2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

測量士・測量士補 part33

494 :名無し検定1級さん:2019/07/18(木) 07:16:42.39 ID:em4obDrv.net
測量士補はそれなりに参考書出てるけど、測量士はほんと参考書ないね
自力で頑張るか測量協会の参考書入手しかない感じだね

495 :名無し検定1級さん:2019/07/18(木) 11:56:27.54 ID:81cSfGfV.net
もうすぐ昼休みで野糞ができる

496 :名無し検定1級さん:2019/07/18(木) 12:13:59.39 ID:Rj4XGly3.net
>>494
協会通信講座もあるみたいだぞ

497 :名無し検定1級さん:2019/07/18(木) 12:39:52.87 ID:WmQppj7f.net
>>494
テキスト役に立たないよな
過去問やって分からんところは知り合いの調査士に質問してたわ

498 :名無し検定1級さん:2019/07/18(木) 13:15:37.49 ID:mhGdAEEe.net
>>493
てなわけで理系の方が申しております

499 :名無し検定1級さん:2019/07/18(木) 16:53:26.88 ID:PDy2oGaC.net
士の認定組と試験組の比率ってどれくらいですか?

500 :名無し検定1級さん:2019/07/18(木) 18:14:26.36 ID:Rj4XGly3.net
>>499
試験組は全体の1割

501 :名無し検定1級さん:2019/07/18(木) 18:20:21.38 ID:kZiua8hp.net
言い換えると高卒は1割以下
まあ5%くらいだろうな
調査士や司法書士が10〜15%だから実は測量士は高学歴資格
Fラン中心だけどな

502 :名無し検定1級さん:2019/07/18(木) 19:29:02.98 ID:RZHRKt8q.net
>>500
そうなのか
参考までに弊社の場合
申請:試験=7:3

503 :名無し検定1級さん:2019/07/18(木) 20:39:16.27 ID:XVaHnZAE.net
実務やってて試験に落ちるのは
流石に頭悪すぎるわ
ブラックすぎて勉強時間とれないとかなら同情するけど

504 :名無し検定1級さん:2019/07/18(木) 20:45:46.80 ID:ugzVYrgX.net
高卒以上でも文系なら勉強時間はもっと必要だぞ
理系が法務検定2級以上を受けるようなもんだ

505 :名無し検定1級さん:2019/07/18(木) 23:29:20.94 ID:TfLgCUjV.net
まだ合格通知届いてない人いる?

506 :名無し検定1級さん:2019/07/18(木) 23:32:26.04 ID:TfLgCUjV.net
>>503
超絶ブラックで時間ないなら
受かってから入社すればいい
士なんて業務経験いらないし
半年ニートすりゃ全然受かるっしょ

507 :名無し検定1級さん:2019/07/19(金) 08:10:06.30 ID:sU0BhMVS.net
来年は難化しそう
今年落ちたなら来年は厳しそう

508 :名無し検定1級さん:2019/07/19(金) 08:36:04.11 ID:3j4bH1yv.net
来年は8%だな

509 :名無し検定1級さん:2019/07/19(金) 12:06:59.52 ID:sU0BhMVS.net
最高の次に最低がくるなら2%未満

510 :名無し検定1級さん:2019/07/20(土) 18:29:03.55 ID:iGWsJRPV.net
申請組も多くの金と時間を払ってる
それを1度でスキップできる試験が難しくても仕方がない

511 :名無し検定1級さん:2019/07/20(土) 19:02:49.66 ID:IF0RAfIY.net
どのルートで取っても結局は同じ資格だしな
ラクしたい試験組は難易度が下がるまで様子見が吉
まあ一生様子見することになっても知らんけどな

512 :名無し検定1級さん:2019/07/20(土) 19:06:21.32 ID:hs0c700h.net
年1しかないのに様子見ってw

513 :名無し検定1級さん:2019/07/20(土) 19:22:48.15 ID:wyfpRV4B.net
>>510

そうそう
資格はお金で買えるのです

514 :名無し検定1級さん:2019/07/20(土) 19:46:42.81 ID:IF0RAfIY.net
ユダヤ人は教育に一番金をかける
戦争で身ぐるみ剥がされても
頭の中の資産だけは奪われないから
結果、金持ちになっている

515 :名無し検定1級さん:2019/07/20(土) 20:02:23.55 ID:iGWsJRPV.net
通信添削講座
合格体験記 測量士
http://www.jsurvey.jp/taikenki-si.htm

516 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 08:12:03.60 ID:xlrE1bdg.net
>>515
斜め読みしたけど
これ通信講座の宣伝だよな
内容の大部分が苦労話
そして締めに講座マンセー!
まるで大作先生を称える聖教新聞だな

517 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 09:57:20.10 ID:MYO3I0sT.net
体験記ってそういうものだろ
世間知らずなんだな

518 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 10:47:34.14 ID:xlrE1bdg.net
だからそーいってんだろたこすけ

519 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 15:04:34.14 ID:2O1m3Pfj.net
年号や試験制度の変わり目はチャンスだからな
今年は令和元年ということで分かりやすかった
士まで取得予定なのに今年士補受けた人間はバカ
士も士補も必要学習時間は大して変わらんからな

520 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 15:23:51.09 ID:szCFbQBS.net
次はいつチャンス来るんだろう。2%にびびって勉強に手がつかない。けれども、チャンスが来た時に掴み取れるように、毎年最低限の学習は必要だが、落ち続ければその無駄な時間も増えていく。やはり片手間で取る資格じゃない。2%でも突破できる猛者を除いて。

521 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 15:49:00.81 ID:2O1m3Pfj.net
2%や15%は統計的に異常値だから無視だろうな
合格率10%前後を想定し、ボーダーより少し上を目指す学習が効率的だろうな

522 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:22:55.45 ID:szCFbQBS.net
平成元年は易化しなかったので令和元年は予測できなかった人も多かったはず。
過去70年、70回を振り返っても10%を上回ったのは17回と少ない。
やはり合格体験記にあるように専門学校の学費生活費の300万と1年間の実務経験の代償を払う方が確実だと思う。

523 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:33:24.49 ID:2O1m3Pfj.net
日本測量協会
通信添削講座
http://www.jsurvey.jp/3-2.htm

答案練習セミナー
http://www.jsurvey.jp/3-3-1.htm

524 :名無し検定1級さん:2019/07/22(月) 12:02:10.35 ID:B4G2WrCo.net
測量士ってもしかして補みたいなテキスト無い?
過去問と○×での勉強メイン?

525 :名無し検定1級さん:2019/07/22(月) 14:31:10.11 ID:KYFkK+mO.net
>>524
そんな質問してる時点で不合格

526 :名無し検定1級さん:2019/07/22(月) 18:21:28.90 ID:KYFkK+mO.net
協会のテキスト類一部品切れは何を意味するか

527 :名無し検定1級さん:2019/07/22(月) 19:10:31.67 ID:/la+eA36.net
>>524
補みたいな親切で分かりやすいテキストはないよ

528 :名無し検定1級さん:2019/07/22(月) 19:32:25.02 ID:KocRYCUs.net
>>524
それでいい
○×マスターして午前8割とって
過去問やって午後5割取れば合格なんだから

529 :名無し検定1級さん:2019/07/22(月) 19:56:39.62 ID:x04Nh6Bx.net
15%だからな
簿記2級レベル

530 :名無し検定1級さん:2019/07/23(火) 07:20:29.56 ID:eJyFNrQW.net
合格率とかどうでもいい
2週間で取れるレベル

531 :名無し検定1級さん:2019/07/23(火) 07:42:19.28 ID:dNEoAewq.net
直前2週間で楽勝、テキストもいらない

532 :名無し検定1級さん:2019/07/23(火) 08:02:53.24 ID:eJyFNrQW.net
計算も士補に毛が生えた感じ
心配なら士補テキストで復習後過去問で完璧

533 :名無し検定1級さん:2019/07/23(火) 09:24:02.71 ID:0CGFA70H.net
マジレスすると、士と補の計算問題、そんなにレベル違わない
行列以外はな
これを捨てちまえば、計算問題は逆に得点源になる
ただそれ以外が雲泥の差でな
運不運も大きくなる

534 :名無し検定1級さん:2019/07/23(火) 09:47:32.82 ID:0CGFA70H.net
それはそうと
昨日は日本の測量史に残る大きな出来事があった
お前らも測量にかかわる人間なら少しは勉強しろよアホ
誰も触れてないじゃないか
補の受験生でも十分理解できる内容だから読んどけ

GPSで「標高」を測位可能に。国土地理院、日本初の航空機による重力測量スタート
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1197439.html

535 :名無し検定1級さん:2019/07/23(火) 12:18:31.17 ID:eJyFNrQW.net
>>534
これはやばい
スマホ片手に測量かよ
仮BMも必要なくなるな

536 :名無し検定1級さん:2019/07/23(火) 19:37:30.40 ID:dNEoAewq.net
>>534
来年絶対出るやろ
受ける前から1問正解確定してるとか合格率20%だなこりゃ

537 :名無し検定1級さん:2019/07/23(火) 19:42:54.41 ID:ZvuwyAjC.net
来年の新問1問確定かw

538 :名無し検定1級さん:2019/07/23(火) 21:15:00.92 ID:0CGFA70H.net
それとさあ
日本経緯度原点と日本水準原点くらいは見ておけよな
前者は東京タワー、後者は国会議事堂の近くだ
観光がてら行けよな一生に一度は

539 :名無し検定1級さん:2019/07/24(水) 12:08:15.23 ID:hJnXNIDD.net
基準点マニアかよ

540 :名無し検定1級さん:2019/07/24(水) 12:33:19.73 ID:oayBaLSy.net
基準点を見るとゾクゾクします

541 :名無し検定1級さん:2019/07/24(水) 13:24:45.91 ID:ke0QNxNy.net
>>538
今から見に行ってくる

542 :名無し検定1級さん:2019/07/24(水) 15:04:50.56 ID:49OMOH0H.net
>>541
経緯度原点はグーグルに頼るなよ
進入不能の逆サイド(南側)に導かれるぞ

543 :名無し検定1級さん:2019/07/24(水) 16:16:54.27 ID:yqLnKSAW.net
山頂近くの三角点測量での
野糞は仕方ない

544 :名無し検定1級さん:2019/07/24(水) 22:48:19.42 ID:GCQhS75O.net
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190724-00010000-iwanichi-000-1-view.jpg
国家資格の測量士補の合格を喜ぶ一関工高土木科の2、3年生

545 :名無し検定1級さん:2019/07/24(水) 22:52:31.08 ID:R8ug+UZg.net
>>544
俺そいつらのそばで受けたかもしれないは
岩手のどっかが大型バスで来てたぜ

546 :名無し検定1級さん:2019/07/24(水) 23:23:03.96 ID:nG3v4QLt.net
>>544
全員真面目そうな感じだね
茶髪でチャラい奴が多いかと思ってた
やっぱ工業系の高校生はレベル高そうだ

547 :名無し検定1級さん:2019/07/24(水) 23:35:32.35 ID:up68QTu3.net
偏差値40とは

548 :名無し検定1級さん:2019/07/24(水) 23:54:04.89 ID:nG3v4QLt.net
>>547
土木目指す高校生が少ないからじゃない?
教科書は偏差値40とは思えない内容だよ

549 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 00:07:46.76 ID:Mng76UiV.net
試験で士補取った場合、測量学校入って申請で士取れる?

