2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医療情報技師 Part13

1 :名無し検定1級さん:2019/08/25(日) 17:08:34.30 ID:pOqmQCzT.net
医療情報技師育成部会
https://www.jami.jp/jadite/new/

医療情報技師試験対策wiki
https://iryoujyouhou.wiki.fc2.com/

前スレ
医療情報技師 Part12
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/lic/1536382075

493 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 19:46:51 ID:CmvNO2ip.net
民間の技能試験だし、よく知らない医師が医療情報技師って名前に惑わされてできる人と勘違いするけど、ぶっちゃけ持ってない情報エンジニアの方がずっと優秀だな
制度的なことなら診療情報管理士や診療報酬請求事務能力認定試験の方が詳しいし
システムメンテは外注で自前で雇う病院は少ない

494 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 20:41:51 ID:7SU//u85.net
>>492
公募ページ見たらそこそこあるじゃん求人

http://jami.jp/jadite/new/job.html

495 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 23:41:54 ID:C83Co0Q9.net
医療情報技師を要件にしてる病院はちょっぴりってことじゃ
ほとんどが持ってなくても応募可
自分ならメーカーやベンダーのSE経験者雇うわ

こんな資格を採用要件にしてる病院は情報に理解があるとは思えん

496 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 13:45:40 ID:7b9TimEU.net
この資格って医療業界に従事してるSEが取得するもので、未経験者の箔付けはもっと別の資格がいいのでは?

まぁ資格勉強するくらいなら先にどこかのシステム担当者になってから院内SE目指したほうが早いと思うけど…

497 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 16:54:01 ID:Bmr/bE01.net
院内SEって土方SEの中でも最も恵まれない職場のような
医師が院長してるんでこういう間接部門にお金かけたりしないし、
直接的な診療業務を行ってる人が神様で他のはカスぐらいな感じで、一般事務員と扱い一緒だろ
そのくせちょっとでもトラブルとトラブルの原因が元々の仕組みに問題があるのを理解しない

498 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 20:47:23 ID:AfxOHEbU.net
病院によると思うけどウチは事務方では一番基本給のテーブル高いし(医療事務と比べると2万ぐらい)
看護師もpcの基本スキルもない人がすごい多いから
そこまで下に見られてるとは思わないけどなあ
医者にクソカス言われるのはどの職種も変わらん

敢えて言うなら事務方では課長補佐とか役職ついてても
看護師やコメディカルから役職持ち扱いされることはないかなw

499 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 10:10:36 ID:nAi9NuIu.net
更新に金と時間が掛かるので、受け直すことにしました。

500 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 10:41:40 ID:yuF7gYc8.net
>>499
テキストや問題集は買い直したんですか?

501 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 22:46:37 ID:cxG8RP9b.net
>>500

問題集だけ買い直す予定です。

502 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 07:42:11.15 ID:Ed2fcmiB.net
>>501
そうなんですね、ありがとうございます

503 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 10:53:57 ID:ib+l4g39.net
今年試験あるのかねえ

504 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 13:58:13 ID:y1zMrHVU.net
社労士試験が毎年全く同じ日だから参考にするかもね

505 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 18:01:40 ID:99DZO6U7.net
8月は大丈夫なはず

506 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 18:50:22 ID:odAM9qYt.net
中止だとさ

507 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 18:56:00.01 ID:dxhlboG8.net
>>506
マジだった
11月の基礎知識検定のみ実施
虚しい

508 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 18:57:38.23 ID:obvZcmSi.net
まじかー

509 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 19:20:58.17 ID:DyYGJUiP.net
年1回の試験が中止はキツいな
この資格が目的の大学や専門学校だって一応あるのに....

510 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 00:49:58 ID:T5tB7JWO.net
おいおい、ウェブ受験認めさせろよ

511 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 22:35:39 ID:24uCqXJn.net
改定とコロナで大忙しだからいいじゃない。

オンライン診療ね。
ベンダーに丸投げ、提案待ち。

512 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 20:39:02 ID:SuIinlKN.net
病院の面接官やってるけど、志望動機聞くと「こんな世の中だから医療機関の役に立ちたい」と言う人がやたら多い。これ幸いとコロナを利用してるように聴こえて冷めちゃうんだよね。
エージェントさん、言わせてるんなら逆効果ですよ?

