2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[公認]不動産コンサルティング技能試験[マスター] 9企画目

1 :名無し検定1級さん:2019/12/13(金) 22:19:38 ID:9C99a4G2.net
不動産コンサルティング技能試験のスレッドです。

学習内容はとても良くまとまっています。
「名刺の飾り」としては上出来。
公的資格の性格を有してはいますが、国家資格では有りません。
非弁行為・非鑑行為はできません。

平成25年から制度が少し変更されました。
・名称:不動産コンサルティング技能登録者→公認 不動産コンサルティングマスター
・更新:不要→5年ごと(更新要件あり)
・受験資格:宅建士、鑑定士、一級建築士

公益財団法人不動産流通推進センター
http://www.retpc.jp

前スレ
[公認]不動産コンサルティング技能試験[マスター] Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541942888/

2 :名無し検定1級さん:2019/12/13(金) 22:25:44 ID:bBgzlakw.net
誘導

不動産コンサルティング技能試験 9企画目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1575302364/

3 :名無し検定1級さん:2019/12/14(土) 02:09:52 ID:eWVN1igk.net
>>1のテンプレが良いから個人的にはこっちでいい

4 :名無し検定1級さん:2019/12/14(土) 02:12:51 ID:hoI4f2cO.net
こんなマイナー資格で重複スレ立てるなよ。

でもこっちの>>1の方が丁寧でいいかな。
もう一方のスレは不コンへの愛が欠落している。と思う。

5 :名無し検定1級さん:2019/12/14(土) 11:18:24.94 ID:JQ8QGlla.net
来月10日まで不安

6 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 17:39:30.68 ID:d2rlLwRs.net
オラクルマスターとどっちが難しいの?

7 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 19:27:04 ID:MoPdjX9+.net
あげ

8 :名無し検定1級さん:2019/12/17(火) 22:42:35 ID:hjCqA1/Q.net
これからよ

9 :名無し検定1級さん:2019/12/18(水) 10:28:50.96 ID:7StTENti.net
さすがに今から来年の勉強やる気になれんなー
不動産フォーラム21って読んだほうが良い?

10 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 10:51:13 ID:pA4IgOli.net
正月は休むのみ

11 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 02:30:14.33 ID:isNghMAJ.net
年明けには少しずつ盛り上がってくるかな?

12 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 22:18:17.92 ID:jaotpR3Z.net
試験終わってしばらくたつと休みに何も勉強しないのが時間の無駄に感じてきたからFP1級取ろうと思う

13 :名無し検定1級さん:2020/01/01(水) 14:14:46.68 ID:Igduc08V.net
まぁ試験勉強だけが勉強じゃないので
日経新聞を読み込んでおくとかでも良いんじゃね

14 :名無し検定1級さん:2020/01/02(木) 14:00:54.24 ID:Z18oKexo.net
>>12
頑張れ
不動産コンサルを余裕で合格できるレベルなら3カ月で合格できるよ
不動産相続タックスの3分野で点数稼げ

15 :名無し検定1級さん:2020/01/03(金) 15:59:11.35 ID:TYLkcyk0.net
>>12
確かにその組み合わせは何か大化けしそうな感じ。
不コン+FP1級持ちで、仕事に役立てている人がいたら、使い方を教えてください。
別に、名刺の肥やしでもいいんだけれども。

16 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 16:52:35 ID:pZ43GqJD.net
宅建マイスター、って何ですか?
取ると、何の意味が有るんすか?

流通センターから、ウザく、繰り返してメール来るんですが。

17 :430:2020/01/05(日) 22:09:55 ID:jPNgg6kM.net
>>16
上級宅建士だなんて、推進センターが消費者を惑わしてどうすんだよ。
大手で宅建しか持ってない若いやつの方が詳しかったら本当に恥ずかしいよ。
こんなの取るより、宅建の復習したほうがいいんじゃないか?