550 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 05:08:25.20 ID:htS2Lcv9.net
>>544
メガネっ娘、(*´Д`)ハァハァ

551 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 05:07:50.52 ID:htS2Lcv9.net
>>544
メガネっ娘、(*´Д`)ハァハァ

552 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 06:32:17.22 ID:KZ1g7DOS.net
どうしても認めたくない連中いるけど工業高校はバカばっかだろ
公立では底辺
300人に1人の例外を持ち出して優秀なやつもいると主張するのはミジメすぎ
そもそも優秀なら高専に行く

553 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 08:08:20.95 ID:Mng76UiV.net
志保落ちる香具師は工業高校未満ってことか

554 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 08:22:22.82 ID:m0SXFjwa.net
少なくとも合格率下げてるのは高校生だという愚かな主張は完全否定されてる

http://www.ocec.ne.jp/hs/miyakojima/c/license.html
http://www.ohmura-th.ed.jp/index.php?key=joy2sg8hb
http://www.niigatak-h.nein.ed.jp/30study/shikaku.html

落ちるのは偏差値40の学校の高校生にすら劣る底辺ってこと
とはいえ例外もあるがな
今年の士の合格者は半分がクルクルパーだろ

555 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 12:16:44.28 ID:Mng76UiV.net
大学生の20%は%が分からないという記事が出てた
多項式の微分はできるらしい
公式丸暗記してるだけ

556 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 12:24:39.65 ID:Mng76UiV.net
工業高校の力学の教科書は微分で曲線の極値を考えたり、公式に正接の逆関数が出てきたりと、下手したら計算は測量士試験より難易度高い

557 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 12:42:08.04 ID:m0SXFjwa.net
工業高校のバカに理解できるものなら中学生でも分かる

558 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 15:39:05.22 ID:Mng76UiV.net
>>557
工業高校の生徒が理解してるかは不明
教師が空回りしてる可能性もある
高専生なら普通に理解できる程度

559 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 16:42:10.49 ID:+PFwp1wb.net
三角点て山とかにあるけど、十字の中心の座標って求めてあるん?金属鋲もないし、十字線もぶっとくて石を削ってあるみたいな感じだし。
なんかよほど街中の3級基準点とかのほうが精度良く測量されてそうなんだけど、、
三角点の十字線の太さだけで数ミリありそうなんだけど、、

560 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 22:11:42.26 ID:m0SXFjwa.net
石がいちばん丈夫だからな
そこに存在してくれたら十分なのよ
てかミリ単位の精度は必要ない

561 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 22:14:31.66 ID:WDBGQ4et.net
>>560
え、まじで?座標は少数4桁まで求めてあるんじゃないんだ?!

562 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 22:28:29.84 ID:m0SXFjwa.net
目的を考えてみろ

563 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 23:30:07.81 ID:IHCkrwU6.net
山の上の三角点て現在使われてないだろ。

564 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 23:37:40.56 ID:od3PqQYr.net
測量士の幸せを祈ります

565 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 07:30:02.03 ID:gNGrH6/J.net
>>562
どんな?

566 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 08:08:06.57 ID:IAmb7sHB.net
>>564
士補の幸せは?

567 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 08:54:37.44 ID:CcAG/FmD.net
数学好きなら測量士やる価値ある?

568 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 09:04:12.21 ID:SyasiY5v.net
ない
仕事は完全にドカタ

569 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 11:29:53.60 ID:7WAuuJa5.net
ドカタ仕事と野糞が問題無いなら。

570 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 12:07:47.10 ID:IAmb7sHB.net
>>567
測量学ならあるんジャマイカ?

571 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 12:15:36.43 ID:IAmb7sHB.net
野生動物、虫、汚物、高所作業‥‥

572 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 12:28:02.30 ID:IAmb7sHB.net
>>554
工業高校生3人が
技術士補建設部門受かっててワロタ
流石に測量士合格者はいないのか

573 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 12:29:20.54 ID:aG7sPGhA.net
理系の底辺が士補か

574 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 12:33:18.38 ID:IAmb7sHB.net
昔より簡単だけども
基礎と専門の浅く広い範囲の暗記をよくこなしたなと思う

575 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 18:00:31.15 ID:Zli4uH6b.net
勿論土地家屋調査士目指すよな?

576 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 19:13:35.85 ID:IAmb7sHB.net
調査士持ち20万スタートの募集とかあるけどどうなの?

577 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 19:29:19.85 ID:mqIMia3I.net
>>576
使われる身だから相応だと思うが

578 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 20:43:24.06 ID:sMdp5oBM.net
調査士の開業はいくら必要なん?

579 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 21:03:58.27 ID:SyasiY5v.net
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part67
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563660383/
土地家屋調査士試験 part158
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562715220/

580 :名無し検定1級さん:2019/07/26(金) 21:09:56.48 ID:sMdp5oBM.net
>>579
基地外わきまくってるやんw

581 :名無し検定1級さん:2019/07/27(土) 01:58:52.85 ID:rjmjXf46.net
>>572

測量士なんて技術士補に比べたら全然下やで笑
調査士>技術士補>>>>測量士

582 :名無し検定1級さん:2019/07/27(土) 01:59:59.46 ID:rjmjXf46.net
>>578
調査士なんて独立しても大して稼げないで。

583 :名無し検定1級さん:2019/07/27(土) 08:10:09.65 ID:qw4WZT+N.net
>>581
調査士64
技術士補60
測量士59
https://shikaku-fan.net/national_qualification_rank.php

584 :名無し検定1級さん:2019/07/27(土) 10:04:18.64 ID:Ab/Zz/Xu.net
それが?

585 :名無し検定1級さん:2019/07/27(土) 12:54:20.78 ID:iZe5Kd3c.net
そもそも補とって申請すりゃ士取れるんだから
わざわざ士を受ける奴って物好きだよな

586 :名無し検定1級さん:2019/07/27(土) 13:27:10.94 ID:e9h4jHvc.net
おまえは徹底した無知無学だな

587 :名無し検定1級さん:2019/07/27(土) 14:07:37.34 ID:VyBpv+Oy.net
技術士取ると何かできることあるの?

588 :名無し検定1級さん:2019/07/27(土) 14:12:52.50 ID:Ef6UZwSS.net
>>587
入札の点数がアップする

589 :名無し検定1級さん:2019/07/27(土) 20:48:32.04 ID:qw4WZT+N.net
>>584
何か気に障ったか?

590 :名無し検定1級さん:2019/07/27(土) 21:43:30.61 ID:9aY5D6ej.net
>>583
所詮はアフィカスサイトよ
技術士補は大卒理系向けの
技術士受験資格を得る為だけの
択一のみの試験で合格率も測量士補並
測量士は測量のプロ向けの
択一筆記の試験で合格率は10%前後
比較するのは無意味だろうな

591 :名無し検定1級さん:2019/07/28(日) 09:24:57.95 ID:2zIhDdZf.net
試験で士補取っても申請で士取れるの?

592 :名無し検定1級さん:2019/07/28(日) 10:10:14.03 ID:prgCAB7W.net
取れないよ
そう信じてやまないクルクルパーが1匹いるけど

593 :名無し検定1級さん:2019/07/28(日) 11:50:32.46 ID:bqoRQZkj.net
大学でちょっと関連した単位しか勉強してないけど
会社で申請してもらったら測量士になったよ!

594 :名無し検定1級さん:2019/07/28(日) 12:21:13.19 ID:5vdPj6po.net
試験で士補取っても学校で士補取ると士補が上書き保存されて申請で測量士取れるって聞いたよ

595 :名無し検定1級さん:2019/07/28(日) 14:07:02.66 ID:2zIhDdZf.net
>>593
でも1年間ドカタ実務経験いるんでしょ?

596 :名無し検定1級さん:2019/07/28(日) 14:20:17.79 ID:bqoRQZkj.net
3年かかったよ!

597 :名無し検定1級さん:2019/07/28(日) 16:02:22.03 ID:5vdPj6po.net
調査士の補助しながら申請で士補取れる?

598 :名無し検定1級さん:2019/07/28(日) 16:26:01.10 ID:pAm6yxv1.net
申請測量士ってのは良く聞くが
申請測量士補って・・・

599 :名無し検定1級さん:2019/07/28(日) 17:03:40.10 ID:5vdPj6po.net
調査士の補助しながら申請で士取れる?

600 :名無し検定1級さん:2019/07/28(日) 17:19:48.49 ID:bqoRQZkj.net
取れるか取れないか、二択の答えなら
取れるよ!

601 :名無し検定1級さん:2019/07/28(日) 17:23:18.56 ID:5vdPj6po.net
調査士の補助しながらどのくらいの期間で申請で士取れる?

602 :名無し検定1級さん:2019/07/28(日) 17:27:14.47 ID:bqoRQZkj.net
仕事の内容によるよ!

603 :名無し検定1級さん:2019/07/29(月) 00:00:58.08 ID:wnZHtS5Z.net
OK牧場

604 :名無し検定1級さん:2019/07/29(月) 07:26:31.41 ID:YKfHPq8x.net
TDL

605 :名無し検定1級さん:2019/07/29(月) 12:32:06.17 ID:YKfHPq8x.net
石油王の邸宅

606 :名無し検定1級さん:2019/07/29(月) 19:36:41.93 ID:kE4lclU4.net
登録料三万円高い。
しかも登録まで時間かかりすぎ!!

607 :名無し検定1級さん:2019/07/29(月) 19:48:56.19 ID:BCnu3cg2.net
安いもんだろ
以後1円もかからないんだから
強制加入団体がある士業なら入会に30-100万
年間コスト10-120万だ
ちなみに山口の弁護士会は年会費が116万な

608 :名無し検定1級さん:2019/07/29(月) 19:54:24.30 ID:53w3PYfE.net
そんなかからんわ、アホか
弁護士くろいじょわ

609 :名無し検定1級さん:2019/07/29(月) 20:40:01.63 ID:hKMVMh2a.net
写真入りの免許証みたいの発行してくれたらいいのに

610 :名無し検定1級さん:2019/07/30(火) 08:00:54.86 ID:v1QbssXN.net
現場での野糞は

暑い

611 :名無し検定1級さん:2019/07/30(火) 13:55:34.84 ID:sjLsSO2A.net
職業訓練指導員(測量科)受けるけど、全くやる気おきない。

612 :名無し検定1級さん:2019/07/30(火) 14:16:43.57 ID:7EGQIorT.net
それ、経歴とか職歴にうるさいだろ

613 :名無し検定1級さん:2019/07/30(火) 15:22:21.50 ID:sJsWBo40.net
職歴なし

以上

614 :名無し検定1級さん:2019/07/30(火) 21:21:25.68 ID:MXsF50xE.net
>>611
舐めてると落ちるよ。例の教科書をしっかり読んで練習問題解説込みで覚えるくらいやらないと落ちるぞ、気をつけて

615 :名無し検定1級さん:2019/07/31(水) 08:10:50.37 ID:xaTTrxDm.net
ゲイリーピープー

616 :名無し検定1級さん:2019/07/31(水) 13:45:09.85 ID:ml8zvILE.net
>>615
デイリースポーツみたいに言うな!

617 :名無し検定1級さん:2019/07/31(水) 14:56:56.31 ID:x/HhRIEQ.net
>>616
意味不明

618 :名無し検定1級さん:2019/07/31(水) 15:25:16.77 ID:HbkwIeAP.net
クルクルパーマ

619 :名無し検定1級さん:2019/07/31(水) 19:35:10.54 ID:lul7p+QB.net
タルタルソース

620 :名無し検定1級さん:2019/07/31(水) 20:15:53.29 ID:lo4ejWmV.net

登録願
二週間前に出したのにまだ何も音沙汰ない。

621 :名無し検定1級さん:2019/07/31(水) 21:34:20.04 ID:HbkwIeAP.net
ペペロンチーノ

622 :名無し検定1級さん:2019/07/31(水) 23:04:30.65 ID:h5XIpLo9.net
登録証もA4三つ折りだからなぁ

623 :名無し検定1級さん:2019/07/31(水) 23:24:24.13 ID:lul7p+QB.net
ペロンペロンチーノ
榎の木ノキノキ
エノキノキノキノキ
ドロドロドール
チキチキパニック!!

624 :名無し検定1級さん:2019/08/01(木) 05:45:46.79 ID:eEEsIKTS.net
>>620
6週間くらいかかるよ

625 :名無し検定1級さん:2019/08/01(木) 11:02:34.14 ID:sKpFWDE3.net
去年、登録証の申請時に返信用封筒をデカイ封筒にしておいたら折られなかったよ。

626 :名無し検定1級さん:2019/08/01(木) 19:14:21.71 ID:zAfmyg2P.net
また全然違う郵便番号で来たりして

627 :名無し検定1級さん:2019/08/01(木) 22:01:40.96 ID:30rxnRPZ.net
>>625
その手があったか
素直に82円切手貼る人が多いと思われ

628 :名無し検定1級さん:2019/08/02(金) 08:02:10.39 ID:jkbg/acT.net
野糞して、うんピー下痢ピーぼくパリピ。

629 :名無し検定1級さん:2019/08/02(金) 08:08:50.09 ID:tPiAgb73.net
受かっても野糞してケツ毛ボーボー

630 :名無し検定1級さん:2019/08/02(金) 08:09:37.09 ID:oHRcGY9R.net
測量士・測量士補登録証明書
返信用封筒 角2サイズ(A4版)
※120円分の切手を貼り付け、宛名を記入してください。

って書いてあるのに読んでないのか??

