2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級ボイラー技士 part4

1 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 07:06:06.82 ID:TpGc0zH2.net
日本ボイラ協会 
http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 
http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可)
http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)
https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
二級ボイラー技士 part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559078281/

※前スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/

78 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 22:54:22 ID:1Czb6QFx.net
傾向が変わったって最新の過去問やりこめばいいだけ
たぶんイメージほど変わってない

79 :名無し検定1級さん:2019/11/20(水) 09:16:49.92 ID:jb4dfQTH.net
↓ココに令和元年10月掲載分と平成31年4月掲載分の公表試験問題を貼り付けておく
https://www.exam.or.jp/lc_h312/LC20192102.pdf  (令和元年10月掲載)
https://www.exam.or.jp/lc_h311/LC20191102.pdf  (平成31年4月掲載)

「傾向が変わった」というほどでもない
正確に言えば、「問題の問い方のパターンが増えた」のだろう
令和元年10月掲載の試験問題Aの問19(ボイラーの取扱いの問題)では、
ABCDのうちの正しいものの組合せを問う5択問題だ

80 :名無し検定1級さん:2019/11/20(水) 10:24:21 ID:/9GyXZBa.net
試験毎に傾向が変わっただの難化だのアホばっかやな

81 :名無し検定1級さん:2019/11/21(木) 04:19:13 ID:C/600Z/8.net
>>79
そりゃ8割余裕の人なら傾向が変わってないだろうけど
ギリ合格なら傾向は変わったと見える

まあ高みから見下ろして気持ちいいよな

82 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 23:05:47 ID:2FSModRI.net
1級ボイラーって過去問を買わなくても、ネットにある過去問ドットコムの過去問でいけるよね?
解説もついてるし
2級ボイラーのテキストは持ってる

83 :名無し検定1級さん:2019/11/25(月) 10:48:37 ID:13XfuEVd.net
ていうか、過去問ドットコムには9年分×2で18回分もあるのか
とりあえず5年分×2の10回分をやろうかな

84 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 20:13:43.91 ID:P6p6Muyr.net
1級って2級の免許証を労働基準監督署に持っていけば、原本の証明書を発行してもらえるのかな?

85 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 21:21:59 ID:++jACPVC.net
>>84
自分は労働基準監督署で2級の免許の原本証明してもらったよ

86 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 21:36:28 ID:P6p6Muyr.net
>>85
ありがとう

87 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 00:18:50 ID:9stmatta.net
相変わらず過疎ってるな

88 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 21:01:41 ID:XUjndrga.net
明日は、神奈川出張の合格発表日だぞなもし

89 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 10:05:43 ID:X/S/0I/i.net
ボイ1受かったけど実務経験ないから免状作れない

90 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 10:06:45 ID:X/S/0I/i.net
今年ボイ2ボイ1受けたけど、受かったのはどっちもラッキーパンチに近い形だからボイラー系はもう受けないと思う

91 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 16:38:02 ID:+Fiq2iRB.net
今知った
1級受かっても実務必要なんだな
コンビニの店長辞めないと無理じゃねーか

92 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 21:16:02 ID:ddkKJvww.net
免状になるボイラーって日本にどれぐらいあるんだろう?

93 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 22:17:39 ID:OTge2zup.net
リンク先PDF注意
6年前のデータだけと1級が必要なボイラーはまだまだある

https://www.google.com/url?q=https://www.kinzai.jp/uploads/i-gyoshu13-sample/data/pdf/05/g05001.pdf&sa=U&ved=2ahUKEwiP6cjij6bmAhURPnAKHe8JAOcQFjABegQICBAB&usg=AOvVaw1r-zCoijfyQCm5Ug3igG0N

94 :名無し検定1級さん:2019/12/10(火) 07:27:23 ID:J+TKQCct.net
神奈川出張試験で合格してたわ
ハガキだったから不合格確信してたけど裏切られたわ
次は電験二種いきます
あじおす

95 :名無し検定1級さん:2019/12/10(火) 08:29:35.60 ID:cLAr4hgr.net
>>94

2種電工だろ?www

96 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 05:44:35.59 ID:Z3TVr+N7.net
年に何回もある試験で 運悪く落ちても受け続ければ必ず半年以内に受かる試験ボイラー。
難易度が低い理由!一級も二級も目と足と手があって 前に歩ければ取れる資格。

