読み書き

299 :名無し検定1級さん:2024/02/09(金) 18:24:37.97 ID:+TzY4bqQ.net
今日から勉強して18日に受けるんご

300 :名無し検定1級さん:2024/02/10(土) 18:03:10.20 ID:5Qe6aawr.net
書き順なんて馬鹿にしてたけど
勉強始めて見ると助かる場面しかない

301 :名無し検定1級さん:2024/02/28(水) 05:02:19.00 ID:ImChpHeU.net
ペン字練習もしてるので書き順は気にしてるな
成、長、馬とか、違いが目立つやつは特に
いわゆる美文字では二重払いはしない(右払いがふたつある場合片方は止める)ようにとか、知らなかった常識も結構あっておもしろい
試験では活字どおりに書いた方が間違いないけどね

総レス数 301
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200