2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級ボイラー技士 part4

1 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 07:06:06.82 ID:TpGc0zH2.net
日本ボイラ協会 
http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 
http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可)
http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)
https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
二級ボイラー技士 part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559078281/

※前スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/

390 :ボ1撃沈男 ◆YOirC1xLtrM6 :2020/05/14(木) 00:05:03 ID:dvDlpFPW.net
ファイブ!

あかん!勉強進捗率25%や
みんな追い込んどるか?
今からわいは修羅と化す!
皆も頑張ってくれ。

391 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 08:23:24 ID:5tFeTqrh.net
勉強時間一ヶ月で合格出来ますかね?

392 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 12:56:23 ID:s5fky8H8.net
来週試験受けられる方、公表問題との違いを教えてください
2級では結構公表問題との違いを指摘されてましたので

393 :ボ1撃沈男 ◆YOirC1xLtrM6 :2020/05/15(金) 02:12:54 ID:bCvFrI5m.net
フォ━━ヽ(゜ڼ゚ )ノ━━!!!!
超臨界圧ボイラーはウォータハンマー起こすんか?
ドレンが発生しないから起きないとか選択肢あった気がするけど未だに謎は解けない

394 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 08:35:05 ID:ZZpNCJPs.net
理解しようとするな
丸暗記しろ

395 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 09:00:25.01 ID:zsTBFNRj.net
一級は丸暗記だけでは対応出来ないよ
理由が解ってないと

396 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 11:13:51 ID:X3K9NrCh.net
ん?
計算問題も近似値3択のうちの1番目か2番目やろ。
これで2択に絞られる。
よゆーやで。

397 :ボ1撃沈男 ◆YOirC1xLtrM6 :2020/05/16(土) 02:15:15 ID:qj+NzosC.net
もう駄目だお終いだ
勝てるわけない
みんな逃げるんだ

398 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 02:15:52 ID:qj+NzosC.net
スリー

399 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 09:33:27 ID:TadsGHse.net
要するに実務期間が2年以上ないと免許くれないってことですか?

400 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 10:35:41 ID:kGzC8+3I.net
そうだよ
しかも小規模ボイラーじゃだめ

401 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 12:49:26 ID:nnE35zti.net
実務が2年ピッタリでもOKらしいな

402 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 13:31:13 ID:DcGQvTGk.net
ボイラーの運転管理って基本、入切のボタン押すだけなの?

403 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 14:50:43 ID:W95S7rmd.net
アホー

404 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 18:36:42 ID:mlvzyVBP.net
>>402
お前は本当に1級の勉強してるのか
毎日やらないといけない事あるだろ

405 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 20:06:24.47 ID:DcGQvTGk.net
>>404
今年1月に試験合格はしたw一応w

406 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 00:17:41 ID:wzdgxJNM.net
残り2日やでー
露点は下げて表面温度は上げで
融点はアゲアゲやでー

407 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 09:13:49 ID:kJ81Hvb/.net
ちんこ痒い

408 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 10:33:55 ID:hmtd8W3m.net
そりゃ不味いな

409 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 18:39:00 ID:CYEV3i3l.net
タイガーバーム塗っとけ

410 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 18:48:26 ID:FCjjuc8f.net
キンカン塗っとけ

411 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 22:31:23 ID:GDZITybf.net
火曜が試験だが、あんまり勉強できず

1級のごろ合わせとかあったら教えて!

