2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級ボイラー技士 part4

546 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 08:54:44 ID:dDzPr7Cu.net
>>544
ミスして懲戒解雇喰らえ

547 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 17:22:09 ID:hmPn/6iN.net
>>546
緊急事態宣言中の休日出勤の振休も重なって、
すでに2週間の夏休みに入ってるから、ミスの犯しようがないw

548 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 18:22:14 ID:3j7bOa+W.net
「免許申請まで、あとなんちゃら」って何度も書き込みしてる奴うざすぎ
お前の免許がおりようがおりまいがこっちは関係ねーんだよ
合格したんならとっととこのスレから失せろ

549 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 22:28:53 ID:5Pwj13Pv.net
感慨もひとしお、2年待った甲斐があった
廃れていく資格とはいえ、今どきなかなか変えられない免許だからな

550 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 00:37:22 ID:sPx/yLDV.net
>>549
なにソロモンに帰ってきたみたいな、苦難の道を来たかのように言ってんの
ただダラダラ勤めてただけやろ

551 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 10:37:52 ID:Pz1F/Fu6.net
>>550
一級ボイラースレだから別にいいんじゃね
おめでとう

552 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 13:04:50 ID:1+E5k/bq.net
>>550
おめでとう

553 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 13:32:52 ID:L2FClEWS.net
うんこ

554 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 16:26:37 ID:LgxK4j6w.net
一級ボイラーの免許所持者には敬意を表する

555 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/06/28(日) 17:57:23 ID:YI6ZU/Yz.net
俺っちも受けるぜ!
4日後に受けるけど今から勉強初めて受かりますか!?

556 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 18:38:25 ID:3NRkRFgs.net
>>555
落ちるね
次はもっと勉強しよう

557 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 19:01:03 ID:8aNVZlLp.net
>>555
甘くはない。試験の雰囲気を体験するつもりで頑張れ

558 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 19:51:30 ID:QfXRyQXW.net
上等だやってやんよオラァ!!
サイコロ鉛筆の神に愛された男舐めんな!

559 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 20:11:55 ID:n/4t0enk.net
トリ無くて草
ガチならちゃんと寝て朝詰め込め

560 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 21:46:44 ID:NitSmm5m.net
俺なら無理だろう
仮に頭いい人間ならこんな所で質問しないから
落ちるのは確定だな

561 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 21:49:12 ID:vlosIG35.net
はい

562 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 21:51:43 ID:vlosIG35.net
悪い方の予想だけ当たるっていう疫病神だからな
せめて外させてくれや

563 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/06/28(日) 22:39:44 ID:zgjzRgK/.net
あ???舐めてんの????お??????
テメーら吠え面かかせてやっからな!!!
明日は月曜だし明後日から本気出すぞ!目指せ合格!!!

564 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 22:48:57 ID:vlosIG35.net
そして灰になった

565 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 22:51:04 ID:vlosIG35.net
あ、発表前に管轄と試験番号upしてたら祝うぞ

566 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 23:05:23.32 ID:7drVJYwF.net
ありがとぅっ!!
どこに住んでるかは秘密だっ!!ナンパしにくくなるし!

567 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 12:25:49 ID:uMrUiEgp.net
>>563

ママに勉強を教えてもらえw

568 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/06/30(火) 00:07:54 ID:GWftdT/I.net
ついに来たぜ火曜日だッ!!
今から寝て、起きたら本気出すぜ!

ををををををを!!!!

569 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 01:02:24 ID:rvQVl01B.net
はい、まず会場と試験番号出そうね
出せなきゃ受かった振りする痛い人だしお察し扱い

570 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/06/30(火) 01:09:24 ID:tEH6fl2e.net
どんだけ特定に真剣なんだお前わ……
そんだけ疑うなら合格通知のハガキ見せびらかしてやんよ!

571 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/06/30(火) 07:55:45.97 ID:Klx7+oGC.net
おはよぉ!!!!
今日は眠いし明日から頑張るぜ!!

572 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 15:08:57.46 ID:DON2AdGN.net
もうあさってだろ?ジタバタしてもしょうがねえじゃん?

573 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 18:26:14 ID:pflDPWxl.net
1級は合格したけど、実務経験がなくて申請できず
1級の欄に1が付くと、2級の欄の1が消えるのかどうか、気になっている

574 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 19:08:01.87 ID:6b3obLtU.net
何もしなければまさに何もはじまらないでしょう?
ジタバタしかできないなら方法はひとつ!
みなさん! ジタバタしましょう!!

575 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 21:27:41 ID:3VNcEkU4.net
>>573
2級消えますよ 1級1 2級0になる
普通免許取っても原付1は残るのに

576 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/06/30(火) 21:39:30 ID:RCyZkJRq.net
今日はやっぱり眠い!明日から本気出すぜぇ!!!!!

577 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/06/30(火) 22:30:17 ID:sbeB9knT.net
恥の多い人生を送ってきました(´TωT`)
心を入れ替えて明日から頑張ります!今から勉強して受かりますか!?真剣です!

578 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 22:50:26 ID:gjBc5pQP.net
それより2級の免許持ってるの?

579 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/06/30(火) 22:54:40 ID:lIrX0pMn.net
持ってるぜ!ボイラー特別教育って奴だろ!

580 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 22:56:44 ID:80lnUojX.net
2級の免許ある
1級は合格しただけ

581 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 23:14:53.07 ID:rvQVl01B.net
つかボ1はホラ吹いて無い限り受験資格なきゃ応募出来ないしな

582 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 00:54:07.93 ID:x/HmEZCC.net
今日は眠いから明日からこそ本気出す!
見てろ!無勉で勝負してこそ漢!

サイコロ鉛筆は世の理を示すこと、俺っちがしょーめーしてやっぜ!

583 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 01:15:43.58 ID:tGAEeycD.net
鉛筆に文字を入れた事でカンニング扱いから退出させられるオチ

584 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 01:21:24.95 ID:hPX0/NFD.net
差圧式流量計
ベンチュリ管又はオリフィスなどの絞り機構・・・入り口と出口の差圧の平方根に比例する

これ、平方根でいいの?2乗じゃないの?
2乗も平方根もほぼ同じだけど、確か=じゃないよね
負の数だった場合変わってくるんだっけ?

585 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 05:45:03.81 ID:VEIWQqCv.net
今日も体調が悪い!明日から頑張ります!

586 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 07:50:26.95 ID:2X8jockQ.net
>>584
何を言ってるんだw

587 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 17:15:42 ID:hPX0/NFD.net
>>586
馬鹿には分からなかったかー、一々馬鹿レスしなくていいよ

588 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 18:04:08 ID:nAPPWK0s.net
>>587
は?w
アタオカだろコイツw
ここまで頭悪いと大変だなw

589 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 18:24:58.60 ID:zjaTsMyA.net
>>584
平方根だと負も含まれるけど平方(2乗)は√Xって形になるから基本は正
負だと-√XってなるんでXは正で表現される

590 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 18:42:28 ID:hPX0/NFD.net
>>589
自分が覚えてるのもそんな感じだった
数学詳しくないから、これを問題に当てはめられない

つまり、どっちでも良いの?
昔の過去問は平方根って言ってたけど、最近は2乗に書き換えてるっぽい
なんかの模試問題で平方根の部分が間違いみたいな解答になってたのがあった気がしたんだよね・・・

591 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 19:38:08 ID:ZqaFDKar.net
ついに7月だな

592 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 19:40:15 ID:nAPPWK0s.net
こんな馬鹿が受けるんだからそりゃ、1ボの合格率が50%なのも納得出来るw

差圧の2乗に比例する

差圧の平方根に比例する

じゃ全然意味が違うだろww

コイツ、マジで言ってんの?w

そもそも差圧式流量計の流量を求める公式すら知らないのか?w
公式見れば一目瞭然だろw


by2乗に比例する、と平方根に比例する、の違いすら理解出来ない奴に馬鹿と言われた電験3種持ちよりw

593 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/01(水) 20:56:00 ID:3jfTbHSb.net
我、メシアなり。明日の1級ボイラーは許されざる試験の為、明日、世界を破壊する。

594 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 21:57:20 ID:hPX0/NFD.net
>>592
電験持ってる奴がこのスレに来て何してるんですかあ?
そんなすぐばれる嘘つかれてもwwwww
で、結局中身は何も答えてないしwwww

595 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 23:11:02.26 ID:nAPPWK0s.net
おーい、誰かこのアホ>>594に算数を教えてやってくれ〜w
馬鹿過ぎて俺はもう教えたくも無いww
中身ってなんだよそもそもw
>>592に書いたレス以上の何を言えばいいんだよw
小学生の算数レベルなのに何を言ってるんだよw
つか、電験持ってるって2ちゃんで嘘付いても虚しいだけだろww

596 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 23:18:38.14 ID:AfjKIr2f.net
この場合、平方根に比例するってのは√2ghに比例するって意味だから

間違ってるとするなら高校物理が全て間違ってることになると思います

597 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 03:11:04.85 ID:+aBOMCPY.net
サイコロ鉛筆さえあればあとは確率の問題だ

598 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 08:40:05 ID:PMOJRVUI.net
市原来たけど、試験会場は三密避けるのに、バスは行列満員で三密避けないの、なんなん?

599 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 08:44:35 ID:+aBOMCPY.net
ネェスゥゴォシタァ!!!!!!

ま、受けてたら瞬殺だったしヨユーヨユー!
これはもう合格って言っても良いだろ!
気がついてないだけで、俺っち既に特級ボイラー技士なんじゃね?

600 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 09:34:44 ID:rVSlH0lC.net
>>599
遅刻入室可能なのになんで諦めたの?
五井は平和だぞ

席は前後1個空けで隣同士は互い違いになるように配置されてる
4月に2級受けた時はみっちり詰めてたけど流石に間隔取ったみたいだな

601 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 11:15:20 ID:n1Y0X3Hy.net
午前終わり
確信のある正答は5問、7問かな
多分合ってるが双方+2問づつでまずは足切りは回避した

見た事ないのは1問だけだった

602 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 11:16:39 ID:Bnvoy3Xv.net
>>600
そうだったのか!!
まぁ気持ち的には合格してる事になってるしオッケー!

フレームリレーだのフィードバック制御だの÷24hを忘れた人間を確実に仕留める答案肢だの過去問出てこないの多すぎだろJK

603 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 11:19:06 ID:Bnvoy3Xv.net
ポンプの負荷電流は常識だろ
主蒸気弁の開き初めは湿ってるからドレン開けるのか?全閉が間違いか?
水位検出器、給水onoff制御の試験って毎日だったか?分かんねーからそれにしたは!

604 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 11:19:13 ID:n1Y0X3Hy.net
>>602
おまえ、受験してんじゃねぇかwww
どこに居るのよ
302に居るんだろ?

605 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 11:20:32 ID:Bnvoy3Xv.net
後低発熱量は初めて出たけど公式がわかってれば何とかなっだろ!
午後は1500からだな!気合い入れてくぜ!

606 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 11:21:31 ID:Bnvoy3Xv.net
>>604
秘密だ!
ボンタン着てっから見つけたら声掛けてくれよな!