97 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 05:55:07.99 ID:Z3TVr+N7.net
どんなに冷凍機械の背中を追いかけても追い付けず引き離されてばかりの惨めなボイラー悔し涙が湯気になっている。

98 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 07:50:31 ID:Q36g/Q41.net
>>96
消えろ

99 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 14:47:35 ID:cw6s10aT.net
受験票来たわ
来年1月9日に受けてくるわ

100 :名無し検定1級さん:2019/12/12(木) 01:56:15 ID:rbCkMCaU.net
>>98
待っていたぜ まともな奴を!

101 :名無し検定1級さん:2019/12/13(金) 17:11:13 ID:LhckXZEU.net
1級ボイラーのネットにある過去問5年分(10回分)を2週やったから今は2級ボイラーのテキストを読んでるけど、1級のテキストを買わなくても2級のテキストで十分補えるんだな

102 :名無し検定1級さん:2019/12/13(金) 19:57:03 ID:/+9T+alB.net
一級の問題は二級の問題のベースなので二級のおさらいでも十分勉強になるよ。二級との違いは計算問題があること。パターン決まってるので得点源にしちゃうとだいぶ楽ですよ。

103 :名無し検定1級さん:2019/12/13(金) 22:25:12 ID:EZ7qXXsF.net
免許申請まであと7ヶ月

104 :名無し検定1級さん:2019/12/17(火) 12:38:14.65 ID:ERgZDqkg.net
過去問にない知らない問題が出てきて焦ったけど受かってたわ良かった〜
所長に実務経験のハンコもらうのが面倒なんだよな

105 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 22:05:04 ID:KJiS5fKh.net
上にもあったが1級試験の申請書は2級の免状があっても原本証明か事業者証明が必要なんですか?
とあるサイトには試験日に免状を持っていけばみたいな事も書いてあったけど

106 :名無し検定1級さん:2019/12/22(日) 16:29:50 ID:rYLR0yrL.net
>>105
近くの労働基準監督署かボイラー協会に行けば証明貰えますよ。

107 :名無し検定1級さん:2019/12/22(日) 17:25:49.32 ID:Wg8JhORN.net
来年1月に受けるけどもうほとんど仕上がってしまったw
過去問も同じ問題が多いし2級とほとんど難易度が変わらないな

108 :名無し検定1級さん:2020/01/01(水) 18:57:33 ID:QP8JgrJQ.net
試験まであと1週間ちょっとだけど、1級ボイラーの勉強はもうほとんど仕上がってしまったから、最近はエネ管(熱)の勉強がメインになってしまっているw

109 :名無し検定1級さん:2020/01/03(金) 15:07:34 ID:v0Wm1TQd.net
1ボ士の試験のことより、関東安全衛生センターがなぜあそこに建てられたかの方が興味深い。土地柄いろいろあるようだし。

試験時間半分でも長い気がするんだけど、早く終わったらどうするんだろ。退室してもあんな僻地じゃ時間潰しもできんだろうし、1時間でいいわ。

110 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 18:49:21 ID:rfT/lpDI.net
午前と午後に分けなくていいよ

111 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 21:07:24 ID:cm0wrShV.net
>>109
部落ネタか

112 :名無し検定1級さん:2020/01/06(月) 06:48:36 ID:W9PPiEiC.net
>>109
半分の時間でも退出してもいいのよ
五井なら帰りのバスもあるで

113 :名無し検定1級さん:2020/01/06(月) 14:50:55 ID:sZKEnknq.net
しかし、昼はいないといけないのね。
こんな試験、午前中だけでいいのにね。

114 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 10:06:31.00 ID:WS47pxdD.net
試験前日なのに全く盛り上がってないなw

115 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 14:19:18 ID:PFt79xUA.net
\(^ω^)/わーい

116 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 09:09:02 ID:4Pt9xfBV.net
>>113
ほんとそれ

117 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 11:41:49 ID:4JzIeOl6.net
難しかった

118 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 11:51:05 ID:+RgEOWuq.net
問題の出し方変えてきてる感じだね。
なんてことないが、合格率が高過ぎるので、もっと難易度上げてもいいと思う。

119 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 12:14:53 ID:+RgEOWuq.net
時間があまり過ぎるし、昼休み長過ぎ。
職員がちんたら休みてーだけじゃね?

