2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級ボイラー技士 part4

1 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 07:06:06.82 ID:TpGc0zH2.net
日本ボイラ協会 
http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 
http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可)
http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)
https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
二級ボイラー技士 part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559078281/

※前スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/

190 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 14:18:41.31 ID:itKpZFyx.net
つまんない

191 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 00:43:27.63 ID:xW22KYsH.net
質問です、ボイラー技士免許必要なボイラーを24時間運転する場合、ボイラー技士免許を持っている人を24時間常駐させなければいけないのですか?

192 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 18:30:51 ID:2unIgiHT.net
>>185
ボイラー整備士

193 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 18:31:32 ID:2unIgiHT.net
>>185
特級ボイラー

194 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 18:32:05 ID:2unIgiHT.net
>>185
冷凍機械責任者

195 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 21:43:07 ID:tGfgeIV/.net
>>179 は一級の免許を持ってるのか?
一級の免許がないと、特級の受験資格すらないはずだが

196 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 01:01:22 ID:sGg1WQBH.net
>>195
一級無くても、他の条件満たせば受験はできるよ。その方が後々も楽かと。

一級免許で受験はできても、免許申請は遥か先だね。

197 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 07:01:26 ID:o0f/6HQN.net
二級が25平方メートル以下と小さいので
28とかの中途半端なボイラー主任の需要が一級にあるが
特級は500でしょ大規模工場か発電所くらいじゃないの
求人ほとんどなさそう

198 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 08:32:25 ID:X0yp1kFa.net
>>185

勃起検定

199 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 09:45:12.18 ID:9cMNPpbG.net
そもそもボイラーがある現場ってビルメンだと病院、ホテル、ゴルフ場くらいしかないもんな

200 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 19:31:55 ID:BHK+UNKy.net
>>198
女性だったらどうするんだ?
あ、栗とリスでしたか!すまそ(*´ω`*)

201 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 00:13:25 ID:bYUFvQZg.net
きも

202 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 05:26:55.69 ID:NWGn3EFi.net
>>198
僕のtんtんなんですけど完全体で18cmあります。
勃起1級を受験したいんですけど受験資格はみたしていますか?

203 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 15:14:40.14 ID:x+do24US.net
1点

204 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 15:15:53.38 ID:x+do24US.net
18cmだと3級までしか、受けられませんね。

205 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 15:33:39.72 ID:SOegCINr.net
丙種かな?

206 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 16:01:45.75 ID:x+do24US.net
海綿体25m2までしか、取扱いできませんよ。

207 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 14:09:28 ID:GapYMiRk.net
このスレ、珍しく盛り上がってるなw

208 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 20:37:38 ID:wJO45L7L.net
>>196
一級免許以外の受験資格って何だ?
実務経験ないと無理なんだが

209 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 20:47:11 ID:LCOp/RTl.net
エネルギー管理士熱とかじゃないの

ボイラー取得条件が緩和されるから
エネ管電気よりもエネ管熱の方が有利的な話を聞いたことがあります

全然違ってたらゴメン

210 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 21:10:54 ID:SgHf5kPC.net
>>208
実務・実地経験ないと無理だが、一級ボイラー以外にも、学歴、エネ管、海技士、ボイラータービン主任技術者なら受けられんじゃん。

おれはBTで受けるよ。仕事上特級使うわけでもないから、勉強の延長で特級受ける感じね。

211 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 21:42:41 ID:dI4Z5IS+.net
エネ熱の免状と、2年以上の実地修習を受けたものって、実地修習ってなんだ

212 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 22:47:14 ID:wJO45L7L.net
>>210
エネ管あろうが理系学歴あろうが
実務経験必須で一級ボイラーが
一番ハードル低いじゃん
ボイラータービンあるなら実務経験もあるんだろ?

213 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 22:59:37 ID:SgHf5kPC.net
>>212
特級の免許申請は、一級なら取得後取扱い5年、作業主任で3年。

最近一級取ってるから、一級での免許申請だとえらい先になるのよね。

BTでの申請なら取扱いだけで、期間指定はなし。

214 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 23:10:26 ID:wJO45L7L.net
>>213
受験資格の話しと免許申請の話しが
ゴッチャでわかりにくいぞw
結局一級免許は最近取得
特級は試験合格だけってことなの?

