2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FP3級】ファイナンシャルプランナー Part41

1 :名無し検定1級さん:2020/01/18(土) 17:19:02 ID:AJ3aRSVZ.net
ファイナンシャル・プランニング技能検定

学科試験(共通)

金融財政事情研究会
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級について
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/3kyu/index.html

日本FP協会
(資産設計提案業務)
https://www.jafp.or.jp/exam/outline/

過去の受験会場
きんざい
https://www.kinzai.or.jp/info-kentei/place/index.html
協会
https://www.jafp.or.jp/exam/district_list/loc_a.shtml

前スレ
【FP3級】ファイナンシャルプランナー Part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562421428/

315 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 21:16:51 ID:GO44RVzE.net
去年学科だけ合格したものの実技で落ちたので、
今日実技を受けてきた。
自己採点で41点だったので、合格確実。
5月に2級を受けて順調に合格できたら、12月に1級を受けようと思っている。
保険会社勤務の場合、やはり金財の方の試験じゃないと評価されないのかな。
面接で上手く受け答え出来る自信がない。

316 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 21:23:22 ID:8fn7TTNJ.net
>>315
2級も持ってないし1級受けるつもりもないけど、面接は「上手く」って考えた瞬間からダメになってくもんだよ。ロープレはやったほうがいいと思うけど、テンプレ回答は刺さらんものだよ。

317 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 21:33:02 ID:zgrGsJK/.net
きんざい3級個人資産受けました
学科52/60
実技32/50
とギリでしたがなんとか受かりました
2級の受験資格が欲しかったのですが2級の勉強のモチベーションがカラッカラになってしまいました
2級ってやっぱり殆ど勉強し直すのてすか?

318 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 21:37:59 ID:GO44RVzE.net
>>317
勉強し直すというより、範囲が広がる感じ。
たとえば税金に関する問題は、消費税が試験範囲に加わる。

319 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 21:45:52 ID:t4sHPhqE.net
2級に挑戦するか、
新たな別の資格に挑戦するか、迷うね

どちらにしろここのスレッドとはお別れや
お前ら、“上”で待ってるで

320 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 21:46:01 ID:zgrGsJK/.net
2級もそれなりに対策が必要なんですね
安い問題集をメルカリで探します
試験終わったから出品が増えると良いな

3級だと、みんながよりもスッキリの方が解答が見やすいのですがどっちがオススメでしょう?
問題→解答の方が暗記しやすかったです
分冊も利点があるかもですが面倒くさいです

321 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 21:56:55.36 ID:Oz0/49UH.net
ななみの3級が合わないなら2級のもきっとダメよ

322 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 22:19:45.15 ID:F0iNcJ/w.net
ななみは使いにくくて仕方がない
見開きで左が問題で右が解答にしてほしい
そんな問題集ある?

323 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 22:22:31.07 ID:pbmsvd0t.net
まさかの電卓忘れで実技試験焦ったけど、安産とひっ算で乗り切ったあ

324 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 22:27:53.95 ID:vad0UpJC.net
2級受けるんだったら登録とかも必要になってくるのかな
確か数年に一度更新に金がかかるんだよねあれ

325 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 22:28:11.41 ID:kABbt3uv.net
>>322
スッキリうかるはそのタイプでした

326 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 22:39:52.96 ID:zgrGsJK/.net
きんざいは、解説が硬いというか分かりにくい

327 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 00:02:28.38 ID:+anmSbC3.net
今、自己採点したけど

学科 56点
実技 満点

さて、やっと本番だけど
果たして仕事の関係で受けられるかどうか・・

328 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 00:56:30.35 ID:iEkfADkW.net
>>327
本番なら終わったばっかりだろ

329 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 03:01:45 ID:euljVJSm.net
午前は通ってるっぽいけど、午後は急用入って行けなくなったわ、、、

330 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 03:27:47 ID:tv2tdJWL.net
きんざい個人
学科 49
実技 37

前日の夕方から問題集始めてさすがに舐めすぎだと5月の再受験を覚悟して臨んだけど、なんとかなったのかな??
朝までにななみの問題集の学科1周、午後の試験開始前までに実技1周
外務員2種と生保募集人は持ってる
ここで話題になってる問題は全部間違えました
睡眠不足だし身も心もしんどいので2級はちゃんと計画的に勉強します

331 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 07:17:08.33 ID:f9VX7FOD.net
>>305
教えていただいてありがとうございました。
参考書代も浮いたし、合格もできて助かりました!
医療系の人間なので、二級迄と決めてますが、
5月に二級の昇級試験受けよと思います。
本当にありがとうございました!

