2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級ボイラー技士 part4

1 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 07:06:06.82 ID:TpGc0zH2.net
日本ボイラ協会 
http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 
http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可)
http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)
https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
二級ボイラー技士 part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559078281/

※前スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/

2 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 07:21:14.68 ID:R74t8w0V.net
>>1
いちおつ

3 :名無し検定1級さん:2019/09/15(日) 06:46:33.43 ID:Rloy+WN/.net
関東センター停電は復旧したとのこと
https://www.kanto.exam.or.jp/asscn/Info20190913.pdf
空調は故障したまま

4 :名無し検定1級さん:2019/09/19(木) 20:11:32.23 ID:TQRjSn5G.net
ぬるぽ

5 :名無し検定1級さん:2019/09/21(土) 11:48:47.53 ID:Z9a+86jw.net
ガッ

6 :名無し検定1級さん:2019/09/22(日) 06:34:27.75 ID:hgT5kFix.net
ミ・д・ミ ホッシュ

7 :名無し検定1級さん:2019/09/22(日) 13:45:48.03 ID:OTrt3Avy.net
実務経験無いけど暇つぶしに取るだけ取るかなぁ…

8 :名無し検定1級さん:2019/09/22(日) 15:49:07.08 ID:9PRSonbW.net
いつの間にか、前スレのpart3が埋まってたw
前スレに書いたことをもう一度聞くが、きのうの早稲田はどうだった?

9 :名無し検定1級さん:2019/09/23(月) 01:46:04.83 ID:p7LiP9Re.net
1級の免許申請まで、あと10ヶ月

10 :名無し検定1級さん:2019/09/23(月) 10:25:04.19 ID:RTogzVeW.net
>>8
この地域じゃないから分からない
誰か答えて上げて

11 :名無し検定1級さん:2019/09/25(水) 09:34:16.05 ID:YxUb90wJ.net
なんで二級スレより一級スレの方が過疎ってるの?

12 :名無し検定1級さん:2019/09/25(水) 10:06:10.83 ID:Cwu5zEVn.net
免許発行の要件緩和されんとなぁ
普通1まで行く人すくないんじゃないか?

13 :名無し検定1級さん:2019/09/25(水) 10:33:06.23 ID:YxUb90wJ.net
需要がないんか。わいは一級て響きかっこいいし二級の勉強楽しかったさかい一級まで取りたいで

14 :名無し検定1級さん:2019/09/25(水) 18:35:48.35 ID:JNE3Z6v4.net
ボイラー技士はマイナー資格のわりに求人数あるので要らない子ではないだろう
待遇面は期待できないけどさ

15 :名無し検定1級さん:2019/09/25(水) 19:02:37.39 ID:vTTde2PU.net
意外と実務経験積めないしなぁ…

16 :名無し検定1級さん:2019/09/25(水) 19:35:03.11 ID:X7kdJNn/.net
ようやく実技講習を受ける日程が決まった
これで2級になって次は1級受けられる目処が立った

17 :名無し検定1級さん:2019/09/26(木) 13:13:59.72 ID:xyChG2Fk.net
とりあえず合格したわ
今回も五井の合格率は60%程度だな

18 :名無し検定1級さん:2019/09/26(木) 16:34:19.66 ID:lUXRzePt.net
>>17
二級と難易度どれくらいちゃうん?

19 :名無し検定1級さん:2019/09/26(木) 18:18:49.66 ID:lUN0xlnI.net
おれも合格してた、免許はもらえないけど

>>18
ほとんど変わんない、合格率なら1級のがわずかに高い

20 :名無し検定1級さん:2019/09/26(木) 20:15:53.60 ID:Fs5aVn9d.net
>>18
難易度は2級に毛が生えた程度
過去問2周でなんとかなった

21 :名無し検定1級さん:2019/09/26(木) 20:21:11.95 ID:12TXkuzv.net
2級よりも2倍くらいの難易度なんじゃないの?
1級と2級の合格率が同じくらいだけど、1級は2級所持者が受けて合格率6割だから

22 :名無し検定1級さん:2019/09/26(木) 20:47:52.14 ID:pc1MO4/+.net
>>21
2倍も無い、感覚的にせいぜい1.1〜1.2倍
問題もドライバックだの給水加熱器だの内容がわずかに深まるか、ちょっとした計算問題が加わる程度

23 :名無し検定1級さん:2019/09/26(木) 22:08:20.37 ID:TErPFB38.net
受かったが免許にできん
実務経験が欲しい

24 :名無し検定1級さん:2019/09/27(金) 03:36:33.78 ID:UcxxRIIQ.net
なるほど!二級受かったし一級も受けてみるよ!