631 :名無し検定1級さん:2019/08/02(金) 08:18:23.37 ID:bJ6BxIBO.net
そう
それ以外は電話があって再提出を要求される

632 :名無し検定1級さん:2019/08/02(金) 08:39:43.66 ID:+MBvuByM.net
折り目があったり電話かかってくるような奴に
正直、測って欲しくないな

633 :名無し検定1級さん:2019/08/02(金) 12:28:23.66 ID:tPiAgb73.net
会社がやるしどうでもいい

634 :名無し検定1級さん:2019/08/02(金) 12:31:50.48 ID:tPiAgb73.net
折り目を気にする奴は現場向いてないんだよ

635 :名無し検定1級さん:2019/08/02(金) 13:01:38.51 ID:QRAc7Q07.net
野糞がキレイに丸にならなく
途中で折れる

636 :名無し検定1級さん:2019/08/02(金) 13:44:21.06 ID:qYX27Pff.net
やっと登録通知書が届いた。三万円払ってこれだけ待ってるんだから、もう少しいい紙(賞状みたいなやつ)使ってもいいのになぁ。

637 :名無し検定1級さん:2019/08/02(金) 14:49:37.77 ID:9+4+uPSh.net
北海道で測量作業中の男性が熱中症で…
お前らも気をつけろよ

638 :名無し検定1級さん:2019/08/02(金) 19:38:00.64 ID:wotMIPyz.net
登録通知書届いた
思ったよりも早かった

639 :名無し検定1級さん:2019/08/02(金) 22:35:03.53 ID:zUuGh2qs.net
同じく届いてた

640 :名無し検定1級さん:2019/08/03(土) 07:07:38.77 ID:zwpPwhyn.net
age

641 :名無し検定1級さん:2019/08/03(土) 07:12:37.58 ID:EvCzub/y.net
就活しようと思ったが暑いから今は時期が悪い

642 :名無し検定1級さん:2019/08/03(土) 09:54:57.37 ID:BzAqGgow.net
この暑さの中ずっと測量やってても
案外大丈夫なんだな

643 :名無し検定1級さん:2019/08/03(土) 11:23:34.17 ID:QtxJbOaE.net
倒れるまで

現場で野糞

644 :名無し検定1級さん:2019/08/03(土) 18:53:02.38 ID:LWYmia18.net
>>642
現場に慣れてる人間でちゃんと水分塩分補給して休憩もちょくちょく挟んでればな

645 :名無し検定1級さん:2019/08/03(土) 18:56:13.94 ID:DhZVq8qd.net
昨日北海道で測量してた測量士が熱中症で死んだやん

646 :名無し検定1級さん:2019/08/03(土) 19:22:38.93 ID:v4stfRb9.net
体が暑さに慣れるまでに期間がかかるので要注意
慣れた後も、こまめの休憩(涼しい日陰や車内)と、水分補給(塩分入り)は絶対必要

647 :名無し検定1級さん:2019/08/03(土) 20:20:57.74 ID:K6n3eCbb.net
野糞の途中で
倒れるのだけは避けたい

648 :名無し検定1級さん:2019/08/03(土) 21:27:44.82 ID:CGNkhpa6.net
夏休み
野糞して、うんピー下痢ピーぼくパリピ。

649 :名無し検定1級さん:2019/08/03(土) 21:39:33.81 ID:2zJFl76N.net
受かっても、糞とケツ毛塗れのアナル晒して倒れるのは御免だぜ

650 :名無し検定1級さん:2019/08/05(月) 18:36:49.15 ID:GEQJ/Qim.net
セナルアックス

651 :名無し検定1級さん:2019/08/05(月) 21:39:17.82 ID:vjYH5RsS.net
>>650
やっぱり本番が一番

652 :名無し検定1級さん:2019/08/05(月) 23:50:06.71 ID:XYIW0CEv.net
>>651
ということで、
合格祝いにソープランドへGo!

653 :名無し検定1級さん:2019/08/07(水) 20:33:36.27 ID:H2LsPCbK.net
1億人の大質問!?笑ってコラえて!2時間SP★3 伊能忠敬

654 :名無し検定1級さん:2019/08/07(水) 20:42:09.64 ID:o7EbHoiw.net
伊能忠敬も

野糞

655 :名無し検定1級さん:2019/08/07(水) 22:29:10.29 ID:B+MaLPH2.net
江戸時代に公衆便所があったとは…

656 :名無し検定1級さん:2019/08/08(木) 05:54:38.86 ID:TlDiE21E.net
糞尿は百姓に売れるからウハウハ!

657 :名無し検定1級さん:2019/08/08(木) 18:23:45.06 ID:qtlAtVf0.net
暑すぎるんじゃ

658 :名無し検定1級さん:2019/08/08(木) 19:47:23.97 ID:VeBmjdmV.net
この暑さで
先日の野糞が
カラカラに
干からびてたわ

659 :名無し検定1級さん:2019/08/10(土) 19:58:08.70 ID:9uaBqzVj.net
>>658
山ならともかく、そんなとこですんなよ

660 :名無し検定1級さん:2019/08/10(土) 22:01:42.57 ID:eDsEHTmP.net
お盆休み
野糞して、うんピー下痢ピーぼくパリピ。

661 :名無し検定1級さん:2019/08/11(日) 17:51:59.71 ID:WyohncPQ.net
測量は夏でも山の中に入るの?

662 :名無し検定1級さん:2019/08/11(日) 17:54:18.81 ID:82wyVQzU.net
この暑い中20キロ超の荷物を担いで一日中急斜面を登るのなんて普通だぞ

663 :名無し検定1級さん:2019/08/11(日) 18:13:55.30 ID:k65lJQMm.net
草木や枝を刈りながら蚊に刺され、ヒルに血を吸われ、ムカデに噛まれ、マムシと対峙する。
地方により熊とも遭遇する。

664 :名無し検定1級さん:2019/08/12(月) 06:09:25.15 ID:awZfG8Iu.net
>>661
相手にするなよ
ここに巣食ってるキチガイはド田舎のコジキ業者
ほとんどの測量士は山や川なんて行かない

665 :名無し検定1級さん:2019/08/12(月) 08:12:55.32 ID:QTmHCNat.net
測量士なんて申請でもらえたし
現場も器械などが自動でしてくれるし
取説さえ読んでおけば
詳しい測量の知識も要らないしな

666 :名無し検定1級さん:2019/08/12(月) 08:18:24.34 ID:Gf8Mv9lr.net
安月給の測量士ならそれで良いんじゃねえの
作業計画立てて指揮を取る測量士はそれじゃすぐクビか虐められて追い出されるかな

667 :名無し検定1級さん:2019/08/12(月) 10:31:40.89 ID:awZfG8Iu.net
うちは試験組のほうが給料高い

668 :名無し検定1級さん:2019/08/12(月) 10:45:35.51 ID:FjcIS+sx.net
うちはrccm持ちが高い

669 :名無し検定1級さん:2019/08/12(月) 13:58:41.35 ID:II93++He.net
わいニート無給

670 :名無し検定1級さん:2019/08/12(月) 16:47:38.51 ID:fibMKV/2.net
働いたら負け

671 :名無し検定1級さん:2019/08/12(月) 17:05:50.03 ID:bjiXEo2a.net
測量士の幸せを祈ります

672 :名無し検定1級さん:2019/08/14(水) 11:38:03.15 ID:FG6F7FXD.net
台風が来ても
野糞して、うんピー下痢ピーぼくパリピ。

673 :名無し検定1級さん:2019/08/14(水) 11:55:25.68 ID:XrpaZRVM.net
台風後の災害測量で
野糞する暇も無いほど
忙しくなると思う

674 :名無し検定1級さん:2019/08/15(木) 12:35:16.11 ID:3sZX6bPX.net
新幹線が運休でも、
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

675 :名無し検定1級さん:2019/08/15(木) 17:23:11.49 ID:fJpCEgl2.net
登録通知書が来たでござる
合格通知書が来て2週間後に申請してのことでござる

676 :名無し検定1級さん:2019/08/16(金) 02:15:08.49 ID:UQ8aAP6u.net
免許証みたいなカードも来れば便利だと思った
社員にしろ職員にしろ、準公共なんだから

まあ現場のおっさん連中はこの季節もろ土方だけどな
コンビニとタバコ休憩がだーい好き

内業に関しては設計も含めてコンサルはかなり楽だと思う
国交相のルートに乗ってる人達は、すげーなって感じ

677 :名無し検定1級さん:2019/08/16(金) 07:57:06.35 ID:KMpeVOFw.net
協会が入会者限定で身分証を出せばいい

678 :名無し検定1級さん:2019/08/16(金) 17:05:02.52 ID:j9ZiV2cI.net
身分証発行するだけの天下り団体やりたい

679 :名無し検定1級さん:2019/08/19(月) 19:08:57.36 ID:nTvEPBrm.net
お盆明け
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

680 :名無し検定1級さん:2019/08/22(木) 00:41:55.73 ID:kd8Rk9Fm.net
測量士ありがとう

681 :名無し検定1級さん:2019/08/22(木) 08:12:23.46 ID:/PYCG42W.net
朝起きて
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

682 :名無し検定1級さん:2019/08/24(土) 08:35:26.24 ID:6588FlFp.net
ほんとこれだよな
何しても許されるとガチで思ってそう

683 :名無し検定1級さん:2019/08/24(土) 11:50:43.59 ID:2hPinwua.net
久しぶりに晴れ間が出ても、
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

684 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 00:55:12.19 ID:d+D/BToZ.net
測量士、測量士補ありがとう

685 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 07:45:55.83 ID:rTfEWBlA.net
申請したら測量士になれた。

ありがとう!

686 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 08:08:33.19 ID:Y/M9v436.net
休み明け
辛くても
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

687 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 08:31:45.58 ID:k8s1gCPb.net
今日も現場で野糞になりそう

688 :名無し検定1級さん:2019/08/28(水) 00:48:22.46 ID:ou2JHhlz.net
職業訓練指導員(測量科)
全く勉強してなくても
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

689 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 00:42:21.71 ID:T5ftzeq8.net
測量士はヘルメットをほぼ着用してるが調査士はしてるの見たことが無い
査士は自営だから規則にとらわれず仕事出来るの羨ましい

690 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 06:33:46.21 ID:jCbNKvGe.net
目的も方法も法も異なるから当然
調査士のほうがほとんどの点で上だけど
要求される測量の精度はお遊びレベル

691 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 13:18:06.78 ID:Wqz5rWOB.net
大雨でも、
野糞して、うんピー下痢ピーぼくパリピ。

692 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 13:47:35.95 ID:q8XIQgyN.net
調査士を取れない人が取るのが測量士www

693 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 16:54:18.84 ID:HqvtPRJW.net
測量士、測量士補ありがとう

694 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 18:42:27.46 ID:W+woDt+Q.net
志保ちゃんどうしても欲しいけど公式覚えるのつれーw
なんだよ補正値=√回数掛ける回数引く1分のΣvvって

695 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:29:49.20 ID:AdxYT6zh.net
士補試験で覚えておくべき公式は正味5つくらいやぞ
がんばれ

696 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 12:45:13.30 ID:5frW/3fX.net
測量士、測量士補ありがとう

697 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:33:17.89 ID:2Sm0tKvW.net
久しぶりに晴れ間出て、
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

698 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:28:41.36 ID:PneN2+Nt.net
>>695
あとの4つは?
s分のe掛けるサインφ掛けるΡ秒しかわからん

699 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:51:34.31 ID:QhAmKShb.net
正弦定理、余弦定理、写真の鉄塔の高さ求めるやつ、標準偏差
これだけで充分や

700 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:52:39.16 ID:MnPiRIuW.net
そんなんわかるわけねーだろ!
天才じゃねーんだから!
中学校の知識で説明しろ

701 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:10:22.47 ID:YJKOoBFX.net
月曜日から飲み会でも、
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

702 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 23:32:55.25 ID:XQhDcXDM.net
>>699
写真鉄塔は比例計算だよな
標準偏差は例のe/s×sinφ×2×10の5乗は常識として
あとの4つの公式は?

703 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 23:39:21.84 ID:JPgZK7sY.net
来年も等高線の比例計算でるかな!