332 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 08:43:29.57 ID:tPG8Elq6.net
個人実技あと一問足りず、不合格確定したわ
今回の個人実技難しくない?

333 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 08:47:04.18 ID:BFtnq+HV.net
>>332
過去問とほぼ同じなんだから解き方覚えてりゃ解けるでしょ
過去問3回転しかしてなくて総勉強時間6時間くらいだけど余裕で合格ライン越したぞ

334 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 10:42:41.13 ID:dCteRn6W.net
毎度、このレベルの資格のスレ覗くと「前日から〜」とか「全然勉強してないけど〜」ってレスが多発するのが面白いw
簡単な資格試験だと知ってるけど自慢したい欲求がそうさせるのかな
個人的にFPの資格なんて価値ないし、合格の為の勉強して日常生活で知恵として使えないなら受ける意味すらないと思うけどねぇ

335 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 10:47:28.86 ID:cnc8XGRJ.net
そう思うなら、わざわざ来なくてマウント取らなくてもいいのでは?w
色々な人がいるし、勉強にはなるのでとても良い資格だと思いますけどね。
学校で教えてくれないだけにと。

336 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 12:19:42.10 ID:r/jh3ju2.net
考え方が違うから役に立つかどうかの基準も違うんやで
職業とか立場によってもね

337 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 12:20:25.13 ID:fXpZhh0c.net
ハイパー死体蹴りタイム突入中なんだが?
震えて待つがいいチンパンジーども!

338 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 12:26:33.28 ID:wswCMJhk.net
初めて受験したけど女性比率高いですね。
銀行業務のお姉さん多いのかな。

339 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 12:50:58.77 ID:GB8O87UB.net
試験会場に向かうバスの中でやってた過去問と同じ問題が試験ででた
昼休みどうしたらいいかわからず寒いなか近くの公園で子供が遊んでる横で過去問
実技で二択で迷って試験終了5分前に、こういう状況で変えたらだいたいハズレるよなあって笑いながら変えたらやっぱり変える前が正解
試験終了後、ダメだったかもって不安になる
ななみは使えん女だってちょっと憎む
夕方自己採点したら思いのほか高得点
たかが3級だけどけっこう嬉しい
ななみはいい女だってだいぶん好感度アップ

昨日は試験あるあるいっぱいだったよ

340 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 12:58:53.26 ID:sXG5v/u7.net
保険外交員

341 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 13:08:12.20 ID:PFdRmE22.net
>>334
時間なくても最後まで諦めないでって言いたい気持ちが強かったです。

342 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 13:08:31.16 ID:iIGmgAjL.net
>>11
>>12
ありがとうございます。

きんざいの方が家から近いけど協会との違いがいまいちわからん。
どっち受けても大差ないのかな?
これから勉強頑張りたいと思います。

343 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 13:22:30.06 ID:PFdRmE22.net
298です。
LECの講義、135分くらいで12コマあったんですけど、最初は普通に見てましたが、途中でこれでは間に合わないなって思いましたので、不動産、相続・事業承継は1.5倍速で、その他のは1.2倍速で見るようにしました。

344 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 13:23:36.03 ID:PFdRmE22.net
一週間くらいしか勉強時間が取れなかった方のブログみたら、学科後の昼休み時間中に実技の過去問でやっていなかったところをやり終えたって書いてあったので、勉強の進め方として役に立ちました。
勉強不足を実感していたので、試験前日まで本試験に行くか、行かないか悩んでいましたが、結果的に行って良かったです。

345 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 13:42:23 ID:FiXStOjC.net
>>342
学科はどっちも同じ問題
実技がきんざいは二つあって協会は一つ
実技が簡単そうな方や自分の目的にあう方で決めるのもアリ
要はどっちでも変わらないよ
都合や好みで

346 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 13:56:44 ID:2gYxwr/y.net
>>342
実技の不動産と株とか苦手だったので、きんざいの保険にしました

347 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 14:20:22 ID:2gYxwr/y.net
>>292
きんざいは30分後に回収したよ