412 :ボ1撃沈男 ◆YOirC1xLtrM6 :2020/05/18(月) 02:23:03 ID:3YEr+ODz.net
残り1日
進捗率60%です。試験日1夜漬けか?こりゃ

413 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 02:26:25 ID:r0gy0pyl.net
試験受けられる方、公表過去問に出てこなかった問題覚えてきて教えてください

414 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 07:22:12 ID:UYWO03WE.net
基本過去問の改変だよ
初見の用語も入ってた

415 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 15:32:16 ID:3YEr+ODz.net
クソ試験問題やな

答えみて、カッーーーってなる。
基本、大きい小さい、常用、最大、不燃、保温
とかの所で変えてくるから
文書単位で間違ってる他の試験に比べて、間違えを見つけにくい。
なので、分からない所というよりも分かってるつもりのところで間違えて、カーーーーってなる。
×不燃性材料による保温
。耐熱材料で防護とかな
これに初見の選択肢あるとそれにつけちゃううんこやでほんま。、

416 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 18:03:24 ID:3YEr+ODz.net
解除されるものでないものでなければならない。

とか国語の問題じゃん。
あったまくる。

417 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 12:29:23 ID:1kvqsIh3.net
午前の問題、忘れないうちに書き込みしてください!

418 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 14:38:44 ID:CZMe6O+Z.net
ちんこ痒い

419 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 14:45:40 ID:x+mUYHfF.net
>>417
ピエゾが出た
ピエゾとはなんぞや?ってな

まさか、灯油と軽油出るとはなー
午前中は難しいぞ
最初の10問は、ミッチリ教本見た方がいい
他は公表丸暗記だけでいけるが、最初の10問はいきってたぞ
どうだー?わかんないだろー?って
相対的に4割通れば公表で何とかなるレベルだけど

420 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 15:42:33 ID:x+mUYHfF.net
ピエゾは不可避問題なんだよな

関係しているものはどれか!
って聞いてきて
熱電体だと測温抵抗体だの
選択肢があって、調べても分からん問題だった
新問ってやつだな

421 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 16:41:15 ID:d3lBkpfx.net
( ̄∇ ̄)流石に当日勉強では無理だったよ。

422 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 17:40:14.57 ID:qEJSgyYb.net
たいして勉強しなかったけど、それにしても難しかったー

ピエゾはフォトダイオードにしたけど 調べてもよくわからん


あんまり細かく覚えてないけど、

法令・・・定められていないものは?って問題がいくつかあったなぁ
貫流ボイラー 気水分離器0.5m2 が正解だよね

自動給水装置と低水位燃料遮断 これも選択肢が難しかった

423 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 17:40:53.47 ID:qEJSgyYb.net
水冷壁の図が出て、どの水冷壁か?
→ヒレがあったからフィンチューブにしたけど

図が出て、この図の立て煙管ボイラーの安全低水面は?
→1/3が正解?
消しゴム当てて高さ計ったら1/3だったので、1/3にしたけどw

腐食だったか、
4カ所穴埋め ABCDに入る単語は?
水酸化ナトリウム、水酸化第一鉄とか何とか鉄とか選択肢がさっぱりわからんかった


エコノマイザは、潜熱回収でステンレス管使う、って選択肢もあった


法令はけっこうできたし、計算関係も思ったより出来たが、ほかで撃沈的
2択まで絞れたやつをけっこう外れ引いた感
また思い出したら問題書いてみるわ

424 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 17:53:29 ID:x+mUYHfF.net
軽油の引火点、密度
灯油と軽油の発熱量どちらが大きい、小さい
水冷壁の図を出してこれはなに?
たてボイラは安全低水面は3分の1(図を目視して割れば答えになるサービス)
機関車ボイラーが煙管ボイラーとなる引っ掛け
ピエゾとは?

425 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:00:33 ID:x+mUYHfF.net
>>422
ピエゾは調べても出てこないんだよなー
気水分離器 正解
低水位燃料遮断は加熱器を貫流ボイラの低水位警報装置を設けることができるってやつが正解

426 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:02:08 ID:qEJSgyYb.net
スラッジ分散剤
溶解と分散ってあったけど、間違いだからこれが正解?

