2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part28(*^o^*)

1 :名無し検定1級さん:2019/06/26(水) 14:07:36.83 ID:EcxR0x/b.net
前スレ
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part27(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560782581/

2 :名無し検定1級さん:2019/06/26(水) 14:12:50.86 ID:Vm6R1nbn.net
<TAC>
(2019年7月5日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア1  民法T 第4版
2,160円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア2  民法U 第4版
2,160円(税込)


(2019年8月21日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア3 不動産登記法 第5版
2,160円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア4 会社法・商法・商業登記法 I 第5版
2,160円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア5 会社法・商法・商業登記法 U第5版
2,160円(税込)


(2019年7月19日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム 新・でるトコ一問一答+要点整理 2 不動産登記法 第3版
2,700円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム 新・でるトコ一問一答+要点整理3 会社法・商法・商業登記法 第3版
3,024円(税込)


(2019年7月22日発売予定)
みるみるわかる! 不動産登記法 第7版
1,944円(税込)

みるみるわかる! 商業登記法 第7版
1,944円(税込)

3 :名無し検定1級さん:2019/06/26(水) 14:13:10.95 ID:Vm6R1nbn.net
(2019年7月11日発売予定)
司法書士 スタンダード合格テキスト 1 民法〈総則・債権〉 第4版
3,024円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 2 民法〈物権・担保物権〉 第4版
2,916円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 3 民法〈親族・相続〉 第4版
2,700円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 4 不動産登記法 I 第4版
2,808円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 5 不動産登記法 II 第4版
2,808円(税込)


(2019年7月12日発売予定)
司法書士 スタンダード合格テキスト 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 第3版
3,024円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 9 供託法・司法書士法 第3版
2,592円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 10 刑法 第3版
2,808円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 11 憲法 第3版
2,808円(税込)


(2019年7月10日発売予定)
司法書士 竹下貴浩 新版デュープロセス 5 民訴法・民執法・民保法 第3版
3,024円(税込)

司法書士 竹下貴浩 直前チェック 必修論点総まとめ 6 民訴法・民執法・民保法 第2版
2,808円(税込)


(2019年8月8日発売予定)
司法書士 竹下貴浩 直前チェック 必修論点総まとめ 8 供託法・司法書士法 第2版
1,728円(税込)


(2019年7月20日発売予定)
司法書士 一刀両断! 平成29年民法大改正 完全解説 全条文付 増補改訂版
3,024円(税込)

4 :名無し検定1級さん:2019/06/26(水) 14:13:59.50 ID:Vm6R1nbn.net
<LEC>
(2019年6月30日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 9 刑法
2,052円(税込)


(2019年7月5日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 10 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法
1,836円(税込)


<2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定>
※一般書店での販売はしておりません。
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定
・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法T・U・V』の販売中止について
 https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf


<辰巳>
(2019年7月17日発売予定)
司法書士試験 リアリスティック4 不動産登記法T 債権法改正・相続法改正対応版 
3,132円

司法書士試験 リアリスティック5 不動産登記法U 債権法改正・相続法改正対応版
2,916円


<伊藤塾>
(2019年8月発売予定)
認定司法書士への道-理論編 (弘文堂)
価格未定


(2019年9月発売予定)
認定司法書士への道-実践編 (弘文堂)
価格未定


<その他>
(2019年6月30日発売予定)
司法書士試験暗記の力技100〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)


(2019年7月8日発売予定)
ケータイ司法書士X 第4版 記述式・不動産登記 (三省堂)
1,728円(税込)

ケータイ司法書士Y 第4版 記述式・商業登記 (三省堂)
1,728円(税込)

(2019年7月8日発売予定)
セイギとミライ-熱血司法書士の事件簿- 2 (BRIDGE COMICS)
702円(税込)

5 :名無し検定1級さん:2019/06/26(水) 15:52:25.33 ID:3AHeT6Sy.net
損害保険ジャパン日本興亜は2020年度末までに、国内損保事業の従業員数を4000人減らす。
17年度に比べて人員を2割弱、削減する。
IT(情報技術)の活用で生産性を高めるほか、新卒採用も絞る。
介護やセキュリティーなど市場が伸びる事業への配置転換も進め、効率化を急ぐ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46491380U9A620C1MM8000

こういうことらしい
https://i.imgur.com/KyZrhd2.png
https://i.imgur.com/4fqqj88.png
https://i.imgur.com/1hf2Q5Z.png
https://i.imgur.com/wPx5kYm.png

6 :名無し検定1級さん:2019/06/26(水) 17:42:04.68 ID:CmisB4Sd.net
質問あります。
長くなるかもしれないので次スレに書き込みます。
不動産登記法の過去問で平成8年27問の肢イなのですが、
どうしてDは利害関係人ではないのでしょうか?
解説見ても検索してみてもわかりませんでした。
解説をどうぞよろしくお願いします。
書き込み滅多にできないので先にお礼申し上げます。

7 :名無し検定1級さん:2019/06/26(水) 18:13:05.34 ID:iSBvSJDn.net
おまえは登記記録が読めてないんだ。

乙区1番の抵当権設定請求権仮登記(H7.5.1受付)が、

甲区2番の所有権移転請求権仮登記(H7.4.1受付)を目的にしているなら、

乙区1番も甲区2番の抹消に巻き込まれて抹消されるから利害関係人になる。

乙区1番の目的はどれだ?

