2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医療情報技師 Part13

1 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 17:08:34.30 ID:pOqmQCzT.net
医療情報技師育成部会
https://www.jami.jp/jadite/new/

医療情報技師試験対策wiki
https://iryoujyouhou.wiki.fc2.com/

前スレ
医療情報技師 Part12
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/lic/1536382075

2 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 17:10:15.98 ID:NHf85RCi.net
1乙

3 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 17:10:31.80 ID:v7CmtMhz.net
いちょつ

4 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 17:11:09.77 ID:jcfDvik/.net
出題考えた奴なんなの、ひっかけとかありえないだろ。

自分が医療受ける時ひっかけで曖昧な説明されたいのかwwwwwww

5 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 17:12:43.28 ID:Doano8sx.net
准看護師なんていうサービス問題間違えた
しにたい

6 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 17:13:22.11 ID:75z0oZVx.net
とりあえずここに解答していこうぜ
http://kaitou-sokuhou.nfcl.biz/114q

7 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 17:14:30.02 ID:jcfDvik/.net
>>5
俺も間違えたwwwwwww

8 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 17:33:08.17 ID:jcfDvik/.net
結果って10月何日?

9 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 17:47:34.82 ID:NHf85RCi.net
そんなに後なんだ...

10 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 17:50:19.95 ID:27PJI6Ks.net
>>5
俺も間違えてるwwwwwwww

11 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 17:52:33.68 ID:hzF0BBcZ.net
公式な解答ってHPでいつ頃発表されるんだろ

12 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 18:05:14.29 ID:27PJI6Ks.net
しかし今年のは過去問と比べて問い方がいやらしくなってた気がする
過去問しかやってなかった奴は受からないかもな

まあ俺のことなんだけどな

13 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 18:34:12.23 ID:mn+L+vyNU
医療情報マジで意味わからんかった...
あれが普通なの?

14 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 18:21:10.27 ID:v7CmtMhz.net
医療系
1-3.5
2-4
3-5
4-3
5-2.5
6-3
7-2
8-5
9-2.5
10-3
11-5
12-2
13-1
14-1
15-5
16-2
17-3
18-2
19-5?
20-1
21-5
22-1
23-5
24-4
25-5
26-4
27-4
28-1
29-5
30-4
31-2
32-1.2
33-4
34-3
35-2.3
36-3.5
37-3
38-1
39-5
40-2.3
41-2
42-5
43-2
44-2
45-3
46-3.4
47-5
48-1
49-4
50-1

あってるかわからんからここで

15 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 19:01:02.15 ID:GPJ1h3oE.net
やりきった

16 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 19:19:36.31 ID:Tuq6YuqU.net
>>14の回答で採点してみたら36問正解だった
回答が異なった問題を調べてみて多分違うだろうと思ったのが以下
>>14も自分も間違ってるって可能性もあるが・・・

問2:5
https://www.med.or.jp/doctor/international/wma/lisbon.html
https://www.kango-roo.com/word/14115

問34:4
https://ganjoho.jp/public/dia_tre/treatment/genomic_medicine/genmed02.html

問44:1
サブノートP.180

問50:?
テキストp.451-452見て選択肢のどれが誤っているものなのか解らない

17 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 19:47:37.80 ID:v7CmtMhz.net
誰か情報処理くれ

18 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 20:24:13.89 ID:O3apYas7.net
誰か医療情報システム頼む

19 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 20:25:00.73 ID:S6YcistO.net
>>17
情報系だけど、
http://kaitou-sokuhou.nfcl.biz/114q
に投入しといたよ。
医療系ぎりぎりだぁ、54%以上だと大丈夫かなぁ

20 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 20:37:29.04 ID:tsK2F1pi.net
>>19
ありがとう
最多回答で34点だった、、、
プラマイ3くらいみると微妙?