18 :名無し検定1級さん:2020/01/06(月) 00:35:19.32 ID:qpfb8euO.net
>>15
まだ宅建とFP1しか名刺に書いてないけど
エンドさんだとFP2までは持ってる人が多いから話のネタにはなる
あとは銀行員からスゴイッスネ!を貰えるくらいかな

個人相手に簡易な家計診断からの
適切な価格帯の物件紹介なんかは良さそうだけどね

19 :名無し検定1級さん:2020/01/06(月) 08:17:17 ID:JgUHOyHn.net
>>18
多謝

「会話の接ぎ穂」と「ささやかなリスペクト(を得られること)」は、中堅国家資格・公的資格の重要な機能だよね。
有象無象の怪しい民間資格にはできないことです。

20 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 07:20:47 ID:uBemwh0a.net
>>18
FP1の名刺への記載はどんな表記にしてますか?

21 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 15:20:29.71 ID:xHZt30q6.net
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
名刺にはこう書くのがフツーでしょ?

22 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 20:04:30.58 ID:DU1CwrO3.net
>>20
最初は会社が入れた資産設計提案業務を書いてたけど
異業種交流会で酔った行政書士兼FP1の人と名刺交換したらキョーカイの試験って簡単って聞いたけど本当ですかwwwって煽られたから消したよ

23 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 21:08:45.29 ID:xHZt30q6.net
あー協会実技で取っちゃったのねw
ってことはCFP経由なのかな?

24 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 21:23:44.70 ID:9lwFWcre.net
確か名刺への記載は表記の文言が決まってたはずだよ

25 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 00:36:47 ID:nLw1ruLC.net
>>24
>>21の表記でいいんじゃない?
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushi/

26 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 01:08:42 ID:8xuz9iY0.net
>>22
俺だったら
今度知り合いが会社作るんで会社設立手続きお願いしますよ
あれでもギョーショって商業登記できるんでしたっけ?www
って切り返すな

27 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 02:47:54.92 ID:XKpyxwX6.net
>>23
CFP経由でもきんざい実技受けられるよ。

28 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 17:01:00 ID:ZdL7e4Ha.net
合格発表は今日12時ですかねー

29 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 17:06:32 ID:TxOqV1l1.net
明日のAM10時ですー

30 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 07:48:02.80 ID:0oTBDR0g.net
スレが2つあるけどこっちが本流で良いんだよな
あっちは『マスター』の文字がないしな。


しかしいよいよ発表の日だ。
ホームページみてもまだ変わらぬまま、10時が楽しみだ

31 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 10:09:56.12 ID:LkM4hqnj.net
10時になってもどこにも載ってねーぞ!
2ヶ月も待たせてるんだからちゃんと守れよ!

32 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 10:25:09.96 ID:wcVBLap+.net
無事合格!
120点の合格率40.7パーセントでした

33 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 10:26:35.37 ID:wcVBLap+.net
PCだと見れるけどスマホだと見られないぽいね

34 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 10:46:49.49 ID:LkM4hqnj.net
>>33
逆でした。
ずっとPC見てても一向にUPされずスマホで見たら載ってました。

35 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 11:35:19.58 ID:MfQcYBPQ.net
合格点120点か。
合格率も下がったし難化の傾向かな。

ギリで落ちた人は悔しいだろうね。

36 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 11:41:26.09 ID:ItCAm5sX.net
ダメだった、、もう一年このスレの住人になるよ。。
おまいらよろしくな。

37 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 12:03:07 ID:hl62ne/A.net
ダメだった。
一地方都市だけど、合格率3割切ってたよ。
やはり大都市圏の講習は効果絶大って事だな。
来年は東京で講習を受けよう。

過去のレスで講習の内容がそのまま試験に出ててワロタみたいな書き込みあったし。
少なくとも、こっちの講習ではそのような事は無かったからさ。

38 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 12:11:20 ID:9ewWAO5t.net
合格しましたー
スレ卒業します。
直近の経済白書とか土地白書等を読んだのが
効果的でした。
選択にも記述にも…

39 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 12:34:58 ID:JYx/hVrY.net
ダメだったわ

115までなら受かってるはずだがまさか120とは…

40 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 13:02:33 ID:zyDDTtZz.net
合格だった。配点が不明な記述を全て0点だと仮定しても150点行ってた。
やっぱ過去5年分の時事問題、直近分のデータを見ておくのが一番いい

41 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 13:55:22 ID:yfSbruNT.net
一時は70%台だった合格率も、今や40.7%。
来年はいよいよ30%台だね。
「不コンの価値を高めよう」というセンターの意思をひしひしと感じます。

問題の質の向上、受講方法による不公平の解消にも、引き続き全力で取り組んでもらいたいです。

42 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 14:41:29 ID:X5dQbxlU.net
合格までにしたこと

1、スクーリング参加
2、前日に過去問一通り見た

これしかしなかったけど受かった。

43 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 18:46:08 ID:LkM4hqnj.net
これ合格したんだけどみんな登録ってするの?
登録しなくても名刺に書いていいならわざわざ高い登録料
払わなくてもよくね?

