2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FP3級】ファイナンシャルプランナー Part41

1 :名無し検定1級さん:2020/01/18(土) 17:19:02 ID:AJ3aRSVZ.net
ファイナンシャル・プランニング技能検定

学科試験(共通)

金融財政事情研究会
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級について
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/3kyu/index.html

日本FP協会
(資産設計提案業務)
https://www.jafp.or.jp/exam/outline/

過去の受験会場
きんざい
https://www.kinzai.or.jp/info-kentei/place/index.html
協会
https://www.jafp.or.jp/exam/district_list/loc_a.shtml

前スレ
【FP3級】ファイナンシャルプランナー Part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562421428/

648 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 15:37:41 ID:1ezebkbE.net
>>646
きんざいとFP協会では学科は同じ問題だけど、実技は私もFP協会の方がとっつきやすいと思います。
正直、3級では資格としてはあまり意味をなさないかもしれませんが、自己啓発としてはとても有意義な
試験だと思いました。
これをステップにして2級の取得(FP協会で可)を目指されれば、ご自分の目的にあうかもしれません。
あと、遺族基礎(厚生)年金や老齢基礎(厚生)年金のことをもっと理解したいのならば、銀行業務検定協会が
主催する年金アドバイザー3級(もしくは4級)も受けて見られたらいいかもしれません(誰でも受験できます)。

649 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 22:15:24 ID:KbanQV2/.net
>>647
>>648
ありがとうございます
FP協会で考えていきます
年金アドバイザーについても知らない事だったので知識になりました
本が届いてから頑張ってみます

650 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 20:34:13 ID:lUWUOfds.net
>>3
まじか…結構参考本分厚いのに。労力に見合わぬ偏差値

651 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 20:50:02 ID:lUWUOfds.net
新規会員登録しようとしたら、
登録しなければ手に入らない会員番号を入力する欄があって草

652 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 23:38:26 ID:g0tJYWq9.net
MMFだのMRFだのわけわかめ

653 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 17:35:15.48 ID:xrGXEH0G.net
まずはDCプランナーの方からやる事にしたわ

654 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 22:52:17 ID:NvvohmXi.net
俺もわけわからん。
ITパスポートくらいかと思って勉強始めたけど、難しすぎだろ。
あと二ヶ月じゃどうにもならん気がする。

655 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 23:10:52 ID:xrGXEH0G.net
俺は3カ月かかったよ
あとは第1種衛生管理者と情報セキュリティマネジメント検定だけ今年ガンばりゅ

656 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 23:15:09 ID:N8yC/1aw.net
行政書士とどっちがむずい?

657 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 23:54:44.59 ID:e+SUUjec.net
>>656 難易度を100階の建物とすると

3階 ビジ法3級 4階 FP3級 5階 簿記3級
9階 ビジ法2級 12階 FP2級 25階 簿記2級
30階 宅建士
80階 FP1級
90階 行政書士
100階 簿記1級 かな

658 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 00:55:58 ID:CM9/avxe.net
>>657
んなあほな

659 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 22:52:22 ID:8eOJWobN.net
金融資産運用のところが全くわからない
ダメかも知れん
申し込めない怖い

660 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 22:56:28 ID:zTQSAG2l.net
問題は3択だし正解以外の選択肢は明らかにおかしいって問題ばかり
テキスト読むと難しく感じるけど試験は簡単だよ

661 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 22:59:41 ID:EAPDqlVx.net
6,080円支払いましたよ…でもこの微妙な金額ではけつに火が点かないw

662 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 23:06:07.44 ID:8eOJWobN.net
>>660
ありがとう
たしかに教科書読んでの今の気持ちを書いた
問題もやってみてみる

663 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 23:50:50 ID:Q93U/47+.net
実際に株とかFXやってみたり
ニュースや新聞の金融記事見ると分かった気になって自信がつく
プラシーボ効果じゃないけど、自分はできる!と思うのは大事だね

664 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 23:55:22 ID:Q93U/47+.net
あと学生時代を思い出して懐かしの単語カード作った
スキマ時間に見てたら面白いほど覚えるよ、向き不向きあるかもしれんが
確かに最初見たときはPERとかROE、ETF、MRF…って暗号のようで絶望したがw
楽しんで覚えられるといいね

665 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 14:35:48.05 ID:vauXCW37.net
>>656
行政書士

666 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 16:10:30.56 ID:Cz1RBSu2.net
金融資産運用で大混乱起こしてる
ここの部分、大半を適当に答えて全然点が取れなくても他が取れてれば合格できるかな?

667 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 00:03:01 ID:WLDgKF1k.net
>>666 金融に限らず
テキストを精読して覚える必要なし
流し読み2回転で充分 テキストは辞書

とにかく最新の問題集を3回転する
今度の9月の試験は改正点が多いから
TACのFP3級2020年9月試験をあてる
とかの模擬問題で仕上げる方がイイ

金融で失点しても余裕で挽回できる
60%の得点で合格だからね

668 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 06:47:38 ID:Zmg/nrv2.net
>>667
ありがとうございます
TACの教科書と問題集を購入して少し読んで問題を解いていくという、教科書通りの学び方をしてました。
アドバイスしてもらった方法に切り替えてみます。

669 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 08:55:54 ID:9BVayv82.net
改正点が多すぎて草生える

670 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 15:32:29 ID:JJBSKXvf.net
改正点多いのですか・・・
みんなが欲しかった!の19-20年5月試験対応のテキストで勉強してるのですが、買いなおした方が良いのですか?