21 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 20:40:49.88 ID:S6YcistO.net
>>20
全ては合格ライン次第だよね、54%以上なら、27問以上でok、基本的に60%以上にはならないよね?
それなら30問以上でok

22 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 20:42:20.62 ID:S6YcistO.net
情報系の人間の意見としては難易度を答えると、情報系は普通よりやや難しい、システムは簡単、医療系は難しかった

23 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 20:56:30.37 ID:fYBb3O2F.net
結果って点数付きで郵送されてくるの?

24 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 20:59:42.25 ID:tsK2F1pi.net
>>21
>>22
ありがとう、参考になる
あとは祈っとくわ

25 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 21:01:59.23 ID:Tuq6YuqU.net
>>23
点数来るよ

26 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 21:03:26.41 ID:Sabyg/gJ.net
自己採点してみた。
なんとか合格してるかな?

情報処理:70点
医療情報システム:80点
医学医療:64点

27 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 21:10:19.82 ID:tsK2F1pi.net
システムの問題9って最多回答4になってるけど1じゃない?

28 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 21:20:07.16 ID:fYBb3O2F.net
>>26
おまえ天才

29 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 21:23:09.55 ID:tsK2F1pi.net
情報処理68
情報システム94
医学医療86

情報処理の合格ラインこえぇ、、、

30 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 21:23:37.34 ID:xTCi+l6X.net
2015年に合格した時の点数は
情報66 医療システム92 医学医療50だったな
医学医療は過去問繰り返しただけだったからクリアできたのは運が良かった

31 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 21:40:19.68 ID:Q6igpORZ.net
>>14
この回答通りだったら30/50でなんとかなりそうだなー

全教科は無理でも、医学かシステムどっちか取って来年残り1教科にしたい…

32 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 21:56:15.74 ID:Sabyg/gJ.net
医療情報システムは80くらいは欲しいところだな、、
例年通りだと合格ライン70〜75くらいだし。

33 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 22:12:41.22 ID:S6YcistO.net
過去の合格ラインって結構ブレたりしてるもんなの?

34 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 22:26:07.41 ID:lXyVpixL.net
医学医療と情報システムは7割超えてるんだけど
情報処理が62点

2016年度の情報処理の合格基準点が64点
大丈夫なんかこれ…

35 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 22:31:06.03 ID:fYBb3O2F.net
>>34
うぜーw

36 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 22:33:25.73 ID:lXyVpixL.net
え、なんでよ?w

37 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 22:35:28.42 ID:tsK2F1pi.net
60台だと普通に不安だわ
明日職場で多分ダメかもですって言わなきゃいかんと思ってる

38 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 22:40:47.99 ID:tBDzHgnr.net
>>37
おまえ確実に受かってんじゃねぇか
うぜーw

39 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 22:45:18.35 ID:5ZdU0+cd.net
スクリーンセーバーって意味ないよね

40 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 23:00:06.69 ID:Sabyg/gJ.net
スクリーンセーバーは描画のためにバックライト常に点灯しなきゃいけないので、寿命という観点から見ればむしろ逆効果。

41 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 23:13:26.53 ID:bxmPoZ8h.net
准看護師が国家資格じゃないってのが正答になっているなら学会に文句いえば不適切問題になると思うよ

そもそも国家資格っての自体、明確な定義がない
一般的には法律に資格要件があるものを国家資格、条例で定めたものはを公的資格という

准看護師は保助看法に規定がある
任命権者が知事なだけ

ケアマネージャーになるのに国家資格を有し5年以上の実務経験とあるが、この厚生労働省の通知には該当国家資格の一覧に准看護師がある

経済産業省も法律の裏付けがあれば実施や認可が地方自治体出会っても国家資格って定義を採用している

一昔前は知事免許は国家資格じゃないって説が支持されたが、最近は国独自に行わず委託して行うケースが増えてるのでその定義は万人が支持するものではなくなってるはず

42 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 23:14:16.03 ID:bxmPoZ8h.net
>>39

省電力じゃなくて、焼き付け防止が目的でしょ

43 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 23:18:59.26 ID:Sabyg/gJ.net
>>41
過去問でも何度か同じ問題出てきてることから正答率もかなり高く、いまさら抗議する人いないと思う。
ソースとしては弱いけどみんなの解答速報見ても90%くらいの人が正解してる問題。

44 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 23:19:32.70 ID:K8h+RWGt.net
>>40
ごめん、今年スクリーンセーバーの問題出たの?