513 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 21:15:19.53 ID:ZPE2oKIl.net
じゃあ何て答えりゃ正解なんだよ
生理かよ

514 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 02:15:29 ID:8xKbCe44.net
面接で志望動機聞いて仕事できるか、やる気があるかなんかを見ようとすること自体がアホな慣習
そんなのこう答えたら上手く受けとってくれるだろうなってのしか言わないだろ
ぶっちゃけ病院って何となく安定してそうだし、世間受け良さそうじゃないっすかー
とか言って受かるのか
働きたいから受けに来てるのに、志望動機なんて聞くこと自体ナンセンス
それで人となりを判断できる、できたと思う方がどうかしてる

515 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 21:49:43 ID:xiXybWib.net
春季学術大会の今日の大会企画セッション3と医療情報技師セッションが
医療情報技師の実態に色々言及していて面白かった

516 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 22:41:10 ID:kH4L5lsv.net
一般の方参加してて見てなかった。
どんな事言ってたの?

517 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 23:17:33 ID:xiXybWib.net
大会企画セッション3は診療情報管理士も持ってる先生達の職場での状況とか
これから医療情報技師と診療情報管理士でコラボしていこうとかそういう話

医療情報技師セッションは直前のアンケートで200人くらいの人が回答して
参加者の医療情報技師の状況が見られた
・分布を日本地図上に点描してたり
・周りに仲間の医療情報技師がいるかのアンケート
・職場の不安のアンケート
・コロナの影響
チャットでの意見とかも受けてて、全国の医療情報技師の愚痴と意見が入り混じってたw

あと意見が結構あって、今後平常に戻っても学会Web開催やってくれるように検討してくれそうな感じだった

518 :510:2020/06/05(金) 23:31:59 ID:xiXybWib.net
全般的に医療情報技師として評価される機会は今は結構少ないみたい
求人要件も少ない
診療情報管理士も持ってる先生は診療情報管理士としてしか評価されないみたい

医療にも当然のように明るくてパソコンにも詳しいんでしょ?
という事務職の扱いが結構あるように思われた
そのような扱いに対する不満は上級の方が顕著で、資格自体の普及をもっとやらなきゃいけないって話になってた
(上級の合格率10%未満で司法試験並なのに職場の経営陣は誰も資格の存在すら知らない)という話を何度か聞いた

519 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 00:00:05 ID:GF+F39/Q.net
なる程、肩身の狭い者同士、盛り上がり上がったんだな

520 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 02:22:58.61 ID:wAEc9OKg.net
国家資格にして、診療報酬や施設基準入りくらいせんと、医師や看護師に見向きもされない

521 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 08:08:04.03 ID:sDz+R2lV.net
>>520
いっとき機能評価に組み込まれたような気がしたんだけどどうなったのかあれ

522 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 22:25:35 ID:Rt1QNVgl.net
金と時間もったいないから更新やめた。
必要なら取り直す。まあ必要になったことないけど…

523 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 01:12:35.65 ID:7onzNRsP.net
>>521
機能評価では給与は上がらんね

524 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:02:39 ID:AGP+Zi9N.net
院内SEはコロナ慰労金対象外なんだろうなぁやっぱり

525 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 22:43:37 ID:2h75jGfr.net
基本情報って必須ですか...?

526 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 22:50:00.65 ID:hZqkdC8X.net
>>525
Iパスで十分

527 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 23:49:30 ID:M/NrnuSY.net
医療情報サブノートだっけ
3冊のテキストが凝縮されてるらしいけどそれ1冊あればインプット足りるんかな

528 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:50:13 ID:IEAeHhjP.net
サブノートと過去問集もあった方が良いと思う
具体的にどんな問題が出るか掴みやすいから

529 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 06:28:27 ID:t84PHSm/.net
>>526
FE必須とは思わないがIPなんぞは無くても良い

530 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 13:19:10 ID:c+wxM6Cy.net
FEもAPも無理だから間とってFP取ってきたわ
2級だぞすげぇだろ?

