2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第1種放射線取扱主任者 その30

1 :名無し検定1級さん:2019/10/10(木) 23:04:06.15 ID:lts4Rpxa.net
原子力安全技術センター
https://www.nustec.or.jp/syunin/syunin01.html

電子科学研究所
http://www.esi.or.jp/

Q:試験の合格者発表はいつ頃でしょうか?
A:例年ですと、10月下旬頃の官報において、文部科学大臣より合格者が公告されています。
文部科学省ホームページ及び当センターホームページにも掲載されます。

Q:概論って古いやつ使っても大丈夫ですか?
A:最新版を購入してください、事情により購入が出来ない場合は文部科学省のホームページより法改正されたところを自分で調べてください。

※前スレ
第1種放射線取扱主任者 その29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1536990746/

30 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 08:44:10.62 ID:urhffxwc.net
受かった!!!

31 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 09:15:59.80 ID:WkZ1pb6f.net
物理ギリギリだったけど受かった

32 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 09:51:12.75 ID:uiZcuhCe.net
合格率は例年並だな

33 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 10:14:05.56 ID:yJJ4Taaz.net
>>32
合格率どんなもんですか?

34 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 10:15:47.51 ID:jkoJ8GEu.net
予告なしかよ!

35 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 10:30:18.87 ID:UGXO6oOV.net
受かって良かった
合格率は788/3357で23.5%だってさ
2種は合格率14.9%と過去最低みたいね

36 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 10:43:21.26 ID:yJJ4Taaz.net
>>35
意外と低いですね

37 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 11:18:28.24 ID:jkoJ8GEu.net
受かったわ!

38 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 11:33:28.60 ID:d+7KvxcP.net
ギリギリだったけど受かって良かった。
合格率高いって皆予想してたけど、思いのほか低かったね。

問題は仕事が忙しい中、どのタイミングで講習を受けるか。学生は講習の費用自腹で出すの…?

39 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 12:36:39.15 ID:uiZcuhCe.net
そしてやはり落ちた奴は何故かここにはいない

40 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 12:42:12.46 ID:Kc9YxC96.net
シャア!絶対ギリギリやけど受かった!

41 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 12:43:33.23 ID:Kc9YxC96.net
>>39
落ちたらショックで来れないな

42 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 13:06:36.46 ID:yJJ4Taaz.net
>>38
学生のうちに講習行く人は稀じゃない?
就職してから行く人が多いと思う。

43 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 14:30:54 ID:45h5wteH.net
受かったー!!!!

44 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 14:34:54 ID:yJJ4Taaz.net
仙台会場の合格率17%とか?

45 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 14:45:57 ID:45h5wteH.net
受験申込者の年齢とか最終学歴は何のために出すんだろう

46 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 15:08:47 ID:yRoVLXXE.net
>>44
ソースは?

47 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 15:25:22.83 ID:yJJ4Taaz.net
>>46
受験者400ちょいだから400人と仮定して、合格者数を受験者数でやっただけやで

48 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 15:27:29 ID:dpxhGvm6.net
>>47
受験地別の受験者数がどこに載ってるのか見たいねん

49 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 16:52:25.00 ID:yJJ4Taaz.net
>>48
それは分からんよ
受験番号から大まかに推定する以外に方法ある?

50 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 19:34:43 ID:d+7KvxcP.net
なるほどな。その方法で出してみた。
分子が合格者数、分母は合格者の受験番号から。
実際の合格率はもっと低い。
札幌 65/225 28.9%
仙台 68/405 16.8%
東京 305/835 36.5%
名古屋 100/535 18.7%
大阪 150/703 21.3%
福岡 100/492 20.3%

51 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 20:10:42 ID:nj/TbTiY.net
合格証こないと講習申込ってできませんか?
やっぱ番号ないと無理ですか?

52 :名無し検定1級さん:2019/10/28(月) 22:30:05.14 ID:No01V+cY.net
今年の札幌はそこまで高くないんだね

53 :名無し検定1級さん:2019/10/29(火) 07:13:13 ID:zb+wJdnl.net
講習って京都だけですか?