まあこれは簡単なほうか
後から考えれば、公表問題通りで得点源になるのもある程度入れてるねぇ

>>424
軽油の密度の選択肢が正解?
わかんなくてこれにしたけどw

427 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:04:59 ID:qEJSgyYb.net
押込通風、誘引通風、平衡通風の問題もよくわからんかった

変圧式は飽和水が書いてなかったので、これが正解か


1/3はサービス問題なんだねw
良かったー

428 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:05:05 ID:x+mUYHfF.net
>>423
1番のパネル式水冷壁が正解

3分の1の純情な感情で図を測れば正解

水酸化イオン 水酸化第一鉄 水酸化第2鉄が正解

429 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:11:22 ID:x+mUYHfF.net
>>426
軽油の引火点と密度が正解かなー

変圧式あきュームレーターは、加熱蒸気のテンプレで正解

430 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:12:46.47 ID:qEJSgyYb.net
>>428
パネル式が正解かぁ。間違った

第一鉄は正解引いてよかったw
第三なんとかは聞いたことなかったので、消去法


2級は省コストでテキスト買わずにネット情報と公表問題でいけたけど、
1級は情報少ないから、テキスト買わないと難しいね

テキストだと、教本が良いの?
スピードなんとかって本もあるけど
やっぱ図とかで意味、仕組みも含めて理解しないと、確実に合格できないね
あの古めかしい図も教本からなのかな。。。

1週間後の発表で、あわよくばの博打になりましたw

431 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:34:19 ID:svQ9IOoa.net
1月に受けて恐らく体感的にギリギリで合格したもんだけど、今年に入ってから1級ボイラーは急に難化してる感じだよなー

432 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:42:35 ID:x+mUYHfF.net
ふいに出てきた軟水器のK塔選択肢
あれ、Na塔の引っ掛けのつもりの問題だったのかw
意味が分からなかったw

433 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 19:04:59.90 ID:x+mUYHfF.net
>>430
テキストはボイラー協会の1級ボイラー技士教本。
それに公表問題解答解説かな。
午前中やらかさなければ、合格できると思うけど
年号変わって、問題改編に急にやる気出しちゃって、出題形式を変えて試験難易度高くなるケースはよくあること。
本来2問とかずつ項目別にそれぞれ新問を入れてスライドさせれば良いのに今日の試験は半分受かる楽ちん試験とは思えない様相を呈したw

434 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 19:08:39 ID:x+mUYHfF.net
千葉遠すぎ まだ電車の中だよ。
それでは、
5月26日9時半の合格発表にまた!

435 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 19:08:53 ID:qEJSgyYb.net
フロート式は6か月
抵抗が無限大、ってのも選択肢絞り切れず難しくて迷ったなぁ
わかる人には簡単なんだろうけど


K塔ってありましたね
なんだこれ、って思いましたが
単純にK塔を選択すれば、正解の問題でしたっけ?
もう忘れかけてきたw

全体的にほとんど選択肢1番にならなかったけど
オートクリーナ関係が選択肢にある問題で、正しいものはどれとどれ?の選択問題は 1番のAのみにしてみたけど
粘度がある重油はオートクリーナ使える→×だろうけど、これだけわかっても正解選べない問題なのでキツイ


どうでもいいけど、試験官同士でこそこそ話してるのが気になったわw
いま話さなくてもいい内容的だったので

436 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 19:10:18 ID:qEJSgyYb.net
あとコロナ関係で、
やっぱり受験者は少ない感じもしたなぁ

437 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 22:59:34 ID:1kvqsIh3.net
なにこれ、全然わかんねぇ
今公表問題は9割出来るようになってるけど、受かる気しない
7月受験のつもりだけど・・・公表問題以外の勉強方法ないし困ったな

438 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 02:23:50 ID:ugF44kHc.net
>>437
まー公表問題から出題しないで教本や、教本に書か受験者も減っていく一方で
ゆくゆくは30%とかに調整したいのでは?

439 :ボ1撃沈男 ◆YOirC1xLtrM6 :2020/05/20(水) 02:31:59 ID:ugF44kHc.net
正しいものを組み合わせで選べーが2問出た。
意図して難しくしてるよ。
公表ズラしも多かった。

440 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 06:58:07 ID:2JQONG03.net
>>424
外だきボイラーってのが間違いだから、これが正解かー
あまり理解してなくて間違えちまった

ステーボルトで、
知らせ穴が外から内、だったか内から外ってのがあったね
これが間違いで、正解の選択肢と思うけど、これも落としたなぁ

重油の計算問題は、200台の選択肢であってる?

