2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[公認]不動産コンサルティング技能試験[マスター] 9企画目

1 :名無し検定1級さん:2019/12/13(金) 22:19:38 ID:9C99a4G2.net
不動産コンサルティング技能試験のスレッドです。

学習内容はとても良くまとまっています。
「名刺の飾り」としては上出来。
公的資格の性格を有してはいますが、国家資格では有りません。
非弁行為・非鑑行為はできません。

平成25年から制度が少し変更されました。
・名称:不動産コンサルティング技能登録者→公認 不動産コンサルティングマスター
・更新:不要→5年ごと(更新要件あり)
・受験資格:宅建士、鑑定士、一級建築士

公益財団法人不動産流通推進センター
http://www.retpc.jp

前スレ
[公認]不動産コンサルティング技能試験[マスター] Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541942888/

247 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 11:50:08 ID:xLB6Eawt.net
>>246
既に合格してるからじゃね?
これ以上資格保持者を増やしたくないだろうからね

248 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 12:20:59.84 ID:XMStZYjz.net
難化させたければすれば良い
受験者が減ればどうせ資格の価値も下がるんだよなぁ
コンサルじゃないけど宅建上位でなんか潰れた資格が昔なかったっけ?

249 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 22:29:12 ID:Be8ftbbR.net
スクーリングで聞いたところは出るけど、それだけで正答まで辿り着けるわけではなく、肢のひとつが判断出来るだけなので実体がわかってないと正答出来ないと思います。

250 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 22:56:49 ID:zlMKOEZg.net
個数問題でスクーリング指定の場所が4つ出てて、最期のひとつの選択肢がテキストのどこにも書いてない問題があったな
確か東京ルールうんたら

251 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 07:38:04 ID:zPWeQp/u.net
249
これ、ほんとその通り
スクーリング講習受けた者は分かる

実態も知らずに漏洩あり得ないとか、
監督官庁うんぬんとか言ってて浅はか

252 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 11:52:25 ID:qUVXszNo.net
不動産コンサルティング入門研修の案内メールが来たよw
27,000円が17,000円だってさ
当然おまいらもメール来たよな?

253 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 17:55:34 ID:yjIT7MTz.net
講座の申込み始まったのに過疎ってるな

254 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 22:34:55 ID:3uoMfx3M.net
これからめんどくさい日々が続きますな。

255 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 07:24:14.79 ID:aCOGy10K.net
皆さんは、
選択科目の金融、税制、建築、法律は前もって科目を決めて勉強してるの?
それとも一通り勉強はしておいて本番で問題見てから決めるの?

みんなどうしてるんだろう、、と気になって夜しか眠れない。

256 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 11:06:55 ID:vovYFeWT.net
>>255
よく言われるのは、建築は一級建築士レベルの問題が出る時もあるからスルーしろとは言うよね。
あと、金融と税制は何となく一緒に勉強しておいて、あとは本番に問題見て決める。
法律に関しては、宅建の時の知識を少し上積みしておくみたいな感じかな。
いずれにしても、本番問題を見て決めるのがいいと思う。

257 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 15:51:13 ID:y33nKI6S.net
名刺交換で不動産コンサルって名刺に入ってるを見ると、おっ!てなる
うちの会社は国家資格しか基本名刺に書いちゃダメって雰囲気あるから
不動産コンサル書きたいのに書いてないw
コンサルお持ちなんですね〜とはあえて言わないけど

258 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 12:24:30 ID:4ljXMKh4.net
おまいらちゃんと勉強してるか?

259 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 18:07:40 ID:jIM5P1Ol.net
スクーリングが終わってから本気出すからヘーキヘーキ

260 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 17:32:42 ID:KKfGY6QY.net
お金払ってきたよ

261 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 16:39:03 ID:AeL2Cqlz.net
なかなかレス伸びないねぇ。
勉強はかどってるか?

262 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 11:59:05 ID:Pk82q0Z2.net
試験内容の時期的なものって、
たとえば今回の4〜6月のGDPが、、とかも入るものなの?

263 :!ninja:2020/08/18(火) 12:29:07 ID:GYpgNkZ9.net
過去問見りゃわかるんでないの?

264 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 12:03:33 ID:ascSA9mh.net
1回目の基礎教育講座受けてきた。人数20人くらいで誰かが昨年の半分くらいとか言ってた。今年はコロナで受験者数減るのかな?
てか、宅建みたく試験日を分けたりとかしないのかな?