704 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 22:00:15.37 ID:Spc1jm2F.net
日中に
お腹が痛くなって、
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

705 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 02:26:41.34 ID:arx0h/cp.net
お前らが何を言っているのかさっぱりわからん
まあまだ勉強始めてもないんだけどw

706 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 18:23:22.19 ID:wr1PpzhA.net
>>705
いいなぁ。年越してから1日一問といたとしても余裕で合格

707 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 06:51:38.58 ID:0kFn569U.net
華金でも、
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

708 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 00:13:36.69 ID:bDwIYfkt.net
実際実務でサインコサイン使う場面ある?
偏心計算とか杭打ち調整とか
試験問題対策で学んだ事が実際に実務で生きるのか聞きたい

709 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 00:55:19.32 ID:mfg+K8mt.net
>>708

例えば1:3.0とかスラントに目盛りがない勾配の法丁張やる時にアークタンジェント使ったよ。でもictやらマシンコントロールやらで丁張もだんだんいらなくなるし、使う頻度はどんどん落ちてくるやろね。

710 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 14:22:08.82 ID:iTcmNylv.net
土曜日でも、
仕事して、
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

711 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 09:32:29.39 ID:f77b3CsV.net
調査士目指してたけど測量士取れたからもういいや
これで一生安泰

712 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 09:37:36.84 ID:eelcjOdZ.net
>>711
じゃあ次はRCCM行ってみよう!

713 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 12:05:13.50 ID:zJJarS3A.net
月曜日
大雨強風でも、
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

714 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 23:52:05.19 ID:X87Y/bAd.net
>>711
会社に奉仕する事で喜びを感じるなら測量士のがいいかもしれんが
調査士もそこそこ楽しいぞ
自分は会社員にとことん向いてないから測量士は諦めた、素養もないしなw
そしてヘルメットが地味に嫌ww
調査士なら無理して台風とか豪雨の時に外に出なくていいし

715 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 05:27:37.60 ID:vrOPASxi.net
でも調査士仕事取れんだろ
おれはコンサルの測量士でいいわ
調査士の合格証書伝達式の後調査士会に招かれて色々話を聞いたが
おれには開業は無理だと思った。
貧乏の未来が見える。

716 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 08:24:14.22 ID:uh07YaEl.net
調査士は圧倒的に足りてないから需要はあるが
あんな難しい試験を突破してもドカタのままじゃな

てかスレ違い

717 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 18:24:21.24 ID:vrOPASxi.net
>>716
いや難しくない超絶簡単
年収350もあれば御の字の難易度

718 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 18:30:22.49 ID:/Pq6E9qH.net
俺民法は分かるから不動産登記法やるだけで調査士とれるんかな?

719 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:02:08.59 ID:HB9oNI1n.net
>>717
合格率たった8%しかないしな
余裕すぎだろ、お世辞にも難しいと言えるのは予備試験や公認会計士、弁理士その他だけだよなw

720 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:27:49.99 ID:9DZHhTBH.net
調査士が超絶簡単ってw
じゃあその少し上の資格も余裕じゃんww
頭大丈夫か?www

721 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:37:01.97 ID:yE3LoKkE.net
頭おかしいから調査氏が簡単とか言うんだろ
ほっとけ

722 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:19:01.42 ID:1IAs/rkx.net
久しぶりの猛暑でも、
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

723 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:37:10.19 ID:j0kAnSfy.net
土地家屋調査士ってかっけーな
賃貸以外の人は全てお世話になってるし
たとえそれが間接的でも

724 :柳田:2019/09/11(水) 23:47:58.20 ID:DMuASMXB.net
國友里美(くにともさとみ)
名古屋アベック殺人犯の犯人の女の娘
武蔵野美術大学出の生まれは広島県
元性風俗嬢
風俗情報誌に掲載されている
神奈川県横浜にアローズっていう会社出したが社員全員の給料全額未払いのまま全額持ち逃げ中

725 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:48:36.06 ID:4hffxFqf.net
ご覧ください、これが空気の読めない書き込みです

726 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 08:08:34.87 ID:DAfbsb42.net
会社の先輩が調査士試験簡単だけど、測量士持ってるし会社勤めのが楽だから取らないって言ってた

727 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 08:12:29.74 ID:td3zf6Dn.net
言うだけなら

現場で野糞しながらでも言える

728 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 08:59:28.81 ID:c5jirYC5.net
そりゃその通り
実際に受験して合格を目指さないと実際にどのくらいなのかは分からない
問題だけ見ただけなら簡単に見えることはよくあること

729 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 11:23:27.12 ID:eDgbWVaF.net
測量士、測量士補の受験生のみなさん
このスレのこと嫌いにならないでね
専用スレがあるのにここで延々と調査士の話をする人が常駐してるのです
もう何年も
本当にごめんなさいね

730 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 19:19:49.23 ID:hZqopkCR.net
いいよ

731 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:42:59.40 ID:amkcuMSW.net
>>729
仕方ねーから許してやるよ

732 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 12:04:54.52 ID:F5ZpX+3B.net
測量士一本で一生食っていける?

733 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 16:22:28.79 ID:X/L6MKRT.net
一生は食えないかな
辛くて辞めていく人は他の業界に行く人が多い
使えない50代はほとんどがリストラ
一生食っていけるのは現場、書類、図面全部が出来てドMの人

734 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 17:23:26.39 ID:G8OQFk9n.net
技術士持ちではないけど、測量士とRCCMその他細かい資格持ちの50代で現場書類図面が多少?そこそこ?できる人いたけど、多分重宝されてたと思う
ただし給料は安いと、測量会社じゃない、あと内勤時は喋ると止まらなくなることが多かったw

735 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 22:44:20.88 ID:jaRwjKM3.net
技術士持ってれば給料跳ね上がるの?
難関資格だよね

736 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 23:46:29.63 ID:1zFxrc09.net
>>732
自分の知人は今年リーマンから測量士になったけど
年収は150万円上がって土日も休みになりボーナスも貰えてすげー幸せそうだけどな
最近の勉強できる若者は完全なホワイトに行くから頭使いつつドカタやらされる測量系ワークはかなり需要あるよ、ましてや国家資格だし
それプラス営業センスや会社経営能力が秀でてる人ならやり方によっては確実に年収800万以上いける
今頑張って勉強してる人マジで頑張って

737 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 23:55:44.66 ID:Oqw6Fpj6.net
幸せになれるかはその人の能力と就職する会社次第。
家屋士の道も開くしな。
毎日低賃金で燻ってる人のなら今よりは幸せになれんじゃね?

738 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 02:41:09.53 ID:rFl8Rvbs.net
40代ニートのワイは来年士補を受けることはすでに決めている
まだ気力体力が満ちないので勉強はしてないけど

739 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 06:28:19.88 ID:yPzr46FI.net
年収800をどう考えるかだな
スレ違いだけど調査士ならうまく嵌れば1000万を超える
建築士でも技術士でもそういう夢のある話があるだろ
頑張れば800万!ってのは頑張る気にさせない数字だろ

740 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 13:10:55.67 ID:oawrNYjV.net
そうそう
そこまで色々とセンスがあって努力しているなら、別に測量士に限らず他のこともできる

741 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 13:16:00.25 ID:oawrNYjV.net
>>735
会社によるだろうけど、中小だと一時金で100万円とか、資格手当で月2万円ってところもある
大手だと持ってて当たり前ってところが多く、40代になっても持ってないとちょいまずい
転職サイトを見ると技術士持ちは安くて大体年収が450万円、高いと800万円とか1000万円に迫るけど、そういうところは技術士として既に経験が豊富で総監持ちとか2部門持ちなどで、管理職候補として採用するところが多いのかなと思ってる

742 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 17:27:02.86 ID:3n9bKC5e.net
土日休みで残業も少なくて800万なら超最高なんだが笑
俺も測量士目指すわ笑

743 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 17:38:12.45 ID:WJ8D1++I.net
それが上限だぞ

744 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 17:38:23.22 ID:ztAExMbB.net
いや業界的に残業は多いでしょう
残業が少なくて年収800万円って相当ホワイトだな
ほとんどないんじゃない、そんな仕事

745 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 18:17:50.71 ID:b40r4kmq.net
まじかよ、俺も目指すわ

746 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 18:52:07.73 ID:63oQEnL9.net
>>742
測量士は年収300万くらいで基本日曜日しか休みなくて年半分はあちこち出張でサビ残あたりまえ。世間でいう定時は早退みたいなもん。ガチで。だから離職率高い

メリットとしては、ブラックなだけ50でも社員なれる。

独立すれば高収入かもしれんが、独立など調査士よりハードル劇高

747 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 22:04:27.76 ID:SiaVmVKZ.net
>>746
それは貴方の勤めてる会社か知り合いの会社がブラックなだけなんじゃ?

748 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 22:13:51.38 ID:cdY7TxYq.net
測量士として食べていくなら調査士取るより技術士がええの?

749 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 22:24:13.75 ID:RmshOcFA.net
技術士の方が需要はあると思う
特にゼネコンや建設コンサルタントには
独立するなら調査士
ただし、簡単には独立できないし、下積み期間もある
むしろ測量士の方がサブになるかと

750 :名無し検定1級さん:2019/09/15(日) 01:42:00.35 ID:Xt66DdUr.net
>>736
今の年収考えたら800以上ってのはかなり魅力的
まぁ優秀な人だったらの話でそんな年収は取れないのだろうが純粋に測量を生業にする事に憧れるから頑張るわ

751 :名無し検定1級さん:2019/09/15(日) 07:56:27.85 ID:Dl3rzcj2.net
>測量を生業に

正気か?
70歳定年になろうかという時代に
いい歳こいて作業服を着て日焼けしてる人生でいいのかよ

752 :名無し検定1級さん:2019/09/15(日) 09:03:18.70 ID:a4oQPGsa.net
>>747
自分の会社もそうだったし、どこもほとんど同じだよ

三大測量会社のスレ見ても、他業種の一流企業と比べて給料安い、コンプライアンス低いのが分かる。

753 :名無し検定1級さん:2019/09/15(日) 09:51:40.39 ID:TaFeG1+D.net
技術士や建築士に比べて圧倒的に簡単だから当然

754 :名無し検定1級さん:2019/09/15(日) 17:43:17.64 ID:brqw3IqT.net
三連休でも、
野糞して、うんピー下痢ピーぼくパリピ。

755 :名無し検定1級さん:2019/09/15(日) 21:37:11.72 ID:JVlhUjc7.net
測量士かっこいい
これがなきゃそもそも橋桁や建物などインフラが成り立たないしな
それでいて食う分には最低の給料が貰えるなら是非もないこと

756 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 00:11:49.28 ID:+W7MzPip.net
最低の給料って最低賃金か
測量屋にはお似合いだなあ

757 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 01:25:47.02 ID:B2ZhxFkS.net
だろ?測量士は蔑まされ酷使され、なおかつ賃金も低いってのがお似合いだ。
けど自分がやりがいを感じられるならいいじゃないかとも同時に思ってる。
その中で勝ち組になれればいいんだよ。
周りの評価なんかどうでもいい、自己満の世界
俺はプライドを持って測量したいね。

758 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 07:56:29.23 ID:biyQyo3r.net
一人もんならそれでいい
むしろ、やりたいことをやれる幸福な人生だわな
でも家族がいるとな
貧乏=悪

759 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 08:55:16.54 ID:kuDkPgte.net
手に職つけたいなら測量系はけっこういいよね
あとはフォークとかの運搬系も

760 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 09:18:47.33 ID:dSF5lSUi.net
でもフォークと測量は相性悪いね
測量士なら調査士や技術士か、そっちの方が難しいけど
フォークなら危険物とか劇毒物、はい作業とか?

761 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 11:43:31.03 ID:JDLhTYyi.net
測量士の人は調査士とらないの?午後試験だけでしょ?

762 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 12:20:26.83 ID:biyQyo3r.net
逆になんでそう思うの?

763 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 12:37:55.64 ID:kMDEtI1Z.net
>>761
調査士から測量屋きたひとならしってる

給料安くて即刻やめたけど

764 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 17:12:11.34 ID:j8nc/Suz.net
三連休
最終日だけど、
野糞して、うんピー下痢ピーぼくパリピ。

765 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 21:27:52.08 ID:9mE82bBa.net
調査士より測量できてcad使いこなせてる測量士のが需要あるでしょ

766 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 23:18:59.24 ID:ratWSXfk.net
測量士かっこいい

767 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 23:33:24.25 ID:g0GoVgA3.net
縦横断描く場合って、一番楽なのはニコントリンブルのトワイス?