45 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 23:20:22.70 ID:Sabyg/gJ.net
>>44
医用モニタの問題の選択肢にあった

46 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 23:21:00.84 ID:S6YcistO.net
医用モニタ何が正解?

47 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 23:22:11.46 ID:K8h+RWGt.net
>>45
ごめん、知らん。
どうやら俺は上級を受けていたようだ。

48 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 23:24:05.42 ID:K8h+RWGt.net
>>46
問題文見せてくれれば分かると思う。

49 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 23:29:58.03 ID:5ZdU0+cd.net
>>46
医用モニタは医療機器じゃない

50 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 23:39:10.11 ID:K8h+RWGt.net
>>49
読影用のモニターやナースステーションの心電図モニターは医療機器じゃないねぇ。
が、検査機器のコンソールのモニターは医療機器の一部かもね。
多分「医用モニタ」の定義によるよ、それ。

51 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 23:47:30.62 ID:Sabyg/gJ.net
各問題2点の配点になってるみたいだけど、2つ選べって問題は1つでも合ってたら1点あるの?
受験歴ある人おしえて

52 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 00:04:43.50 ID:0dL4H7sS.net
>>51
ない
2つ選べは両方合ってないと加点されない

53 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 00:18:03.01 ID:fAe1zoXM.net
>>52
まじか、ありがとう。
問題冊子の裏表紙の複数回答の問題に関する説明の書きっぷり的に1点もらえるのかと思ってたわ。

54 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 01:11:52.97 ID:BNXzdd+1.net
医療情報システム 自己採点で35問正解だった。6割いってないしだめかなー。

55 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 01:12:35.64 ID:BNXzdd+1.net
情報システムの47番の答えわかる人いる?

56 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 01:28:49.28 ID:a02HnJ3i.net
医用の問題ひどすぎだろ

57 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 02:19:09.62 ID:jwmV6Dfm.net
みんなで作る解答速報みたけど、回答数少ないのが正解のパターンもなくはないよね・・・

58 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 02:46:10.44 ID:Gb4/tOmd.net
>>46

これも問題作ってる方が無知としか思えん
読影用モニターが医療機器かどうかは法律的に定義はない
過去にはモニター単体で薬事承認をとってた製品もあった
今はそういったメーカーは国内にはない
アメリカの場合、FDAの認可が必要

医療機器じゃないモニターを使っても問題ないが、医療機器じゃないモニターが世の中に存在しない訳では無い

機器の一部として認可されてるものは医療機器
ナースステーションにある生体情報モニターも一緒
どっかから元から持ってきたのなら非医療機器
メーカーがサーバーの一部として持ち込んだパーツの一部のなら医療機器の一部

59 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 06:10:24.72 ID:fAe1zoXM.net
情報処理 70点
医療情報システム 72点
医学医療 60点

最多回答ベースでこの点だが医学医療がボーダーラインすぎる。
まだまだ回答割れてるのもあるからもっと精度あげてくれ。

60 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 06:54:26.69 ID:YACfnU+x.net
医療情報の問題が、出題者のオナニーすぎて泣けてくる。

61 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 06:55:54.60 ID:YgjJP0Xx.net
今日他の情報処理と情報システムの解答作るわ

62 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 07:01:22.26 ID:ibYMLi1l.net
上級受けたやつおらんの?