265 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 14:42:36 ID:H0xXU3ne.net
不要不急の資格
国家資格ですら辞退してるので、相当減るでしょ

266 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 07:32:30 ID:uWIi+2ua.net
記述の選択科目って前もって決めてるの?
それとも問題見てから選択?

267 :!ninja:2020/09/05(土) 12:42:35 ID:InSgPcFq.net
2つに絞って学習、本番では問題見て得点取れそうな方を選択って作戦が良いかと。

268 :名無し検定1級さん:2020/09/11(金) 03:00:39.45 ID:LNYW8umX.net
一級建築士と宅建の取得者だけど、選択科目の建築がムズい
過去問やって、半分も解けない
一級建築士の試験じゃないんだから、台帳記載事項証明書とか法適合状況調査報告書なんて、一字一句間違えないで書けるわけないだろ
選択科目は、経済か法律の方が、よっぽど点が取れるな
この試験って、一級建築士から受験料を巻き上げて、建築を選択させて落そうとしてるだろ

269 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 11:20:31.49 ID:vW/7RLGN.net
私法の基礎講習行ったけど民法改正箇所ドカドカ出てきて皆さんポカーンとしてた。改正分は当然過去問に頼れないしな。
来年受けた方が得策だと思う。

270 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 11:24:00.29 ID:vW/7RLGN.net
基礎講座とスクーリングで受かるだろうか?

271 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 11:26:00.63 ID:vW/7RLGN.net
アットホームや新報社の過去問って改正点への対応、書き換えしてるんでしょうか?

272 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 17:32:55.25 ID:h5uZPMsr.net
スクーリングで択一に出る可能性が高い今年のトレンドな項目
基礎講習で午後に出る可能性が高い今年のトレンドな項目を教えてもらえれば大丈夫です

273 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 17:36:42.46 ID:NN5E8qjs.net
いやー範囲広い。今から学習始める人いるのかな?
民法改正の今年は不利な気がする。

274 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 19:11:48.19 ID:+BOqEhvh.net
時効の完成猶予
時効の更新

275 :名無し検定1級さん:2020/09/26(土) 18:32:19.63 ID:mJBT0Ikb.net
昨年基礎教育、スクーリング受講して受験された方みえますか?
実際昨年の試験問題にはそのまま出てたりしましたか?(マァ今から聞いてもスクーリング受ける要件満たしてない私ですがw)

276 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 17:47:32.15 ID:j1MD8oZG.net
>>275
昨年スクーリングのみ受講して落ちた
時間無かったからスクーリング指定箇所のみ
テキストと過去問一週のみで10点足らず

スクーリング配布資料と午前の出題テーマ付き合わせしたらほぼ一緒だったけど午後が壊滅的だった

277 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 18:48:36.34 ID:lhX9/6UA.net
>>276
ありがとうございます。
今少し学習始めたんですがテキストにない過去問があったりして戸惑っています(汗

278 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 20:39:57.03 ID:PxVDo/1W.net
取得者のかたいたらご回答お願いします
この資格名を名刺いれると一般エンド受けは良い感じですか?
よろしくお願いします。

279 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 22:06:29.22 ID:FecoY2vE.net
>>278
全く知らないです。
業者相手でもほぼ何も言われないです。

280 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 23:03:33.06 ID:ISPgtcco.net
>>279
回答ありがとうございます。参考になります。

281 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 23:20:20.81 ID:j1MD8oZG.net
>>277
それはテキスト以外の参考図書や時事ネタとかが出題元だからかと
経済なんかはほぼその年の経済白書、土地白書から出題される
実は学習すべき範囲が凄く広い試験だからスクーリングによる出題範囲指定無しで挑むと相当難しい試験になると思う

282 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 12:04:33.28 ID:eIMHIBWk.net
スクーリングの案内見たら第二分冊は持ってこなくて良いとあった。私法建築やらないって?…建築はわかる気もするけど私法やらない意図ってなんだろ?他で時間埋まっちゃうから、ってことかな?

283 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 18:26:48.33 ID:NaB+uvTY.net
>>278
エンドは後から調べるからまぁマイナスではないね

284 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 18:28:14.58 ID:TKvLa9cb.net
その2科目の「不動産コンサルティングに重要なポイント」を教えてくれないとわざわざ糞みたいなオンライン研修受けてまでスクーリング受ける意義が無いのですが

285 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 05:43:15.21 ID:LDEuUjkJ.net
>>284
ホントだww第二分冊にかまってられない程他の科目が重要なのか…いや、民法こそ今年はスクーリングの意義がある科目だと思うんだけど?