54 :名無し検定1級さん:2019/10/29(火) 17:35:50.78 ID:BA1N0st5.net
書き込みが一気に減るあたりそこそこ難しいんやね

55 :名無し検定1級さん:2019/10/29(火) 18:43:47 ID:R0ahrlEQ.net
>>50
なんでこんな場所によって合格率違うんかな
ちなみにワイは名古屋

56 :名無し検定1級さん:2019/10/29(火) 19:44:25 ID:4Z8we40z.net
>>53
原子力安全技術センター 京都
日本アイソトープ協会 東京
電子科学研究所 大阪
JAEA 茨城

他にもあるかも。

57 :名無し検定1級さん:2019/10/29(火) 19:57:09.63 ID:mFUJqwgo.net
合格証届いた

58 :名無し検定1級さん:2019/10/29(火) 22:07:33.27 ID:4CNa8flC.net
>>57
うそつけwww

59 :名無し検定1級さん:2019/10/29(火) 23:07:28.90 ID:3aTpIJHt.net
合格証配達されてたらしいな。不在票が入ってた。

60 :名無し検定1級さん:2019/10/29(火) 23:41:51.55 ID:U471CRoX.net
>>24
IPの問題じゃない?
紫外線で情報消去ってのが一般的には白色光だからどうなんだって感じ

61 :名無し検定1級さん:2019/10/30(水) 01:56:32.70 ID:7GDtiYPC.net
>>59
同じく

62 :名無し検定1級さん:2019/10/30(水) 10:16:56 ID:lP4oyw34.net
>>56
HP見ても、一種の講習の京都会場以外が見れないのですが、
まだ告知されていないってことですか?

63 :名無し検定1級さん:2019/10/30(水) 11:08:10.27 ID:enAjkQ/p.net
>>62
原子力安全技術センターが京都しかやってないってだけだよ
他の組織がやってる
ググったらいいよ

64 :名無し検定1級さん:2019/10/31(木) 11:27:53 ID:km/cUWLR.net
ワイは去年合格者だが、
合格率、安定の23%台。
ですな。

65 :名無し検定1級さん:2019/11/02(土) 07:36:01.77 ID:WwZJW7Tk.net
合格後の講習って、どの団体で受けても一緒なのかな?
(採点厳しいとかないよね?)

66 :名無し検定1級さん:2019/11/02(土) 13:21:30.50 ID:PfCOab0o.net
試験前は難化確定と言われ、試験後は30%超えと言われ、蓋を開けてみたらほとんど変化なしとは

67 :名無し検定1級さん:2019/11/02(土) 13:52:22.51 ID:DO3Pfmpd.net
>>66
そんなん毎回やん

68 :名無し検定1級さん:2019/11/02(土) 14:21:26.95 ID:y/uic72M.net
来年は難しいやろなぁ(すっとぼけ)

69 :名無し検定1級さん:2019/11/03(日) 11:05:54 ID:HdZZLoEV.net
試験を申し込むのを忘れた腹いせにエックス線作業主任者を受けてきたが、
被るところはほとんどなかったな・・・

70 :名無し検定1級さん:2019/11/03(日) 14:34:31.64 ID:fBJqCUAn.net
12日間の勉強で合格したから今年は簡単な方だと思う。
物理以外はどの科目も簡単だったし、物理で足切りされた人が多いだけなんじゃないかな。

71 :名無し検定1級さん:2019/11/03(日) 17:57:03 ID:CDVGJFPz.net
>>70
なんだその基準

72 :名無し検定1級さん:2019/11/03(日) 19:41:06.41 ID:9Qk8ktC1.net
>>71
ん?

73 :名無し検定1級さん:2019/11/04(月) 07:35:37 ID:kIaNIBGg.net
ちょっとしか勉強しなくて受かった僕ちゃんすごいねー

合格率からして例年並みだろ

74 :名無し検定1級さん:2019/11/04(月) 09:19:03 ID:rn8Dlckl.net
>>73
コメントガキかよw

75 :名無し検定1級さん:2019/11/04(月) 12:47:42 ID:yV1hEqZ3.net
簡単・難しいではなく合格率の数字だけなら、受けていなくてもコメントできるよな・・・

76 :名無し検定1級さん:2019/11/04(月) 18:18:04.09 ID:S3H3BD+Y.net
皆様の職場は、講習会費用出してもらえるのでしょうか。
私、自費では、厳しい状況。

77 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 03:30:26 ID:uOEW43ud.net
この資格を仕事で使うのかということと、講習会受けてまで欲しい資格なのかということが説明できればな・・・

78 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 14:53:58 ID:rZyWq/8o.net
>>77
このドケチ(;_:)

79 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 17:26:53 ID:teLql41u.net
>>76
職場から取れと言われるかどうかでしょ。

80 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 02:34:19 ID:nU1NbofP.net
試験前は難化確定と言われ、試験後は30%超えと言われ、蓋を開けてみたらほとんど変化なしとは