215 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 23:12:44 ID:dI4Z5IS+.net
なんだ、結局、エネ熱持ってても、本物のボイラーがあるところで2年以上実務経験が無いと特ボを受けられないのかよ
無理やん

216 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 23:17:10 ID:wJO45L7L.net
>>215
そう、ペーパー資格コレクターを排除する資格なので

217 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 23:40:32 ID:vdfgCOi8.net
知ってるとは思うけど、実務経験と実地修習は別物だからね。

218 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 23:45:15 ID:dI4Z5IS+.net
知らないから違いを教えてください

219 :名無し検定1級さん:2020/02/04(火) 00:15:34.55 ID:k0p6vwqN.net
>>214
何話してたか忘れたわ(;´д`)

一級は去年取って、特級は今年受ける予定。
勉強と老後向けだね。BTでも十分かもしれんけど。

で、特級の受験だけなら、一級所持でいいけど、
免許申請となると3年やら、5年やらかかるよね。

特級の受験資格、免許申請ともBTで行けるんで、そうする予定でいる。

220 :名無し検定1級さん:2020/02/04(火) 00:35:21 ID:b1MOpfaI.net
>>219
一番知りたいことはボイラータービンあれば
免許申請に実務経験必要ないって意味?

221 :名無し検定1級さん:2020/02/04(火) 00:55:51 ID:k0p6vwqN.net
そもそも質問していないんだが…

222 :名無し検定1級さん:2020/02/04(火) 11:55:14 ID:vWK8d2lW.net
ちんこ痒い

223 :名無し検定1級さん:2020/02/06(木) 11:44:31.91 ID:izry3ikz.net
バーナーで炙ればおk

224 :名無し検定1級さん:2020/02/07(金) 18:35:56 ID:i7On/hKJ.net
昔みたいに過去問だけだと難しい?

225 :名無し検定1級さん:2020/02/07(金) 22:59:36 ID:rsCq0Qk6.net
>>224
問題の出し方変えて来てる

226 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 20:24:07 ID:UZiddRlQ.net
さーてもうすぐ試験だ
過去問のみで受かるのか不安

227 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 00:43:13.09 ID:OQfBY4Et.net
落ちに、¥1000

228 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 13:47:56 ID:A960UW0m.net
>>226
なら過去問以外もやれよ

229 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 17:22:35 ID:k2o6epl/.net
免許申請まで、あと5ヶ月

230 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 18:14:53 ID:oOC3gFag.net
過去問のみでも受けるけどホントギリギリ合格だろうからオススメしないがわざわざテキストを買うのもなんだかなあって感じだし事故責任でw
あわや不合格になりそうになった電験餅より

231 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 18:36:09 ID:6p78slJn.net
ちんこ痒い

232 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 20:49:46 ID:KRHlH3XR.net
いよいよ今週試験や
過去問だけじゃ駄目ってのが不安だよなー
どんな問題が出るのかさっぱりだわ
スマホアプリでも落としてやってみるかな

233 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 08:28:13.47 ID:XcsOrd/s.net
過去問だけで合格水準に達するはずだが、変形されるとアドリブ利かない場合あるので他の問題もやったわ

234 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 10:25:28.07 ID:TedCMFmB.net
過去問だけしかやってない
日本ボイラー協会の本
あと去年の公表問題ね 不安

235 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 17:12:47.25 ID:NTV7GxkH.net
協会の本って三年分もないだろ

236 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 15:45:31 ID:dccJmNls.net
景気付けに一発嵌めてくるわ。

237 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 11:10:30.25 ID:aN5L8oUT.net
あかんわ
関東今午前終わったけど自信持って答えれたの6割だわ
これは午後簡単な問題が来てくれないときつい

238 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 11:14:04.40 ID:evaSNeQX.net
ベンソンボイラーとかズルツァーボイラーなんて初めて聞いたわ

239 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 11:24:28.94 ID:gi6ONqSp.net
先月受けた者だけど、1級ボイラー、マジで難しくなってるからヤバイぞ
安全圏で合格したいなら1級用のテキストを読まないと無理
過去問だけだと合格出来てもギリギリになると思う

240 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 12:11:39.67 ID:aN5L8oUT.net
大体の人がボイラー協会の過去問やってんじゃん
皆緑色の本持ってるで

241 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 13:03:00 ID:rUGm3vde.net
1月受けたけど、確かに前までの傾向とは違ってたね。
択一が最後で絞りにくい印象だった。

燃料・燃焼は7問、それ以外は9か10点は取れたと思う。
基本過去問だけだけど、傾向変えてきてた部分は仕事に関わること、知識の範囲でなんとか。

242 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 14:12:34 ID:aocBuDDZ.net
午後は結構簡単だったな
午前中のがそこそこ出来てれば行けそう

243 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 14:33:59.96 ID:kbE3NygS.net
午前の構造が難しかった。

244 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 21:52:24 ID:RMMqfiDw.net
ちょっと傾向が変わったな
正しいものを複数選択するとか
ちょっと難易度上がった?

245 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 21:54:20 ID:RMMqfiDw.net
横並びのバーナーとか知らんわ
上下じゃないんかい
横並びは外側から着火は間違い?