286 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 12:37:06.92 ID:oZCIlpIY.net
>>285
そうなんですよ。今年は逆に民法の改正についてスクーリングしなきゃ意味ないじゃんと。

287 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 12:55:02.88 ID:oZCIlpIY.net
>>285
そうなんですよ。今年は逆に民法の改正についてスクーリングしなきゃ意味ないじゃんと。

288 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 20:14:55.83 ID:3jVPnSAz.net
>>285
>>286
きっと不動産コンサルティングにおいて民法改正にあたり重要視するべきポイントが記載された素晴らしいレジュメが配布されるから問題無いかと

289 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 12:46:34.66 ID:wsEcx7N4.net
>>288
ならありがたいです。確かに改正箇所が多いので絞りきれません。せっかくスクーリング受けてるのでそのくらいは他受験者と差をつけて欲しいです。

290 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 09:05:27.21 ID:8xuoQcRG.net
スクーリング行かれた方如何でしたか?

なんか持参用の問題、個人的にはクラクラしてます。こんなん選択じゃなく記述なら全く自信ない。

291 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 12:05:17.57 ID:Qdr9/5I6.net
ステップアップスクーリング受講しました、
感想は…なんか残念な。
開講一番「今年は皆さんがコンサルになってから役立つ実務について説明していきます」と案内が。内容は事前に用意された問題と過去問の説明、民法、建築は全く触れず。
いやいや、こちらは試験受かりたくて来てるんだよ、試験に出るとこ教えてくれよ。

292 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 21:54:06.03 ID:JlMvuKZo.net
毎年恒例のテキストへの高速ラインマーカー大会もついに今年から自粛されたのか
今までのスクーリング形式が異常だったから当然の流れなのかもな

293 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 01:22:19.60 ID:v7vx2CvW.net
>292
名古屋に参加しました。いや、あんなスクーリングならただ金取られただけ。

294 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 13:37:13.41 ID:JjoMbpUl.net
過疎ってるね。皆さん勉強やってるかな?

295 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 14:39:38.35 ID:JjoMbpUl.net
>>288
行ってきました。
結局、私法建築は何も触れず、私法建築のレジュメもなく。
参加者からため息でてました。

296 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 22:11:10.82 ID:w0/VimBv.net
ネット講習 27,000円とスクーリング費用7,000円払えばほぼ合格間違いなしだと思ったのに話が違うようで困った

スクーリング終わってから勉強始めようかと思ったけど
来年また65,000円払うのも辛いから残り1か月頑張ります

297 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 09:39:30.39 ID:4GNCozgw.net
民法と建築は改正されてるから逆に突っ込んだ内容はださないんじゃないかと思えてきた。
試験問題作る人もあんまり突っ込まれたくないでしょ。
違うとこでふるいをかけるのでは。

298 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 11:48:04.69 ID:M36FA/lR.net
>>297
基礎講習受けましたが…私法も建築も無茶苦茶マーカー指示されましたよw

299 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 00:15:42.54 ID:SKK6hHDA.net
48000円のお布施を納めた者だけが救われたのか
今年は関西の基礎講習自体が中止になってるのに

300 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 07:55:24.60 ID:/b8rG2sD.net
今年基礎講習→スクーリングですが、基礎講習の税法の講師さん話し方上手くなく何言ってるかわからなかった。私法、経済はわかりやすく、話し方もはっきりしてて面白かった。
講師も選んでほしい。

301 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 08:17:58.44 ID:/b8rG2sD.net
今更だけどアットホームのコースが気になります。受けてる方如何ですか?
来年はアットホームのを選ぼうかなぁ。

302 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 08:41:26.34 ID:/b8rG2sD.net
>>299
東海圏住んでますが今年は愛知もやらないので日程の関係で静岡と福岡まで行きましたよ笑

303 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 15:52:33.49 ID:BHbOyUVq.net
昨年の合格者だが高い合格率に油断しては痛い目合うぞ。宅建のようにバカ大勢はいないからな。
あと過去問だけひたすら解いてもムダ。同じ問題文なんて全く出ないから内容理解していないと無理。
テキストを徹底的に読んで理解するのが道。スクーリングも無意味。