768 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 00:19:31.26 ID:QX9dIxnR.net
ソキア

769 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 00:28:45.42 ID:tfXC/ih8.net
てか程度はあれど測量士でCADを使えないのは論外でない?
そんな測量士いるの?

770 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 07:34:04.05 ID:bV+n8yOD.net
>>769
いる。

771 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 21:03:29.21 ID:M3Gt0jLG.net
>>770
学生で試験組と申請組以外、測量士取る前にCADはやってそわなもんだけどね。

772 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 21:30:46.77 ID:UVfp5ezx.net
JWCADで簡単なボルト・ナットなら描いたことあるけど、測量CADは未経験だは
どんなことやるの?

773 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 23:18:31.70 ID:UUnnM5gF.net
わかりやすくいうと測量のCADだな

774 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 23:45:25.66 ID:4x4phX2u.net
このスレ見て測量士目指す事決めたわ
現在中小のハウスメーカー現場監督

775 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 23:52:35.51 ID:gD5ebdTG.net
ボルトナットって材料系じゃん
じゃなくて施工図面とかに書き加えていく能力が重要
あとレイヤーとか使いこなせないと流石に厳しいかと

776 :名無し検定1級さん:2019/09/18(水) 11:44:06.03 ID:JgLr0UOO.net
測量なんて若いときからやってるか現在まで運動してる人しか続かないぞ
だいたいすぐ辞めるやつは想像とまったく違ってたと言って去っていく

777 :名無し検定1級さん:2019/09/18(水) 12:32:47.07 ID:A0Ib+vwL.net
せやな

実態はドカチンと野糞だからな

778 :名無し検定1級さん:2019/09/18(水) 12:35:47.27 ID:cVYQwhyp.net
>>776
元野球部もサッカー部も辞めるか、続ける意思はあるが、脚が動かなくなる

経験上ラグビー部上がりが最強

779 :名無し検定1級さん:2019/09/18(水) 12:53:47.40 ID:oS4vYqMm.net
確かにラグビー多い印象
あと自衛隊上がり
野球サッカーは知らんけど、足が動かなくなるというよりは続ける気をなくす方が多い印象

780 :名無し検定1級さん:2019/09/18(水) 18:42:00.67 ID:PEfZEMgh.net
ペーパー測量士に一級水準測量3ヶ月バージョンやらせたい

膝痛くて歩けなくなるから。

楽な歩いてチンたらやる測量会社もあるけど、スパルタな会社はマジできついから。

50メートル走を往路はゆっくり、復路はダッシュでやるイメージ。それを毎日8時間、3ヶ月。

781 :名無し検定1級さん:2019/09/18(水) 20:21:12.80 ID:yTunM/JI.net
申請測量士に

現場で手計算させたいw

782 :名無し検定1級さん:2019/09/18(水) 23:54:22.02 ID:PsRHftVO.net
>>776
俺は年収300しか無い底辺だったけど測量の仕事して1.5倍に年収アップして満足
今までボーナスとは無縁だったけどちゃんと2.5月貰えて嫁も転職してよかったねって言ってくれる
平日は残業多くてたまに挫けそうになる時もあるけど
有給は使えるし子供の運動会とか今まで行けた事なかったけど転職してからは欠かさず出れてるし
自分にとっては測量に人生救ってもらったわ
これから恩返しする

783 :名無し検定1級さん:2019/09/19(木) 00:24:28.17 ID:rLpdLvrS.net
腐っても国家資格ですからね。
測量で皆が今より充実してくれることを切に願う。

784 :名無し検定1級さん:2019/09/19(木) 06:14:26.96 ID:OkoUNIv0.net
今年調査士試験受けるけど余裕ですわ

785 :名無し検定1級さん:2019/09/19(木) 08:23:49.95 ID:QvKcF4oM.net
確かに元プロ野球選手の父親が社長んとこは他の元プロ野球選手何人か取ってきたが長続きしてるのは多くないな

786 :名無し検定1級さん:2019/09/19(木) 12:22:04.03 ID:gJTiAcKI.net
今年調査士受けたかったけれども
別の仕事しながらの半年じゃ厳しそうだから来年の受験にした
半年で楽勝な人が羨ましい

787 :名無し検定1級さん:2019/09/19(木) 13:07:12.92 ID:8zNwl0v1.net
>>786
超短期合格の人って話きくとほぼ寝る時間以外勉強時間に使える人ばかり

788 :名無し検定1級さん:2019/09/19(木) 21:31:53.96 ID:ZoH1+id1.net
>>787
一日8時間の土日10時間で一年も勉強やってた知人は一回で合格してたな

789 :名無し検定1級さん:2019/09/19(木) 21:35:49.41 ID:mDPF4BDw.net
そこまでやっても司法書士は受かるかわからないんだべ?それなら安パイの測量士や行書や調査士の方が堅実だわな

790 :名無し検定1級さん:2019/09/19(木) 21:59:59.46 ID:2mSrKVny.net
測量王に俺はならない!

791 :名無し検定1級さん:2019/09/19(木) 22:20:59.54 ID:A2EfBVs+.net
シルバーウィークでも、
野糞して、
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

792 :名無し検定1級さん:2019/09/19(木) 23:00:34.97 ID:hWEoxUEh.net
司法書士は人生の全てが無駄になってもいい人間しか志せない高貴な資格

793 :名無し検定1級さん:2019/09/20(金) 16:30:06.04 ID:NiY56xov.net
司法書士はコスパ悪い

794 :名無し検定1級さん:2019/09/20(金) 16:47:38.70 ID:WdZEwOoG.net
だから人生の全てが無駄になってもいい人間にしか志せない
そして仮に通ってもあまり儲からない

795 :名無し検定1級さん:2019/09/20(金) 18:57:15.88 ID:KJZvQevZ.net
コスパで言ったら土地家屋調査士>司法書士
行政書士は使い方うまければコスパ最強かもしれん

796 :名無し検定1級さん:2019/09/20(金) 18:58:09.69 ID:KJZvQevZ.net
まぁいつ始めたかにもよるでしょ
学生時代から勉強してるならそんな人生フルに使う必要もない

797 :名無し検定1級さん:2019/09/20(金) 19:11:13.27 ID:WdZEwOoG.net
貴重な学生時代をよく土使えるかどうか微妙な資格にいっぱい使うのは勿体ない
測量士スレ的にはやっぱ地家屋調査士の方が司法書士よりも使える

798 :名無し検定1級さん:2019/09/20(金) 20:17:22.23 ID:CkZcc4XX.net
どっちも15%が高卒
司法書士も調査士も二流の人生

799 :名無し検定1級さん:2019/09/20(金) 21:09:02.30 ID:q8AjxJun.net
>>795
両方持ってる鈴木明子先生マジはんぱねぇww

800 :名無し検定1級さん:2019/09/20(金) 23:33:24.65 ID:6slW8Jq5.net
明日から
三連休でも
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

801 :名無し検定1級さん:2019/09/20(金) 23:48:44.17 ID:WdZEwOoG.net
うんピー下痢ピーぼくパリピ。
はずっと連休してろくそくたばれ

802 :名無し検定1級さん:2019/09/21(土) 10:07:39.22 ID:VIVulCLV.net
>>799
この人司法書士業務全然やってなくね?

803 :名無し検定1級さん:2019/09/21(土) 13:55:03.02 ID:l+6Vytie.net
>>802
ブログ見ると成年後見とかいろいろやってた

804 :名無し検定1級さん:2019/09/21(土) 14:52:07.46 ID:TIw24T22.net
>>801
お前がくそくたばれ

805 :名無し検定1級さん:2019/09/21(土) 17:23:32.54 ID:7wfVAa5U.net
お前がくそげりくたばれ

806 :名無し検定1級さん:2019/09/21(土) 23:38:52.26 ID:l+6Vytie.net
あっこたんかわええ

807 :名無し検定1級さん:2019/09/22(日) 12:35:52.17 ID:iOJHwFC7.net
>>805
お前こそ
くそげりくたばれ

808 :名無し検定1級さん:2019/09/22(日) 12:57:16.02 ID:rN/ERoRJ.net
お前こそ
くそげりくたばれ

809 :名無し検定1級さん:2019/09/22(日) 13:43:19.01 ID:nkF5d8Sy.net
そんなオイラは

申請測量士!

810 :名無し検定1級さん:2019/09/22(日) 17:40:55.66 ID:rN/ERoRJ.net
いえーい!!

811 :名無し検定1級さん:2019/09/22(日) 21:01:19.62 ID:x4sWQZvy.net
実際受けた人に聞きたいが、測量士と調査士は試験難易度同じくらい?

812 :名無し検定1級さん:2019/09/22(日) 21:08:47.36 ID:prWrAHRf.net
1:8

813 :名無し検定1級さん:2019/09/23(月) 02:04:01.44 ID:ScnvL6w1.net
>>811
測量士は独学で余裕、調査士は予備校行かないと無理

814 :名無し検定1級さん:2019/09/23(月) 10:37:42.82 ID:kUWwsWOA.net
違うものを比べても意味が無いと思わないのだろうか。

815 :名無し検定1級さん:2019/09/23(月) 23:27:31.43 ID:vcqF3gG4.net
1年半ぐらい前、士補9割狙いというコテで
書いていた者ですが、仕事で忙しくて離脱
していました。相変わらず仕事が忙しい
ですが、もう一回勉強してみようと思って
マンガでわかる測量を5回読みました。
次はアガルートの1冊合格!測量士補試験を
週末に少しずつ読んで行く予定です。

816 :名無し検定1級さん:2019/09/24(火) 12:19:22.18 ID:RX8Apjhu.net
補って、俺的には
危険物 乙4と同じレベルだと感じた

817 :名無し検定1級さん:2019/09/24(火) 16:51:17.36 ID:xMJFraad.net
連休明け
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

818 :名無し検定1級さん:2019/09/24(火) 17:43:38.21 ID:pF4sV7Vt.net
>>816
あっちが化学寄り、こっちが数学地理寄りだな

819 :名無し検定1級さん:2019/09/24(火) 18:50:16.49 ID:ZIDNdlrW.net
>>817
もひとつおまけにお前クソピー

820 :名無し検定1級さん:2019/09/24(火) 23:26:05.50 ID:AwR8x5wu.net
>>816
自分は
両辺の長さがわかってて挟まれる角度がわかっててある一辺を求めるのに
パッと余弦定理が浮かんでこないのと
たとえ浮かんだとしても公式が思い出せないのと復習しても1ヶ月で公式忘れてしまうから志保ちゃんのが難しく感じたわ
一度公式覚えたら忘れない人には有意義な試験だとは思う
ラジアンとか標尺補正の公式やら覚える公式が多すぎて辛かったなw
あと直角三角形で縦がsin、横がcosとかも地味に覚えるの時間かかったわ

821 :名無し検定1級さん:2019/09/25(水) 00:08:05.04 ID:5K5CYK1q.net
公式は覚えるというよりは使えるようにする
あと忘れてもいいように復元できるようにしたり、他の公式と絡めて覚える
例えば余弦定理なんかは三平方の定理の拡張版ってことを理解してれば、覚えるってほどの労力ではない

822 :名無し検定1級さん:2019/09/25(水) 00:22:21.56 ID:MGovfbcK.net
三角関数
ルート
小数点同士の割り算
桁数の多い割り算
比率計算
10のマイナス6乗
意外と忘れがちなマイナスとマイナスでプラスになる四則演算
などを徹底的に復習すべし
その上で公式の意味を理解して過去問解きまくれば計算問題ならばほぼ正解できる
でもここまでやったとしても10/28のアドバンテージ
上記をこなしつつ文章問題も抑えなければならない

823 :名無し検定1級さん:2019/09/25(水) 09:27:15.73 ID:PKNq46OP.net
みんな調査士試験頑張ろう
一ヶ月切ったぞ

824 :名無し検定1級さん:2019/09/25(水) 11:06:21.07 ID:+rUmTTI8.net
シネ
一生落ちろ

825 :名無し検定1級さん:2019/09/26(木) 01:34:30.34 ID:xgVDTW5v.net
志保戦士の必殺技
トォータール!スティショーン!バシューン!!ドカーン
オォーバーァアー!ラァーップ!!ピュルルーン!!キュインキュイン!ガシャーン!!!