607 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 11:24:08 ID:n1Y0X3Hy.net
>>603
あ、、間違えたかも?
水面測定のつもりで毎日だと思って回答したけど、、まあ良いや。
法令で挽回出来るから足切りさえなきゃOK

608 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 11:26:09 ID:Bnvoy3Xv.net
>>607
気合い入れてこーぜー!全員合格だ!

609 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 11:28:58 ID:n1Y0X3Hy.net
>>608
うーっす

つか、13:20までなにしてりゃ良いのっていう

610 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 11:59:20 ID:LWtB3elp.net
技士教本より
水位検出は一日一回以上する
輝白色は空気不足である
苛性ぜい化は腐食ではなく金属面の割れである
ボイラーの炊き始めはドレン弁は全開でなくてはならない
酸消費量はアルカリ分である
調整、制御部に外乱、検出のサイクルである
加熱給水器は管の内側を水が通るのが主流である

611 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 12:25:14 ID:Bnvoy3Xv.net
>>609
そりゃ試験直前の復習じゃね?
俺っちは基本サイコロ任せだから勉強しねーけど!

612 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 12:30:23 ID:LWtB3elp.net
ちなみに電流が最大となるのは
吐き出し弁を開いた状態で、給水ポンプを起動してしまった場合
過電流の発生ね

613 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 12:44:37 ID:RA13Qrlf.net
中国は人数少ないね。
実際に来ているのは20人ちょっとか。

午後からも頑張ろう!

答え合わせをすると、ショックで午後の試験に影響するで。

614 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 12:56:18 ID:n1Y0X3Hy.net
>>611
サイコロ磨いておけよ

暇だから外出たけど打ちっぱなしぼーっと見て戻ってきた
午後は余裕だけど、バスの時間に間に合わせる必要があるから速さが大事だな
14:15逃すと次は14:40

615 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 13:03:54 ID:Bnvoy3Xv.net
>>614
1335だろ?
ちゃんと乗るぜ!

616 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 13:12:22 ID:n1Y0X3Hy.net
>>615
1500とか1335ってなんなんだ?
気になって試験に集中出来ない

617 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 13:20:40.51 ID:Bnvoy3Xv.net
>>616
バスの到着時刻だぜ?
今五井に向かってるぞ!1500にまた会おうぜ

618 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 14:09:49 ID:sHsHjUXl.net
終わったから先帰るぞ
爆走は五井じゃなかったのかな?

619 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 14:12:02 ID:GhoGCv3c.net
は!?
俺っち今から受けに行くぞ!

燃料難しかったな!まーた空気比と酸素比のトリックにやられかけたぜ!
石油コークスは石炭より良い燃料!だよな?

620 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 14:23:04 ID:8U67AA2H.net
エコノマイザ設置しても火炎温度は上げちゃダメだろ
バナジウムは高温腐食だろ?
風圧は低くなきゃな!
1級技師取扱不能は1番だったな!

621 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 14:24:31 ID:1hWRM6ak.net
表示は最高使用圧力だろ?

622 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 14:25:24 ID:c0HlaZb2.net
据付基礎を触ったら届け出ないとダメだろ?

623 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 14:26:52.24 ID:iDd2jL7B.net
過熱器は伝熱面積不算入だろオラァ!

こんなもんかな!

624 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 14:27:41.46 ID:Tdj9LK6u.net
あー、あと鋳鉄ボイラーの場合はコック2つだろ!

625 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 14:29:58.70 ID:qf2h95SU.net
温水ボイラーの温度計の位置は出口だぞ!
法令は絶対受かってるからどーでもいいぜ!

626 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 14:33:40.08 ID:qf2h95SU.net
ま、サイコロ鉛筆を信じないやつは落ちる試験だったぜ!
信じる物は救われる、石橋を叩いて落ちるだっけな?

人徳を積んで運命力を高めてないと落ちるぜ!

627 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 14:39:44 ID:sHsHjUXl.net
バナジウム間違えたわ
あと、コークスって固体燃料の比較だった?
重油との比較だと思って回答してたが、、。

628 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 14:40:00 ID:EMU/qyVu.net
法令は簡単すぎて全問正解
午前は確実に正解が15問
燃焼は確実なのが5問
燃焼次第だな

629 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 14:40:58 ID:EMU/qyVu.net
>>627
コークスと石炭の比較だったよ

630 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 14:42:57 ID:sHsHjUXl.net
やっべ、色々問題読み間違いがあるな
マジでギリギリだわ
合格してるとは思うが、、けっこう怖いな

631 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 14:51:38 ID:YJ1WpBfJ.net
まあ受かってなくても受かった!て言うのはできるからな
お疲れ様

632 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 15:02:27 ID:He8IpVyh.net
あー結構むずかったなー。もしかしたらぎり落ちかも。でも計算問題は全部できたわw

633 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 15:02:47 ID:lvs2sNxA.net
上等じゃねーかコノヤロー!!
1週間後見てろよゴラァ!

634 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 15:04:16 ID:sHsHjUXl.net
>>633
お前は絶対受かってるだろ
ここ読む限り

635 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 15:05:22 ID:pulNsaL5.net
>>634
そりゃ過去問見ながら書いてるからな!間違いを書くわけねーべ?

636 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 15:15:59 ID:qWxzJM5d.net
つか実務経歴あるんか?

637 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/02(木) 15:22:16 ID:MyeIikNu.net
実務経験?なんだそれ美味いのか!?
ボイラー破壊業務なら斎場破壊この道うん10年ののベテランだぜ!

638 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 16:46:47.99 ID:RnNKNLvm.net
再チャレンジしたが、難しかった
特に燃料
Nox抑制とか勘違いで間違えたなあ


燃料関係で正解と思われるもの
・石油コークス
・炭素12kgは100m3くらいの選択肢
・ファン 風圧大きい
・質量比
・乾性ガスだか湿性ガス
・移送ポンプ

上記は取れたので燃料で6問は取れたかな


低温腐食の問題は何が正解だったかな?
忘れてしまった

639 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 16:49:19.10 ID:RnNKNLvm.net
伝熱面積の計算は1番の501m2になるやつが正解?
1級ボイラー技士では扱えないもの、って問題だったような

全部の選択肢にMPaがついてたけど、わからないので無視しちゃった

640 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:01:12.04 ID:iYpTyVEN.net
石油コークスってなんだ?

特殊燃料はバガスが正解だったような
石油コークスの文章自体ほとんど読んでないから覚えてない

641 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:03:58.74 ID:RnNKNLvm.net
図が出るやつで、
燃焼安全装置だっけ?

出力リレー、フレームリレー、シーケンスタイマの問題なんてさっぱりわからん

上記の順にしたけど、
どれが正解?

642 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:05:18.92 ID:iYpTyVEN.net
加熱給水器は管の内側を水が通るのが主流であるは
読み勝ったぞ

排気ガス管に給水官を通す方が構造的に安上がりだろうと

643 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:05:46.28 ID:RnNKNLvm.net
>>640
石油コークスは石炭より良い燃料だから、間違っているもの、なので石油コークスが正解かなと

勘で選んだだけだけど

644 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:07:01.45 ID:iYpTyVEN.net
フレームリレー、出力リレー、シーケンスタイマ

電工1種持ちに対するお助け問題のような気がしますね

645 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:09:44.90 ID:iYpTyVEN.net
>>643
搾りカスがバークって書いてあって
はい、バガスバガスって感じの問題だった記憶しかない

そこ以外はあまり読んでないから
こっちも勘違いしてるかもしれんけど

646 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:12:08.07 ID:RnNKNLvm.net
>>644
フレームリレーが頭に来るのかぁ
最後はシーケンスタイマだと思ったけど、2択でミスった

647 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:22:46.30 ID:YIFOvY2G.net
今回はダメかも。合否はギリギリの予感。ダメなら再度行くのがめんどうなんだよなぁ

648 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:42:14.32 ID:G8KmwjrX.net
すげー絶妙なラインで
受かってるか落ちてるかだな
各部門最低4割、全体6割の24点までなら合格だっけ?
それにしても今日は天気良かったな

649 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:44:11.35 ID:G8KmwjrX.net
発表は9日だったな
それじゃまたその時に

650 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:55:49.41 ID:U6nc30es.net
>>645
バークは木の皮だからね。
さとうきびの絞りカスじゃないわな。

651 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 18:12:32 ID:RnNKNLvm.net
全然知識ないけど、
バークが正解みたいね

石油コークスと石炭の燃焼性、だったので、燃焼性はコークスが悪いみたいね

652 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 18:41:46 ID:qhIqNokN.net
>>645
あ、やっぱそうだよな!
スレの流れで俺が間違えてたかと思った
サトウキビが砂糖きびになってたから、もしかしてバークだったのか!?って思っちゃった

653 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 18:46:28 ID:qhIqNokN.net
>>641
6〜7年前の公表過去問に出てきてたんだよな
やったけど忘れちゃってた
シーケンスの位置だけは覚えてたから2択あったけど、どっちにしたかも覚えてない

654 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 19:31:41.26 ID:p177BuDy.net
https://books.google.co.jp/books?id=kl1VDwAAQBAJ&pg=PA118&lpg=PA118&dq=石油コークス+石炭+ボイラー技士&source=bl&ots=bng8MqYMbK&sig=ACfU3U0VLCKdGeiNL4v1MuXehfd-dvFjmQ&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwji9O-_rq7qAhWUFIgKHR-8BmAQ6AEwAXoECAUQAQ#v=onepage&q=石油コークス%20石炭%20ボイラー技士&f=false

655 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 19:45:17.46 ID:RnNKNLvm.net
落成検査の問題は、せっちゃん楽にせい、を適用して正解なの?

この試験、簡単な人には簡単なんだろうけど、
言い回しや、○○の時は2個にできる、とか条件が付くと違う事象になったり、覚えきれんw

656 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 21:20:27 ID:C2CQdyxd.net
そうかバークか!くそイージーミスしたぜ。だがまだ望みは捨てんよ。6割ぎり通過期待するぜ。赤紙来たらぎりかどうか分からんけど。

657 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 21:27:27 ID:C2CQdyxd.net
唯一の救いはすぐ結果出してくれることだよね。生殺しにならずに済む。高圧ガス保安協会も見習ってほしいよ。

658 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 07:03:25.92 ID:9wllW6Cc.net
落ちたかな。
なんかやる気が出なくて勉強足らんかった。
自信ある人、おめ。

659 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 14:25:35 ID:YmQddjOf.net
今回受験して分かった事
公表の過去問をとにかくやった方がいいのは当然として
市販の問題はやらない方が良い
特に自分がやった1級ボイラー40問とかいう青い本、あれはダメだ
過去問やり過ぎて飽きたからそれやったら、ピント外れの問題ばかりで元々完璧だった公表過去問が出来なくなってた

660 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 16:30:03 ID:Y1PJ0MzE.net
合格発表まで@137時間

661 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 19:00:00 ID:QT9qsjEP.net
>>659
勉強方法のコツはあるよね
この試験は、公表問題通りに覚えた方がいい問題
理解したほうが応用が利いて稼げる問題
 それぞれの問題に応じて使い分けして覚えると効率が良さそう

まあどの試験もそうかもだけどw

662 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 21:47:33 ID:ZbWPYzM0.net
今回やった勉強方法

1.協会の過去問を一通り理解しながら最後まで。
2.協会の過去問をもう一周サラッと読む。この時言い回しや表現方法を記憶しとく。
3.協会の教本を流しながら読んでおく。過去問にない所を重点的に。これをやってバガスが分かった。

ま、合格してるか分かんないけどね。

663 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 22:04:17 ID:GQrndtKw.net
あと1週間で、実務2年に到達

664 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 00:27:23 ID:tMHX/dea.net
実は、バガスの問題って10年ぐらい前の過去問では頻出なんだよ
ここ数年はあまり出てなかったから
直近の過去問だけで仕上げた人にとっては厳しい問題だっただろうね
会社で貰った過去問集が古かったから逆に助かった

冷凍のサイトの考察でも、3年おきとか、7年おきとかの出題があるようだし
古い過去問も軽く目を通しておくのは悪くないと思う

665 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 00:59:19 ID:jwJIQXt5.net
40回テストとかいう青い本
あれはダメだ
マジで時間を無駄にした

666 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 03:17:14.46 ID:tdTBAIgL.net
合格発表はいつ?