304 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 15:58:17.74 ID:BHbOyUVq.net
ちなみに宅建所持者は選択科目で絶対法律を選ぶべき。
宅建の問題に比べればどんな問題も楽勝。

305 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 16:46:28.42 ID:gz0zHWO/.net
明日の大阪スクーリング参加します。
ヨロシク〜

306 :名無し検定1級さん:2020/10/14(水) 13:36:49.10 ID:JFLKh2Jh.net
大阪の講師クソやな。
ほとんど聞こえん

307 :名無し検定1級さん:2020/10/14(水) 14:44:36.80 ID:pzr0C4qE.net
>>304
オレも建築と法律の準備をしてたけど、当日の問題見て法律選択した結果正解だった。

308 :名無し検定1級さん:2020/10/14(水) 21:20:33.12 ID:vkJraOmW.net
範囲広いわ
こりゃ厳しいわ(泣

309 :名無し検定1級さん:2020/10/15(木) 10:03:59.39 ID:ThaQAiQD.net
過疎ってますね

310 :名無し検定1級さん:2020/10/15(木) 10:23:32.18 ID:R1w0RcdP.net
新型コロナの一番恐ろしいのは自分が被害者にも加害者にもなってしまうこと
自分がかかるだけならまだしもコロナ甘く見て感染して
家族や同僚に伝染して死なせたりずっと残る障害を負わせてしまったら一生後悔するよ

311 :名無し検定1級さん:2020/10/15(木) 20:30:09.36 ID:ThaQAiQD.net
経済は過去問は問題の出し方を参考にするくらいでテキスト読み込みでOK?

312 :名無し検定1級さん:2020/10/15(木) 21:08:27.55 ID:ThaQAiQD.net
3週間しかない

313 :名無し検定1級さん:2020/10/16(金) 21:48:16.00 ID:xa+O0eJD.net
経済金融なんだけど、土地白書とか基礎講習とスクーリングで見とけっていう年度が違うんだけど出題で出るのは去年のなの?今年のなの?

314 :横浜集客研究所 復活!:2020/10/17(土) 11:34:49.99 ID:XDrMuAar.net
https://copyho.com/ ここがおすすめ!

https://www.facebook.com/yokohama21/

ミスターチルドレンの法則!

315 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 21:53:46.09 ID:qoETAAvh.net
>>301
過去問テキストは良くできていますが、それ以外は普通。コスト的にはやはり高いので本屋で買える過去問を周回した方が良かったなという感じです。

スクーリングは想像していたのとは全く違い、最初から最後まで過去問の説明のみ。解き方も過去問で十分だった。
スクーリング受ければ受かる!みたいなの見てたから非常にはめられた気分。

残りの期間は素直に過去問まわします。

316 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 22:39:32.91 ID:0IfXJMoL.net
過去問は直近3年とメルカリで何年か昔のものを追加購入して9年分くらいはやりこむ予定
スクーリングこれから受講だが、例年と傾向変わったのか

317 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 01:54:12.23 ID:Mxm+hlUg.net
仮にも公的資格なのだから、宅建の登録実務講習みたいに出るところそのまま教えるのはまずいと今更気付いたのか
来年は基礎講習もアウトだろうな

318 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 10:24:10.24 ID:isPz/yMF.net
今年のスクーリングは手抜きだったな。
事前にやらせてた等価交換、複利原価率やらせて過去問やらせておしまい。
あれでは意味がない。

319 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 22:25:34.85 ID:x/QgbAc8.net
基礎講習は税制の講師がナマリがひどくて何言ってるかわからなかった。
経済金融の講師は良かった。

講師ももっと選んでほしい。

320 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 23:04:21.41 ID:RRrNbI5z.net
過去問といてると、出るとこがある程度分からないと厳しいと感じる

321 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 07:26:48.38 ID:cV8ZlL5a.net
>>320
同意
範囲が広い。過去問見るとテキストの隅っこみたいからのが出てる。
そのためのスクーリングだと思っていたのに。

322 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 07:59:43.98 ID:cV8ZlL5a.net
今年の宅建は合格ライン38だったらしい。業法が簡単だったらしく押し上げたのか