531 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 16:27:09 ID:ubBfIBoV.net
>>518
>上級の合格率10%未満で司法試験並

それは盛り過ぎ。
一次試験に合格すればまず合格するでしょ。

合格率云々なら、医師国家試験の合格率は90%前後だけどって話。

532 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 19:09:14 ID:s3CTngk/.net
受ける層によるので合格率で試験の難易度や、資格もっている人のスキルを論ずるのはナンセンス
情報分野で言ったら、本当に優秀なエンジニアや研究者はライセンスなんてとってないでしょ
資格が必要な人はどちらかと言うと情報分野では...
医療情報技師はその中でも簡単に合格できる部類でしょ

533 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 19:23:15.08 ID:Rp+mVGsr.net
>>518
そもそも受検者のレベルがダンチ
比べること自体論外

534 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 07:40:56 ID:DIDcIgyD.net
>>518

医療情報技師・情報処理技術 系の出題を考えると、
情報処理技術者試験のITパスポート程度だよね。
せいぜい基本情報。

とすると医療情報技師はITスキル標準(ITSS)
で言うレベル2程度と考えるのが妥当でしょう。

上級医療情報技師でレベル3程度かな。
応用情報処理程度。

>司法試験並

上級医療情報技師が裁判官検察官弁護士並みとは大きく出ましたね。

535 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 22:57:02 ID:koqcv/Fd.net
今年中止は助かった。
今年も忙しくて何も準備出来てなかったからさ…。

>>534
上級医療情報技師は午後?で「想定外のことへの対応」への問題が結構出るぞ。
「人間がこのようなミスをした。あなたならシステム的にどうこれを塞ごうと試みるか?」的なさ。
情報処理試験とは別物だと思うぜ。

536 :528:2020/06/22(月) 23:14:26 ID:koqcv/Fd.net
>>534
あ、で、無印は割と馬鹿にされがちだし、されてもしょーがないと思うけどさ。

上級医療情報技師試験は
「現場での相応のトラブル対処経験が無いと回答できない」
「今時の技術にアンテナを張り続けてないと回答できない」
「英語が読めないとまず無理ゲー」
系の問題が結構あるので、現場を知らないとまず受からない。

純粋なITスキルだけを問うならこの資格がそもそも不要なの。
基礎的な理屈を理解しつつとりあえずの回避行動が取れるかどうかが重要。
意味分かる?

比較するだけ無駄。

537 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:39:19 ID:6Ccyr3Ps.net
書いてあることをペーパー試験で測ろうとして測れるものなのか

538 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 00:22:23.74 ID:Cs8xq7OX.net
上級取るぐらいならどうせ病院じゃ事務方扱いだし
社会福祉士や診療情報管理士、社会保険労務士目指した方がいいよ
どんだけ難しかろうが所詮民間資格だし、診療情報管理士みたいに知名度もない
下手に上級持ってたら転職には使いづらいだろうし
管理士と初級どっちもありますっていうほうが転職向きじゃないかな
上級で年収800万って求人もみたけど当然実務経験で唸らせることができなきゃお眼鏡に叶うこともない

総務がシステム兼務してる病院も多いし
社労士と初級どっちもありますってのも意外と需要あるかもね
社会福祉士持ちなら医療知識もしっかり持ってる証明になるしそう言う方向性に強い人間だろ言うアピールにもなる

上級取るなら最低でも応用情報、出来ればlv4資格をいくつか持っておくべきだろう

新卒採用目指してる学生さんなら初級と管理士が一番無難。
ついでにfpもとっておけば医事課業務にも強いアピールが出来て
事務総合職採用に強くなれるでしょう

539 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 07:56:45 ID:dBCI5MoL.net
>>536
>純粋なITスキルだけを問うならこの資格がそもそも不要なの。

論点がずれていますよ。

ITスキル標準(ITSS)
https://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/itss7.html

上級医療情報技師はどのレベルかって話をしなくちゃ。

>基礎的な理屈を理解しつつとりあえずの回避行動が取れるかどうかが重要。

この論文を書けますかね?問2だとまさに回避行動です。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2019h31_2/2019r01a_sm_pm2_qs.pdf

上級医療情報技師合格程度ではかなり厳しいっすよね。

540 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 23:22:16 ID:6H/VoQUs.net
他の職業になっても更新してる?
肩書きだけなら使えると思ったけど...