ピエゾは半導体ってことで、フォトダイオードが正解かも
だとしたら助かるんだが

思いもしなかった構造で足切りになる可能性でこわいわ

441 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 08:07:30 ID:B3pMkV92.net
ピエゾは圧電素子。圧力な。
フォトダイオードは光検出器。光な。
何を受け取るかを覚えておけばおk。

442 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 13:36:27 ID:tjKnTgwm.net
>>440
いままでの公表問題では、ずっと知らせ穴があるってだけで中身は触れてこなかったけどそんな事になってんのかよ
マジで7月止めようかな、、、公表問題が出揃うまで自分から事故に当たりに行くようなもんじゃん

443 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 15:48:37 ID:zQmCTngx.net
一級ボイラーなんて二級ボイラーに毛が生えた程度だから

444 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 16:05:56 ID:ugF44kHc.net
>>443
公表問題出てくるまで合格率30パーセントぐらいに
なってるよ。
体感的に消防設備士甲種4類より難しい。

445 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 16:15:07 ID:hQiYpCqu.net
過去問だけ10年分やって内容理解できれば余裕でうかるよ

446 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 17:50:40 ID:ugF44kHc.net
>>445
公表全部丸暗記しても今は苦戦するよ
今年から問題傾向変えてるんやろ

447 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 18:01:15 ID:LTzy0Z/o.net
教本も使わない、文盲乞食を排除とは良い傾向だな

448 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 19:08:55 ID:2JQONG03.net
>>441
ピエゾは圧力かぁ
結局、どの選択肢が正解だったんだろう?
圧力ってわかってても正解がわからんw
バイメタルが選択肢にあって、2級だとバイメタルは盲目で選択しても正解だ、って感じだったけど

449 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 19:36:15 ID:2JQONG03.net
紫外線光電管は全ての燃料でOKなんだ
微粉炭とかには適さない、って覚えてたんだけど、改訂でOKになったみたい
これまた間違えちまった

やっぱり全体的に、これだって選べる選択肢が少ない感じだったな


石炭の1/3とかの選択肢もあったなぁ

噴燃ポンプの吸込みと吐出に逆止弁を付ける 、ってのもあった


間違ってるのはわかる選択肢もあったk°、そういうのに限って「間違ってるもの」を選ぶ問題じゃなかったりw

コロナで受験者キャンセルで少ないから、合格率落として再受験→受験費用稼ぎ、なのかな
合格率をみてるのではなく、金勘定で難易度調整してるとかw

450 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 19:59:46.60 ID:tjKnTgwm.net
>>449
石炭の1/3?ってなんですか?

451 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 20:09:54 ID:2JQONG03.net
>>450
もう忘れ気味だけど、
気体燃料はCO2排出が、石炭の1/3 とかそんな感じだったと思う
石炭に比べ1/3しか悪いものが出ない的、石炭にくらべ1/3で済む的、な文面

この問題は、正しいのはどれか、だったと思うので、石炭1/3は間違いかな、と思い選ばなかったけど


この試験は、
みたことある文章の選択肢のなかから、単語を変えてるところを探しての間違い探し、のような方法が正解に近づくのかな
みたことな文章は気にかけないほうが正解に近づく気もしたが
まあちゃんと理解してれば、そんなの気にしなくていいんだけどw

452 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 21:17:30 ID:tjKnTgwm.net
>>451
ありがとうございます
確かに石炭の1/3だと多い気がします、答え知らないけど
1/10って言われたらそうかな?って感じる

453 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 22:25:10 ID:ugF44kHc.net
CO2排出量なんてテキストに乗ってるんか