81 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 02:35:12 ID:nU1NbofP.net
間違えました

82 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 02:56:59.63 ID:oEhqPRKj.net
>>78
分かっていない理系事務職(工学部卒で肩書は技術職だけど、ものの考え方は事務的な人)が管理職をやっているところだと、
仕事をしたい人が国家資格を取ろうとしても「趣味受験は有給休暇使って自費でやれ」などと言い、
威張りたいだけのアホが民間資格を取ろうとすると講習費用出したりするからな・・・

83 :名無し検定1級さん:2019/11/07(木) 08:07:27 ID:lmQlHCim.net
通った感想はもっと法令やってれば余裕やったって事やね
来年受けるやつは法令中心にやれば良いと思うよ
120/300もあるんやし難度も高くない
90点ありゃ他の科目で足切りなければ合格

84 :名無し検定1級さん:2019/11/08(金) 16:51:17.10 ID:VyvhFmsm.net
>>83
法令は一問あたりの配点が他の倍あるだけで60点だけど

85 :名無し検定1級さん:2019/11/09(土) 08:35:17 ID:j+C9ZDIr.net
>>83
配点勘違いしてるけど受かったならまあよし。

86 :名無し検定1級さん:2019/11/09(土) 08:40:00 ID:j+C9ZDIr.net
>>76
主任者として仕事することはまず有り得ないけど、業務に関連してるってことで全額出して貰えます。

87 :名無し検定1級さん:2019/11/10(日) 16:31:41 ID:W5OFvqVa.net
>>86
診療放射線技師とかかな?

88 :名無し検定1級さん:2019/11/16(土) 00:24:54 ID:fKA40pHP.net
放射線技師だが講習会費出してもらえん。
悲しいなぁ・・・。せっかく勉強したのに。
結局、医師が主任者できるんだよねえ。
全然だめ医師なのに

89 :名無し検定1級さん:2019/11/16(土) 00:29:02 ID:fKA40pHP.net
正月過ぎたら、問題集が出るから、そこから、ターゲット一直線に進めて。
来年度目指す人にアドバイス。
正月に、今年は、頑張る決意を立てろ。

90 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 10:50:21 ID:A2MRqmd8.net
講習を既に受けた方に質問です。
講習時間割の各日最後にレポート整理の時間が19時まで取られてるんですが、
19時まで拘束されてしまうのでしょうか?

それとも実習そのものが終われば、後は自由に解散的な感じですか?

91 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 11:10:06 ID:y3ZKK2UA.net
>>90
俺はレポート提出した順に解放された

92 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 16:36:04 ID:brPCMIFy.net
>>90
大阪もレポート提出順で開放

93 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 11:22:48.48 ID:1mTZZ0ji.net
>>91
>>92
回答ありがとうございます。講習4日目夜に早く予定があり出来るだけ早く帰りたいのですが、前日までの頑張りで時間をまくことは可能ですか?
それともその日やった実習のレポートであり、その日のレポート整理時間の頑張りでしか稼げない感じでしょうか?
※PCからの投稿のためID違いますが同一人物です。

94 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 12:44:03 ID:xijIvvAO.net
>>93
その日だけなので時間稼ぐのは無理かと

95 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 08:09:36 ID:LiIwaqgk.net
>>93
94同様
その日の実習レポートだからなぁ、、
早い遅いは人によりけりだよ
パートナー次第な部分もあるし

96 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 11:40:46 ID:I701eZyh.net
>>93 >>94
ありがとうございます。
ペアで実習するんですね!

ちなみに服装は、スーツで行っても浮かないでしょうか?
そのあと会社行く必要があり。。

97 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 12:59:53 ID:iJJPwuFx.net
自分にお礼を言ってらw

98 :名無し検定1級さん:2019/11/26(火) 03:41:24 ID:U9ir7iEV.net
実社会では、誰からも感謝されない人か・・・

99 :名無し検定1級さん:2019/11/28(木) 01:38:31.55 ID:9l8gYlP7.net
誇りを持て

100 :名無し検定1級さん:2019/11/29(金) 20:12:42 ID:bEsjZdaS.net
中曽根康弘元首相が死去
もう、福島1号機がどうしてあんなポンコツだったか、報道してもいいんじゃ?