541 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 23:07:10.90 ID:1c4jpKqb.net
現場の運用とか実務者同士の割と活発なコミュニティってどっかないもんかね
ここは受験者が8月に集まるだけのスレだし...

542 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 14:52:09 ID:zd4tgwHU.net
6月の第24回日本医療情報学会春期学術大会の医療情報技師ポイントがまだ反映されないんだが、反映された人いる?

543 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 22:56:44 ID:gr8nfCnt.net
原則として、Zoom全体の3~4割を視聴していること。e-ポスター閲覧のみでは付与されません。

544 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 01:10:18 ID:ZTqP49k0.net
>>542>>543
2日間ほぼ参加してたけどまだポイント来てない
技師育成部会の新着情報の7/13にポイント付与ルール協議中とある
今更そこか?何かもめてるの?とも思うけど待つしかない
金だけ出させて対応遅いのはいつもの事

今回は色々重なったからゴタつくのは仕方ないけど
11月の大会までにはルール確定してポイントつけて欲しいし、次回はスムーズになっていると良い

545 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 13:29:35 ID:vHXap1Fx.net
>>544
確認したら、8月の更新で反映されるらしい。

546 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 17:38:24 ID:jw2Ec19i.net
【札幌市】医療用麻薬の虚偽報告で薬剤師らを書類送検
https://youtu.be/OwDmh4BRq_0

547 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 08:11:48 ID:XXptqjXW.net
春期学術大会のポイントきてた
7ポイントはデカイ

548 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 10:36:09 ID:Wc8z37fQ.net
Web開催は会場まで行かなくていいからポイントが取りやすいね

549 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 21:34:56 ID:Pg2Q5U+2.net
職場の若手に給料相場より安くないっすかね....
って相談されたが、病院勤めじゃ民間じゃどこも大差ないと思うけど
実際医療情報技師ありきで稼げるのって
資格よりも学歴ありきの大手SIとかだよなあ
専門学校卒でFラン大学ですらなく、勉強だって頑張ってたわけじゃない就活も言われるがままじゃ
25歳残業0で年収300万なら超妥当だと思うんだがどうだろうか

550 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 05:18:59.28 ID:FPsrK5Iv.net
給与相場ってのを何を見て言ってるのか知らないけど
公的な統計は事業規模が小さいクリニックとかは
サンプルに入ってないから
あと給与統計全般に言えることだけど、そもそも正規分布してないので平均値は意味が無い
中央値とか最頻値とか他の情報もないと読み取れないけどサイトとかの情報は平均値しか載ってない
それを相場と見るのはナンセンス
実際の公募を並べてみて安いなら自分が安いとこ選んだか、情報収集せずに選んだかどちらか

551 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 06:06:44 ID:/FP6BoLc.net
>>541

各地区に医療情報技師の勉強会があるよ
http://www.jhit.jp/kanto_g01/03/01.html

552 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 07:07:18 ID:b65Q/Ddh.net
>>549

専門卒25歳、残業代なしで年収300
税抜きか税込かにもよると思うけど、今どきならむしろ貰ってる方でしょ
中にはアプリとかで一発当てるような人もいるかもしれんけど、サラリーマンなら上々
病院だと人事考課がないので完全に年功序列だから、むしろやばいのには入っちゃったらいい環境だと思うけど
病院は医師と看護師以外は技師も含めて薄給なのを知らずに入ってあとからこんなはずじゃなかったってのは多い

553 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 22:56:54 ID:55wQ6D82.net
慰労金でたかい?
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000640500.pdf

554 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 13:22:04.17 ID:OA8flaV9.net
>>553
20万はありがたい

555 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 20:06:02 ID:DubV0euV.net
貰う人で実はコロナと全然関わってないとか
出てきそうだな

どこが線引きで、どうやって見分けるの?

556 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 22:15:13 ID:ZmIjvAo0.net
病院単位じゃなかった?
受け入れた患者の重症度とかで変わった気がする

557 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 22:52:31 ID:DubV0euV.net
病院事だと、コロナで逆に閑古鳥が泣いてる診療科もごっつぁんなん?