120 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 15:26:57 ID:nT7+lBIB.net
試験難しかったわ

121 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 17:23:15 ID:xTPDHrW4.net
かなり微妙な出来
確実に合ってるだろうって思える問題が40問中20問くらいしかなかった
あと4問くらい上乗せで正解していたらいいけど

122 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 17:39:50 ID:cY53PbKQ.net
タカラライセンスの過去問10回分のやつを使ってたけど、大分出し方を変えてきてる印象だった。

123 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 22:36:26.65 ID:o1reqMVZ.net
1問目は下から、飽和水、臨界点、乾き蒸気ってのは分かった
2問目の下から比例限度、弾性限度は分かったけど、あの頂上の点が分からなかった、確か、引張強さか許容引張応力かだったと思うけど
あ、違うか、2問目は炉筒煙管の何ミリかってやつか、多分75ミリだと思うけど100ミリにしてしまった
図で出してくるとは思わなかった
他の問題も色々あったけどあまり思い出せない

124 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 23:19:51.81 ID:K3n6WoFe.net
引張強さ

125 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 00:11:59.21 ID:9ZnswFz3.net
落ちてたら2月も受けるか…

126 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 00:23:56 ID:WvOdtNyy.net
過去問一本でやってた人は結構落ちてるかもね

127 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 08:41:10 ID:tARIOhXE.net
こんな試験に落ちるなよ

128 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 09:29:56 ID:5jtlONcZ.net
スマン、落ちた鴨試練
14問まで間違えてもオッケーなわけなんだが、、
計算問題1問間違えたし、覚えてるだけでも既に3問くらいは完璧に不正解確定

129 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 15:53:26 ID:3aPdLAX4.net
>>128
計算とはボイラー水だかのイオン濃度と理論酸素量だっけね。

午前終わった後の休憩時間、ダメぽと話してるやつが多かった気がする。

飽和水・飽和蒸気の問題、応力ひずみ線図、炉筒煙管ボイラの絵の問題、ダメな子は確実に間違えるかね。全般として正解を選ぶ問いが増えた気がするね。

5択で3択辺りまでは簡単に調べられるけど、他の2択は過去問とも微妙に違う表現だったり、違う情報で出してるものが多かったかな。法令もこれまでどおりに、数値だけ見て、判断してたら、数値は合ってて、他を変えてるパターンが2問あったような。

130 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 16:40:00 ID:6bopiFzJ.net
>>129
あとは図が書いてあって、ABCに何が当てはまるかっていう問題や、正しい組み合わせを選べっていう問題も3つくらいあって難しかった

131 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 17:13:12 ID:Wv+1lRzP.net
この試験は午前と午後に分けなくていいよね

132 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 17:13:37 ID:A1Cyg6A5.net
3要素制御のことかね?
水管ボイラじゃ当たり前だけど…他ではそうでもないの?
俺は燃料部分、仕事とほとんど関係ないので、過去問で適当にやって、ほぼできたから余裕と思ってたが、見たこともない問いがあったわ。

そもそもオフガスなんてあまりに関係なさすぎで知らん。
石油化学と石油精製でなんか違うんか。

133 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 17:35:21 ID:6bopiFzJ.net
>>132
三要素制御調べてみたら間違えてたわ
蒸気流量が正解だけど、蒸気圧力を選んでしまった
どんどん不正解が増えていくなあ
スートブロワの問題も間違えてしまったし
最大負荷の最低でも50%以上って選択肢を☓にしてしまった
最大負荷の50%以上っておかしいだろって思ったんだけど正解らしい

134 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 17:41:36 ID:A1Cyg6A5.net
>>133
あーそれもあったね。聞いたこともないスートも出てたね

135 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 17:53:37 ID:A1Cyg6A5.net
ロングレトラクタブルって普通に長抜きのことか…
三菱だけの呼び名かも知らんけど、整備もやってたけどこの呼び名は知らんかった。

デスラッガの内容だったんで、間違えはわかったけど。

ロングレグトラクタブル、デスラッガ、ロータリーは三菱製の呼び名なんかな。汽罐部品ではわからんけど。

マニアック過ぎやしないかね。

136 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 18:11:27 ID:pi+Ia+4o.net
オフガスは結局何だったんだ、調べてもわからない

137 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 18:12:35 ID:pi+Ia+4o.net
着火温度の説明も知らなかったし...