63 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 07:29:13.21 ID:qHRzSyVT.net
ここにいるが、去年と出題傾向ががらりと変わって焦ったわ。過去問なんか一題しか出なかったし。

64 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 08:16:06.01 ID:t+SqlhfO.net
やっぱり過去問減ってるよね、医療系とかサブノートじゃなくて分厚い本から問題でてるの?

65 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 08:27:26.39 ID:lkhknjLh.net
みんなで作る解答で採点したわ

情報処理41~42/50
システム41~46/60
医学医療40~42/50

・・・システム怪しい(T_T)

66 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 08:39:30.35 ID:VHfoL1dp.net
>>65
俺と同じくらいで草
一緒に祈ろう

67 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 11:20:59.85 ID:wuy/6PMc.net
情報処理
1-2
2-4
3-3(1?)
4-1
5-1
6-1
7-4
8-3
9-3
10-5
11-2
12-3
13-2
14-5
15-4
16-2
17-3
18-4(3?)
19-2
20-5
21-3
22-3
23-3
24-3
25-2
26-5
27-5
28-4
29-3
30-5(2?)
31-2
32-2
33-2
34-1
35-5
36-2
37-1
38-3
39-4
40-4
41-4
42-5
43-3
44-2
45-5
46-5
47-4
48-4
49-5
50-4

68 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 12:29:10.63 ID:AcX048C9.net
7割以上取れてるくせに
心配とか言ってるヤツって何なの?

過去の合格基準点が7割超えたことなんかないだろ

69 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 12:36:14.65 ID:wuy/6PMc.net
暫定点数だからでしょプラマイ5点だとすると65点で際どい年あるし

70 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 12:37:02.21 ID:DI6nukN4.net
まあ今回は一部微妙な問題もあったがざっくりとした難易度的には易しかったのかなと感じた。

71 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 12:49:49.64 ID:+RB9L14P.net
今年の問題は簡単な方なのですね…
医療情報システムが72点なので、合格点が6割を超えてくると辛い…

72 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 13:10:34.67 ID:wuy/6PMc.net
システム
1-5
2-1.2
3-1.4
4-4
5-4
6-5?
7-2
8-2.5
9-1
10-2
11-1.4?
12-1
13-2.4
14-1
15-3
16-1
17-2
18-2.4
19-2.4
20-3(5?)
21-2.5
22-3
23-4
24-1.5
25-4
26-3
27-1
28-1?
29-2
30-1
31-2
33-2
34-5
35-1
36-3.4
37-2
38-1.2
39-5
40-4
41-2
42-4
43-3.4
44-4
45-4
46-3
47-1.4
48-1
49-1.2
50-1.4
51-3.5
52-2
53-5
54-2
55-3
56-3
57-4
58-4
59-1
60-4

73 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 13:43:22.75 ID:+RB9L14P.net
医療情報システムの生体モニターの調子が悪くなるのってUPSの入れ替えって影響あるんですか?LED電球による電波障害は影響なし!?詳しい方教えてください。

74 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 14:35:53.99 ID:T7UfO7yf.net
>>73
俺もUPS全く関係ないと思う
仮にUPSの障害だとしたら、途切れるとかいうレベルじゃない

75 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 15:00:53.88 ID:wuy/6PMc.net
LEDは影響あるみたいですよ

76 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 15:40:58.04 ID:P4RyCHxp.net
>>67
35-5 -> 1
くらいで、あとは?付きの問題もカッコ外の解答であってると思う

77 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 15:51:58.11 ID:wuy/6PMc.net
>>76
確認ありがとう〜
35は1だね、打ち間違えた

78 :しつい:2019/08/26(月) 17:39:49.03 ID:9X7yEvAN0
情報処理の30って5であってますか?