558 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 13:59:17 ID:EZJUfLBE.net
うちはそうだけどなー
事務職だけど20もらえるし

559 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 07:17:24.07 ID:PHZuaPfb.net
公式サイトを探したけれど見つからなかったのですが、
ITSSのレベルはいくつでしょう。

医療情報技師
上級医療情報技師
医療情報システム監査人

2,3,2ぐらいかと思うんですけど。

560 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 12:15:27.68 ID:lwPKvOCV.net
今年は開催なしだから盛り上がんないか

561 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 19:58:53.12 ID:5lTv23VZ.net
医療情報管理士のスレはないの?

562 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 23:01:32.28 ID:vHNeypxy.net
>>561
診療情報管理士のことですよね?

■診療情報管理士■ PART17 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1463481967/

563 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 00:34:06.22 ID:Z3ZhB/HU.net
ようやく新年が来るね
来年は開催するはず

564 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 17:20:19.07 ID:FupWotMv.net
再受験の2000円引き辞めて会場その分確保して対策すりゃいいのに。

565 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 23:03:33.31 ID:CRLWDcQD.net
数年ぶりにスレに来たです
今年はコロナ対応でオンライン環境や仮設に電カル設置したりと大忙しだった
皆さんも体に気を付けてください
良いお年をお迎えください

566 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 23:08:13.72 ID:ks99NB1U.net
医療情報技師が超叩かれてるのですが、これ、NHOかNCのどこかですかね?
AMED?

公的機関(医療機関)の情シスをして分かったこと→DXなんて絶対無理
https://anond.hatelabo.jp/20210116135320

567 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 09:54:36.67 ID:/a/GG39t.net
>>559
事務局へ尋ねると教えてくれるかも。

医療情報技師 は2だろうね。
3ではないし、どちらかというと1に近い。
情報処理分野の問題はITSSパスポート相当で💩。
医療の問題は医師や看護師など国家資格保有者からみたら💩。

医療情報技師 が2だとすると上級は3だね。
4にはならない。論文問題が💩。
合格者の質を担保できていないから、酷いのが面接に流れてくる。

医療情報システム監査人は2だろうね。
医療情報技師よりも1に近いかな。これも問題が💩

568 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 20:15:22.49 ID:8mlMAkFm.net
医療情報技師になって病院で働いてるけど、仕事さぼるやつ多過ぎ

業者にマウンティングするやつしかいない

これが医療情報学会の実態

569 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 08:53:51.36 ID:rVqha+T3.net
>>566
流し読みした感じ書いた人は公務員をさしてて、(独法含む)ってニュアンスだから、
NHOやJCHOではなく、公的大学病院や市立病院ではないかと思う

自分は派遣や請負として常駐する立場もやったことあるし、
今は病院職員として情シス部門にいるけど、
まぁ半分くらいは同意で、もう半分は「そういうもんでしょ」としか思えないな

現場の保守・管理が請負に丸投げになるのは情シスだけに限らずよくあることだし
請負にしてる以上、下手に口出しするわけにいかなくなるからな
とくに公務員は情シスとはいえ異動で数年で担当者が変わってしまうから
下手に正職員が枝葉末節まで管理するより請負にした方が効率良いのもわかる

ただその構造を都合の良いように使って甘い汁吸ってる職員が多いのも事実
給料の差とかは病院や情シスに限った話じゃないのでここではお門違い

570 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 19:32:26.70 ID:NLFDYVq5.net
病院情シス担当やってるのですが同業で転職考えてます。
ただ、病院の情シス部門常駐扱ってる会社ってどうやって調べたらいいんでしょう....
この資格は持ってます

571 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 06:44:12.15 ID:xZimDTlE.net
>>569
>正職員が枝葉末節まで管理するより請負にした方が効率良いのもわかる

その一方で、結果は正職員が責任を負わないとね。

情シスは要らないってことになりかねない。

572 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 06:52:15.91 ID:xZimDTlE.net
>>566

その記事の下の方にずらずらとつながる多くの反応(リプ)が面白いね。
公務員SEとか

573 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 21:07:22.35 ID:nZVpEgmU.net
それぞれの医療機関がどんな仕様書書いてるかは存じ上げませんが、公的なとこほど病院側、筆頭ベンダー側ともに双方合意した仕様書、覚書を遵守してるはずです。
待遇は筆頭ベンダー側の会社間の問題です。
情シスが楽してようが苦労してようが関係ない話ですし、経費の使い道なり病院の考え方、組織体制もベンダーには関係のない話です。
冷たい話ですけど、そんなものです。
これまた場所によりけりですが、うちは医療情報技師取らされますが、数年で関係ない部門移動でまたニューゲームです。でもそれはベンダーには関係ない話なのです。