コロナで受験者殺到だったのだろうか

323 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 01:17:28.34 ID:Ri2VOW7/.net
他の試験と違ってここをとればという得点の軸がないからなかなか難しい
過去問みると肢をきるというより、ピンポイントでそこだけ切れないといけないので厄介
とりあえず過去問から改正点は絶対に出ることが分かったので、分野の改正点の出そうなところのあたりをつけようと
今更必要性を感じてセンター推奨の改正点を買いました

324 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 22:04:11.29 ID:lsxC9sCP.net
本来求められていたであろう宅建士と鑑定士の中間あたりの立ち位置の資格に収まるのだろうか
それはそれで良いが受験料下げてほしい
もし落ちたら来年また7万近くの費用捻出はさすがに厳しい

325 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 18:11:41.37 ID:ZRC28gmL.net
>宅建士と鑑定士の中間あたりの立ち位置

「中間」は言い過ぎ。
宅建よりは上だが、鑑定士には遠く及びません。
不動産に関する助言を行うには、特定の不動産の価格や賃料に言及せざるを得ないけれども、
それは鑑定士の独占業務。
例え、有効活用の提案が目的の助言でも、価格や賃料に言及した上に料金を取れば、明確な違法行為です。

326 :名無し検定1級さん:2020/10/29(木) 09:19:25.92 ID:y3R8vyr4.net
こりゃ大変だわ

327 :名無し検定1級さん:2020/10/29(木) 19:49:26.29 ID:dL/X1CDI.net
内容難しくても合格点下げて調整するから大丈夫っしょ

328 :名無し検定1級さん:2020/10/29(木) 23:42:18.75 ID:y3R8vyr4.net
売買しかしてないからチンプンカンプン

329 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 00:09:43.67 ID:3fIis4HX.net
内容は平易でも傾向や出題者の意向や意図が分かり辛いから対策がし辛い
出るとこが絞れれば簡単な試験なんだろう
まあ分からないんだけどね

330 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 05:44:07.12 ID:OLgmlzB9.net
せっかくスクーリングでても建築も私法もスルーされたから目安も立てられない。

331 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 07:46:25.83 ID:khXwXWgm.net
合格率を20パーセントまで調整するつもりなのか
そうなるとathomeの対策テキストだけじゃなくて公式テキストも読まなくては

332 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 15:54:29.05 ID:OLgmlzB9.net
え?関数電卓使えないの?

333 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 17:27:52.83 ID:yT7vxQoM.net
知らねーよ協会に聞けよカス

334 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 17:39:40.52 ID:OLgmlzB9.net
>>333

335 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 21:33:40.65 ID:yT7vxQoM.net
>>334
何か書けよカス
調べたり実施機関に電話すれば解決する疑問を
なんでここで聞こうとしてんだよカス

336 :名無し検定1級さん:2020/10/31(土) 22:39:34.13 ID:wnuf/KtF.net
試験1週間前なのに寂れてるな

337 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 12:41:14.85 ID:Va/zK/ts.net
さすがに試験前だから今ここにはカス野郎しかいないね

338 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 14:19:03.94 ID:DNQetmjz.net
え?昼休み1時間半もあるの?

339 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 15:00:26.80 ID:O+jR+zol.net
知らねーよ協会に聞けよカス

340 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 17:02:21.13 ID:DNQetmjz.net
>>339

341 :名無し検定1級さん:2020/11/02(月) 01:45:07.22 ID:4sCILOZ8.net
午後問を全科目5年分ぐらいやると出題者の意図がみえてくるので、なんとかなりそうな気がしてきた

342 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 00:50:22.39 ID:XFNjc/J2.net
過去問3年間分だけで8割くらい取れたんだけど
なんでお前らそんなに必死なん?w

343 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 14:27:34.36 ID:wEZ3kTZQ.net
>>342
悔しいけど能力の差なのかな。。諦めないで頑張ります。

344 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 22:13:19.82 ID:KmeOmQTf.net
テキスト読むのがだるすぎる
読んでるけど

345 :名無し検定1級さん:2020/11/06(金) 14:14:17.94 ID:GAVB1dIc.net
過去問やるのがだるすぎる
やってるけど

346 :名無し検定1級さん:2020/11/06(金) 14:39:21.85 ID:XCQBuNlS.net
東京は600人弱の受験者数みたいだけど、初日に申し込んで400番台だったから相当皆さま意気込んでるんですね。
はたして今年は何点で受かるのやら。
合格率4割は割らないで欲しいと希望します。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200