348 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 15:35:34 ID:gq94RI1F.net
仕事しながら3週間で学科59/60,実技19/20は頑張ったと思う。
ある程度知識ついたし2級も受けようかな。

349 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 17:56:24 ID:y0ZunYJP.net
>>348
ガチで勉強してもなかなか取れない点数ですね。
向いているのは間違いないようです。

350 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 18:50:45 ID:cPWHCKdy.net
みんなの受験動機って何なの?
うちの銀行(某第2地銀)は資産運用関係業務強化にあたって
そのプロジェクトチームに参加するには3級取得が条件なので挑戦した

351 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 19:01:43 ID:Srtz799T.net
>>350
暇つぶし
2級まで持ってるけど実務に使えんし税理士やら社労士の先生方には勝てんから名刺にも書いてない

352 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 19:14:17 ID:SA1E3mH0.net
>>350
お金の勉強の一環。
2級取って履歴書載せたいからって人もいるだろうし、人それぞれなんでしょね。

353 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 19:37:30.04 ID:y0ZunYJP.net
>>350
不動産業なので、役に立つかなって思って始めました。2級まではとりたいのですが、違う資格を先に目指すか悩み中です。

354 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 21:05:22.40 ID:6GnjPMeR.net
この資格落ちた人いる?
合格率90超えるんじゃない?

355 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 21:24:06 ID:Rc7YN5TO.net
>>350
会社(業種は不動産)が人事考課で資格取得を奨励してるから、とりあえず受けたって感じ
銀行マン的には、3級は簡単だった?

356 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 21:33:09 ID:UneFBP85.net
自己啓発で
あと新入社員研修で喋れたら良いなと思いまして

357 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 21:44:13 ID:rafCyub9.net
合格率って公表されるの?

358 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 21:53:53 ID:PiFLLxdJ.net
公式を見ないバカ?

359 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 21:58:41 ID:FiXStOjC.net
>>350
一人で生きるのにお金の知識あったほうがいいよなーと思って勉強のモチベのために受けた
ただ3級じゃ本当さわりだけであんまり役に立つ気がしないから2級までやるか悩む
勉強そんな楽しくなかったから
試験当日は試験なんて久々で新鮮で楽しかったけど

360 :350:2020/01/27(月) 22:14:56 ID:cPWHCKdy.net
>>355
受験希望者は割引価格と称されて半強制的に通信講座に申し込まされたが、これをしっかりやって臨めば合格点には悠々届くという印象。もちろん銀行にいると資産や税金の問題はもともと知っていることが多かったが。

361 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 22:26:26.72 ID:EgLfbTFT.net
受かった人、FP技能士カードって交付する?プラカードだし財布に入れといたらネタにもなるし迷うな・・ちな2級は受けない、3級で一杯一杯。

362 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 22:51:58.47 ID:hpnk1HIW.net
>>361
技能士カードがあるって知らなかった
発行料2000円なら迷うほどの金額じゃないし、もらえるならよいと思うけど
宅建士証なんて発行料(登録料等含む)48500円だぞ

363 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 22:52:12.11 ID:cPWHCKdy.net
カードの交付手数料が少し安いのは金財のメリットか

364 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 23:02:40.87 ID:6GnjPMeR.net
3級のカードなんて持ってても恥ずかしくないか?
それ見せてなんか軽く相談なんかされて答えられなかったら困りそう
2級のカードはシルバーでカッコいいな

365 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 23:06:14.17 ID:Rc7YN5TO.net
煽り目的の人がいますね
過去の書き込みでバレバレ

366 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 23:27:50.11 ID:Srtz799T.net
カードはいらんなぁ

367 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 23:35:41.22 ID:rzwdEaEl.net
記念に欲しいな。2級も行くけどさ。

368 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 23:48:10.59 ID:fM010qHM.net
>>367
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200124/2000024566.html?cid=bk-top
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml

369 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 07:17:04.22 ID:gTbSCiEr.net
どう考えてもカードなんていらんだろ
そりゃまあ記念品としてどうしても欲しいんなら買えばいいけど、ファイナンシャルプランナーなのにさっそく金の無駄遣いかよとは思う

370 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 07:38:28.76 ID:Ea6r8z6Y.net
3級のカードはさすがに恥ずかしいわ
5月に2級受かってからにしなよ