667 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 07:54:31 ID:KcZm5dgC.net
バークといえば公園
公園といえば樹皮
こうやって覚えてたからバガスの問題は
サービス問題だった
見た瞬間答えわかった

668 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 09:44:24 ID:fWpaOGGl.net
>>665

Amazonにレビューして

669 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 07:24:52.58 ID:jhgYF39R.net
>>665
俺の斜め前の奴が時間ギリギリまでそれ読んでて、コイツ落ちたなって思った

670 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 00:23:21 ID:krhv5LQQ.net
免許申請まで、あと1週間

671 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 05:54:48 ID:qTz0EAtz.net
実務経験0年だから…

672 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 06:00:14 ID:sYWDCk/W.net
>>671
同じく…
そもそもボイラーを取り扱ったことがないんだよね。

673 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 06:07:51 ID:TrNK9nB6.net
給湯器とか湯沸かし器も広義で言えばボイラーだから日常で使ってんだけどね
一級の実務には全く関係ないが
二ボは入口だから分かるけどなぜ1ボ受けたん?

674 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 07:22:19.99 ID:ktxchTwJ.net
>>673
これから実務経験積む予定だから…

675 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 07:54:41 ID:r7d+vaYF.net
今実務経験積める所=糞古い老朽物で雑務に死ねるけど大丈夫か?

676 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 09:14:33 ID:REiax4WU.net
>>673
毎年一つ資格試験を受けるように会社から指示されているので。
昨年、二級ボイラーを合格したのでその流れで受けてみましたよ。

677 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 07:30:02.51 ID:5fHuuuiT.net
合格発表まで@50時間

678 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 22:09:02 ID:3vQWfieQ.net
明日合格発表だな

679 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/07(火) 22:15:31 ID:u4K36dkY.net
明日だっけ?明後日じゃね?

680 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 12:31:05.76 ID:GAblwt48.net
頼むでーぎりでもいいからー(´・ω・`)
整備士も取ったし1級も通してくれよー(´・ω・`)

681 :逆神:2020/07/08(水) 12:34:46.22 ID:UM9+sBpO.net
残念ながら……

682 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 13:02:45.16 ID:peTL6wp9.net
ごめん、明日7/9に合格発表だったな

683 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 19:15:42 ID:AdizhQz/.net
合格通知でいいからおくれよー(´・ω・`)
免許なくてもいいからさーうちんとこー(´・ω・`)

684 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 19:40:27.21 ID:UM9+sBpO.net
>>683
つ不合格通知

685 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/08(水) 21:29:38 ID:2a5xqpjk.net
俺っちも整備士受かってたぜ!
明日は勝負だ!

686 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 21:30:04 ID:5+FCydEy.net
合格発表まで@12時間

687 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 01:10:44.51 ID:V69tVz/l.net
実務2年達成まで@1日

688 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 01:22:28 ID:W6L8LdBE.net
実は閏年で記念日を逃している

689 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 08:47:41.94 ID:2pXJYOSa.net
2回目チャレンジ
やったー受かってた!V

やっと卒業だ
でも実務経験積めないから、合格のみだけど

690 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 09:34:21 ID:ffZ/7o2A.net
1級余裕の合格でした

691 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 09:35:03 ID:0Xmn4OuP.net
合格してました〜!
二級ボイラー試験から続けて受けるのは効率よくていいね。

仕事でボイラーを扱うこともなく実務経験が積めないので学科止まりだけど、勉強になりました。

692 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 09:41:45.63 ID:05e4cR8r.net
お願いしますよ、勉強したんです(´・ω・`)
家族もいて養わないといけないんです。お願いします!!(´;ω;`)
合格後


余裕なんだよぉぉぉぉ!!!!雑魚があああァァぁ!!!wwwwwwww(゚∀゚)
あsdfghっjっっk!!!wwwww(^q^)

これがボイラー受験者民度リティ

693 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/09(木) 09:42:12.67 ID:p76GSS+u.net
受かってたぜ!余裕だったなガハハ!
次は衛生管理者で会おーぜ!

694 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 09:48:48 ID:05e4cR8r.net
毎度毎度、合格者が横並べで落ちたと思ってドキッとするわあw改善してくれよ(´・ω・`)

695 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 10:10:37.26 ID:3A3Amjzx.net
五井で受けたけど合格
結構落ちてるね、そこそこ人はいたような気がするけど
次は放取1種がんばります

696 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 15:03:06.14 ID:2kH+qe47.net
受かってたけど実務経験0です!
ちなみに私も五井!
即退出したので落ちてたら恥ずかしかった

697 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 15:21:23.52 ID:0Xmn4OuP.net
合格率は中国だとざっと6割近くだよ。
経験者が多いのかね?

698 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 15:54:11 ID:2pXJYOSa.net
開始30分くらいから午前の退場時間がくるまで寝ているやつがいた
余裕なのかと思って驚いたが、落ちていたw

午後が始まるまでの休憩中、イヤホン音漏れでうるさいやつがいたが、そいつも落ちていたw

699 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/09(木) 16:54:46 ID:p76GSS+u.net
受験あるあるだよな!大物そうな奴が落ちて行く!
俺っちみたいに特攻服で気合い入れていく奴が受かるんだぜ!

700 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 18:43:40 ID:MoMPnLCl.net
可愛い女の子も合格してた
試験時間掛けてたり、始める前ギリギリまで本見てたから気になってた

701 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 18:52:11.01 ID:8/PpYFXm.net
五井で受けた時
凄い素朴で可愛い女の子1人いたけど
資格マニアとかだったのかなー

702 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 18:56:42.91 ID:nhkbNdPz.net
当日バス酔いで頭回らない中受けてたから落ちたかなって思ったけど受かってたわ
勉強はじめたのが一週間前だったり、結局過去問2週しか出来てなかったり
もう散々なコンディションだったけど二級受けたのが二月だったのが大きかったかな

703 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 18:59:40.70 ID:vkmoa7OI.net
>>700
試験に時間かけてることを知ってるお前は一体何者なんだ…
同時刻まで女の子を監視するためだけに残ってた変態か?

704 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 19:43:55.95 ID:LPyUmtxZ.net
やっぱ難化説や過去問だけじゃ対応できない説はガセじゃん
一級ボイラーは昔からこんな感じ
嫌らしい問題も混じっているけど合格率は高い

705 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 19:53:06.25 ID:/uCt0YMd.net
>>704
今回受験した自分の感想としては
ボイラー協会の過去問を完璧にこなしていれば
法令は10割全部取れて
構造、取り扱い、燃焼は最底でも4割は取れるように作られていて
法令の稼ぎを使って6割合格にいけるように出来ていると感じた

逆に言うと
構造、取り扱い、燃焼で貯金を稼がせるつもりはいっさいなく
過去問のやり込みをした程度では6割や7割しか到達できない
過去問に頻出の問題を落としてしまうと挽回不能
とくに計算問題は簡単で得点源になるから、計算を落とすと大打撃
法令を勉強してないとやはり挽回不能
これが一級ボイラーじゃないかな

706 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 20:01:59 ID:/uCt0YMd.net
ちなみに当日の自己採点では
構造が7問正解
取り扱いが7問正解
燃焼が6問正解
法令が10問正解だった
記憶をたよりに順を追って類推したりして、かろうじて正解だった物を含めてこの数
過去問は10周やりこんでた

707 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/09(木) 20:04:17 ID:p76GSS+u.net
俺っちも同じよーな感覚だな!
ま、運さえ良ければ無勉でも受かるっしょ!

708 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 21:18:43.98 ID:8/PpYFXm.net
無勉じゃさすがに無理だろ
ただ過去問だけで余裕だと思う

709 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 23:52:29 ID:3aViyzX0.net
なんだ、今回は簡単だったのか
運が良かったな(笑)

710 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 00:39:13 ID:9kJk3hTN.net
本日をもって、ボイラー実務2年に到達!
おめでとう、俺!!

711 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 07:07:08 ID:p26kMeNb.net
受かった人達おめでとう!!

712 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 09:02:35 ID:goDaLpZq.net
労働安全衛生法関連資格を何種類か取ったけど、どれも過去問をやりこめばいけると思うよ
ただし、一言一句おなじ文章で出ないだけ
俺も合格した、合格した人達おめでと!

713 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 10:39:06.37 ID:IxGXU6UB.net
>>705
同意
とてもうまい表現だと思う。まさにそんな感じ

法令で稼ぐのはおすすめだね
前回は法令で稼げたんだけど、今回はいまいちだったが

私は自己採点では 、確実にとれたのが
構造が5問正解
取り扱いが9問正解
燃焼が5問正解
法令が4問正解

炭素12kgの問題が勘で正解していた、とかラッキーもあったけど

自動的に燃料供給の遮断が解除されるものでないものでなければならない、
とか、言い回しが良く分からなくなって、勘ぐりすぎて間違てしまったが

714 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 12:01:35 ID:IxGXU6UB.net
>>701
女性いたなぁ
お昼に年配の人と午前の問題について、回顧してあれこれ話していた

私はお昼中も必死に午後の勉強しないとだったので、
2人とも余裕だなぁ、と思った

715 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 12:17:47 ID:2K4kQd7n.net
通りすがりに話してた内容聞いてたけど彼らが得意げに話してた内容が間違っていて
それを聞いて俺まで『うん?』って不安になってしまって
慌てて技士教本で確認したらやっぱり俺の記憶のが正しくて
あ、あいつら落ちるやろなーって思って番号確認してみたら合格してるみたいでガッカリしたわ

716 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 12:42:45.45 ID:IxGXU6UB.net
今回は計算が3問あって全正解できて助かった
計算問題が出ると楽だね
でも出ないときもあるようだけど

ボイラー効率の式
換算蒸発量の式
ブロー量と塩化物イオンの式
 この3個覚えておけば最低いいか、と思って

化学式の関係は意味が解らず、覚えなかったが


ABCDから複数選ぶ問題が3個はあったかな
ひとつは明らかに正解を導ける選択肢だったけど、ほかはちょっと苦戦した
稼ぎたい問題内容がこのタイプだと、ロスるなぁ

フィードバックの図式埋めは初見だったが、
仕事柄もあってなんとか正解できてよかった

717 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/10(金) 12:53:37 ID:6LlzkBTB.net
我等友情永久不滅
古今東西全人無双
愛新覚羅溥儀

718 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 12:57:03 ID:VcShYRew.net
妥我禿成
笑受隠乎滅

719 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 16:58:58 ID:Bgc1Fw7i.net
計算は全部捨てた俺氏も普通に合格
なんで合格通知に正答数だけでも記載してくれないんだろう

720 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 21:51:01.67 ID:v3zTsPb7.net
俺が受けた時はギリギリに来たデブがいた
ハアハア息をしていてキモかった
案の定落ちていたwww

721 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 22:00:43.81 ID:eKVfDKJF.net
>>720
自分の前後ならいざ知らず、わざわざソイツの番号覚えてんの?