574 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 11:31:44.81 ID:FBxWXIiY.net
>>570
ググったらいくらでも出てこない?
あとは今現在業界にいるのであれば、他院の事例探して委託してる病院がどこに委託してるか聞いてみたら?
地域内にそういう病院が見当たらないのであれば、その地域に委託を請け負っている会社がないのかもしれない

575 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 17:32:45.29 ID:bP3ZIkFr.net
病院に放射線技師として採用された時点で、既に(在学中に)医療情報技師の資格を取得されていた方ってどれくらいいらっしゃいますか?

576 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 18:41:09.02 ID:Xs/9CcLG.net
医療情報技師と放射線技師は分野が違う
医療情報技師はシステム屋で放射線技師はコメディカルで大学の専門出てなきゃいけないやつ

577 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 20:13:51.87 ID:FLMgfrtV.net
>>575
放射線技師なってから興味本位で医療情報とME取りました。
MEは医療機器管理責任者になったので無いよりましって感じですが、医療情報は横浜の学会でバッヂ見てメーカーから「おっ」って言われるくらい。

578 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 01:36:41.10 ID:caxaqXIk.net
ところで、国立循環器病センターのシステム構築が失敗してる件はよく有名にならないな
1年延期して機能全然要件満たしてないのに対外的には成功って言ってるんだろ

579 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 10:18:21.70 ID:LpcoegFw.net
>>578

・システム更新で本来は完遂すべき納期から1年遅延しても尚、未実装が大量にある
・施設移転時の本番更新ではシステム障害が発生して数時間電子カルテが使えず紙運用が発生
・どんぐりな某社とは本来違約金事案
・だけど当事者のセンターの医療情報技師は「システム更新は成功した」と

旭川医科大レベルで問題なのに、よく明るみにでないよな

580 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 13:08:42.25 ID:juYuydeB.net
>>579
>旭川医科大レベルで問題

そこの学長の発言だよね、これ。

にっくきNECに
https://youtu.be/xVhUUE8Snfk?t=109

581 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 15:21:56.31 ID:fMdWUSK3.net
>>578
あそこ、新築移転しただけじゃなくて、電子カルテも一新したのか?
精神医療センターの電子カルテは素晴らしかった
SOAPで区分して書かれていた

582 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 00:29:24.27 ID:jizpI0MX.net
>>581
電子カルテも一新したみたいだね
VDIは使いにくいし他も更新前より不便になったらしいけど
1年遅延は相当な障害レベルだけど、ニュースにならんのは、隠ぺいか?

583 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 08:50:17.31 ID:4XwDgtTL.net
HRなの?IS?

584 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 22:22:50.51 ID:gdVbuvHj.net
みんな、参考書は第6版を買ったの?
まだ、大学図書館に入書ないんだけどさ

585 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 22:24:40.04 ID:O/3cXkOj.net
>>582
同時期に新築移転した吹田市民病院の電子カルテは問題なかったのかな?

586 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 21:35:50.57 ID:SIoZ11AG.net
OPACで調べたけど、第6版おいてる図書館無い

587 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 20:56:02.60 ID:/KWy5HZ+.net
>>579
国循の電子カルテシステム更新失敗は、現場が一番大変になった結果だよな
なのに成功したとかホラ吹いて・・・
そこまでして自分たちのキャリアをけがしたくないんだろうな

588 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 21:13:59.60 ID:/KWy5HZ+.net
まあ国循の情報部門は、兵庫*立大の出身者を無理矢理ねじ込んでるから

589 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 00:00:55.61 ID:ZCfFgpld.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

590 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 17:24:52.04 ID:vXyJej9N.net
>>589
灘中学校の入学試験問題を新聞で見たけど、これが小6が解く算数レベルか?ってびびった
精神病院に入院中に読んだ新聞で

591 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 22:35:20.61 ID:JPyziHl/.net
>>589
急にどうした
誤爆か

592 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 23:56:15.15 ID:4IbbgF3e.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

総レス数 799
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200