454 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 22:40:41 ID:ugF44kHc.net
>>447
勉強始める前に勉強方針決める際に教本使うレベルじゃないという情報で

455 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 22:45:52 ID:ugF44kHc.net
教本を使っての勉強をしなかったんや。
それがこんな事に。
次受ける人は、公表を完璧に暗記した上で、教本も3度見ぐらいした方がいいよ。
50代はほぼ全滅するぐらいの難易度じゃよ

456 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 22:51:00 ID:+vW6wxWA.net
過去問を多くやり込むと初見問題でもある程度答えの見当がつくようになる
100%ではないけど、合格点には達する
意外に勉強時間掛かるね

457 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 22:51:29 ID:OFkKd8/u.net
>>455
底辺高卒50代でナツメと過去問.comだけで1月に余裕で合格したぞ
確かにかなり傾向は変わってて面食らったが過去問9割以上取れるようにしておけばそうそう落ちないよ

458 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 22:52:04 ID:OFkKd8/u.net
>>455
あ、ごめん二級スレと間違えた

459 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 22:56:45.75 ID:+vW6wxWA.net
>>457
1級も内容は大きく変わらないけど、長い文章で一文字だけ間違いを見つけるよな嫌らしい問題が出る 高⇔低 上⇔下など

460 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 23:02:01.32 ID:yoOAts9u.net
おととし10月に試験を受けて、合格しておいて良かったな
1年7ヶ月前に受けた当時の試験は、そこまで難しくなかったよ
今のところ、ボイラーの実務経験が1年10ヶ月を経過している
1年半大事にとっておいた合格はがきを、あと2ヶ月弱で免許申請に出せる

461 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 23:59:11 ID:Sz5SyGRN.net
落ちるのは丸暗記で内容を理解してないからじゃない?

462 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 01:08:37 ID:Gtn26ayI.net
>>461
今年に入ってから受けた人以外には分からない事
公表問題を過去問.comで今やってるけど、3年前辺りなんてサービス問題しかないみたいな出題だったし
平成合格組の経験談なんてもう当てにならんよ

463 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 02:32:35 ID:K1FU5Y9o.net
西洋高せっちゃん楽にせい

製造、溶接、構造、設置、落成、性能検査

464 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 02:34:28 ID:K1FU5Y9o.net
おっさんおしっこ濃いイカ

0.30、0.45、500、1000以下

465 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 02:35:58 ID:K1FU5Y9o.net
いつしぬんや?32でぇす!

12 4 8 32

466 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 02:37:44 ID:K1FU5Y9o.net
受験番号1桁台は2ヶ月前ぐらいから勉強きちんとやっている組
面構えが違かった。

1番のやつ、おらんかったけど。

467 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 12:24:36 ID:G435bCQX.net
>>462
平成時代から問題傾向変わったって言う毎回奴いた
ただの勉強不足だよ
合格率毎回同じだもん

468 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 13:10:19 ID:DomN2Gx/.net
構造でまず4問
次のところで3問
午後は3問、3問で新問出せばそりゃ合格率落ちるだろうて。
何はともあれ今回のは合格率3割コースだよ

469 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 15:18:47 ID:Gtn26ayI.net
>>467
自分が簡単な問題で合格した事をどうしても受け入れられない人ですか?
別にあなたの1級合格を咎めてるわけでもないのに、何が気に食わないの

470 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 15:32:27 ID:w/S7xbSB.net
ボイラー試験はとにかく新問題が多いから過去問やっても
同じ問題はあまり出ないのでこの板に書き込まれるこんな問題が出たって
書込みが一番の得点源になる

471 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 18:43:59 ID:GlUr+Kru.net
>>460
特級ボイラー受けれそうですね

472 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 14:36:57 ID:sI659ZVt.net
過去問は28年まで見返せば充分
後は最新過去やってじっくり解説読み込んどけばまず受かる

473 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 16:54:45 ID:f6pyRqjJ.net
免許の発行遅すぎー
次ボイラー整備士受けるのに間に合わないやん