722 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 00:46:46 ID:+ABN1lHo.net
>>721
目立つ奴や気になる人の受験番号は何気に覚えてたりするけどな
危険物乙四受けたとき後ろがJK三人組で真後ろの子かなり可愛かったけど合格番号俺の後7番飛んでた(´・ω・`)オバカサンニングミカヨ

723 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 00:51:47 ID:Z3/vwbC1.net
>>721
試験官が説明始めてるときに入室したら
「あなた何番?ああ、あちらの席へどうぞ」
みたいな流れになるね

724 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 17:19:36 ID:kkLarymg.net
これで週明けに会社へ実務経験従事証明書を出せる

725 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 17:24:22 ID:eMuf9Oz1.net
ウキウキしながら月曜日に出社した>>724
だが会社の門には1枚の貼り紙が……

「冷 や し 中 華 始 め し た」
彼はその場に肘をついた

726 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 23:40:20 ID:XxQh7qEM.net
改めて一級ボイラーの免許所持者の方々には敬意を表する

727 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 11:06:06.40 ID:VXj9XJbN.net
メルカリでボイラー1級の本を買ったやつ。
あの本はいいものだ。1発合格の縁起物だぞ。
心して使え(´・ω・`)

728 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 16:59:23 ID:RMsPokCe.net
一級ボイラー合格した人はもう特級ボイラーの勉強はじめられましたか?
自分は特級ボイラーの免状発行要件を満たすために
エネ管の熱の勉強をはじめました

729 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 22:03:06 ID:8usQhgE9.net
2年以上のボイラーの実務経験を積むのは大変だぞ

730 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/13(月) 22:06:57 ID:QlW4pX9H.net
エネ管熱は俺っちも持ってるけど、エネ管ルートは実務修習だったか、事前に労働安全基準監督署に訓練の届出だの内容についてだの届出て教育しないと行けねーみたいだから素直に1級後の実務経験で行ったほうがよくね?
それか船に乗るかだぜ!

731 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 22:59:57 ID:wP7w7uoU.net
>>730

エネ管の熱は電気よりも簡単?
電験は無理だからエネ簡の熱に興味があるわ

732 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 23:53:03 ID:6vz3cC8z.net
>>725は何が言いたいのか意味不明

733 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 00:33:24.50 ID:bzEwaInQ.net
電験は無理だからって諦め早いな(笑)(笑)(笑)

734 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/14(火) 00:35:07.55 ID:vwmwjR5o.net
>>731
電気よりは簡単らしーな?サイコロ鉛筆でも受かるし受けてみればいいんじゃね?
ま、一冷1ボと来た俺っちはやっぱ熱持ってるのが自然だぜ!
2種を取れるなら2.5種に拘る必要ねー!

735 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 12:12:45 ID:eqjZU7QR.net
特級はいらねえよ

736 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 13:12:26 ID:OcDM9U8J.net
>>732
意味が分かったら恐い系とか

737 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 07:43:23 ID:p1+OqOY4.net
ラーメン屋勤務で実はボイラー無関係とかじゃねw

738 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 16:34:15.12 ID:oelogR2+.net
月曜日、会社へ実務経験従事証明書を出してきた
あと1週間ぐらいで、会社のハンコが押されて手元に戻ってくるそうだ
証明書が戻り次第、いよいよ免許申請の書類を簡易書留で郵送できる
ここまでの経緯を考えても、
改めて一級ボイラーの免許所持者の方々には敬意を表する

739 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 17:54:44 ID:0GJVF5dn.net
>>734
>>738
ぜひ特級も受けて下さい

740 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 18:45:34 ID:UkAYlmXQ.net
>>738

転職するの?

741 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 21:17:32 ID:yZHb8EIj.net
実務経験込みじゃないと取れない資格っていいよね
どんな優秀でもペーパー野郎には取れないから

742 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 23:01:17.02 ID:Ze0mNKIB.net
テキスト1冊で一発合格、労力最小で受かったからコスパはよかった
ただし実務経験がないから免許申請はできない(*´・ω・`)
ちなみに電工一種も

743 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 23:37:01.11 ID:bNzTH4KO.net
>>741
今はボイラー技士の免許が必要なボイラーの淘汰が進んでいるのが、業界の現状
廃れつつある資格ではあるが、だからこそ希少価値が高まっているのも事実
試験に合格するよりも、2年以上の実務を積む労力のほうが、はるかに大変だったよ
しかも、平成から令和へ時代をまたいで、一級の免許を取ることになるとはな
>>742
電工一種の免状を取れたら大したもんだ
ちなみに、来年2021年度から、電気科卒とか関係なしに、
一律で実務3年以上での免状の交付申請ができるように調整中らしい
5ちゃんねるの電工一種スレでそれを知ったが、それが実現すれば、
今年の一級ボイラーに続いて、来年は電工一種の交付申請もできるようになる

744 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 05:59:46.58 ID:GnEZ1Eko.net
>>743
技術が進歩して小型化するのはなんでかんで良い事だろうしな

745 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 10:51:53 ID:fRt3KoR+.net
国策でまだ使える炉筒煙管ボイラーを
廃棄して貫流ボイラーに更新している
国際公約でもある
ボイラー整備業者によれば同じ規格でも炉筒煙管の方が性能はいいらしいが

746 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 12:30:04.10 ID:Dq3U2pDo.net
>>734
俺は1冷、1ボ、電験2種、エネ電気は異端ですね

747 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 16:09:41 ID:PenmHIGu.net
貫流ボイラーは操作が楽だけど、寿命が短いよね?

748 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 11:01:13.59 ID:UJL8sSql.net
ボイラー実務経験の詐称が難しいからね、それはある意味良いことだと思う
電工なんて簡単に詐称出来るからな
ちょっと電気のお手伝いしてましたで通るし

749 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 18:50:56.66 ID:izK/pY8l.net
寿命が近い現場の炉筒煙管ボイラーがまだ健在なうちに、
実務2年に達して、まもなく1級の免許申請ができるところまで来た
ここまで苦労して無理してきた甲斐があったし、そんな自分に誇りを持てる
それが実務2年を満たさないうちに、
免許不要の小型貫流ボイラーとかへ更新したら、せっかくの苦労も水の泡
その可能性も大いにあったから、何とか逃げきれてホッとしてる

750 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 18:59:25.34 ID:/RG/GcCh.net
>>749
その時は別の現場に助勤って形で足らない分勤務とかで埋めれるのでは

751 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 22:41:27 ID:izK/pY8l.net
>>748
ボイラーの種類、伝熱面積、最高使用圧力など、ごまかしようがないからな
逆にどんなインチキをする例があるのか知りたいわw

752 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 10:29:01 ID:lfKtXOfF.net
会社にボイラーはあるんだけど、別部門の事務職なんだよね〜とか?

753 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 15:17:03 ID:E0sP4Cs6.net
>>743
そもそも日本には圧力容器の資格ってボイジャーくらいしかなくない?ボイジャーくらいしか

754 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 15:19:18.40 ID:E0sP4Cs6.net
>>751
ビルは炉筒煙管から貫流ボイジャーに入れ替り著しいからこれからの人って実務経験どう積むんだろ?

755 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 18:01:57.56 ID:UyfkRypm.net
ボイジャー扱えるのNASAくらいじゃない?

756 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 23:59:27 ID:uHVy++Nb.net
1級ボイラー試験の合格者の中で、1級ボイラーの免許を取れた人の割合はどうだろう?
1種電工の試験合格後、1種電工の免状を取れた人よりも少ないのかも?

757 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 23:30:16.20 ID:1Y9HvxMK.net
ついに今日、1級ボイラーの免許申請の書類を
東京労働局免許証発行センターへ簡易書留で発送したぞ!!

758 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 07:02:54 ID:FPH9g+dn.net
その後、彼の姿を見た者はいない

759 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 16:57:05 ID:oOFZd6ul.net
そして、元の過疎スレに・・・

760 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 12:51:53 ID:I9DHSS2Z.net
そういや、いつぞやのピエゾは
マイクロスイッチが正解だね
やっとわかった

まあ合格したからもうどうでもいいけど

761 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 20:44:55 ID:H1yPzV9G.net
もう8月だな
関東甲信は今日になって、やっと梅雨明け

762 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 06:36:03 ID:rU5M7s2n.net
9月9日に向けて勉強します
間に合うだろうか

763 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 11:13:59 ID:1FmiFjRo.net
間に合う
むしろ丁度いいと思う

764 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 19:18:10 ID:FOAFoOJ8.net
1級ボイラーの免許証キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
こんなに速く免許証が届くとは思わなかったな
申請時の書類不備で返送されてきたのかと思ったよw

765 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 22:09:38 ID:9VEAJwsi.net
一級ボイラーの免許所持者の方々には敬意を表する

766 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 22:16:44 ID:whFgK+Ka.net
>>764
おめでとさん。
どんくらいで届いた?
衛生管理者の時は2か月かかったわw

767 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 22:24:36 ID:Dy7MKVLt.net
>>747
そうだよ。だからボイラーメーカーもウハウハw
炉筒煙管だと整備キチンとすれば40年から50年は使える。
俺が経験積んだボイラーは1トンのIHIの炉筒で40年ものだった。
あと10年いけるって整備業者に言われたよ。

768 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 23:46:28 ID:pvxnCo6K.net
そう言えば、プライベート含め一級って名称の資格はボイラーしか持ってないな
上に特級があることは内緒w

769 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 23:57:34 ID:RryCVfoe.net
>>766
申請書類を発送してから2週間で、免許証が家まで届いた

770 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 19:09:01 ID:t678FwxW.net
767だけど、連投スマソ
免許申請するには、今のお盆前の時期が、
1年で最もすいている時期なのかもな
申請書類の発送から免許証の到着まで15日間だった

771 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 22:59:11 ID:Gs4GfRz8.net
>>729
まさしく仰せの通り
だからこそ、一級ボイラーの免許所持者には敬意を表する

772 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 17:10:12 ID:/v2DT3hC.net
>>768
確かに「一級」っていう響きがいいね
特級はどうでもいい、一級だけでも十分満足w

773 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 22:36:29 ID:nDhAdk6x.net
消防設備士の甲種も言葉の響きがいいわ
乙種はダメダメwww

774 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 15:40:35.53 ID:KeiVTTJw.net
消防設備士なら、例えば乙4を取ってから甲4を取ったとしても、
下位資格の乙4の交付日とか番号などもしっかりと残っているのだが、
一級ボイラーの場合、下位資格の二級ボイラーの履歴が完全に削除されるのなw
「一ボイラー」には「1」、「二ボイラー」には「0」のビットになってて、
裏面も「一級ボイラー技」の取得年月日だけ
旧免許証の裏面にあった「二級ボイラー技」は、
新免許証の裏面には、勝手になかったことにされているwww

775 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 09:14:27 ID:3GLnvar6.net
ボイラー、消防関係は
認定、講習などの抜け道がないまっとうな国家資格である
難しくはないけどw

776 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 18:56:52 ID:7WC+eQH8.net
10月から作業主任者をやってくれって言われたけど
何をすればいいの?
1級は3年ぐらい前に取ったけど

777 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 21:26:00 ID:7WC+eQH8.net
1級を持ってる人は作業主任者をやってる人が多いですか?