44 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 18:47:21 ID:qZK+QQQT.net
今回は40%に絞ってきたか
ここ最近は新規登録者数より退会する人の方が多いでしょ?
資格保有者がどんどん減っていくんだろうな〜

45 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 19:36:20 ID:hm0VjRK6.net
40%も合格させたのかよーふざけんなよー!と思ったが年々下がってるのね、、
格をあげるために合格率宅建レベルまでしてほしいけど

46 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 19:55:24 ID:qZK+QQQT.net
問題のレベルも上がってるみたいだし、これくらいの難易度で十分じゃないの?
受験生全員、宅建士以上の資格持ってるのに合格率15%はやりすぎでしょ?w

47 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 21:02:25.99 ID:8TbQAivm.net
全スレの登録者だが、受からなくても問題無し。
ホトンド役に立たない資格だから。

それより、繁忙期の現在、稼ぎましょう。

48 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 21:36:57.44 ID:J8UFrEvt.net
新年会で受験者の合否発表をさせられたのだが
五人中受かったのが自分だけだったらしい
酒が入ったら落ちた上司と先輩がこんな使い物にならない民間資格二度と受けねーよ糞とか負け惜しみ愚痴ってて笑った

49 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 22:44:52.91 ID:qZK+QQQT.net
使いものにならない民間資格なら最初から受けなければいいじゃないっすか〜先輩って言ってやれw

50 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 23:37:53 ID:2Vx0UIqC.net
講習会のお陰で余裕過ぎる合格
今年は別分野の資格取得しま〜す

51 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 00:07:01 ID:PAZkM7y3.net
スクーリングさえ出れば出題範囲教えてもらえるから勉強しなくても余裕www
ってネット上で口コミが広がったからか出題傾向が変わった年だったな
今年からは確実に受かるなら基礎教育からのスクーリングと過去5年の過去問演習が必須になりそうだ

52 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 02:10:00.98 ID:xJylfxR8.net
福岡の合格率高かったけど福岡でのスクーリング参加者多かった。合格者が40人台なので合格者の大半がスクーリング参加者なのかもと思った。過去問は記述一切せず(難しくて第一問で放棄)スクーリングの内容のみを勉強して合格。

53 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 02:11:18.90 ID:N8I65s5B.net
>登録しなくても名刺に書いていいなら

登録しているか否かは、センターのサイトで誰でも調べられる。
登録しないまま名刺に書いたら、虚偽記載。
自ら信用を棄損することはしなさるな。

54 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 07:21:03 ID:rZqlqpQ2.net
スクーリングせず、住宅新報の過去問しかやってないけど合格しててワロタ

55 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 08:50:52.80 ID:aA5VO/MP.net
私もスクーリングはそれほど劇的な効果があったとは感じていない。アットホームの5年過去問とセンターのネット問題はかなりやったけど。これでかろうじて120点クリア。

56 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 11:27:45.75 ID:dvNO1adK.net
スクーリングなんて全然無意味じゃん。マーカー引かせるだけ引かせてほとんど出てない。
去年以前受けて無いから比べようがないが傾向が変わったんじゃないか。

57 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 11:30:21.69 ID:5xzNwGGS.net
何度も言ってるがスクーリングじゃなくて、基礎教育でのマーカー部が試験出まくりな

58 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 12:41:32.65 ID:l9XL33/T.net
>>57
参考になります!