474 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 20:32:42 ID:oTtGEzlM.net
>>471
特級ボイラーまでは必要ないよ
ウチの現場のボイラーの伝熱面積を全部足しても250m2ぐらい
もし特級を取るなら、1級免許を取ってからの実務が5年以上必要だが、
たぶん俺はそこまで今の現場にいないだろうw

475 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 02:41:15 ID:3kzs1wld.net
>>472
過去問.comが直近の2個をうpしてないんだよね
自分でダウンロードして出来るけど、あっちだと問題に直接〇付いててやりづらい

476 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 20:55:48 ID:GkA2R5iW.net
お前ら受験番号何番?
明日発表だよな?

477 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 23:01:27 ID:G67+tNkO.net
>>476
まず自分の番号を公表しろよ
ちな、自分は7月受験予定で受けてないからな

478 :ボ1撃沈男 ◆YOirC1xLtrM6 :2020/05/26(火) 01:56:13 ID:DH9OYBfa.net
発表前に受験番号言っちゃうとセンターに除外されちゃうようで怖い

479 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 08:22:48 ID:X+Ra5b/6.net
>>478
二級スレで受験番号晒してた奴が無事合格してたから心配無用

480 :ボ1撃沈男 ◆YOirC1xLtrM6 :2020/05/26(火) 09:08:47 ID:ax4qlcVe.net
わいの番号は、前回落ちた瞬間に申し込んだ2番。
ちなみに1番は欠席なので実質1番目の男。

481 :ボ1撃沈男 ◆YOirC1xLtrM6 :2020/05/26(火) 09:27:59 ID:ax4qlcVe.net
よっしゃ!受かってたわ
皆も受かってるとええな。
ボイラー協会の公表問題解答解説は3回読みました。
それとボイラー協会の技師教本を辞書として使う感じでいけました。
あんな分厚い本を最初から読んでられないけど、公表と全然違う問題が出た時に手も足も出ないので教本を一読しておく事をお勧めします。
落ちた方は、今日申し込んで早い順番になりしょう。

ほな、他の資格スレで待ってるぜ

482 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 11:53:54 ID:qUrrDuJw.net
>>481
9月ぐらいに受験しようと思うのですが、学習時間はどのくらいでした?

483 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 12:12:40 ID:ax4qlcVe.net
>>482
3月22日に消防設備士乙6受けてからなので
真面目にコツコツで実質2ヶ月程度かな。
公表から同じような問題が6割5分は出るので、まず公表丸暗記を終わらせた方がいいね。
公表こなすのに1ヶ月はかかるよ。
こなせた感じになったら、教本読んでおけば
まず合格すると思うよ。

484 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 13:07:02.21 ID:qUrrDuJw.net
>>483
了解しました。公表問題覚えてから教本読めば理解力深まりますね。

485 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 16:34:10 ID:vIJCvA++.net
落ちました。やはり当日勉強のみで受けたのが原因かな。
消防設備士は、真面目に勉強するよ。

486 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 18:36:20 ID:I81wY/nw.net
ボイラー水の伝導度が高いとどうなるの?

487 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 19:15:16.07 ID:eUR/1VvX.net
落ちてましたw
勉強時間に比例した結果なので納得
勘違いでの取りこぼしや、2択まで絞っての運も悪かった

関東はどれくらいの合格率かな
130人くらいは受験番号あった気がするけど

やっと勉強の仕方、ポイントがわかったので、7月再チャレンジです
合格の方、おめでとー

結局、ピエゾの問題は何が正解なの??

488 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 21:45:16 ID:ax4qlcVe.net
>>486
スラッジが発生しやすくなる。

489 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 21:50:40 ID:ax4qlcVe.net
>>487
再チャレンジファイトです!
ピエゾ抵抗体と関係のあるものとしてどれか?
マイクロスイッチ
バイメタル
フォトダイオード
熱電体
測温抵抗体

( 'ω')シラネ

総レス数 1006
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200