778 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 21:55:43 ID:j1Md/eg4.net
基本的に皆さん何の教本つかってるのですか?

2級の黄黒本に毛が生えた程度の試験って聞いたのですが間違ってます?

一級の教本って市販であるのですか?

779 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 22:40:57 ID:79FlETxu.net
777GET!!!

780 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 16:57:29 ID:DB5ly+jJ.net
実務経験無いけど知識欲の為に1ボの筆記受けに行きますわ
2ボ取ってから3年近く眠ったままで受かるかどうか不安・・・

781 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 17:13:26 ID:Lq5PEyKJ.net
>>776
月一は点検してチェック表に記入して判子押す
年一は法定性能検査の準備と立ち会い

782 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 17:01:36 ID:BCdPgrvA.net
そんな難しいか?
過去問やってりゃ1ヶ月もあれば受からないか?

783 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 18:54:25 ID:2xb4ATxJ.net
ボイラーの構造難しすぎない?
同じ問題少ないし

784 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 19:16:04 ID:rRjiOA91.net
>>781
項目くらいは覚えとけ
その分だと資格無しに日常点検させてるだろ

785 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 11:49:50 ID:dRZANA3I.net
>>780
20年以上空いたけど受かりましたよ。

786 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 22:23:46 ID:f/CpT7R+.net
一級ボイラーの免許が届いて2週間以上が経ったが、
改めて、一級ボイラーの免許所持者の方々には敬意を表する

787 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 12:32:35 ID:qMXVlgXR.net
朝から五井にいくのが憂鬱。やはりバスはすし詰めなんだろうか

788 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 14:28:16 ID:GnTcecm/.net
>>787
バスよりも乗り合いタクシーの方が楽だよ。

789 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 15:55:31 ID:DiNQ+JUZ.net
コロナ怖い

790 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 18:55:06.10 ID:UA13QH+Q.net
ボイラー一級のテキスト何がいいですか?
二級のテキストだけでも受かりますか?

791 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 17:41:30 ID:GzKKwJhB.net
>>790
ボイラ協会の改訂一級ボイラー技士教本
と公表問題解説、わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則。標準問題集はイラネ。
ボイラ協会HPからオンラインショップで買え

792 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 00:13:18 ID:i8CTIQ2q.net
生き物で例えるなら、一級ボイラーは絶滅危惧種だ

793 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 06:43:24 ID:guxmmGbu.net
1ボは必要になったら受けたほうがいいかもしれない
試験に合格しても無駄に終わる確率が高いから

794 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 11:36:45 ID:GK/uethW.net
>>791
ありがとうございます

795 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 19:20:45 ID:wHC0sN/t.net
1ボの合格者のうち、実際に1ボの免許証を取得するのは、
5人に1人いるかいないか、だそうだ

796 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 14:46:53 ID:Z9qkJOWt.net
取得条件満たしていないのに受験して合格する人達は尊敬するわ(見込みは除く)

797 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 17:03:48 ID:DVG63UUK.net
>>796
二級ボイラー技士を取得していれば、経験なくても一級の学科は合格できるよ。
そんなに難易度高くない。

798 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 07:00:32.53 ID:BqGZs/YD.net
>>797
そういう意味で言っているわけじゃないだろ

799 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 12:03:55 ID:LwnZnrQY.net
試験日あたり台風10号直撃じゃねーか。五井行きたくねーよ。オンラインで試験受けさせろ

800 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 12:29:30 ID:qZDikuJO.net
去年は台風直後に二級の試験を受けた。
エアコンの室外機が落ちたとかで、暑くてしんどかった。

801 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 19:55:52 ID:9H93uBm5.net
>>796
試験に合格することよりも、
2年以上の実務を積むことのほうが、遥かに厳しいぞ

802 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 23:25:08 ID:cPRobTgk.net
一級ボイラーの免許証の交付を受けた方々には敬意を表する

803 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 08:57:14.26 ID:DxlYU8UZ.net
1ボの免許を受け取って、早くも1ヶ月が経った
免許が来る前と来た後では、月日の流れがこんなにも違うものか?

804 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 09:01:32.58 ID:v7k6jGjx.net
>>803
どういう事?

805 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 16:32:55.22 ID:y6WQmdxZ.net
同じ時間でも待っている時は時間が長く感じるだろ

806 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 17:37:40 ID:ayZyJu63.net
1周だけどテキスト見終わった(この時点で40%〜50%くらいの正解率)
つぎは問題集やる・・・
9日までに間に合うか不安でしかない

807 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 19:44:46 ID:eWScc+4U.net
甲子園の阪神vs巨人が中止になったのはしょうがないが、
まさか、麒麟がくるまで中止になるとはな
台風10号のせいで、今日の2つの楽しみが2つとも吹っ飛んだ(泣)
今日はまさに、二兎を追う者は一兎をも得ず、だな

808 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 18:27:37 ID:n/7o2bXm.net
二種電工→1種電工→電験三種を取得し電気関係の仕事をしてる者です。
今年の1月頃に2級ボイラーを取得しそろそろ1級ボイラーを受験しようと思っているんですが
難易度はどの位でしょうか?

809 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 20:44:16 ID:9AcYVnjN.net
電験三種受かる人なら余裕でしょ

810 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 23:14:22 ID:YebNCjAI.net
3種持ちだけど1ボにあわや落ちそうになったぞw

811 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 09:20:20.46 ID:qZit0TTZ.net
乙4とかボイラーとか火や熱はイメージしやすいけど
電気は全然イメージ出来ん

812 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 10:09:59 ID:1N4C1FUp.net
電気は水の流れみたいなモン

813 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 22:49:12 ID:l1rgNGsa.net
明日の試験は大丈夫そうだな
問題は、ちゃんと1級ボイラーの免許申請ができるかどうかだ

814 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 12:19:30 ID:OcATYgn/.net
問題と解答っていつ公表される?

815 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 12:22:22 ID:2R72R2N4.net
難しかった…1ボイラー

816 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 12:46:54.27 ID:8cGECa8z.net
何この難易度
落としに掛かってるやつだわ。

817 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 14:19:38 ID:8MAGwWMi.net
終了
燃料ヤバイかも

席中央だったんだか中央にされると最悪だな
試験管どんくさいから両サイドと退出時間10分位差がある
午前は復習時間減るし午後はバスギリギリだしそもそも不利じゃね?

818 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 14:20:32 ID:G+xzdO/D.net
難しいすぎない?
過去問6回分じゃ足りなかったか

819 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 14:53:14 ID:KzW5J1jF.net
誤ってるのはどれかじゃなく法令にって言い回しの問題が増えてて難しく感じました

820 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 15:10:16.57 ID:pbb/0UEYt
解答速報とか上がってるサイトしりません?

821 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 21:34:05 ID:zAW5xo3P.net
1級ボイラー免許申請の道は険しいな

822 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 22:31:01.72 ID:2bI19fU7.net
過去問パーフェクトだったのに
今回の試験、ギリ受かるかギリ落ちるか…

823 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 22:31:18.25 ID:M2nEy9YQ.net
なんか嫌な咳してる人がいたな。冷房はガンガンかかってたが換気してないだろ

824 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 22:46:47.80 ID:xzfk6P1a.net
午前中がボロボロでしたね
勉強不足かも知れないが、ボイラー効率の計算が無かったり、見たことない問題あるし

825 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 22:52:53 ID:DH8sfgbL.net
>>822
俺も
似たようなのばかりで余裕だなって思ってたら見たことないの多かった
2択まで絞れたやつ外しまくったのが痛い

826 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 06:03:19.80 ID:ixieccVz.net
>>823
変な髪型したやつでしょ…16番

827 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 09:20:18.47 ID:MT5cFy/+.net
出張試験中止になってわざわざ数時間掛けてセンターに来てんだから簡単にしろや

828 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 10:12:53 ID:bW7EwRgU.net
一週間後の結果発表で落ちてて
二週間後にPCRで陽性だったら
シャレにならんわ

829 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 12:09:38 ID:AgBQMEA9.net
今回の1ボは難易度やばかったみたいだね〜
私は1月に受けたけど難しかったからなー(笑)
今年から確実に難化してるよ
過去問だけだとボーダーラインで運が悪かったら落ちる
1ボのテキスト買って読み込まないと、余裕をもって合格するのはなかなか難しいんじゃないのかな

830 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 12:14:29 ID:MT5cFy/+.net
難しくて金回収しまくってるのバレバレだからな
この難易度なら2冷の方が遥かに簡単だわ

831 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 12:28:10 ID:i3PdM6Th.net
一級ボイラーを数年前に受験して一発合格したわ。
簡単な時でよかったわ。
今の受験生は御愁傷様だねw

832 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 15:15:30 ID:MT5cFy/+.net
オーム社の問題集使ったけど
あれから出たのって全体の4割あればいいくらいじゃない?

833 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 17:02:56 ID:Vjv6b+mi.net
冷凍三種みたいに問題と解答その日に公開しろよ
試験申込みも昭和みたいなアナログだし何から何までムカつくわこの試験

834 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 17:54:49.66 ID:IV/+asX+.net
今年7月に受けたけど、それほど難しくはなかったけど。
協会本で勉強したから良かったのかな?

835 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 22:14:19 ID:amfSjD01.net
免許申請以前の問題で草
まずは試験に受からないとなw

836 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 19:55:19.25 ID:b3xvqVuy.net
>>830
最近の1ボ、そんなに難しくなったのか?
おととし1ボの出張試験を埼玉で受けたが、
当時の1ボは3冷と同じぐらいかな?という印象だった

837 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 12:02:20.33 ID:Ij10pysf.net
免許にならないがとりあえず受かってて一安心

838 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 18:17:59.98 ID:zCxlJS8k.net
答え合わせをしたい所。

839 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 18:26:58.86 ID:zFRtbxB8.net
山奥センターまで行くのは疲れたよ

840 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 18:47:44.32 ID:DQn0iYUY.net
九州で受けたが受かってました( ^ω^ )
合格率54%でしたね

841 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 21:12:37.78 ID:8CQFm0AB.net
いまや1ボの免許を実際に入手できるのは、
合格者5人のうち1人いるかいないか?らしい

842 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 12:38:33.30 ID:bEffKBhT.net
合否の葉書ってすぐくるんだっけ?

843 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 13:32:47.68 ID:AWSun7m1.net
もうきたぞ

844 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 22:26:15.99 ID:6MWMEQRP.net
受かったから良いけど9/9の試験難しかったよ

845 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 12:59:57.00 ID:Z1jtZNAc.net
1ボ免許取得の祝い金5万円ゲット!!!
このスレには前スレから2年以上もお世話になった

846 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 13:35:37.47 ID:pxV9rWXu.net
5万も貰えるなんて凄い!
こっちはゼロッ…

847 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 21:32:52.98 ID:YTg06gaH.net
2年も落ち続けたのか?