25 :名無し検定1級さん:2019/09/27(金) 12:07:55.35 ID:Scrmp2S5.net
茨城受かってたぜ!

26 :名無し検定1級さん:2019/09/27(金) 13:07:54.39 ID:u0Fx8A5v.net
受かったけど、結局読みがわからなかった語句
管板→かんばん?くだいた?
管寄せ→かんよせ?くだよせ?

>>25
おめでとう

27 :名無し検定1級さん:2019/09/27(金) 13:14:23.19 ID:W90hE4PX.net
計算問題で2問正解が見込める分1級の方が楽だった

28 :名無し検定1級さん:2019/09/27(金) 17:28:37.21 ID:93F+ojcK.net
>>26
くだいた くだよせ
が正しい

29 :名無し検定1級さん:2019/09/27(金) 19:18:01.26 ID:u0Fx8A5v.net
>>28
あざすw

30 :名無し検定1級さん:2019/09/27(金) 22:34:17.52 ID:Pojha9Ga.net
>>15 >>23
切実だな
俺はあと9ヶ月半ぐらいの実務で免許申請ができる

31 :名無し検定1級さん:2019/09/27(金) 23:21:54.52 ID:rJlQ+qYO.net
みなさんが嫌がる大きな病院はまだ旧型ボイラー残っているよ
俺は病院勤務時代に1級免許取ったわ

32 :名無し検定1級さん:2019/09/29(日) 19:44:57.56 ID:CogGqHCS.net
ネットに番号ないから落ちたと思ってたのに合格通知来て混乱してたんだがネットよく見たら横にスライド出来るのな
スライドしたら番号出てきた
罠だろこれ

33 :名無し検定1級さん:2019/09/29(日) 21:36:30.48 ID:wnmi/jJj.net
可愛いやつめ

34 :名無し検定1級さん:2019/09/30(月) 07:43:31.63 ID:ZBbLhP77.net
二級はユーキャンの参考書だけで受かったけど一級バージョンのはないんだな。てか一級の参考書少なすぎなんだが

35 :名無し検定1級さん:2019/09/30(月) 22:31:29.42 ID:eCaC73ex.net
ボイラー一級の免状の申請ってボイラー2級の免許証も送付しないとだめなんですか?
紛失してて困った・・・

36 :名無し検定1級さん:2019/10/01(火) 00:25:02.61 ID:Lodi0YdC.net
この資格は合格自体は簡単だけど受験に至るまでのハードルが地味に高いからね
参考書も需要が無いんだろうな
ド辺境の試験会場で2級取得して講習3日間受けて再びド辺境の試験会場に早朝から行ってようやく合格出来るからね
申込もネット不可な上に願書のダウンロードすら出来ない
とにかく不便を極めたような資格だから一級までわざわざ受けようって人が少ない

37 :名無し検定1級さん:2019/10/01(火) 16:53:59.80 ID:c9HOiDtn.net
まぁオームの赤本と過去問で十分だけどね特級は持ってないから知らん

38 :名無し検定1級さん:2019/10/02(水) 07:58:13.72 ID:aqa2oDHA.net
一級は二級の延長だけど
特級は別物な
理系大学の試験っぽい

39 :名無し検定1級さん:2019/10/03(木) 05:54:03.02 ID:v9PRfPwc.net
来年第2種電気工事士取ろうと思ってるけどボイラー一級は役立つかな?