371 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 07:57:29.48 ID:AMlZkxcx.net
>>350
地銀パート。強制ではないけど社員はみんな取ってるし以前零細不動産屋に勤めた時に社長が取得勧めてたので。
宅建と外務員二種は持ってる。
二級まではチャレンジするつもり。

372 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 09:08:07.31 ID:8Q5nzZvv.net
3級のカードは写真も無いしな
記念品かコレクション用だな

373 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 09:12:57.19 ID:YVxEzpt6.net
>>350
日常生活に役立つ知識を身につけたかった
業務とは畑違いだから取得はしなくてもよかったけどメリハリになると思って受験した
2級までは勉強したいから受験資格のために3級から取った

374 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 09:18:20.33 ID:aMhS7Y0u.net
カード記念に発行してもらうかな

375 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 15:18:54.17 ID:9xTUaIsj.net
>>350
生命保険会社勤務

集団申し込みで最低でも3級は取らされる
以降は任意だけどほとんど2級まで持ってる

自分も1級まで取る予定

376 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 16:16:06 ID:2LLGEzl7.net
>>350
本社の総務行って社員の資産運用を手助けしたいから。

377 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 19:16:56 ID:pFITfezC.net
>>350
ディスるわけでは無いけど、3級レベルでは仕事には役立たないんじゃないか?
銀行で3級って、、、吹き出しちゃう。無知なジジババ騙すのか?
2級だってテキスト内容完璧に身に着けて試験ほぼ満点で合格した人以外は役立たずだと思うぞ。

378 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 19:22:36 ID:n2ANKRRT.net
近所の信金の支店長さんも名刺にFP2級って書いてあったわー
信金なら支店長さんクラスで2級がデフォなんかな〜〜

379 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 19:43:33 ID:pFITfezC.net
まともなレベルの金融機関の職員であれば、2級でさえ恥ずかしすぎて名刺には
書かないと思うぞ。
そのくらいの知識はあって当たり前だし。
汚らしい中小企業の親父さんや、年中ジャージ姿の地主の爺でも自分のお金に関する
事は驚く位知識が豊富だよ。
誰でも入手できる知識ひけらかしたら鼻で笑われるぞ!

380 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 19:48:22 ID:ceTgdbmL.net
2級ですら宅建士レベルのクソ雑魚資格だろ
やっぱ行政書士クラスにならんと話にならん

381 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 20:07:59 ID:BwRIel7j.net
>>350
俺は某YouTubeを見て刺激を受けたから勉強を始めた。仕事よりも家計の勉強のためやな。

40過ぎのおっさんだけど、簡単に取得できるとはいえ、この年になって資格を取るのは初心に返れて楽しかったよ。ちょっとした自信にもなるしね。
年をとると中々そういう経験がなくなってくるから貴重な体験だったよ。

382 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 20:15:17 ID:lu5uzAmL.net
>>381
学長?
自分もそうw

383 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 20:22:27 ID:BwRIel7j.net
>>382
そうですw
ただ単に勉強するだけじゃ漠然とするだけだけど、「資格を取る」という目標があると吸収の仕方も違ってくるね。解答用紙に書くってのも一種のアウトプットにもなるし。

384 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 21:37:37 ID:gdRtn1GR.net
>>380
何しにこのスレに来るの?
煽りたいだけ?

385 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 21:48:44 ID:Ps1cV9fq.net
>>379
保険の営業所だと所長は2級、外交員は3級取ればよしという感じ。3級に二度失敗した外交員は辞めざるを得ない雰囲気になる。

386 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 22:04:57 ID:lu5uzAmL.net
>>383
自分もモチベのために試験受けた
でも試験受かる事が目的になって生活で役に立つ知識までは至ってないや
折角だから2級までやろうかと思う

>>385
プレッシャー半端ないw
今回みたいに微妙に変な問題出されたらアワアワして普通に落ちそう

387 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 22:12:59 ID:UVvhvXO/.net
金財の個人資産の実技で最後の遺産分割の問題から始めたのだが・・・
2人の娘で争いが起きないようにしたいと書かれているのに
問題解いていくと争いが起きるんじゃね?って気になってやばかった。

388 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 22:17:00 ID:pFITfezC.net
>>385
自己啓発とか学生が勉強するには意義ある試験だと思うけど、
これに何度も落ちる人じゃ自分の販売してる商品の理解が出来ないんじゃないの?