246 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 22:15:56 ID:KDTD6hI8.net
あったあった横並びのバーナー。間違いにしました。他の選択肢が合ってたから。
正解の組み合わせを〜とか、正解の選択肢が2つ以上ある問題が出てたよね。過去問には無いタイプの出題方法でえっ?となった
上の人も書いてたけど複数上げるやつは絞り込みが難しい。
今気づいたのでは、測温抵抗体のところで温度係数が小さく〜を間違えていた。

247 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 22:27:52.80 ID:KDTD6hI8.net
過去問はサイトで10年分くらい?やったけど、初見の問題はバーナーの構造図のヤツがあった。合ってた
今思い出せる限りでは
ドライバック式は官ステーがどうのってのが分からずばつにしたな。
スラッジ分散剤は〜もバツ
給水加熱機は蒸気をチュウキだからバツ
2uのボイラは専用の部屋 バツ
オンオフ型ですべり抵抗 バツ
ヒドラジンは7.8mg バツ

248 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 22:33:22 ID:U4B/2aqb.net
>>246
測温抵抗体は温度係数が大きいが正解ってやつか
あんなもん分からんよな

249 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 23:11:32 ID:r5CwdNJf.net
それ普通に過去問にも出てたと思うけど…

免許申請したが、2ヶ月だとさ。仕事遅くね?

特級に向けて引き続き、勉強するとするか。

250 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 08:24:59 ID:0WmZ8W9o.net
120℃の温水ボイラーには安全弁がいる、マルと思わせてバツだよね

251 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 09:59:23 ID:iZEijtAx.net
>>250
安全弁がいるのは間違いではないけど、問題に「3MPa以上の温水ボイラ・・・」って記述があったと思うから、バツでよかったはず

252 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 10:02:06 ID:iZEijtAx.net
連続ブローは懸濁物も排出されるのが間違いだった?

253 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 11:13:00 ID:X9st9Dvf.net
温水ボイラは逃げがあれば安全弁不要かと
連続ブローは俺も?だったけどマルにした気がする。

254 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 11:38:08 ID:0WmZ8W9o.net
>>251
120℃を超えたら安全弁がいるけど120℃は超えていないからいらないんじゃない?って思った

255 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 15:51:02 ID:JaiABAp3.net
過去問すらも怪しいという

256 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 21:25:07 ID:TnAkC8dq.net
自分は連続ブローは懸濁物も排出されるは✕にしました。
午前中の構造が出来なかったので金曜日までモヤモヤする。
他のは8割出来たので構造が4問以上正解なら合格ですが、イマイチ手応えがなかった…

257 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 09:03:24 ID:851RqC5y.net
金曜まで確かにモヤモヤ・・・
ボイラー効率の計算問題は2800
一級で取り扱えないのは、廃熱ボイラーにしました。

258 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 10:01:54 ID:KXp62WaG.net
があー 2700になったが間違いだったかぁ

259 ::2020/02/16(日) 12:15:01 ID:WsGcdI9J.net
ニ要素式、蒸気流量、給水流量×
循環比小さく×
貫流ボイラー、沸騰を経て×
蒸気エンタルピ2800
給水加熱器、排ガス熱×
給水ポンプ圧力差減少×
二次燃焼、燃焼室又は×
水面計上がり勾配
スケール熱伝導1/2、1/3×
安全弁1個で3%増×
重油温度高い動粘度増×
LPG空気より軽い×
空気比液体燃料と気体燃料×
サービスタンク2日×
平衡通風わずかに高い×
SO2からSO3露点を下げる×
貫流ボイラー40m3×
廃熱ボイラー6基×
2m3のボイラー×
ボイラー技士の氏名×
温水ボイラー0.3MPaを除き×
ガラス水面計2個を1個を1個×

260 ::2020/02/16(日) 12:27:12.13 ID:WsGcdI9J.net
続き
オンオフ式圧力調整器×
ヒドラジン×
波形炉筒強度弱い×
自動給水装置、低水位遮断装置
通風が弱いと火花が×
バーナー横並び外側から×

あとは忘れました。

261 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 12:36:30 ID:KXp62WaG.net
すごっ 良く覚えていますね
合格間違いないですねえー
私はギリギリかw

262 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 13:29:02.43 ID:YTS3Ajxz.net
午後はいいんだよ午後は
午前の問題が全く思い出せん
取り敢えず3要素の奴とグルーピングのは間違えたわ

263 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 13:33:22.18 ID:FDfIed1H.net
午前の燃料及び燃焼、図面問題の答えは左から
エアレジスタ
ウィンドボックス
バーナタイル
でした。

264 ::2020/02/16(日) 14:06:33.12 ID:WsGcdI9J.net
Aウインドボックス
Bエアーレジスタ
Cバーナータイル
じゃなかった?