40 :名無し検定1級さん:2019/10/03(木) 10:43:27.55 ID:0+TL7EOS.net
このスレでは過去問だけじゃダメだの色々言われているけど過去問5年分を2週間やっただけで受かってたよ
確かに過去問より傾向は大分変わってきている気はするけどまだまだ過去問だけで全然合格できる範囲だと思う
まぁ教本読んでおくに越したことは無いけど

41 :名無し検定1級さん:2019/10/03(木) 12:32:07.50 ID:Ndd8A4Fe.net
>>39
全く関連ない

42 :名無し検定1級さん:2019/10/03(木) 14:49:19.48 ID:v9PRfPwc.net
>>41
なるほど、二級は乙四と被りまくってて楽だったけど、電工とは関係ないんやな

43 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 00:38:29.11 ID:1Oz1F+dU.net
ボイラーの免許を持っててアドバンテージがある資格試験は、
ビル管、冷凍機械、1類消防設備士あたりだな
特にポンプ、配管、バルブなどの水回りの機器類にアドバンテージがある

44 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 07:40:01.99 ID:SWXXNsUb.net
>>43
エネ管熱部門も

45 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 08:21:03.27 ID:p7jY9hWk.net
>>43
なるほど 最終的にビル管と冷凍機械も取りたいからそれは助かるね

46 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 12:27:42.23 ID:TbLwT32V.net
>>42
同じ事の名称違いがあったりでその2つが相互に役立った記憶がないが

47 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 13:28:42.72 ID:p7jY9hWk.net
>>46
二級と乙四のこと?
具体的には燃焼および燃料のとこだけど乙四の知識あれば楽だったよ。引火点とか発火点の概念とか重油の性質とかそのまんまだから特に勉強せずに過去問満点取れた
あのへんで覚えるのなんて通風やバーナの構造くらいだったし

48 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 14:14:22.13 ID:gsyh09kG.net
全然笑えないんだけど

49 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 16:55:09.35 ID:7A9RspEG.net
>>34
だから俺はJ-TEXの教材を買った。無いからしょうがないと思ってね。

50 :名無し検定1級さん:2019/10/04(金) 18:03:26.98 ID:IdDhR7mh.net
二級のテキスト+一級の過去問で余裕と思われ

51 :名無し検定1級さん:2019/10/08(火) 20:48:35.95 ID:iTUcEa1V.net
昔だけどアメリカ大使館の設備求人見たことある
1級ボイラー以上とある程度英会話出来ることが条件

52 :名無し検定1級さん:2019/10/09(水) 11:03:04.53 ID:QiRlCRI+.net
>>51
なかなかいなそうですね。

53 :名無し検定1級さん:2019/10/10(木) 00:47:41.60 ID:IP/UuFDm.net
特級受ける人いないの?

54 :名無し検定1級さん:2019/10/10(木) 22:17:54 ID:lYgUtc+E.net
台風19号、ヤバいな

55 :名無し検定1級さん:2019/10/10(木) 23:48:37.10 ID:6zIT1Rlg.net
九州は良い天気です

56 :名無し検定1級さん:2019/10/11(金) 00:14:10.52 ID:6IUd9frs.net
また関東に来るんだよ、しかも台風15号をしのぐ勢いだ
千葉は今月になってやっと全面復旧したばかりなのに

57 :名無し検定1級さん:2019/10/14(月) 10:05:27.94 ID:J59Pm4ZF.net
免許申請まであと9か月

58 ::2019/10/15(Tue) 17:48:45 ID:mU6hY037.net
2級はテキストも買ったけど結局ほとんど読まなかったな
ひたすら過去問をやって合格した
1級も過去問をひたすら繰り返して合格を目指すとするか

59 :名無し検定1級さん:2019/10/17(木) 17:49:43 ID:b3l6ysLW.net
一級の勉強しとけば二級は受かるもんかな?