848 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 22:05:01.71 ID:08gv3awq.net
>>847
おととし1ボ試験に初受験で合格してる
今年になって実務経験も2年経ったから、7月に免許交付を申請して、
8月に免許を取得できて、9月に会社から祝い金が振り込まれた
ちなみに、おととし受けた当時の1ボ試験は楽勝だったよ

849 :名無し検定1級さん:2020/09/25(金) 21:42:32.68 ID:YHrvf5S8.net
>>848
あなたはミスターカウントダウンか?
俺も三年くらい前1ボ受けた時このスレにお世話になった
なんか気になってたまに見に来るんだ

850 :名無し検定1級さん:2020/09/26(土) 23:41:29.57 ID:9LhF7zXJ.net
>>849
1ボの免許申請をした7月まで、1ヶ月毎にカウントダウンはしてた
先月念願の1ボ免許が取れて、今月その祝い金が口座に入ったのはいいが、
来月からボイラーの免許が要らない現場への異動が決まってるから、
ボイラーに関しては目標がなくなっちまったな
1ボ免許取得後のボイラーの実務経験は、たったの2ヶ月弱しかないw

851 :名無し検定1級さん:2020/09/30(水) 10:59:05.00 ID:K3TFLL6U.net
>>850
次はなんの資格を取るんですか?
1級と整備士を合格して免許取得できたので次は何を取ろうか迷ってます

852 :名無し検定1級さん:2020/09/30(水) 17:31:52.23 ID:ha1ZfWols
世界最強のユーチューバー、2019年の年収は約76億円 ゲーム実況でブレイク
https://www.wwdjapan.com/articles/994609
7歳児が年俸25億円!「ユーチューバー」収益の仕組みを全解剖
https://diamond.jp/articles/-/194240
月収8億超えのYouTuberは6歳の女の子!世界各国で最も人気のYouTuberをマップにしてみた
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec9f6e431ac8bdcfdfe02e21220888e59583f475
個人としては史上初のチャンネル登録者数1億人超えYouTuberが誕生
https://gigazine.net/news/20190827-pewdiepie-youtube-100-million-subscribers/
20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見
https://www.businessinsider.jp/post-107308
『2ヵ月で20億円』集めろ!有名ユーチューバーたちの「地球規模」の活動に寄付殺到
https://www.excite.co.jp/news/article/Frontrow_79b68120b00f0fdcefb17b65e2a6b0d70dceee3d/
24歳ユーチューバーはどうして大学卒業後に就職せず、フルタイムのインフルエンサーになったのか
https://www.businessinsider.jp/post-203042#cxrecs_s
食事をするだけで30万? 料理を作るだけで10万? アイデアで何気ない日常を副業にするユーチューバーの世界
https://www.sanspo.com/geino/news/20200131/prl20013110020028-n1.html
世界のYoutuber年収ランキング10選!超弩級に稼ぎまくり!
https://cambridge-india.org/sekai-youtuber-nensyu/

853 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 21:55:23.75 ID:MevZDYqj.net
>>851
今月から異動になってボイラーを扱わなくなった俺に聞かれてもな・・・
今は俺も次にどんな資格を取ろうか探してるんだよ
ボイラーの関係の資格じゃないことだけは確か

854 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 23:46:35.32 ID:SrXZFmisF
二級ボイラーと比べてどれくらい難しいですか?

855 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 17:58:38.50 ID:TEtM/Dxh.net
同じく取る資格が無いから技能講習でも受けよかと思っている
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習
有機溶剤作業主任者技能講習
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者能講習
この3個の中でどれがおすすめ?
他にもおすすめあったら教えてください

856 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 12:56:57.53 ID:kFJbbYi2.net
フォークリフト

857 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 16:31:52.99 ID:ONsZDl7T.net
ボイラー一級って午前から夕方まで掛かるような試験ですか?
午前中または午後の試験で終わると思ってるんですが。。。

858 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 18:32:55.44 ID:odmjekej.net
>>833
化学プラントなら3つともいるけどな

859 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 18:33:25.61 ID:odmjekej.net
>>855だった

860 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 15:42:26.02 ID:wfX2Juua.net
1級ボイラーは計算問題ありますが、電卓の使用はOKでしょうか?

861 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 17:05:18.44 ID:IUK/2yeV.net
一冊で受かるつもりなら、おすすめの問題集ってある?
2級のときはナツメ社のやつだけ使いました。

862 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 17:44:35.44 ID:Q2/ztndN.net
なんか急に沸いてきたな

863 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 07:17:25.82 ID:8/cmRwqV.net
ビル管が終わったからかな

864 :名無し検定1級さん:2020/10/14(水) 06:39:12.85 ID:5ESZVFxD.net
>>860
協会のhpみて。

865 :名無し検定1級さん:2020/10/14(水) 13:52:47.30 ID:OBJ8u7bD.net
>>860
普通の電卓なら持込使用OK
関数電卓とか特殊な電卓でなければ大丈夫だよ

866 :名無し検定1級さん:2020/10/16(金) 07:51:56.24 ID:vvMuR6Yl.net
ボイラー 一級 電卓
の検索で一発で出てきたが…
コレを聞くレベルでは計算問題以前に厳しい

867 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 12:00:40.62 ID:dGQgb3/P.net
質問なんだけど、ボイラー二級を筆記と実務経験で取った場合一級を受ける時、実技講習は必須ですか?

868 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 12:35:15.33 ID:K/Rr71Po.net
>>867
釣り?
二級の免許を持ってれば受験は出来る

869 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 16:13:23.73 ID:aoHUSjlo.net
一級ボイラー技士取ってから一年ぐらい立つんだが
免許申請って2級取ってから実務2年やれば申請出来るの?
実務経験って何u以上のボイラーを取り扱わないと行けないとかある?

870 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 16:31:13.84 ID:ZE8NPBU0.net
さすがに調べろよww

871 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 16:35:55.11 ID:yg0OjzQ4.net
(´・ω・`)もうちょいで実務経験2年経ちそうだから一級受けるわ

872 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 02:04:01.19 ID:sazMZsbo.net
>>869 >>871
自分は今年7月に一級の免許申請をし、8月に一級免許を取得したが、
参考までに「実務経験従事証明書」のPDFを貼り付けておく
特に2ページ目(裏面)の真ん中より下のほう
「小規模ボイラー」「小型ボイラー」「小規模第一種圧力容器」「小型圧力容器」
に該当しなければ、間違いなく実務経験が認められるはず
https://www.mhlw.go.jp/content/000517787.pdf

873 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 17:57:39.73 ID:A5INkQkc.net
>>872
検査証が発行されている第1種圧力容器はボイラーと同じ扱いかい?
なら俺特級取れるぞ

874 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 12:14:06.92 ID:7jiuqjK5.net
>>855
おすすめなどないw
全部取るw
特定化学物質、範囲が広く局所排気装置が出てくる、数年前有機溶剤から発がん性もあるからと
移行してきた物質多数
有機溶剤、汎用性が高く多くの工場で使う
殆どが乙4類危険物なのでこれ取ってから
乙4取ると勉強が捗るのは内緒w
酸欠、上記二つと違い3日間の講習w
最終日に救命訓練とAED使用の試験がある独特
の技能講習。
殆どが酸欠目的だがこの講習で
硫化水素の恐ろしさを知っておくのも吉w

875 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 12:24:42.48 ID:7jiuqjK5.net
上記3つの技能講習取って第一種衛生管理者の
勉強をすると捗るのは内緒w
なお、一級ボイラー技士持ってへっぽこ工場に
勤めていると突然会社命令で公害防止管理者大気三種の認定講習受けさせられた挙句大気三種の
公害防止管理者にさせられるリスクがあるので
注意w

876 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 18:07:16.07 ID:c5KBZlhl.net
>>873
>>872だが、「小規模第一種圧力容器」「小型圧力容器」を削除して、
次のように訂正する

特に2ページ目(裏面)の真ん中より下のほう
「小規模ボイラー」「小型ボイラー」に該当しなければ、
間違いなく実務経験が認められるはず
(「実務経験従事証明書」のPDFへのリンクは省略)

つまり、検査証発行済みの第一種圧力容器を取り扱うには、
「第一種圧力容器取扱作業主任者」に選任されていることが必要らしい
↓詳しくはコチラ
https://www.jbanet.or.jp/license/division/vessel-chief/

自分の勉強不足のまま書き込んで混乱を招き、申し訳なかった
ご指摘ありがとう

877 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 20:01:20.13 ID:sSttI0RE.net
>>876
>間違いなく実務経験が認められるはず
認められないだろwメーン

一級ボイラー技士免許を受けた後、5年以上ボイラー(小型
ボイラー及び小規模ボイラーを除く。)を取り扱った経験
[ボイラー則第 97 条第 1 号イ]
一級ボイラー技士免許を受けた後、3年以上ボイラー取扱作
業主任者としての経験[ボイラー則第 97 条第 1 号イ]

ボイラーじゃない検査証発行の第一種圧力容器はいろんなのが
ある。それらは“ボイラー”じゃないw
俺の知ってる奴だと食品工場のレトルト釜
や飲料工場のチューブラー熱交換殺菌器とかな
それは普通第一種圧力容器取扱作業主任者技能講習修了者が
作業主任者になるがここにいる二級以上のボイラメーン
もなることができるってだけだ
ボイラー自体が普通第一種圧力容器だからな

878 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 23:39:37.97 ID:iJei7cz2.net
>>873
特級受かっているならそんなの調べりゃわかるだろ

879 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 00:34:37.36 ID:kpBvqGDT.net
>>877 の言わんとする意味が解からん

880 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 12:27:27.05 ID:195Is+vk.net
>>879
ボイラーじゃない第一種圧力容器の取扱いや
作業主任者経験はボイラー取り扱いの経験として
は認められないって事だろ

881 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 12:37:30.43 ID:mh8iMyyu.net
広い意味ではボイラーも一圧の中に分類されるが、一圧はボイラーには分類されない。

882 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 14:22:59.53 ID:ea4YEk11.net
>>880 >>881
翻訳乙

883 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 21:11:40.84 ID:rwigGPZ5.net
>>870
つーかホントにボイラー試験受かってんのかよ
と思うわ

ボイラーの定義から一級ボイラー技士の実務申請
基準なんて
ボイラ協会のわかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則に全部書いてあんだろ

884 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 21:48:52.45 ID:ea4YEk11.net
また変なのが突然沸きだしたなw

885 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 01:21:36.00 ID:/B87/vi5.net
もうちょっと頑張ればなんかのテンプレになりそうな程度におかしい
書いてる内容そのものからは知識や経験をうかがわせる。書き込む前に深呼吸して推敲してみるといいんじゃないかな(超上から目線

886 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 01:42:09.79 ID:jxVlntAo.net
一級ボイラーの免許所持者の方々には敬意を表する

887 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 12:07:42.60 ID:JSjols1o.net
ありがたき幸せ

888 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 13:53:18.56 ID:MU8Cd66a.net
来月試験
不安だわ

889 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 18:21:22.40 ID:tbFgJ16v.net
11/10に北海道、関東、中国四国の各センターで試験だな
あと11/29にも奈良で出張試験があるんだな

890 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 12:07:25.81 ID:zqTm05H4.net
自分の所のボイラーは電気ボイラーでu換算で12uなんだが1級免許申請は行けるの?
作業主任者だけとか無いよね?
HP見ると実務経験が1年か2年の違いだけでしょ?