79 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 18:17:57.18 ID:9jgUg8yl.net
>>75
LEDで影響でるなら、病院はLEDにできんやんwwww

80 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 18:49:53.61 ID:DI6nukN4.net
>>79
LEDで通信に影響出る場合があるのはふつうに報告されてるぞ。

81 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 19:29:16.87 ID:YgjJP0Xx.net
>>79
問題手元にないからこのURLで参考になるかわからんけど、LEDと電波干渉
調べれば山ほど出てくるよ
https://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/62c074082d8cc50d2bec45d6ed5537d4

82 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 19:31:02.05 ID:p86ZUZOq.net
ID:wuy/6PMcさんの解答通りだったら合格できてて狂喜乱舞なんだが…

システム40/60
医学医療30/50
情報処理43/50

早く公式解答きてくれんかな…

83 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 19:40:00.33 ID:YACfnU+x.net
というかledで影響あったとして、
upsのバッテリ初期不良の可能性もあるだろ。
それを無視してledが正解とかどんだけー

84 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 19:47:20.78 ID:t+SqlhfO.net
臓器がん登録はどれが正解?

85 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 19:57:19.57 ID:7jsXnHHw.net
>>72
とりあえず
3-2.4
6-2
9-4

86 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 20:06:41.84 ID:Gb4/tOmd.net
>>83

ほんこれ
問題作ってる人の思い込みひどすぎる

LED照明もCISPRの規格に乗っ取って作られてるはずで、それであれば問題ない
粗悪品の中には規定以上の電磁波を出してるものもない訳では無い
それを言い始めたらどんなものも障害の原因になりうる
そもそも最近のモニターなんてデジタルで通信してるんだからよっぽどじゃなければ、このようなランダムノイズに影響はまず受けない
よっぽどアンテナ近くで邪魔してやろうみたいな配置じゃないと起きんだろ

87 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 20:12:56.53 ID:YgjJP0Xx.net
>>85
確認ありがとー

88 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 20:27:10.67 ID:IePbV7Wn.net
医師事務は診療報酬請求(レセ修正)も看護業務(患者移送)もダメだよね?
移送の方は医師の指示で、とはあったけど…

89 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 21:16:40.49 ID:T/jxhwamr
>>83
LEDの影響がそれほど大きくないのはわかるが、この問題だとUPSではないよ。
UPSに問題があったらそもそもサーバが落ちる。

90 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 20:51:14.13 ID:fAe1zoXM.net
請求業務はむしろメイン業務じゃない?

91 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 21:32:49.81 ID:LWDsz7RK.net
>>72
11)2.4
14)4?
20)5
24)2.4
27)4
31)3
32)2
51)1.3?3.5?

92 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 21:34:52.32 ID:LWDsz7RK.net
>>88
あ、ごめんなさい><
9は1ですね!

93 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 21:36:06.18 ID:LWDsz7RK.net
>>90
ドクタークラークは専従だから駄目みたいです。

94 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 21:39:07.63 ID:ZZNPL3ff.net
医師事務補助と医療事務は別物だぞ

95 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 21:58:48.35 ID:v7zdWezu.net
>>88
書き忘れてました。
通常の移送は看護業務に相当しないので問題ないみたいですね。

96 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 22:01:39.76 ID:IePbV7Wn.net
>>95 これすごく微妙な問題ですよね。解答真っ二つになってましたし

97 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 22:05:43.16 ID:YgjJP0Xx.net
移送は誰がやっても大丈夫です
よく学生のバイトとかがやってたりします

98 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 22:08:30.27 ID:v7zdWezu.net
>>96
試験中私も2択で迷いました(笑)
病院間搬送想定して、院外出てっちゃダメだろと思って4にしましたが、検査室とかレントゲン室とかでも患者移送なんですよね…

99 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 22:08:36.73 ID:IePbV7Wn.net
>>95 これすごく微妙な問題ですよね。解答真っ二つになってましたし

100 :名無し検定1級さん:2019/08/26(月) 22:18:23.79 ID:7Sm+FISL.net
情報 良くて29問正解 58点だった。去年位の基準になってくれないかな。

総レス数 799
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200