826 :名無し検定1級さん:2019/09/26(木) 12:10:22.88 ID:Drj46eH0.net
調査士今年で取らせてもらうわ

827 :名無し検定1級さん:2019/09/26(木) 13:07:16.98 ID:MusAUmDm.net
土地家屋調査士スレですか?

828 :名無し検定1級さん:2019/09/26(木) 13:15:58.50 ID:kGyq/iii.net
>>819
お前こそクソピー

829 :名無し検定1級さん:2019/09/26(木) 14:24:37.92 ID:azMvcRrg.net
>>828
自分でウンピゲリピボクパリピ言ってなかった?

830 :名無し検定1級さん:2019/09/26(木) 17:19:43.55 ID:w1ktTr7J.net
昔のトーステ1000万したらしいな

831 :名無し検定1級さん:2019/09/27(金) 09:28:37.20 ID:nm+y2JQA.net
測量の実務を学ぶのにおすすめの本ってあります?

832 :名無し検定1級さん:2019/09/27(金) 11:30:58.02 ID:ZYr21hpZ.net
受験100講

833 :名無し検定1級さん:2019/09/28(土) 18:33:05.25 ID:Omfw1Mb/.net
境界測量で木杭トラバー点設置も基準点測量になるの?

834 :名無し検定1級さん:2019/09/29(日) 05:18:48.32 ID:QOLJXy6r.net
π

835 :名無し検定1級さん:2019/09/29(日) 23:16:48.24 ID:oThPSTd2.net
おっπ

836 :名無し検定1級さん:2019/09/30(月) 08:02:38.24 ID:Slpy1z0t.net
測って記して杭打ちます!

837 :名無し検定1級さん:2019/09/30(月) 17:08:21.38 ID:FbPZuCeO.net
飛行機から測量する人羨ましい

838 :名無し検定1級さん:2019/09/30(月) 19:37:26.15 ID:VpbS/IyJ.net
山頂まで御影石運搬のヘリに同乗

839 :名無し検定1級さん:2019/09/30(月) 22:24:31.68 ID:eUnSV5VD.net
いいね〜、いいね〜えぇぇぃいぃー、、さいっこうだねえぇ〜〜えい!!

840 :名無し検定1級さん:2019/10/01(火) 18:19:24.50 ID:8QO/NjrX.net
今から試験勉強するわ

841 :名無し検定1級さん:2019/10/01(火) 18:51:50.82 ID:9LbuLkCG.net
いいね〜、いいね〜えぇぇぃいぃー、、さいっこうだねえぇ〜〜えい!!

842 :名無し検定1級さん:2019/10/01(火) 20:45:39.65 ID:+cxZGuzg.net
>>840
何の?

843 :名無し検定1級さん:2019/10/01(火) 21:33:43.66 ID:8QO/NjrX.net
>>842
シホ

844 :名無し検定1級さん:2019/10/01(火) 21:44:15.65 ID:xeOjDPUd.net
今から勉強したら余裕で測量士が受かるよ

845 :名無し検定1級さん:2019/10/01(火) 21:58:34.32 ID:8QO/NjrX.net
割り算の筆算すら忘れてるから今からじゃないと間に合わないw

846 :名無し検定1級さん:2019/10/02(水) 07:07:32.36 ID:GHtLFHvM.net
それより小数点同士で桁数の多い割り算がむずいんだが

847 :名無し検定1級さん:2019/10/02(水) 17:22:15.95 ID:ZqDEea91.net
来年嫁さんに測量士補とってもらう予定

848 :名無し検定1級さん:2019/10/02(水) 17:42:38.84 ID:oWLI9iw8.net
あんな若い男の群れに放り込んだら浮気するぞw

849 :名無し検定1級さん:2019/10/02(水) 18:24:15.16 ID:794UOtnD.net
嫁の

野糞シーン

850 :名無し検定1級さん:2019/10/02(水) 22:08:56.36 ID:hYjLHN7p.net
嫁と
アナルセックス

851 :名無し検定1級さん:2019/10/02(水) 23:38:50.79 ID:bj8q+1bg.net
>>848
俺20後半なんだけど測量士補受けるの遅いかな?土地家屋調査士の午前免除狙いなんだけど

852 :名無し検定1級さん:2019/10/02(水) 23:45:25.17 ID:X2G9hrxP.net
何を怖れる、若き者よ
試験に遅いも早いも関係ないだろう

853 :名無し検定1級さん:2019/10/03(木) 01:01:20.29 ID:C2CJgCaf.net
>>851
俺のいた大教室が高校生だらけだったってだけで、おっさん勢もぼちぼちといたはず
俺なんか30後半だしなw

854 :名無し検定1級さん:2019/10/03(木) 04:08:01.17 ID:6dk44KvH.net
>>851
若い人が調査士受けてくれるのは嬉しい

855 :名無し検定1級さん:2019/10/03(木) 09:10:05.33 ID:nBCvVtYN.net
>>854
なんで?

856 :名無し検定1級さん:2019/10/03(木) 09:49:53.95 ID:fLHu73/R.net
測量士、測量士補の受験生のみなさん
このスレのこと嫌いにならないでね
専用スレがあるのにここで延々と調査士の話をする人が常駐してるのです
もう何年も
本当にごめんなさいね

857 :名無し検定1級さん:2019/10/03(木) 13:16:59.51 ID:o6t3S1ka.net
知らんけど測量や建設業界自体が高齢化がすごいからかね

858 :名無し検定1級さん:2019/10/03(木) 23:26:50.54 ID:EeZA7kLv.net
>>856
まぁネタが無いから仕方ないんじゃないかな
志保は特に調査士の踏み台的な扱いだし

859 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 07:13:48.72 ID:ADoLFtpj.net
そういう人もいるだけ
大半が調査士とは無縁

860 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 07:56:56.09 ID:ADoLFtpj.net
土地家屋調査士:約17000人
測量士:約220000人
測量士補:約500000人

士・補の登録者数は調査士の40倍以上

861 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 09:06:03.44 ID:0f6REGh4.net
測量バリバリなら調査士は取ればええやん 調査士も書類申請とかやること多いけど結局悩むところは土地の測量関連が多い

862 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 09:30:19.37 ID:ADoLFtpj.net
だからそれは調査士スレでやれと言ってる
当たり前のことがなぜできないのか

863 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 10:06:08.50 ID:7oikGyv9.net
すみません土地家屋調査士の質問してもいいですか?

864 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 21:30:15.90 ID:Bsp17cHV.net
>>862
もはや調査士くらいしか話題ないからなぁ

865 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 21:47:15.80 ID:E6DFWw3l.net
測量士、測量士補の受験生のみなさん
このスレのこと嫌いにならないでね
専用スレがあるのにここで延々と調査士の話をする人が常駐してるのです
もう何年も
本当にごめんなさいね

866 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 22:16:59.39 ID:oZpHYv4r.net
>>865
謝って済むなら警察いらねーんだよハゲ

867 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 23:34:13.02 ID:K7IPp7hb.net
>>862
測量士補目指してる3.5割は調査士も目指してるから
調査士予備軍も入れて17000人+175000人

868 :名無し検定1級さん:2019/10/05(土) 08:29:03.21 ID:JqtIhkjT.net
いやだからなぜ調査士スレでやらないのかと聞いてる
バカなのか?

869 :名無し検定1級さん:2019/10/05(土) 10:22:53.73 ID:k7gHj1ZN.net
じゃあ何か話題出しなさいな

870 :名無し検定1級さん:2019/10/05(土) 10:44:37.14 ID:aKEIa8yL.net
それは屁理屈

871 :名無し検定1級さん:2019/10/05(土) 11:44:26.62 ID:JqtIhkjT.net
あきれるわ
話題がないから他の資格の話をするってか
キチガイの論法じゃん

872 :名無し検定1級さん:2019/10/05(土) 15:23:18.39 ID:d5dGADW7.net
つうか、ことさら調査士、調査士って連投することもないと思うが。まぁ俺は調査士持ってるけど。

873 :名無し検定1級さん:2019/10/05(土) 17:32:40.02 ID:+BHpN8tg.net
まったく関係ない資格ならわかるけど調査士はそこそこ測量と関連性あるからなぁ

874 :名無し検定1級さん:2019/10/05(土) 18:10:45.33 ID:2opWrOHg.net
測量士補は取れば就職有利になる?

875 :名無し検定1級さん:2019/10/05(土) 20:31:34.71 ID:mmBjRq39.net
>>874
測量会社ならあって当たり前みたいな。運転免許みたいなもん

無い人はドカタ専用従業員

876 :名無し検定1級さん:2019/10/05(土) 21:32:07.63 ID:kuO6v8g8.net
測量士兼調査士兼会計労務システム管理
これくらいできれば独立できるか、とかなんとか

877 :名無し検定1級さん:2019/10/05(土) 21:33:54.17 ID:9/4c0EM2.net
ん?自分が聞いてるのは就職に有利になるかどうかなんだけど持ってても変わらないって意味でいいのかな?

878 :名無し検定1級さん:2019/10/05(土) 21:37:03.77 ID:kuO6v8g8.net
いや話題がないとかいうからさ
就職はあれば多少は優遇されるかもな
でも測量業界なら若くてガッツがあれば大抵おけ

879 :名無し検定1級さん:2019/10/05(土) 21:41:31.32 ID:9/4c0EM2.net
なるほど、話題降ってくれてありがとう
25歳のおばさんだけどいきなり実務経験無く飛び込んでも大丈夫なのかなって
デブではない
来年資格取ってから就活しようかな

880 :名無し検定1級さん:2019/10/05(土) 21:42:51.69 ID:IJAYWlrv.net
会計労務なんか自分でやるより税理士や労務士に頼んだ方がいいに決まってるだろ
もし全部をやるとしても仕事とれずに暇な奴くらいだわ
普通に儲ける気なら畑違いのところまであれこれやるのは非効率的
自分のできる仕事取ってきてやった方がいい

881 :名無し検定1級さん:2019/10/05(土) 21:45:56.81 ID:ApgT2Z7U.net
土地家屋調査士は不動産屋やハウスメーカー、工務店なんかに強力なコネを作れれば生き残れるけど
測量士はどんなコネが必要なん?
橋とか道路とかビル作ってる会社?

882 :名無し検定1級さん:2019/10/06(日) 01:59:16.29 ID:ls3jtWBr.net
>>880
会計とか労務って超簡単だよ?
大企業とかなら専属の人がいるだろうからそれともかく、小さい会社や独立するくらいなら、そのくらいちょちょいとできないと

883 :名無し検定1級さん:2019/10/06(日) 02:33:17.22 ID:LhDH+0WT.net
>>882
簡単かどうかの話じゃなくて手間の話してんだろ馬鹿か?
帳面つけて申告書作ってっていうのを自分でやるのは非効率なことも分からん頭しとるんかお前
それかよっぽど仕事がなくて手が空いてるからできるってだけの奴だぞそれ
普通に士業に頼んで自分のできる仕事増やした方がいいに決まってんだろアホ

884 :名無し検定1級さん:2019/10/06(日) 10:55:19.02 ID:2bDyyLxz.net
>>883
一回やっちまえばそんなに手間かからんだろ
馬鹿か?
やったことないのか
士業に頼むとどれくらいかしらないのか?
こんな奴がいっぱいいるから3K超えで古い体質の奴が多い測量業界に若い奴が入らず、老害や他に転職できない奴ばかり残るのよアホ

885 :名無し検定1級さん:2019/10/06(日) 11:11:41.43 ID:LhDH+0WT.net
>>884
一回やっちまえば手間かからんだろとかそれどういう根拠で言ってんだ?
それに時間を割いてやること自体を言ってるんだが中卒の頭には理解できんのだろうか?
税理士報酬払ってでもその時間を自分の仕事に充てた方がいいって言うのもわからん馬鹿だと話が通じんわ
まぁお前は税理士報酬をケチるくらいなわけだからそれを払えるほど売上も上げられないだろうし帳簿管理する時間もある暇人だろうからそういった考えに行きつくんだろうけどまさに個人事業主としてやったことがないアホの考え方だね
あと中卒の頭には理解出来んかもだけどアダムスミスの国富論でも読んどけ

886 :名無し検定1級さん:2019/10/06(日) 11:15:42.45 ID:LhDH+0WT.net
あと俺は個人事業主でやってたことあるが士業の報酬なんか年一で頼んでも高くても7万くらいだぞ
売上700万あったとしても測量士なんか経費で入れられるのがほとんどないからそういったのを経費入れて課税所得抑えていくだろ普通

887 :名無し検定1級さん:2019/10/06(日) 12:01:42.79 ID:BPQJxahk.net
まぁ普通は自分が効率よく動けるように頼める雑務は外注するよな

888 :名無し検定1級さん:2019/10/06(日) 14:34:34.46 ID:tOdn2tiQ.net
>>885
残念ながら測量業界でもなければ個人事業主でもない
あと当然中卒でも高卒でもない
問題にしてるのは>>876で駆け出しの頃だし、そこのとこ読めなかったのかな
これだから正しいと思い込んで突きあがるおっさんは、やれやれ

てか売上700万円って超低いじゃん、暇じゃない?
測量業界だとそれで忙しいのか、

889 :名無し検定1級さん:2019/10/07(月) 01:34:45.09 ID:hZF5Gzg+.net
土査士は売り上げ2000万行けば一人前なんだよな

890 :名無し検定1級さん:2019/10/07(月) 09:42:23.75 ID:1ASlFjID.net
国土地理院の職員になるには公務員試験しかない?