138 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 19:23:58 ID:wCT757FC.net
2月の試験も昨日と同じ問題が出る?

139 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 19:42:41 ID:UdOyUsya.net
>>138
同じ問題ではない

140 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 22:13:10 ID:idYamN7C.net
オフガスはあってんのか
間違いだと思ってチェックしちゃったわ
教本に乗ってないの出すのはやめてくれよ。。。

141 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 22:41:23 ID:A1Cyg6A5.net
ネットでもすぐ出てこないレベル…

142 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 00:17:39 ID:EXdLJOxY.net
ネットのみならず二級の実技講習講師ですら二級と一級はレベル差あまり無いとか言ってるぐらいたったし今回二級は簡単だったようだから今年からレベル差付けて差別化はかった可能性もあるよな

143 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 08:29:58 ID:UHZQHl1m.net
31年上半期の過去問とも出題傾向を変えてきてた感じがするから、下半期から方針転換したのかもね。

落ちることはないが、なんかモヤッとしたな。

144 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 05:36:48.89 ID:PHDxN160.net
昔から二級持っててそこそこ向上心ある受験生が半分近く落ちる試験なので
難易度同じなわけない

145 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 17:33:13.52 ID:FhVQtxHn.net
最近連続でニ一と合格したが難易度は誤差だ
なんで難しいと風潮したがるかわからん

146 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 18:31:53 ID:z+lu+GE4.net
なにその風潮

147 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 15:25:37 ID:U3Mqlrwt.net
発表いつだっけ?

148 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 16:06:27 ID:I21UJvH0.net
金曜日だけどネットで合否見れるのかな?
まあもう合格は半分諦めてるけど

149 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 19:02:37.50 ID:lg6PQ3pQ.net
正しいものの組み合わせを選びなさい。
A 試験の合否は、1/17センターの入り口掲示板にのみ掲示される。
B 試験の合否は、1/17センター行き乗合タクシー内掲示板に掲示される。
C 試験の合否は、1/17海士有木駅の掲示板に掲示される。
D 試験の合否は、1/17センターホームページに掲示される。
E 試験の合否は、1/17以降順次受験者に送付される。

1 A、B
2 A、B、C
3 A、D
4 B、C
5 解なし

150 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 19:35:36.56 ID:wJD/RIwD.net
ヒマな奴だ

151 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 01:13:12.12 ID:Hi0FgExs.net
免許申請まで、あと半年

152 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 01:13:25.39 ID:SgnKjvmu.net
この試験に落ちる奴はアホ

153 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 02:49:48.33 ID:00WSfOim.net
アホどうこうでなく、やってたか、やってないかだけの話。

154 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 16:27:47 ID:00WSfOim.net
構造9、取扱い9、燃料・燃焼7、法規10でサイナス。

155 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 16:38:08 ID:eWeG03Zl.net
>>154
どうやって答え合わせしたの?

156 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 17:05:19.09 ID:00WSfOim.net
>>155
試験中に暇だから自分で答え合わせしてた。
確実なもの以外は除外。それだけ。

157 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 23:53:29.38 ID:eWeG03Zl.net
>>156
凄いね
確実に合格どころか9割以上の正答率か

158 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 12:51:01 ID:HacQNn4S.net
なんだよー
2月受けるのに問題変わってきたのかー
過去問やってる感じだと毎年あまり変わってない感じだったのになー
教本は2級のしかないよー

今年度4月以降の合格率が高かくて平均を下げたいのか?