59 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 15:38:13.16 ID:uXsRs/+P.net
試験直前に真っさらな緑の過去問集をただ眺めてた前の席の人はやっぱり落ちてたな
テキストにたくさん付箋貼ってあってコピー用紙見ながら昼休みも電卓叩いてた後ろの席の人は受かってた
三万払って落ちるか六万払って受かるかって感じだな

60 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 16:57:20 ID:1F+/kkxT.net
>>56

どっちのスクーリングに出たか知らんが、
東京でセンターのスクーリングで聞いたことは
ほとんど出たよ。
択一も記述もね。

61 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 18:09:08 ID:FWo5pTFw.net
うちの会社は上を目指すんなら不動産コンサルでも取ればええやんっていう空気になってる
宅建士 FP2級以上 不動産コンサル の3点セットって感じ

62 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 18:27:35 ID:dvNO1adK.net
>>61
今回でその3点コンプリートしましたー!

63 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 18:49:39 ID:g7JXIH1I.net
大阪でセンターのスクーリング受けたけど、 確かにマーカーした部分は出たよ ただ、選択肢の一つが確実に○かバツまで 絞れるだけで、回答まで確定じゃないから あくまで正答率が上がるって感覚かな。。。
ある程度の知識と、過去問をやってないと、 スクーリングのみで合格は遠いと思う

64 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 20:07:42.59 ID:dvNO1adK.net
>>63
同意
まず基本の知識が無いと何のこっちゃだと思う。

65 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 20:46:54.15 ID:FWo5pTFw.net
過去問3年分だけで7割くらい取れたんだがなー

66 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 20:57:23.07 ID:5R9voUJz.net
俺も、過去も三年分の本しかやってないけど(そのかわり三年分は完璧に解答できるようにしたけど)、記述式0点だとして150点くらいだから170点くらいいったかな

67 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 21:34:50 ID:aeybctyi.net
そうかそうか、
宅建、行政書士、FP1級の俺が楽勝で合格したのは
必然だったわけだ。

68 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 21:40:27 ID:spt1sj61.net
やはり資格の勉強に慣れてる事も大きいんじゃね?

69 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 21:49:54 ID:FWo5pTFw.net
不動産屋なのに行政書士取ってる奴もおるんやな
普段何の業務してるんだろ?

70 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 23:03:35 ID:bkFuEAt3.net
簡易書留届いた方いますか?

71 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 23:50:51.68 ID:PAZkM7y3.net
会社に名刺に書く資格は2つまでと言われてる。
今までは宅建、FP1級を併記してたのだが登録したらFPを消すか迷い中。

72 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 00:24:12.72 ID:6pyQ9Ei5.net
>>70
はがき来てない。

73 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 01:13:16 ID:iAx8vp0C.net
名刺に書く資格は国家資格を優先すべき
つまり不動産コンサルは余白があれば書けばええ

74 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 01:32:57 ID:LSKEAmh4.net
しょぼい地場の不動産屋の社長とかは名刺の裏面にしょうもない民間資格とかずらずら書いてる人いるよな
古民家鑑定士とITパスポートは話のネタとして面白かったけどね

75 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 07:16:09 ID:UrxMMjsN.net
67だけど、
何かしらの勉強してることが当たり前になってる
からもはやライフワークみたいな感覚。
次は通信制の大学に入ろうと思ってる。
現役のときに勉強しなかった反動かな。

76 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 07:17:02 ID:iAx8vp0C.net
いるいるw名刺に資格10個くらいズラズラ書いてる社長

宅地建物取引士 ← 当然書くよね〜
不動産コンサル  ← まあ書いてもいいかな〜
2級FP技能士   ← まあ書いてもいいかな〜
賃貸不動産経営管理士 ← う〜ん書かなくても〜
住宅ローンアドバイザー ← あ、それ書いちゃうタイプなのねw
既存住宅アドバイザー  ← え?それまで書くの?w
ホームステージャー2級 ← あ、察しw
損害保険募集人資格   ← やっぱ書いちゃうタイプなのねw
大型自動二輪免許  ← ん?
中型自動車免許      ← ん?ん?
1級小型船舶操縦免許   ← ん?ん?ん?
以下省略

77 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 09:28:37 ID:aoFwDO20.net
>>76
宅建を名刺に書くってどういうこと??
持ってて当たり前なんだし、不動産ではない銀行員の俺ですら書いてないぞ、、

78 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 10:33:15 ID:D4d9hodn.net
>>77

銀行員だからこそ書かないんだろ。
どうせロクな相談にも対応できないんだから。

79 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 13:37:36.95 ID:WmT/hb5f.net
確かに。。
銀行員の営業力はクソ。

80 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 13:51:20.48 ID:aoFwDO20.net
知り合いの大手仲介の人とかは宅建なんて名刺に載せてないけど、そういうもんじゃないの?
ちっちゃい会社だったら持ってない人もいるだろうから、名刺に書くのは分かるけど

81 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 13:57:38.60 ID:H6/XNEnZ.net
銀行マンが何で不動産コンサルのスレにいるの?