891 :名無し検定1級さん:2020/10/27(火) 21:44:10.79 ID:SboUOrxq.net
試験会場の五位って駐車場どうなん?
やはり早い段階で駐車場うまる??

892 :名無し検定1級さん:2020/10/27(火) 23:06:47.65 ID:05nfXLfz.net
>>891
1時間前くらいなら平気

893 :名無し検定1級さん:2020/10/27(火) 23:13:59.34 ID:SboUOrxq.net
>>892
まじか
がんばるわ

894 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 21:04:28.00 ID:pk5UZvPF.net
2級ボイラーの証明って免許の写しだけじゃだめなんか・・・

原本証明ってまた会社に印鑑もらわなあかんのか

895 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 22:34:10.87 ID:gJsnrg7W.net
一級の勉強するよりは全然楽だろw

896 :名無し検定1級さん:2020/10/31(土) 01:20:30.36 ID:xjBRtSR3.net
>>894
近くの労働基準監督署へ行って現本証明をもらうといいよ
二級の免許証とその表と裏のカラーコピーを持って行って見せれば、
割とすぐに原本証明のハンコを押して渡してくれる
窓口がよっぽど混みあってなければ、待っても5分程度で用が済む

897 :名無し検定1級さん:2020/10/31(土) 06:28:31.07 ID:zYfoUQKB.net
去年一級取ったけど、当然ながら免許にできていない
免許化と同時にスレの無いボイラー・タービン主任技術者も考えているんだが、
そうなると発電所しか無いのかな?

898 :名無し検定1級さん:2020/10/31(土) 16:41:59.93 ID:xZS88ffz.net
>>897
温泉施設とかごみの焼却施設とかなら、まだまだあるだろ?

899 :名無し検定1級さん:2020/10/31(土) 22:10:51.68 ID:CPAXwd6i.net
>>897
病院ビルメンとか、ちょっと大きな工場とか、ボイラー扱うところはまだまだ多いぞ

900 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 11:50:21.71 ID:IRuMYKpd.net
>>897
発電所レベルでBT主任者なろうと思うなら1ボなんか論外かと思うぞ。多分そこの主任者クラスにならないと無理。

901 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 14:32:35.84 ID:cD8Ab8sA.net
>>898
温泉とかゴミは付随する作業がなぁ

>>899
病院も責任重大だしなぁ
工場はそこそこの規模でも貫流並列が多くない?
うちの工場も新しいけど三浦の貫流が何台もある

902 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 14:33:36.77 ID:cD8Ab8sA.net
>>900
申請条件がよくわからなくて
無数に条件があるけど、イメージが湧かない

903 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 16:19:30.37 ID:ZamVLbS3.net
一級ボイラーの免許所持者の方々には敬意を表する

904 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 16:22:28.83 ID:7x8vvEGF.net
一級免許申請ってボイラー検査証とか調べられるのかな?
検査証添付とか無いから流石に調べないよね?

905 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 18:17:11.88 ID:6ue+iwPq.net
>>904
事業者証明を求められるよ。

906 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 19:51:34.67 ID:7x8vvEGF.net
>>905
もちろん事業者証明は出すんだけど
その中の記載事項に従事してるボイラーの番号と監督書(性能検査の交付者?)の記載があるんだよね

907 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 22:03:50.89 ID:0d327XTd.net
>>906
自分は今年7月に免許申請をして、8月に一級免許を取得したが、
自分の免許申請時は、事業者証明書とはまた別に、
ボイラー検査証の表と裏のコピーも申請書類として添付した。
事業所の所在地・名称、使用ボイラーの種類・最高使用圧力・伝熱面積、
検査証の番号・交付年月日・交付者など、ボイラー検査証にある記載情報が、
免許証発行機関の東京労働局 免許証発行センターに対して説得力がある。
ちなみに自分の場合、ボイラー検査証の交付者は「日本ボイラ協会長」だった。

908 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 22:31:20.84 ID:2w7ZfquC.net
902 だが、連投すまん。
ボイラー検査証の表・裏、事業者証明書、実務経験従事証明書のコピーのPDFを貼っておく。
なお、個人情報等は消去している。
file:///C:/Users/Owner/Documents/%E4%B8%80%E7%B4%9A%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%EF%BC%95%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E8%A8%BC%EF%BC%88%E8%A1%A8%EF%BC%89%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.PDF
file:///C:/Users/Owner/Documents/%E4%B8%80%E7%B4%9A%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%EF%BC%95%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E8%A8%BC%EF%BC%88%E8%A3%8F%EF%BC%89%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.PDF
file:///C:/Users/Owner/Documents/%E4%B8%80%E7%B4%9A%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%EF%BC%95%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B/%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.PDF
file:///C:/Users/Owner/Documents/%E4%B8%80%E7%B4%9A%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%EF%BC%95%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B/%E5%AE%9F%E5%8B%99%E7%B5%8C%E9%A8%93%E5%BE%93%E4%BA%8B%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.PDF

909 :名無し検定1級さん:2020/11/02(月) 00:30:19.48 ID:cgqdbu5u.net
>>906
整備士を申請した時は問い合わせの電話かかってきたよ

910 :名無し検定1級さん:2020/11/02(月) 15:31:01.86 ID:YsWuoxrZ.net
>>896
なんで1級受けるのにわざわざ外部が原本の証明しなきゃならないんだろな。
2級管理してんのはお前だろと。

911 :名無し検定1級さん:2020/11/02(月) 15:39:36.35 ID:YsWuoxrZ.net
>>892
バスで行くんですが、朝何時から中に入れるかわかりますか?
五井駅からバスが出る8時には開いてるのでしょうか。

912 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 19:47:50.60 ID:mL6WHhHf.net
>>909 >>910
俺も一級の免許申請の書類を発送した翌日に電話がかかってきたが、
その電話をかけてきた免許証発行センターの審査班は、
ホント融通の利かない頭の固い連中だと思ったよ
書類不備のため返送するから再発送してほしいとのことだったが、
実務経験従事証明書のボイラー検査証の交付者が空白だったから、
そこに「日本ボイラ協会長」と記入して再発送するよう指示を受けた
しかも、俺以外の会社の人にそう書いてもらうように、とまでw
ちなみに、書類不備はその1か所だけ、お前が書いて審査を進めろってのw

913 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 20:33:38.83 ID:tVP4v8Tj.net
>>912
それは一級の事業者証明の話だよね?
ボイラー検査証なんて必要なの?
労働安全衛生法に該当するボイラーの場合は検査証のコピーいらないやん
該当しない場合は必要だけどさー

914 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 20:35:46.25 ID:tVP4v8Tj.net
>>912
ついでに言うと交付者は基準監督署でしょ検査証にも書いいるが
なんで日本ボイラー協会なるんだろう

915 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 21:32:54.57 ID:mL6WHhHf.net
>>913 >>914
普通は労働基準監督署だろうけど、その現場の場合は「日本ボイラ協会長」で、
労働基準監督署じゃなかったから、書き方とか調べるのが大変だったよ
そういう場合の実務経験従事証明書のフォーマットとかはどこにもないしな
なぜ交付者が日本ボイラ協会長であって労働基準監督署じゃないのかは、
俺も詳しくは知らんが、多分、現場のボイラー立ち上げ時の落成検査から
日本ボイラ協会が携わっているからなのだろうと思われる
そこで最初の申請書類の発送時に、わざとその交付者を空白にして出した
あと、本来なら不要なボイラー検査証のコピーもあえて添えたのは、
実務経験を積んだボイラーの種類・伝熱面積がわかる書面で、なおかつ、
ボイラー検査証の交付者が「日本ボイラ協会長」であることも証明できるからだ
労働安全衛生法に則って年1回のボイラー検査を受けている証拠にもなる

916 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 21:48:08.39 ID:O8Y4x33B.net
労働安全衛生法に該当しないボイラーでも1級の免許貰えるの?

917 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 22:28:56.98 ID:tVP4v8Tj.net
>>916
詳しくはわからないが事業者証明に書いてあるよ
ただなんとか法に適用するとか条件があるかもしれん
本当にわかりづらいから労働局に聞いて見たほうがいい
労働安全衛生法に該当する(ボイラー検査してるボイラー?)は別に証明書類と言うか、仕様がわかる資料は出さなくてもいいと書いてある

918 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 22:38:35.16 ID:8FkrGOu2.net
ボイラータービン主任技術者持ってるよ
小規模な発電所なら引く手あまた

919 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 22:52:30.34 ID:BcTEeKZF.net
>>918
どうやってとったの?

920 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 23:11:58.82 ID:8FkrGOu2.net
発電用ボイラーのある会社に数年いて、経歴書に事業所証明してもらった。
その後、経産省で面談受けた。面談は色々質問される。何回も行く人もいるらしい。多分電験認定と近い。

921 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 00:10:41.50 ID:zcr5J7nR.net
性能検査を受けてないボイラーだと1級の免許は貰えないと思ってました

922 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 11:56:39.28 ID:AtWq95jx.net
>>916
労働安全衛生法の適用を受けない場合は、
適用される法令が電気事業法、高圧ガス保安法、その他のどれかを選び、
(その他の場合は、適用される具体的な法令を明記する)
ボイラーの種類・伝熱面積がわかる書面を添付する必要がある

923 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 12:00:49.46 ID:AtWq95jx.net
>>921
性能検査を受けてないボイラーはマズいだろう?
何か抜け道でもあるのか?

924 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 12:34:48.32 ID:sg8hwwl9.net
電気事業法適用の発電用ボイラーは受けない
代わりに安全管理審査を受ける

925 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 15:31:12.97 ID:AtWq95jx.net
>>920
そういうところだと、試験合格後も普通に在籍していれば、
第一種電気工事士とかは簡単に免状が取れそうだな

926 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 17:07:06.50 ID:9neGo+Y0.net
>>922
労働安全法が根拠になっている免許で他の法律引用するのありなのか?
全くわからないから聞くけど

927 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 22:31:25.80 ID:AAM0ZVB0.net
>>926
↓根拠はこの実務経験従事証明書の3のA
https://www.mhlw.go.jp/content/000517787.pdf

928 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 22:52:27.90 ID:pQx7c4f3.net
ボイラーはボイラーだからな
圧力や用途で適用の法令が変わるということか

929 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 02:03:46.18 ID:SCMopJG5.net
>>920
発電用ボイラーのある職場ってリサイクル関係とか?

930 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 19:58:46.71 ID:FQhSXHAS.net
化学プラント、製紙、製鋼、リサイクル
あたりかな
あとはバイオマスとか

931 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 20:25:12.29 ID:znmOryTr.net
ザックリいうと、主に「炉」を持ってる製造現場だな

932 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 21:12:21.89 ID:D6kccJAh.net
まあ最近新規で立てる焼却炉は大体付いてるな

933 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 15:30:27.33 ID:H/OB0HgL.net
一級ボイラーの免許所持者の方々には敬意を表する

934 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 22:53:06.18 ID:e7paukwm.net
一級を受ける予定ですが実務経験が必要なのですか?
サイト見ても載ってないんですよね
事業者証明書には取り扱い期間とか書いてますけど

935 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 00:10:09.90 ID:nrpcWDuf.net
免許申請時に付ける実務経験従事証明書って年号表記とか西暦表記とか決まり有りますか?