159 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 19:15:00 ID:6k4twwux.net
とりあえず過去問を丸暗記では対応できなくなってきたな

160 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 19:20:06 ID:odWSctrz.net
いい傾向じゃないの。過去問だけやって受かる試験なんて、なんの価値もない。

161 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 19:30:10 ID:r3wgNT0Y.net
今回落ちてたらもう受けるの辞めるわ
1級ボイラーのテキストを買ってまで勉強したくないし
今年はエネ管(熱)と冷凍1種を全力で取りに行くつもりだし

162 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 20:04:23 ID:odWSctrz.net
今回受かるけど、無理無理申し込んで、大した勉強する時間もなかったので、日本ボイラー協会の本でも買いあさって、勉強しようかと思ってるところ。

そもそも仕事で一級ボイラーの資格はいらんし、本来の目的はボイラーの取扱いの知識を深めることなので

163 :名無し検定1級さん:2020/01/16(木) 08:18:38 ID:UmF88QeG.net
>>161
難易度に差がありすぎるが…
こんなもん惰性で受かるようでないと無理だと思うぞ

164 :名無し検定1級さん:2020/01/16(木) 17:09:36 ID:feWtV92k.net
>>163
一応電験は合格してるんだけどね
電験に比べたらエネ管(熱)は易しいし、冷凍1種はまだ勉強してないけど、おそらくエネ管(熱)よりは易しいとは思ってる
まあとりあえず明日の合否を見て判断するわ
来年はビル管を取る予定だけど、もし1級ボイラー落ちてて再度受けるとしたら来年にしよう

165 :名無し検定1級さん:2020/01/16(木) 17:47:43.59 ID:sjRu3U8w.net
ビル管って給料いいの?
やるとしても老後だろうけど

166 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 09:43:02.24 ID:cXe8D/pJ.net
>>161>>164だけど合格してたわ
半分諦めてたから嬉しい
これで心置き無くエネ管(熱)と冷凍1種の勉強に専念できる

167 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 09:49:12.28 ID:2GnzN1Ud.net
合格してたけど、たぶんギリギリだったと思う

168 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 10:10:13 ID:cXe8D/pJ.net
ちなみに中部で受けたけど何人いたかは正確には分からないけど、合格率42%くらい
欠席者もゼロだったし
他の地域は見てないけど、やっぱり今回は例年に比べたら合格率が10%以上下がるんじゃないのかな

169 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 10:24:45 ID:3N2f/BjC.net
今回難しかったから合格率40%切ってる

170 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 10:35:29.35 ID:2FThdnzN.net
関東の202の試験部屋は確か110人ちょっとのところ、10数人欠席だった気がする。201の部屋が130くらいだと思うから申込者数は240から250というところかね。

申込者ベースで考えると、合格率は40%弱という感じかね。

171 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 10:47:35.91 ID:lDa/jIwg.net
>>168
中部で受けたけど、110人くらいだった気がする
参考書に乗ってない問題多かったね

172 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 10:56:51 ID:06rBpkCL.net
受かってたけど、たぶんギリギリでこの一週間気分悪かったわ。
教本に載ってないのだすんじゃねーよ。

173 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 11:09:18 ID:2FThdnzN.net
選択肢が絞り切れないような問題がちょいちょいあったね。
落ちるレベルまでは行かないけど、過去問段階では満点以外ないと思ってたから、モヤった。

10年前くらいまでは合格率が10%位低かったみたいだから、それくらいまで下げようってとこかね。

ここの住人は受かってるのが多いみたいでよかったね。

174 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 12:23:12 ID:h9G+BM/D.net
>>164
電験合格する奴がこんなんで苦戦しない
IDと合格証明アップしてみろよw

175 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 13:21:38.56 ID:5T71OcpQ.net
もういい加減に難化難化って騒ぐのやめにしてくれ

176 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 22:55:24 ID:cXe8D/pJ.net
>>174
実際に苦戦したんだからしょうがないだろ
それに電験持ってるって嘘を付いてもしょうがないじゃん、そんな嘘を付いても虚しくなるだけだろ

177 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 23:36:51 ID:9oEAjjCg.net
>>172
自分が受けた時も初見用語含んでいる問題あった
どんな試験でも満点阻止問題あるので気にしない事だ

178 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 23:56:45 ID:2FThdnzN.net
次受ける人へアドバイスするなら、過去問対策だけでも何とか合格ラインまでは持っていけるかもしれないが、少しミスったら落ちる可能性はある。

確実に合格ラインまでもってくなら、各種教本をある程度読まないと難しいかもね。教本どころか、ネットで調べても出てこない難問選択肢もあるよ。

過去問の各選択肢で問われてるキーワードについて、これまでと違った問われ方をするものがそこそこあったから、最後の2つで絞り切れないって事態があるかも。

総レス数 1006
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200