82 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 14:01:41.30 ID:H6/XNEnZ.net
銀行マンってツブシが効かない職業なんでしょ?

83 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 14:02:43.44 ID:H6/XNEnZ.net
アタマ悪そうなコメントからして使えない銀行マンなんだろうねー

84 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 14:04:11.02 ID:w9tJ/8j/.net
一見の個人とか業者相手に名刺渡すときにわざわざ持ってて当然なので書いてないけど私は取引士ですよって言うの?
効率悪いな

85 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 14:36:30.67 ID:H6/XNEnZ.net
客の中には宅建持ってないんですか?って気にする人もおるんよ
大手仲介でも基本名刺には宅建士っ書いてるんだよ

86 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 14:36:45.88 ID:aoFwDO20.net
>>81
証券化マスター取った勢いで受けただけよ

87 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 14:38:30.83 ID:H6/XNEnZ.net
ならスレ違い

88 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 15:27:07.74 ID:iAx8vp0C.net
銀行マンフルボッコされててワロタ

89 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 16:28:29 ID:UrxMMjsN.net
>>80

大手仲介で宅建士書いてないって?
そりゃない。
野村、住友、三井、東急、三菱地所ほか
手元にある名刺に全部書いてるわ。

お前、ロクに営業できない銀行員だから
大手仲介に知り合いなんていないんでしょ?

90 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 21:01:14 ID:s/Km+Df9.net
信託以外の銀行員が名刺に取引士なんて書いたらアウトなのでは?

91 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 10:28:51.86 ID:UfYVDXvf.net
銀行マンフルボッコw
宅建と同等レベルのスレで「宅建なんて余裕過ぎてクソ」みたいな態度を白々しく言うから
叩かれる。
まぁ最初から炎上したかったんだろ。

92 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 11:07:35.53 ID:itsrn7U0.net
銀行員は周りから嫌われてることを自覚してない
から。
大した能力もないくせに普段から偉そうにして
るんだろう。
こいつの書き込みからそういう臭いがプンプンする。

93 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 11:49:30.88 ID:f62B0kHl.net
宅建も不コンもクソレベルの資格だけどな

94 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 12:12:39.98 ID:qnVR/nyY.net
>>93
んじゃどうして君はクソレベルの資格スレにいるんだい?
受からなくて悔しかったのかい?
面白い言い訳で楽しませてよw

95 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 13:07:14 ID:Y4vKAlQZ.net
クソレベルと言って有資格者を見下してはみたものの、不動産業界は実力社会だから最終的に結果が全て。
宅建士より上の司法書士や一級建築士などの有資格者や都市銀行の銀行マンであっても、実績を残せて無ければクソ以下だと思う。
匿名掲示板は資格の難易度でマウント取りたがるが、ようは社会的にどのくらい成功しているかだと私は思う。
税理士、一級FPホルダーが、宅建士無資格の宅建業者の社長に頭を下げてるのはいくらでもある話。

96 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 14:02:21 ID:ix3gjuYx.net
同じ不動産関連の仕事でも、目指す「結果」はヒトそれぞれ。
高卒で宅建取って、ブラック業者で卓越した成績を上げるのもよし。
大卒で信託銀行を勤め上げ、安定した年金をもらうのもよし(最近はそんなに安定していないみたいだが‥)。
鑑定士取って、「実力社会」とは程遠いぬるい業界でまったり生きていくのもよし。

自分の生業の尺度でしか「成功」を測れないのは、ちょっと視野が狭いと思うよ。
別に貴兄の視野が狭くても、何の問題もありませんが。

PS
業者勤めでも、不コンを取って仕事の質を上げ、成績を少しでも上げられたら、それは成功だと思う。ささやかだけれども。

97 :430:2020/01/13(月) 15:48:58 ID:+SoxR6/x.net
>>96
んだね。
がんばろっと。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200