891 :名無し検定1級さん:2019/10/07(月) 15:14:13.64 ID:33NssJZb.net
補助職員ならバイト募集してた気がする
そっから社員登用が近道

892 :名無し検定1級さん:2019/10/07(月) 18:52:25.03 ID:VhVCmp+9.net
いやふつうに試験受けて入れよ
てか補助バイトからじゃ職員登用はない
あるのは1年単位の契約職員とかでは?

893 :名無し検定1級さん:2019/10/07(月) 21:31:16.01 ID:mYjXnMpl.net
ん?普通にバイトから社員登用あるぞ?

894 :名無し検定1級さん:2019/10/08(火) 03:41:35.22 ID:mrou2W0F.net
リンク貼ってくれ
国家公務員の正規職員は採用試験やらないとなれないはずよ

895 :名無し検定1級さん:2019/10/08(火) 07:34:29.01 ID:nFGPKwZA.net
調査士って全国に2万人もいるんだな

896 :名無し検定1級さん:2019/10/08(火) 07:53:05.04 ID:rhAr6vsM.net
>>895
多すぎるから取らなくていいよ

897 :名無し検定1級さん:2019/10/08(火) 10:03:28.87 ID:a6jyyv4w.net
いやぁ楽しそうだから調査士もとろっかなー

898 :名無し検定1級さん:2019/10/08(火) 12:16:27.56 ID:MQXdt9/5.net
>>894
もう許してやれよ
正規採用(任期付、臨時的任用、非常勤以外)は国家公務員だということすら知らない連中なんだよ
工業高校とかそのへんのガキだろ

899 :名無し検定1級さん:2019/10/08(火) 12:29:28.50 ID:SUcvGaBE.net
役所に行って驚いたのは、
名刺配りしてる測量会社の社員が職員以外出入り禁止の札無視して課長のデスクへ名刺配りしてたことかな。
彼らは測量士持ってるのだろうか?

900 :名無し検定1級さん:2019/10/08(火) 13:07:14.13 ID:MQXdt9/5.net
測量士の有無は関係ないだろ
単に社会人としての素養の問題で

901 :名無し検定1級さん:2019/10/08(火) 13:44:47.40 ID:lHrcNaNO.net
土地家屋調査士事務所でも無資格者が書類作って調査士が軽くチェックして判子をポン
なんてところも少なくはない

902 :名無し検定1級さん:2019/10/08(火) 19:56:48.24 ID:jUdkwG4P.net
社会人としての素質、

903 :名無し検定1級さん:2019/10/08(火) 19:59:37.81 ID:jUdkwG4P.net
あとバイトからではないけど、経験者の中途採用はあったような気がする
地理院だか気象庁だけど、まあふつうに採用試験に通るよりも倍率が高いし、問題は対してレベル高くないかもしれないけど、難しいわな

904 :名無し検定1級さん:2019/10/08(火) 21:47:57.49 ID:MQXdt9/5.net
>>902
メクラ?

905 :名無し検定1級さん:2019/10/08(火) 22:58:37.62 ID:RPL+du6d.net
土地家屋調査士の合格者の方に聞きたいんですが
複素数モードの習得は現在の試験において有用なのでしょうか?

906 :名無し検定1級さん:2019/10/09(水) 07:01:05.42 ID:e0kAPChl.net
測量士、測量士補の受験生のみなさん
このスレのこと嫌いにならないでね
専用スレがあるのにここで延々と調査士の話をする人が常駐してるのです
もう何年も
本当にごめんなさいね

907 :名無し検定1級さん:2019/10/09(水) 08:23:22.74 ID:JuwiTYxK.net
大半が好き嫌いなんて考えたことないから心配するな

908 :名無し検定1級さん:2019/10/09(水) 08:32:38.33 ID:cfhe1P8A.net
測量士は野糞する事が多々あるが
土地家屋調査士は野糞する事は無い

909 :名無し検定1級さん:2019/10/09(水) 10:39:55.16 ID:xG1Wm119.net
>>905
そこはなんとも言えない、というのが自分の感想。
悩みが増えるようならオーソドックスなやり方で統一
したほうが無駄が無くていいと思う。

910 :名無し検定1級さん:2019/10/09(水) 12:34:18.37 ID:9jb5n79l.net
ここまでくるともう病気だな
キチガイ病
なぜ調査士スレでやらないのか不思議でしゃーない
だから仕事も家庭もダメなんじゃないの
クズばっか

911 :名無し検定1級さん:2019/10/09(水) 13:03:08.56 ID:xVP0grm+.net
でも調査士ってなんかカッコエエやん?

912 :名無し検定1級さん:2019/10/09(水) 16:48:08.99 ID:gnK5I3SF.net
私のお父さん測量士補なんです。

913 :名無し検定1級さん:2019/10/09(水) 17:21:38.35 ID:qWrU0x1d.net
測量士補って、警部補みたいな...

914 :名無し検定1級さん:2019/10/09(水) 20:55:50.79 ID:vn8b5V6p.net
調査士=所長
測量士=警部
測量士補=巡査

915 :名無し検定1級さん:2019/10/09(水) 22:46:02.95 ID:yVqOxbiK.net
調査士は本気で目指せば確実に叶う資格です

916 :名無し検定1級さん:2019/10/09(水) 22:47:40.85 ID:pYxZe5wk.net
>>904
社会人としての素質、そして読解力、推測力
メクラ?

917 :名無し検定1級さん:2019/10/09(水) 22:52:31.25 ID:nbmE5Qb2.net
測量士補の資格うかれば土地家屋探査士の資格が楽に取れると聞いたのですがほんとですか?

918 :名無し検定1級さん:2019/10/09(水) 23:23:27.49 ID:PeHE+IzZ.net
age

919 :名無し検定1級さん:2019/10/09(水) 23:24:55.82 ID:kNHIY6pv.net
土地家屋調査士アゲ

920 :名無し検定1級さん:2019/10/10(木) 01:20:06.79 ID:gEJYMeud.net
調査士様の逆鱗に触れてしまったようだな

921 :名無し検定1級さん:2019/10/10(木) 06:52:57.86 ID:6oRhKFjn.net
測量士は3年間働けば調査士登録できるようにすればいいのに

922 :名無し検定1級さん:2019/10/10(木) 07:42:36.07 ID:hqmNUyZl.net
調査士は登記の知識も必要になってくるからさすがにそれは無理があるなぁ

923 :名無し検定1級さん:2019/10/10(木) 23:05:09.73 ID:saRhRsvh.net
次スレ

測量士・測量士補 part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570716297/

924 :名無し検定1級さん:2019/10/17(Thu) 18:51:45 ID:vYsspnao.net
>>746さん
茅ヶ崎市の関東工営なら完全週休二日で高待遇です。
有給休暇自由だし、夏休みは5日間選択、20時以降まで残業した場合晩飯代支給されます。
働きやすい環境です。
定年迎える人などいるから募集始めます

925 :名無し検定1級さん:2019/10/20(日) 21:13:43.14 ID:mF0cVLhm.net
来年受けるで(´・ω・`)

926 :名無し検定1級さん:2019/10/21(月) 21:32:59 ID:pt7FKLfa.net
みんなやっぱ土地家屋調査士目指してるの?

927 :名無し検定1級さん:2019/10/25(金) 10:01:46 ID:ujVFDEpz.net
女性は受けるのかなあ

928 :名無し検定1級さん:2019/10/25(金) 17:54:52 ID:qAgUlUSn.net
>>926
宅建業に勤めてて宅建士と測量士補持ってるけど調査士の収入や地位に憧れてて目指そうか迷ってる。
なぜ迷ってるかというと受験生のほとんどが実務経験があったりスクールに通って受けてる人だと聞いたから

929 :名無し検定1級さん:2019/10/25(金) 22:46:50 ID:N8iwWsKQ.net
測量士、測量士補の受験生のみなさん
このスレのこと嫌いにならないでね
専用スレがあるのにここで延々と調査士の話をする人が常駐してるのです
もう何年も
本当にごめんなさいね

930 :名無し検定1級さん:2019/10/26(土) 01:22:33 ID:h6XxDgNO.net
>>928
調査士補助者してますが、仕事振る側の宅建業のが地位上だと思います。

931 :名無し検定1級さん:2019/10/26(土) 18:42:13 ID:k7nb9X9h.net
>>930
正直、地位はよく分からない。ただ先生と呼ぶ人がいる分上かなと思った。

932 :名無し検定1級さん:2019/10/26(土) 20:14:41.95 ID:FuVRX3fX.net
テキスト届いた
去年、宅建と賃管取って今年は個人情報保護士受かってITパスポートも合格点出てる
私立文系だから数学は壊滅的に出来ない
過去問の焼き回しらしいし何とかなって欲しい

933 :名無し検定1級さん:2019/10/30(水) 08:03:40.22 ID:XQYe2VXSu
>932
おれも私立文系。行政書士と宅建は二回目受験で合格。化学的な乙4、衛生管理士
、ボイラー、福祉関係などは一発合格。
士補は、

934 :名無し検定1級さん:2019/10/30(水) 08:09:54.76 ID:XQYe2VXSu
続 志保は、あまり三角関数を意識しないで、地理学、地図から入っていったほうが
いいと思う。あと、準則は全文がのっているものを測量協会から手に入れるべし。
計算問題は、ユーチューブを何度も見て、ノートや白紙に図と計算式を写していった。
頭が文系にできているため、導入に数か月かかってしまったが、実質はほんの
少しの勉強で一発合格してしまった。あてずっぽうも一点プラスした。
要は自分に合ったやり方を見つけること。合わない勉強方法は無駄な労力。

935 :名無し検定1級さん:2019/10/30(水) 08:11:17 ID:uQ20p5d2.net
体感で宅建より測量士浦の方が難しい
宅建は暗記でいけるが測量士浦は数学できないと終わる

936 :名無し検定1級さん:2019/10/30(水) 08:28:34.26 ID:xUmrBnxU.net
計算スルーでも受かるけど?