60 :名無し検定1級さん:2019/11/04(月) 07:29:44.19 ID:ci9Xgl13.net
>>59
可能だが効率悪い
二級やって不足分の一級やった方がいい

61 :名無し検定1級さん:2019/11/11(月) 16:28:44.68 ID:iQz5zG2b.net
免許申請まであと8か月
それにしても、このスレ過疎ってるな

62 :名無し検定1級さん:2019/11/11(月) 18:38:58 ID:PY96EOcL.net
北海道だが、今回の問題が傾向変わったらしい。って、後輩が今日騒いでいた。教会の問題集ではダメだ〜。って

63 :名無し検定1級さん:2019/11/11(月) 19:47:15 ID:rRsK4e7C.net
1月か2月に受ける予定

64 :名無し検定1級さん:2019/11/13(水) 21:17:37.90 ID:dVMxmkHm.net
一級終わった後ボイラー整備士はどうなの?
情報少ないね

65 :名無し検定1級さん:2019/11/14(木) 14:29:26.70 ID:h1EJJ08T.net
>>62
まじか。
9月に受けといて良かった。

66 :名無し検定1級さん:2019/11/14(木) 15:21:35.75 ID:Y8sxCDsK.net
>>62
試験あるたびに傾向が変わったと書き込みがある
変わってはない
過去問理解しとけば8割は絶対とれる

67 :名無し検定1級さん:2019/11/16(土) 18:14:30 ID:NcyS4Uq/.net
1級ボイラーって、1級ボイラーのテキストを買わなくても、1級ボイラーの過去問と2級ボイラーのテキストだけでいける?
エネ管の熱のテキストは持ってます

68 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 06:53:27.20 ID:4FK/2s+1.net
エネ管受かる頭あれば楽勝

69 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 14:13:28 ID:b3o9K1Pb.net
多分落ちたわ
問題の傾向が変わってた

70 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 17:04:58 ID:Sr2/6PVU.net
神奈川出張試験 激ムズ
五分五分だわさ

今年はエネ管電気合格したから
まあいいか。。悔しいけどw

71 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 21:23:04 ID:A+ZOcpiI.net
受験資格は2級合格者であることで
その半分が落ちるのだから、
言うほど楽な試験ではない。

72 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 21:13:33 ID:+/GnUUp7.net
>>70

嘘はやめろ

73 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 21:54:02.10 ID:cgLA3My4.net
>>72
えー嘘じゃないよ

ちゃんと神奈川で受けたよ
今回の試験は2問くらい冷凍の試験みたいな
正しい答えの組み合わせは、どれ?ってやつ

超難しい通風力のもあった
え?ナニコレ?みたいなの

74 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 22:03:18 ID:cgLA3My4.net
何だったかな通風力
外気温度 燃焼ガス温度 0度の気圧と密度 煙突高さ 
外気と燃焼温度の何かは同じ
という条件だった希ガス

どうやって外気温の密度と燃焼温度の密度出すんだよ!
そんな公式知らねーよ ヽ(`Д´)ノプンプン

75 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 22:43:10 ID:TBnbW/C2.net
>>73
それって今年からやってんだよね
2月に2ボ受けたときにそういう問題が出てたから
今回の神奈川の出張試験は難しかったわ
多分落ちたと思う

76 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 22:48:41 ID:QTSHF7YT.net
ワシは二年前の神奈川で手応えなく
ほぼ諦めてたら受かってた

77 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 13:32:37 ID:cHAXyHJ4.net
1級ボイラー試験は、去年10月の埼玉での出張試験の1回だけ受けたが、
問題の傾向が変わる前に、一発合格できて良かったよ
その当時の試験問題は、H29以前の過去問とほとんど変わらなかったが、
その後の試験で、傾向が変わった問題が徐々に出回ってきたらしい

78 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 22:54:22 ID:1Czb6QFx.net
傾向が変わったって最新の過去問やりこめばいいだけ
たぶんイメージほど変わってない

79 :名無し検定1級さん:2019/11/20(水) 09:16:49.92 ID:jb4dfQTH.net
↓ココに令和元年10月掲載分と平成31年4月掲載分の公表試験問題を貼り付けておく
https://www.exam.or.jp/lc_h312/LC20192102.pdf  (令和元年10月掲載)
https://www.exam.or.jp/lc_h311/LC20191102.pdf  (平成31年4月掲載)