101 :名無し検定1級さん:2019/11/30(土) 21:09:43 ID:FpHSEcvk.net
>>96
みんな私服だったが、座学以外は白衣羽織った記憶がある
別に浮かないし、大して周りは気にしないと思うよ

102 :名無し検定1級さん:2019/12/01(日) 22:43:42.79 ID:EL8tbCQX.net
どこか講習会が、楽なところにしたいと思います。
全然、分からないのに、まぐれで合格したし、東京と、東海村と、京都、大阪で
経験談ありますか。女子はいますか。

103 :名無し検定1級さん:2019/12/04(水) 07:26:11 ID:rhqk20zz.net
>>96
京都だと周りにスーツいなかったが、もしスーツの人がいたら、このあと仕事か接待でもあるのかなーと思う。そう思われるのが浮くと感じるなら目立ちはするかもしれんが、そんなことで誰も気にしないだろう。

104 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 22:16:08 ID:If+5QKee.net
講習会もなかなか大変でした。

105 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 20:03:59 ID:WLsiR3LV.net
講習会の最後の試験ってどんな問題が出るの?

106 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 21:55:46 ID:PEGzDFcB.net
実習の復習、確認。
東海村いいよ。

107 :名無し検定1級さん:2019/12/12(木) 21:29:20 ID:S0gdUcx6.net
京都がいいよ

108 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 21:45:31 ID:sLf8cLqR.net
問題集 発刊されたよ
今からやれば、合格出来る

109 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 07:04:53 ID:JYFcIIUc.net
>>108
新しい問題集なんてタイトル?

110 :名無し検定1級さん:2019/12/28(土) 01:07:04 ID:EmzET15t.net
講習会の職場で援助してもらうには、どういえばいいのかな。
別に取るように言われたわけではないけどね。
とったら、病院にとっても、ステータスになるんじゃないかって、
偉い人にいってみよう。

111 :名無し検定1級さん:2019/12/30(月) 22:00:23.10 ID:UNsaB5Cp.net
問題集ってタイトル
さあ買ってこよう

112 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 00:50:18.49 ID:ShvKrVxO.net
三好シリーズ、エックス線作業主任者や高圧ガスぐらいならいいけれど
公害防止管理者や環境計量士だと、それだけじゃ無理だからな・・・

113 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 06:39:42.72 ID:kipnWCl7.net
無理ではない。勝手に決めつけるな。

114 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 07:38:35 ID:J7k7+TbN.net
>>111
わかった、一発合格のやつね

115 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 19:25:16 ID:ShvKrVxO.net
>>113
いきなり問題集勉強法でクリアできるレベルだと?

116 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 19:58:30.40 ID:kipnWCl7.net
そうだよ。実例は私。使った教材は三好本のみ。

117 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 20:21:46.20 ID:J7k7+TbN.net
>>116
大卒か高卒どっち?
理系?

118 :名無し検定1級さん:2020/01/04(土) 22:04:18.68 ID:RM8myi/b.net
みなさん、チャンマーさん
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

119 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 00:34:31 ID:7lJP+UXy.net
全部自費で講習会参加せざる終えない。
はめられた。
あきらめるか、高利貸しに手を出すか、早々に決断がせまられ、
決断と、悔しさが相まって寝れない

120 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 00:38:44.16 ID:2ALY3bff.net
講習会費用がありません。
職場でもダメだという。
言ったのは毛利博

121 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 23:51:34.35 ID:1zYin2wi.net
受からない人からすれば、受かっただけで羨ましい

122 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 21:11:10 ID:M3vjLd6y.net
合格目指して頑張る
難関ですね。

123 :名無し検定1級さん:2020/01/16(木) 06:27:18.33 ID:9089dtPx.net
遅ればせながら3月末の講習に申し込んだ。これでようやく胸を張って資格を持ってると言える。

124 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 21:53:04.61 ID:MEoQfrHT.net
勉強している?

125 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 18:20:20 ID:6WbPlyLs.net
一か月勉強して、なんとなく掴めた。
絶対合格。

126 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 11:55:30 ID:Qmxob5vM.net
>>125
1ヶ月で雰囲気つかめたなら、きっと大丈夫。
まだ2月だよ
あなた合格確定です。

127 :名無し検定1級さん:2020/02/04(火) 01:50:52.54 ID:lvInxb7f.net
今年こそ合格

128 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 16:30:21.93 ID:NwodC79/.net
今年は、7月に4連休あるから合格しやすい。
8月の祝日も勉強日。
学生が羨ましい。社会人は、勉強時間が限られる。
仕事かえって夕食食べると眠くなるし。

129 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 16:31:25.67 ID:NwodC79/.net
俺たちのオリンピックは、これだ

130 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 22:48:09 ID:RCpyvL+2.net
今年の試験日程はいつになるだろう?
19、20日か26、27日どっちだろうか?

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200