389 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 23:30:07 ID:mSVLJ6mr.net
>>383
俺も見て簿記も受けることにしたぜ

390 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 23:01:07 ID:k0UqTqIP.net
テキストの小さい字の個所や参考みたいな部分も出題されてた

391 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 18:07:57 ID:zA6srJVr.net
>>371
地銀のパートって どんな仕事やるの?

392 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 18:51:16 ID:IgqIh9+x.net
>>391
テーラー

393 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 19:14:20.07 ID:iP/pTphu.net
>>392
洋服屋さん!

394 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 19:39:01 ID:vmTVBp1h.net
テラー

395 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 19:59:08 ID:zA6srJVr.net
>>394
窓口か?

396 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 21:07:00 ID:2KxiG2eT.net
>>393
オーダーメイドの資産運用!

397 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 22:07:17.33 ID:CKJ1TnFT.net
この試験ひょっとするともっと問題を難しくしてもちゃんと勉強してた奴は徹けど、運で受かった奴は皆落ちて合格率もびゅっと下がるんじゃないの?

398 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 22:51:31 ID:Fi02O1S3.net
ドピュっと出ちゃうかも

399 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 23:13:40.06 ID:qYpd/765.net
>>397
それが2級

400 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 22:08:24 ID:htSMpkP/.net
表向き3級から取っていかなきゃいけないから3級で絞り込むと2級以上を受けてくれる奴が増えないからな

401 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 02:31:28.51 ID:xWxPR73g.net
>>391
ハイカウンターはもちろんローカウンターもやるよ
社員ほどノルマはキツくないけど投信や保険を売らないといけない

402 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 17:11:21 ID:St7FoRFM.net
>>359
さわりはメインみたいな意味だぞ

403 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 17:49:38.43 ID:yyKlRN1D.net
>>359
申し訳ないが2級がさわりだから。

404 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 11:31:21.00 ID:JIveYhZZ.net
親父が古くなった平屋の借家の管理を任せたいって言い始めて始めた勉強の一貫でFP3級勉強したんだけど

建て替えて新しいアパート作ったりも考え初めて

銀行に融資して貰うときに少しでもプラス材料にするならFP3級の次はFP2級とるか簿記2級とるか宅建とるか何がいいかね?

405 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 11:43:32.55 ID:anGfWvZe.net
暇なら全部でしょ。

406 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 11:58:09.43 ID:8olrXhyV.net
融資と資格は無関係
宅建とFPあれば無駄な悩み、行動が減る可能性があがるのと、不動産屋に騙される可能性が減る
でも何も無くても誠実で有能な建築屋、不動産屋、税理士に任せれば何の問題もないし、そのうち有資格者より自分のお金については詳しくなる

407 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 12:12:35.19 ID:J75tFA6H.net
>>404
与信になにも有利にならない

408 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 15:01:03.32 ID:2G6TaTIK.net
>>404
宅建

409 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 16:47:15.30 ID:9XPYCbZY.net
悪質不動産勧誘業者からの勧誘の電話があったときFP3級持ちと伝えたらしっぽを巻いて退散してくれたw

410 :404:2020/02/02(日) 17:34:53.52 ID:vcg4yM77.net
色々と意見をありがとう。
ひとまず5月にFP2級、10月に宅建のスケジュールで頑張ってみるわ。

411 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 17:43:17.46 ID:NJS81iaS.net
この試験ってもしかして中途半端に勉強するよりも無勉強で挑んだ方が合格率上がる?
勉強したら余計な知識が付いて変に迷いが出るよな

412 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 18:40:52 ID:KSV8v9/A.net
>>411
無勉強では無理だな
電卓使う問題もあるし

413 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 19:37:17.01 ID:9KBIyhQA.net
簿記とFPで迷う

414 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 19:59:13.22 ID:NJS81iaS.net
俺は今持ってるの3級ばかり
簿記、ビジネス会計、ビジネス法務、原価計算、メンマネ(2級有り)
今年はFP3級の次はIパス、DC2、1種衛生管理者取る予定にしてる

415 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 21:34:34.66 ID:8olrXhyV.net
>>412
2級無勉で受かったよ
経験者、行書、宅建餅たけど

総レス数 1001
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200