「傾向が変わった」というほどでもない
正確に言えば、「問題の問い方のパターンが増えた」のだろう
令和元年10月掲載の試験問題Aの問19(ボイラーの取扱いの問題)では、
ABCDのうちの正しいものの組合せを問う5択問題だ

80 :名無し検定1級さん:2019/11/20(水) 10:24:21 ID:/9GyXZBa.net
試験毎に傾向が変わっただの難化だのアホばっかやな

81 :名無し検定1級さん:2019/11/21(木) 04:19:13 ID:C/600Z/8.net
>>79
そりゃ8割余裕の人なら傾向が変わってないだろうけど
ギリ合格なら傾向は変わったと見える

まあ高みから見下ろして気持ちいいよな

82 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 23:05:47 ID:2FSModRI.net
1級ボイラーって過去問を買わなくても、ネットにある過去問ドットコムの過去問でいけるよね?
解説もついてるし
2級ボイラーのテキストは持ってる

83 :名無し検定1級さん:2019/11/25(月) 10:48:37 ID:13XfuEVd.net
ていうか、過去問ドットコムには9年分×2で18回分もあるのか
とりあえず5年分×2の10回分をやろうかな

84 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 20:13:43.91 ID:P6p6Muyr.net
1級って2級の免許証を労働基準監督署に持っていけば、原本の証明書を発行してもらえるのかな?

85 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 21:21:59 ID:++jACPVC.net
>>84
自分は労働基準監督署で2級の免許の原本証明してもらったよ

86 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 21:36:28 ID:P6p6Muyr.net
>>85
ありがとう

87 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 00:18:50 ID:9stmatta.net
相変わらず過疎ってるな

88 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 21:01:41 ID:XUjndrga.net
明日は、神奈川出張の合格発表日だぞなもし

89 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 10:05:43 ID:X/S/0I/i.net
ボイ1受かったけど実務経験ないから免状作れない

90 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 10:06:45 ID:X/S/0I/i.net
今年ボイ2ボイ1受けたけど、受かったのはどっちもラッキーパンチに近い形だからボイラー系はもう受けないと思う

91 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 16:38:02 ID:+Fiq2iRB.net
今知った
1級受かっても実務必要なんだな
コンビニの店長辞めないと無理じゃねーか

92 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 21:16:02 ID:ddkKJvww.net
免状になるボイラーって日本にどれぐらいあるんだろう?

93 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 22:17:39 ID:OTge2zup.net
リンク先PDF注意
6年前のデータだけと1級が必要なボイラーはまだまだある

https://www.google.com/url?q=https://www.kinzai.jp/uploads/i-gyoshu13-sample/data/pdf/05/g05001.pdf&sa=U&ved=2ahUKEwiP6cjij6bmAhURPnAKHe8JAOcQFjABegQICBAB&usg=AOvVaw1r-zCoijfyQCm5Ug3igG0N

94 :名無し検定1級さん:2019/12/10(火) 07:27:23 ID:J+TKQCct.net
神奈川出張試験で合格してたわ
ハガキだったから不合格確信してたけど裏切られたわ
次は電験二種いきます
あじおす

95 :名無し検定1級さん:2019/12/10(火) 08:29:35.60 ID:cLAr4hgr.net
>>94

2種電工だろ?www

96 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 05:44:35.59 ID:Z3TVr+N7.net
年に何回もある試験で 運悪く落ちても受け続ければ必ず半年以内に受かる試験ボイラー。
難易度が低い理由!一級も二級も目と足と手があって 前に歩ければ取れる資格。

97 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 05:55:07.99 ID:Z3TVr+N7.net
どんなに冷凍機械の背中を追いかけても追い付けず引き離されてばかりの惨めなボイラー悔し涙が湯気になっている。

98 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 07:50:31 ID:Q36g/Q41.net
>>96
消えろ

99 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 14:47:35 ID:cw6s10aT.net
受験票来たわ
来年1月9日に受けてくるわ

100 :名無し検定1級さん:2019/12/12(木) 01:56:15 ID:rbCkMCaU.net
>>98
待っていたぜ まともな奴を!

総レス数 1006
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200