937 :名無し検定1級さん:2019/10/30(水) 12:13:11.79 ID:XQYe2VXSu
志保は数学ではなくて、計算ですよ。実感。
宅建は、民法のリクツが難解。問題文と枝の文が長い上、二時間。
志保は三時間。ただ手計算が早くないと時間切れ。
計算スルー、厳密には受からない。年によっても文章と計算の比率が異なる。実感。

938 :名無し検定1級さん:2019/10/30(水) 12:59:07 ID:7SPMwAP2.net
士補よりも宅建の方が簡単って言う人は文系で民法とかも勉強したことある人でしょ

939 :名無し検定1級さん:2019/10/30(水) 14:50:42 ID:anME/u2M.net
違う
自分が落ちたから過剰に評価する
宅建も持ってない

940 :名無し検定1級さん:2019/10/30(水) 14:58:54 ID:E/5ST/bU.net
>>939
多分それだろうな。測量士補はぶっちゃけ計算問題捨てても余裕で受かるから

941 :名無し検定1級さん:2019/10/30(水) 18:32:51.62 ID:XQYe2VXSu
流石に計算問題捨てて、受かるとは言えない。しかし、日ごろ電卓使っていると
戸惑うので一か月前、遅くともそのくらいまでには手計算に切り替えておかないと
文章問題を解く時間がない。合格者が言っている。

942 :名無し検定1級さん:2019/10/30(水) 22:52:42 ID:yL2KgT+2.net
>>940
毎年10問前後計算問題が出るとして
文章問題は18/28
一問も落とせないのに余裕とは大嘘つき野郎w

943 :名無し検定1級さん:2019/10/30(水) 23:11:48.20 ID:XQYe2VXSu
いや、また計算問題が増えたぞ。18問も去年、今年と文章問出していないよ。

944 :名無し検定1級さん:2019/10/31(Thu) 07:02:47 ID:MIp/vfeL.net
10問出ないし1つや2つは当たる
バカ過ぎ

945 :名無し検定1級さん:2019/10/31(木) 10:33:10.47 ID:2prcIR1yr
受験回数も二回までにしとけ
ダメだったら施工管士二級に回れ
ひとは向き、不向きがあるから

946 :名無し検定1級さん:2019/10/31(Thu) 13:33:20 ID:c2x5Vh0u.net
宅建合格者が測量士補の方が宅建より難しいって言ってるからな

947 :名無し検定1級さん:2019/10/31(木) 13:50:46.75 ID:2prcIR1yr
宅建合格は日東駒専レベル
志保合格は高卒レベル

948 :名無し検定1級さん:2019/10/31(Thu) 14:34:11 ID:evwY09MK.net
ツマンネ

949 :名無し検定1級さん:2019/10/31(木) 19:23:46.23 ID:tsDat/1k.net
測量士補のどこが難しいのよ…

950 :名無し検定1級さん:2019/10/31(Thu) 23:41:58 ID:xrVDSfCu.net
>>949
落ちた言い訳だろ。
自分がバカなだけなのにそれを認めないどうしようもないバカ

951 :名無し検定1級さん:2019/11/01(金) 00:39:24.68 ID:DJ/j/B+B.net
それでも文章題だけで余裕はないなw
計算問題も含めて勉強しないとまず受からない

952 :名無し検定1級さん:2019/11/01(金) 02:08:44 ID:cUOVSFIH.net
馬鹿ばっかり

953 :名無し検定1級さん:2019/11/01(金) 22:08:12.97 ID:Tp8tyk2aN
実業学校生だからな

954 :名無し検定1級さん:2019/11/03(日) 08:54:00 ID:bRR9xHjK.net
測量士は勝ち組

955 :名無し検定1級さん:2019/11/04(月) 00:10:24 ID:09hWKM9E.net
三連休
うんピー下痢ピーぼくパリピ。

956 :名無し検定1級さん:2019/11/04(月) 07:20:50.70 ID:bRBul7/7.net
書き入れ時だから測量なんて三連休も出勤。 働き方改革なんていって、出張でも休日でも家のパソコン等で仕事やる。 

957 :名無し検定1級さん:2019/11/04(月) 11:43:34 ID:yQwBQtFA.net
災害特需で野糞する暇も無い

958 :名無し検定1級さん:2019/11/04(月) 13:44:19 ID:NC6C6la0.net
>>956
土地家屋調査士だけど土日はほぼ休んでる
測量士さんは雇われだから仕方ない分安定がある
どちらを取るかだな

959 :名無し検定1級さん:2019/11/04(月) 13:50:44 ID:hWVbd+bm.net
ムチでしばかれないと動かないねっからの怠け者の俺には調査士は無理だ。俺では食うに困るところまで休業してしまう。測量士でちょうどいい。

960 :名無し検定1級さん:2019/11/04(月) 13:53:16 ID:oeYsXlWR.net
申請したら
測量士になれた
俺様は勝ち組

961 :名無し検定1級さん:2019/11/04(月) 20:51:27.10 ID:geU/MNpO.net
>>960
学校出て無試験で測量士補、実務経験3年で無試験で測量士だろ。
これならバカでも生活は出来るな。確かに手堅い

962 :名無し検定1級さん:2019/11/04(月) 21:51:12 ID:YTWt+9Jh.net
その劣等感で調査士は測量技術がというのは

963 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 06:35:02 ID:n3JwlAlh.net
試験なしで測量士取れるのなら民間資格やん

964 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 07:06:21 ID:xVyqdWwC.net
うらやましいか? ヒヒヒ( ^∀^)

965 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 14:55:33 ID:lJT22Nyj.net
無試験でも測量士までいけるってのがちょっとなぁと思う

966 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 14:59:48 ID:xCJQqUJJ.net
逆に測量したこともない奴が測量士になるのもどうかね

967 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 15:08:37 ID:hVbN8Cda.net
3年間測量会社勤務するのはハードってこと?

968 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 17:10:06.01 ID:C5q6U63e.net
3年ってのは短大か高専の場合だろ

969 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 19:03:40 ID:EWtNR/8W.net
>>967
1ヶ月勤めるのも地獄
1年勤めることができたら
他の仕事例えば鳶でも自動車期間工でもなんでもできる
それくらい測量士(コンサル)は地獄

970 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 19:25:57 ID:jcaIj764.net
ドカタの最上級かよ

971 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 00:28:06.80 ID:j2hL4Kx3.net
>>969
測量の会社いて鳶のバイト3日間行った事あるけどひたすら筋トレみたいな業務で死んだわ
測量のが100倍楽(身体的に)

972 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 10:15:04.00 ID:/uDXGqTc.net
自動車は給与は良い

973 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 10:37:29 ID:8HmlSihW.net
>>969
具体的にどうキツイの?

974 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 10:50:19.67 ID:yp1MOHDC.net
>>969
測量が鳶や期間工よりキツイとかどんだけフヌケだよwww

975 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 10:51:37 ID:big642/a.net
鳶職とかおまえらに出来るわけない…

976 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 10:52:42 ID:gZWJGuG4.net
>>971
昔はそれで日当良かったからやり手もいたけど、今は金安い仕事はキツいじゃムリだよね

977 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 10:54:41 ID:big642/a.net
個人の仕事の単価はどんどん下がる一方だねほんと

978 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 10:55:57 ID:wkiCLUj/.net
>>969
やった事もない職種を挙げて相対的に測量のキツさを現したかったんだろうけど
お前が嘘つきって事しかわからなかった

979 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 10:58:29 ID:zjfPHfYy.net
>>976
バブル期は経験無しの手元でも2万5千円から3万貰えたらしい。
鳶もそうだが長距離も単価下がりまくりだよな。

980 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 11:33:21 ID:VxisnlCA.net
バブルの頃は調査士羽振り良かったとか聞くなあ

981 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 11:43:28.01 ID:un2ZpK+R.net
バブルのころ羽振りの悪い業界なんてないに等しいだろ

982 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 16:29:47.56 ID:st3YblF6.net
いや、普通の会社員はそこまで恩恵はない
そこまでってのは人によって差があるだろうが

983 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 16:56:33.71 ID:/uisKyxj.net
流石に測量士がリストラされたなんて聞かないぞ

984 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 17:14:03.79 ID:hFAca7An.net
自動の測量の機械が出て一瞬でリストラされそうでもあるけどされないんだね

985 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 17:25:06 ID:un2ZpK+R.net
ありえないからな

986 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 18:31:36.45 ID:8AlVXF2f.net
>>983
ごめん、そもそもなぜリストラ?
酔っ払ってんの?

987 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 18:35:33.65 ID:aUyySits.net
そんなオイラは

申請測量士!

988 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 19:49:10 ID:Ht8osuqq.net
次は士を狙ってみようなかな

989 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 22:50:51 ID:Dwmi3EwR.net
>>984
既にほぼ自動だけど無くなってないやん

990 :名無し検定1級さん:2019/11/07(木) 00:51:29.10 ID:iaszTnBt.net
次スレ
測量士・測量士補 part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570716297/

991 :名無し検定1級さん:2019/11/07(Thu) 13:30:16 ID:rj9IfX6h.net
数学は一定理解できれば大丈夫か

992 :名無し検定1級さん:2019/11/07(Thu) 16:33:34 ID:Y/KdqAqD.net
>>991
文章問題を全問正解してやっと合格ライン
でも全正解は現実的に無理
文章問題は毎年一問二問は奇問難問が出るのが通例
なので計算問題で如何に点数を重ねる事ができるかで合否がきまる
逆に言えば計算問題を取れば取るほど文章題のミスをカバーできる

993 :名無し検定1級さん:2019/11/07(Thu) 18:15:17 ID:wYxNkFrB.net
3人に1人受かる試験で何言ってんだか

994 :名無し検定1級さん:2019/11/07(Thu) 18:25:14 ID:OtpmwvwV.net
>>992
計算問題は覚えてしまえば得点源か

995 :名無し検定1級さん:2019/11/07(Thu) 19:06:14 ID:l5tXmcon.net
>>994
その通り、公式と解き方?を覚えるだけ
そして文章題もひたすら過去問回して暗記
基本暗記の試験だな
ただ計算問題を捨てても問題無いっていうキチガイがいるがそいつの意見は完全に間違い
過去にも述べた通り計算問題を捨てた時点で文章題全問正解しないと受からない
全問正解するのは可能だがそんな事に労力を使うよりほどよく計算問題勉強したほうがいい

996 :名無し検定1級さん:2019/11/08(金) 01:57:20 ID:WABCgb2f.net
>>993
欠席者も含めれば4分の3は落ちる試験
ただ会社に言われたりして安易な気持ちで受験する人も多いよう

997 :名無し検定1級さん:2019/11/08(金) 07:49:17 ID:x3Qs3HbT.net
なんで欠席者を含めるんだ?
合格率は合格者数/受験者数なのに

998 :名無し検定1級さん:2019/11/08(金) 10:30:06 ID:dEkOQIpf.net
少しでも難しく思わせたいんだろ
バカ過ぎ

999 :名無し検定1級さん:2019/11/08(金) 11:44:08 ID:3QKDeSzq.net
頭の良い他試験免除組除いたら
もっと合格率さがるんじゃね?

1000 :名無し検定1級さん:2019/11/08(金) 13:03:26 ID:SaqwAWHw.net
自分の資格に誇りを持ちたいからね

1001 :名無し検定1級さん:2019/11/08(金) 20:41:12 ID:ad95xr5C.net
逃げているだけ。

1002 :名無し検定1級さん:2019/11/08(金) 21:20:09 ID:gQvjjyUU.net
計算10問も出んのかよー
キツイw

1003 :名無し検定1級さん:2019/11/08(金) 21:54:35 ID:PdmgQV6S.net
>>1002
測量士補は中学生でも出来るような簡単な計算だけだよ。
誰でも解ける。測量士は知らん

1004 :名無し検定1級さん:2019/11/09(土) 10:39:44 ID:8hhhFOgu.net
補は数学とはいえ義務教育修了レベル
ちゃんと勉強すれば大丈夫

1005 :名無し検定1級さん:2019/11/09(土) 10:50:37.84 ID:sCGMG0tb.net
仕事の需要は安定している

1006 :名無し検定1級さん:2019/11/09(土) 12:26:03 ID:OlAyaRAQ.net
そろそろ勉強始めるか

1007 :名無し検定1級さん:2019/11/09(土) 14:07:28 ID:sCGMG0tb.net
勉強始めるには妥当な時期か

1008 :名無し検定1級さん:2019/11/09(土) 16:13:24 ID:lr6TTihG.net
測量士受けるなら今月来月辺りから協会の科目別問題集を読み始めるのがお勧めです。
士補の復習は語句の確認程度で大丈夫です。
私の場合、ジオイドや方位角方向角すら忘れてしまってしました。
最初は全然分からなくても構いません。
まずは1週して全体を俯瞰することが大切だと思います。
科目別問題集は誤字脱字だらけですが、文脈を理解しながら読もうとする、計算過程を確認してみる、メモを残す、参照ページを書き込む、受けない選択問題のページを切り取って軽量化する、何でもかまいません。
この作業をしておくと、直前になって復習する時に必ず役に立つと思います。
私はこの方法によって昨年の試験に1発合格しました。
初めて受ける方は是非参考にしてみて下さい。

1009 :名無し検定1級さん:2019/11/09(土) 19:08:40 ID:sCGMG0tb.net
>>1008
ありがとうございます!
頑張ってみます!

1010 :名無し検定1級さん:2019/11/09(土) 20:15:05 ID:SRDTbl/M.net
ポンコツの俺にはチンプンカンプンじゃ。

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200