自信がなかったので少し安心しました。

265 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 14:42:30 ID:FDfIed1H.net
>>264
ABCならそれで合ってると思う
自分はバーナタイルをアトマイザーにして間違えた

266 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:17:27.01 ID:WsGcdI9J.net
炉筒煙管ボイラーがわからんかったな。
ウェットバック式で内面に沿ってどう種類があるにしてしまった。

267 ::2020/02/16(日) 18:18:06.80 ID:WsGcdI9J.net
炉筒煙管ボイラーがわからんかったな。
ウェットバック式で内面に沿ってどうこうする種類があるにしてしまった。

268 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:33:22.86 ID:w3ZfrV/M.net
俺もわからずドライバック式は管ステーがどうのにチェックしちゃったよ

269 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:38:59 ID:0uKdjNDA.net
どっちもどうこうするって、判定のしようがないんだけど藁

270 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 21:53:09.74 ID:KXp62WaG.net
安全弁軸芯から排気管までを長く バツ
もあった

ボイラー形式の問題が思いだせない。
うろ覚えで記憶ある分を書くから分かる人いたら補完してほしいです。ググっても出て来ない。

1炉筒中心部のよりのガスが炉筒後部で反転するものがある。
2ウェットバック式では炉筒後部が閉じられた戻り燃焼方式のものがある
3ドライバック式では後部管板の外の煙室と管ステー等で鏡板を接続したものがある
4?

271 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 22:18:21.80 ID:3WhDUamn.net
>>259,260
よく覚えてますね。それだけ記憶力があれば合格です!
1問目の水管ボイラーのは循環力が小さくとかみたいのだったか?
金曜日結果報告しましょう!

272 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 22:45:54.49 ID:Hx5bOzCg.net
試験中に携帯鳴らした奴初めて見た

273 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 07:57:43 ID:g0OjGt7T.net
正しい記号を選ぶ問題。
A忘れたけど合っている。
B油加熱器ではB重油は50〜60℃、C重油は70〜80に加熱する。
C忘れたけど合っている。
D通風が弱すぎると火花が発生する。

AとCの組み合わせだけど、それ以外全てDが入ってた気がする。

274 :2月14日受験組:2020/02/20(木) 18:56:29 ID:TAO0omDw.net
2月21日9:30分から合格発表です。
◎一級ボイラー技士
https://www.kanto.exam.or.jp/asscn/Menkyokekka3.htm

275 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 22:21:20 ID:mZ8PWwfX.net
>>274
サンクス

276 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 00:07:10 ID:st2zEhnU.net
今回は何人受けてんの?

277 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 08:45:52 ID:8JRTJyZZ.net
やったー合格したよ
センターのHP更新されてる
ドライバック式がどーので一週間悶々としてたけどホッとしたお

278 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 09:37:59 ID:+//W44+5.net
1月落ちたけど今回受かって良かった。
今回の合格率が5割なんで前回の試験はやっぱり難しかったんだね。

279 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 09:42:20 ID:Nn6Bgzfn.net
受験票なくなってしまったが
多分受かった
さて次は衛生管理者や

280 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 09:54:50 ID:0nsxmsG4.net
受かったー
合格者数見るかぎり、合格率50%割ってそうだね。
自分の番号の前後が結構飛んでるから最初びびったぜー

281 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 10:00:07 ID:0nsxmsG4.net
ところで問題は公表されるのかな

282 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 10:12:24 ID:p7GLas7V.net
寝ないで受けに行ったけど受かってた

283 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 10:15:35 ID:0nsxmsG4.net
昼飯食うとこないの知らんかったけど
ジュースで耐えて受かった。

284 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 10:20:59 ID:Nn6Bgzfn.net
>>283
おれもだよ
2級と同じ時間割だと思って飯買っていかなかった
2時間半待ってるの辛かったわ

285 ::2020/02/21(金) 12:06:04.88 ID:avaGzw49.net
受かりました。
しかし、合格率低そうだなぁ。
問題の形態が変わったせいもあるんだろうな。

286 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 12:17:15.48 ID:xPgKKg/BZ
皆おめでとう!俺もなんとか受かったよ!嬉しいね!!

287 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 19:47:51 ID:QCX8DWTS.net
次の受験日は5月19日です。
落ちた方は、過去問、テキストをやり込み頑張りましょう。

288 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 16:54:53.91 ID:VqPgQZCE.net
特級ボイラーかボイラー整備士受ける人いますか?

289 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 11:56:42.98 ID:a72dQ8fP.net
過去問だけだと厳しい。 
1級ボイラー技士教本も覚えるべき。

290 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 12:27:39 ID:wTHOrvnc.net
過去問だけ10年分やって受かったよ

総レス数 1006
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200