おれには甲区1番所有権にしか読めないが?


言い方を替えれば

「甲区1番仮登記所有権の抵当権設定請求権仮登記」になってなきゃならないのに、

おまえは勝手に甲区2番が抵当権設定請求権の目的だと勝手に決めてるわけ。


記録例583あたりから読んでみろ。

8 :名無し検定1級さん:2019/06/26(水) 18:15:27.55 ID:EeKTYPyh.net
訂正

「甲区2番仮登記所有権の抵当権設定請求権仮登記」になってなきゃならないのに

9 :名無し検定1級さん:2019/06/26(水) 18:16:19.20 ID:DnIP8zMm.net
登記記録の読み方すら知らないんだから、

おまえはこんなところで質問してないで、

条文と先例をちゃんと読め。

今年はどうせ間に合わないからじっくりやっとけ

10 :名無し検定1級さん:2019/06/26(水) 18:37:52.25 ID:sLcLf3MD.net
>>6
Dは甲区1番のAに設定した請求権仮登記権者です。
Dは甲区2番のBに設定した請求権仮登記権者ではありません。
したがって、Dは甲区2番のBの仮登記抹消については、まったくの利害関係を有しません。

11 :丸川:2019/06/26(水) 20:14:37.08 ID:otBY4eEG.net
ダメだ
就職決まらん

12 :名無し検定1級さん:2019/06/26(水) 20:20:46.54 ID:adhYKxno.net
アニキさんの自営をお手伝いすれば良い

13 :丸川:2019/06/26(水) 20:28:46.15 ID:otBY4eEG.net
やはりやるしかないのかねぇ

14 :名無し検定1級さん:2019/06/26(水) 22:18:26.58 ID:8Z8y4IMj.net
あー来年も毎日3時間勉強したしたくない
今年で受かりてー

15 :名無し検定1級さん:2019/06/27(木) 00:45:38.17 ID:lki08Z5x.net
>>14
受かってどうすんの
?そもそもつてがあるのか
仕事なんて所詮人脈だけど?

16 :アニキ:2019/06/27(木) 00:51:07.02 ID:isN3l9kN.net
俺はもう寝る。反論は明日するぞ、ムモども。
寝るって言ったあたりから、どんどん向かってくるから、かなわないな。
無職モンスターは生活が昼夜逆転しているらしいから、いちいち構ってられねえ。
反論はきっちり、明日する。覚えておけや。
2倍返しじゃ。

17 :名無し検定1級さん:2019/06/27(木) 00:55:30.63 ID:GUFgDW30.net
この試験って運が半分占めてね?

18 :名無し検定1級さん:2019/06/27(木) 00:55:47.62 ID:53uzsLh+.net
ああ、わかった。
「明日」まで書き込みすんじゃねえぞ。
今日書き込みすんじゃねえ。

19 :柴胡桂枝湯 :2019/06/27(木) 01:15:44.38 ID:tQpbDt3/.net
よし!勉強終わり。

20 :名無し検定1級さん:2019/06/27(木) 01:20:49.74 ID:1157iYd+.net
どっちの?

21 :柴胡桂枝湯 :2019/06/27(木) 01:39:57.00 ID:tQpbDt3/.net
>>20
司法書士試験だよ。

FPはアタマが働く午前中にやって、午後はwebライティングやって、
夜は司法書士。

机とパソコン、本があればいいから、お金のかからない生活だよ。

まるで禅僧だわい。

22 :名無し検定1級さん:2019/06/27(木) 01:44:46.76 ID:dbH330TN.net
>>14
たぶんお互いそうだろうが、んなこと言ってる内は厳しい思う
遅くともこの時期には1日に全教科回せないといけないとか言われている
実際のところそれはシンドイんだけど
せめてその3分の2の8科目は最低でもやれないとな
もちろん日が進み時期毎に勉強のやり方も変えなきゃならない
それが出来るようになるまでは毎日3時間勉強は引き続くことになろう

23 :名無し検定1級さん:2019/06/27(木) 05:12:55.84 ID:suQWXJ2u.net
ペガサス倶楽部のカミパックでもフラれたのかぁ

24 :名無し検定1級さん:2019/06/27(木) 05:51:01.66 ID:0fgAD5Th.net
まことか

25 :名無し検定1級さん:2019/06/27(木) 07:40:26.90 ID:wWvjewP/.net
まともな教育を受けていないカミパックは
字の間違いが多すぎて司法書士は無理だな
まあ合格の可能性ゼロだからそんな心配は無用だが

行政書士か海事代理士で頑張りなさいw

26 :名無し検定1級さん:2019/06/27(木) 08:10:00.03 ID:tG0wXGMt.net
行書も海事も字の間違いは…

27 :アニキ:2019/06/27(木) 09:31:05.20 ID:isN3l9kN.net
>>18
ぐっもおにん。エブリバディ。
本日、最初のコーヒータイムじゃ。
すでに1件、仕事片づけた。
よっこらしょと。

つうか、こら、てめえ。
厳密に言うと、そうだが、一般的に
それは通らないんだよ。たこ。

それに、なんじゃ、こら、その口の利き方は。
もめごと起こす気か。あん?おらあ?

この後、仕事じゃ。たこ。
今日も、そこそこ忙しいんじゃ。

総レス数 1005
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200