あと二級免許受けた後2年とは従事していれば二級免許取得日からで大丈夫ですか?

936 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 01:27:19.89 ID:SWO5Fv+B.net
>>934
一級の試験は二級の免許があれば受験可
受験だけなら実務経験は要らない(免許申請時に実務経験が問われる)
>>935
実務経験従事証明書は年号表記のほうが無難だな
それと免許取得日の翌日から実務開始なら問題ない

937 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 13:50:48.36 ID:qK8Ve6Uk.net
発電用ボイラーって電気事業法の範疇らしいけど、検査証とかあるの?
ボイラー・タービン主任技術者の実務経験にはなるが、
一級の実務経験にはならないとか?

938 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 19:22:29.71 ID:UowbXcEy.net
>>936
年号表記・取得翌日からで書いてみます
ありがとうございました


>>937
私の実務経験が電気事業法適用のボイラで少し不安だったので調べましたが
ボイラー則にある免許取得条件ではその様なことは書いていませんでした

厚労省のサイトからダウンロード出来る実務経験従事証明書の様式では
電気事業法適用のボイラは検査証番号の代わりに種類・伝熱面積の分かる書面を添付する事になっています

939 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 03:11:09.00 ID:bA2dcDjJ.net
>>937
二級の実務経験が異動前の職場で証明書頼むのめんどかったので、今の職場でボイラータービンの証明書作って申請しましたよ。ボイラータービンだと経験年数書く欄がなかったですね。

940 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 10:44:08.47 ID:8xOLDVTH.net
>>938
発電用ボイラーでも証明とれるんですね

>>939
面談はありましたか?

941 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:00:42.73 ID:7aKsorK4.net
電気事業法適用のボイラって、けっこう激務じゃないかな?
そこで普通に業務をこなすだけでも、相当の覚悟は必要そうだ

942 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 22:06:12.63 ID:onk5hhWq.net
たいして変わらないよ

943 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 05:23:12.19 ID:ylYE/vDe.net
>>940
組織によるのかもしれませんが、うちのところはないですよ。

BT主任で証明取れますよ。
私の場合、受験資格証明は労基に行って安易に二ボ士でしてしまったのですが、免許申請の実務経験証明で異動前の職場に頼まないと行けないと気づきました。それで現職場でもすぐに証明を貰えるBTでの証明に切り替えました。

1級の手続きは職場でしてもらえないので、何とも分かりづらくめんどかったですね(--;)

944 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 05:25:31.99 ID:ylYE/vDe.net
補足ですが、受験資格証明の際にBTを選択していれば、合格後の実務経験の証明は不要だったと思います。私はややこしいことしてましたけど…

945 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 05:26:17.40 ID:ylYE/vDe.net
>>941
世界一温い仕事かもです(^◇^;)

946 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 07:07:46.49 ID:8LNrRw7q.net
どうせならBT主任の実務経験とれる現場に入りたいけど、
レベル高いんだろうな、、

947 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 07:17:18.76 ID:waoQNm6i.net
変わらない

948 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 10:38:53.61 ID:7ljv+a2n.net
うちの会社はBTは発電部門で役職につかないと取りたくても取れないので2ボの代わりにBTで申請とか考えられないわ。ちなみに特ボ持ち。そのくらいBTは羨ましいからBT取れる環境ならとっとけ。

949 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 18:31:46.75 ID:i2HUKdxz.net
特ボはすごい
おれはあきらめた
BTは持ってる
役職はない

950 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 23:00:35.64 ID:omKQMSZo.net
試験難しかったな

951 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 17:40:57.49 ID:Qu2wWADR.net
1ボの免許が取れた時点で満足してる俺には、特ボもBTも異次元の世界だ

952 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 11:11:15.85 ID:Rw2SDJdX.net
一級ボイラーの免許所持者の方々には敬意を表する

953 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 11:30:01.03 ID:2SgUV/m7.net
お誉めに預り光栄至極に存じます

954 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 12:16:57.38 ID:5sYrw56u.net
ありがとうございます

955 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 21:02:45.99 ID:/I7rfFzA.net
1ボの免許を取るために2年以上の実務を積むこと自体が、かなり大変だったからな
しかも、免許申請に必要な書類を揃えるにしても、
会社へ実務経験証明のハンコを押してもらうにしても、かなり面倒臭かったしな

956 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 21:55:47.39 ID:Hsy8NTmK.net
そうか二年くらいあっという間だった
証明書類はたしか一枚だけだった記憶
自分で書いて、判子押してくれよと本社に書類送っただけ

957 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 22:13:55.07 ID:bkCduUdF.net
うちもそんな面倒臭い言う程でも無かったな
2年も短くはないけど特に長くもねって感じだし
それよりBT(2種)の実務が先が長いわ

958 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 23:06:16.26 ID:/I7rfFzA.net
楽なところはいいな、羨ましい

959 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 23:15:26.37 ID:bkCduUdF.net
慣れんと仕事はキツイぞw

960 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 10:35:19.76 ID:UgWAsFde.net
1ボの免許が取れるレベルだと、
慣れててもキツイ現場がほとんどだな

961 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 11:40:06.08 ID:XmdeD1Rd.net
一級ボイラーの免許所持者の方々には敬意を表する

962 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 05:29:41.97 ID:mgkMzy8R.net
>>961
ありがとうございます。

963 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 05:29:44.52 ID:mgkMzy8R.net
>>961
ありがとうございます。

964 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 19:49:34.65 ID:QFsNJgC9.net
クソ田舎だから
1ボを受けるときは内緒だな
こっそりと申請しないとならん。

やっかみ

965 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 00:24:22.88 ID:P8cnK05i.net
電気事業法のボイラーで免許申請した方に質問ですが
「ボイラーの種類・伝熱面積がわかる書面」は何を添付しましたか?

966 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 01:24:10.50 ID:LI5rxbXO.net
>>965
設置届の写しを添付しました。

967 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 21:29:27.19 ID:Rhs0who6.net
一級ボイラーの免許が取れてよかった

968 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 21:57:33.49 ID:m8di/Eb9.net
おめでとう!!

969 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 00:39:53.13 ID:zwOh1G/f.net
一ボの免許は意外と早く届いたよ
8日くらいだったかな
さすがに特ボは無理かな〜…

970 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 15:19:44.63 ID:/cGjtQjl.net
今日は11月とは思えない季節外れの暑さで、久しぶりに汗ばんでる
異動する前にいた炉筒煙管ボイラーの周辺は、暑さで大変だろうな

971 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 17:25:34.77 ID:CwuFZSxq.net
>>969
俺は7/21に申請書類を発送して、8/5に1ボの免許が届いたから、15日間だった
時期によってかなり変動するんだろうけど、1ボにしても8日はずいぶん速いね

972 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 17:41:58.85 ID:q5N7TRvW.net
>>971
11/2に免許申請を速達で送ったら11/10に届いたよ

973 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:08:58.68 ID:5G2aY5aX.net
速達で送ったのも効果があったのかもな
免許申請はこれからの時期の発送が徐々に遅れてくるみたい
一級ボイラー免許取得おめでとう!

974 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:55:48.31 ID:q5N7TRvW.net
>>973
ありがとう!転職に使えるかは疑問だけど、とりあえず取得は出来て良かったよ

975 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 08:09:51.12 ID:nnQU59nZ.net
ー級ボイラーは、過去問数年分やれば傾向がつかめる。同じ問題が出題されていることが分かる。計算問題は優しいので確実に取る。

976 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 10:12:34.40 ID:eGynZwK3.net
そろそろ、次スレ立てられる人はいるかな?

977 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 11:56:44.35 ID:lNr0j8Z8.net
一級ボイラー技士 part5
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1606013751/

一応立てておいたよ

978 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 12:00:30.32 ID:SaqIs3JP.net
試験は新年6日

979 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 12:08:59.50 ID:eGynZwK3.net
>>977
サンクス!スレ立て乙!

980 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 17:56:11.04 ID:eGynZwK3.net
1週間後、奈良で出張試験

981 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:24:00.34 ID:IY8EiYZm.net
教本って最新版と古い版で結構内容違う?

982 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 00:35:30.76 ID:HDE0M+PV.net
1つ前の版なら大差はないよ

983 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 01:35:58.69 ID:++Aht748.net
2年勤め上げたら証明書貰って1級申請
その前に試験受からんとな。

984 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 01:45:21.07 ID:++Aht748.net
1級になると2級の『1』は『0』になるんだ。
なるほど。

985 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 11:33:07.49 ID:rucBhC0S.net
1月に受ける人おるかー?(´・ω・`)

986 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 15:56:22.31 ID:J53KAUDj.net
>>985
2級ボイラーの免許が来たから、知識のあるうちに1月6日の1級を狙うのか、2日後の1月8日のエックス線を狙うのか、どっちにするか検討中。

987 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 16:25:44.18 ID:tydCu0NL.net
>>986
両方受験すればおk

988 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 17:39:44.33 ID:J5DqHZ4v.net
>>985
973ですが受けます

989 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 20:22:28.35 ID:UYteVYmO.net
受けようかと思ってるけど実務経験って得られる仕事につけるかなあ

990 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 20:27:38.75 ID:zcZLDECg.net
貫流じゃなければ多分大丈夫

991 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 00:39:34.56 ID:XnhfAhgl.net
資格としては需要ある?
二種は取れたんだが

992 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 15:11:03.94 ID:RixoUmfR.net
二級はコンデックス研究所の過去問と教本で一発合格だったが、一級は何やればいいんだ?

二年ブランクがあるからわからん。

993 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 15:38:25.60 ID:7i5MD47W.net
>>992
過去問15〜20年

10年だとギリ

994 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 17:07:36.71 ID:XnhfAhgl.net
今二級の免許申請書類出してきたからギリギリ年始の一級試験間に合うかなあ

995 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 17:37:06.74 ID:T9fVI2ph.net
労働安全衛生法関係の免許申請はこれからの時期、徐々に混みあってくるぞ
間に合わないかもしれないし、間に合ったとしてもギリギリだな

996 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 17:39:53.83 ID:z1Ak5IHo.net
>>989
現職場で必要でないなら取る意味ないからやめろ
時間の無駄だ

997 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:01:40.81 ID:lVNpv2wx.net
実務経験も活かす

998 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:35:13.28 ID:eV4xrqf7.net
次スレ立ててくれた
>>977 さん乙!

999 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 23:29:28.46 ID:hkoFlzj5.net
一級ボイラーの免許所持者の方々には敬意を表する

1000 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 23:36:42.13 ID:XnhfAhgl.net
近所にセンターがある街に住んでるのよ
直接出しに行く必殺技が使える

1001 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 00:39:05.78 ID:O5Lnk3mN.net
>>983
そりゃそうだろw

1002 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 01:45:53.93 ID:LnTXVvwH.net
>>992
↓H21前期〜H31前期までの10年半21期分の過去問
https://kako-mon.com/1-bo/
まずはこれを根気よくやることだな

1003 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 09:34:18.10 ID:IKcsM8Np.net
↓次スレ :一級ボイラー技士 part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606013751/

1004 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 09:36:10.76 ID:IKcsM8Np.net


1005 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 09:36:56.15 ID:IKcsM8Np.net


1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200