671 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 15:49:10 ID:gOjDR+/Z.net
>>670 いま書店で販売されている教材は
2020年9月、2021年1月、5月試験対応やね
多くの改正論点が全て反映されとるから
満点で合格したいなら買い換えるべき

改正論点を全て失点しても
60%得点で合格できる自信があるなら
手元の教材のままでイケるかも

672 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 15:55:58 ID:JJBSKXvf.net
>>671
素早いご返答ありがとうございます!
今のテキストで確実に合格できるか不安なので、新しいテキストを買いなおして勉強することにします!

673 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 22:18:52 ID:6Isk2jYl.net
全然覚えられない
みんなどうやって勉強してるんだ

674 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 22:51:16.02 ID:wIsFzHbE.net
2級狙わないなら覚えてなくてもいい説

675 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 15:43:52.57 ID:t2SRmJNA.net
同じく覚えられない
教科書真ん中あたりから自分が何しているのか分からなくなる不思議な現象

676 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 16:34:55 ID:N48B81cU.net
3級は1ヶ月集中的に勉強すれば合格ライン行けますか?
一般的な社会人が持つ基礎的な知識のみならのスタートです。

677 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 16:36:21 ID:i6EqRXOQ.net
>>676
いける

678 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 18:19:42.27 ID:hu0mLEvk.net
4月からダラダラ覚える勉強してたけど
初めて500問通しで解いて8割の正答
正直さっとテキスト読んだらあと問題演習こなした方が断然効率いいと思った

679 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:27:27 ID:/GFT2y/m.net
「リトリーバル学習」でいきましょう。

680 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:45:52 ID:9rGEB4ow.net
前回中止のぶん今回の参加人数多そう
すごく遠い会場に回されそうだ

681 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 17:04:37 ID:RAjcmBe1.net
今回は開催されるかな
ってここで書いてもわかるわけないけれど
勉強しつつ次回かもしれないも視野に入れている

682 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 21:07:05.69 ID:150f+Swv.net
>>673
参考書を模写を三周
一年かかったわ、まぁ2級を視野に入れてるから問題ない
おかげで、2級の問題も解けるようになった、ひたすら書いて書いて覚える

理解してないのが難点だった、例えば医療控除とかセルフの方がお得なんてわからなかったわw
数字は暗記したが理解してなかったから、親に言われるまで気づかなかったわw

683 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 22:52:17 ID:Z1idEqtF.net
模写とか時間対効果悪そうだが、どうなん?

684 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 23:37:32 ID:ISAy7VEX.net
お経の写経みたいなもんですね
でも字の練習にはなるかも

685 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 23:59:40 ID:150f+Swv.net
非常に非効率だけど暗記しやすい
二級目指すなら模写式が最善よ!
あと漢字の練習になる

686 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 03:06:17.90 ID:qab9df0q.net
強烈に記憶に残ってる嫌な経験と、覚えたいワードを無理やり結びつけると覚えやすい

687 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 08:03:33.40 ID:Q6mT3n4W.net
うーん?

688 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 09:25:24.00 ID:C8x3uduC.net
>>686
天才だな

689 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 00:33:56 ID:GEW/XAu5.net
まじな話、人間の集中力が極限まで高まるのは排便時なので、覚えたい単語を凝視しながらうんこすると効率いいぞ。

1日1、2回しか使えない手法だけど、本当にいい。これ、まじな話だからな?

690 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 03:57:49.44 ID:VjttyejY.net
うーん?こ?

691 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 11:19:34 ID:rCzlmK/t.net
9月の試験今から勉強しても間に合うだろうか

692 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 12:43:19.04 ID:ok+RUBmt.net
今からで申し込むよ

693 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 00:53:34 ID:aAx7YfdQ.net
暇つぶしに受けてみようかな

694 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 00:59:11 ID:2BTr8Twv.net
受けようよ
28日までだよ申し込み

695 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 07:53:10 ID:IrVCge9Q.net
今からテキスト買います
資格の勉強久々で…過去問たくさん載ってるのがいいのかな

696 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 12:43:09.61 ID:V1SQkPEf.net
過去問はネットでできるよ

697 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 13:21:14.65 ID:qOfHmMQI.net
新年度の試験で改正点が多いから
純粋な過去問だけに頼るのは少し危険かと

改正点を反映した20→21最新問題集と
TACの9月試験をあてる
で仕上げるのもオススメ。

698 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 04:05:17.05 ID:6o5aM0Li.net
>>696,697
ありがとう!

699 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 08:35:20 ID:jCdqJv1C.net
初受験なんですがコロナ禍で中止になった場合、受験料は全額返金されるんでしょうか?

700 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 08:59:24.47 ID:c6C1Dflp.net
されるけど、手数料等は自己負担
これで前回俺は振込手数料と簡易書留代で1000円ほどマイナス食らった

701 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 09:37:32 ID:jdJ66BqH.net
その辺は仕方ないのかな
今日申し込みする予定
通信大学生なので、ちょっと真面目に取り組めない時期なんだけれど何とか試験日までには理解できてたらいいな

702 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 12:26:34 ID:S98DOnUO.net
中止の可能性考えると、申し込むか悩むなぁ

703 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 13:00:35 ID:1AacjKwO.net
とりあえず申し込んで、中止になったらもう受けるの止めようかな

704 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 13:57:45 ID:jdJ66BqH.net
申し込みしたけれど普通に学科と実技を選択したならばこれはFP実技とかきんざいとか選択しなくていいのかな?
初受験だけれど

705 :699:2020/07/27(月) 21:21:44 ID:r8lzQTFN.net
>>700
ありがとうございます。
手数料の返金がないのであれば申し込むか迷いますね

706 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 21:30:27.22 ID:kwLQDRsV.net
>>704
え!?選ばなかったの…??

707 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 21:50:35 ID:BagYCIPL.net
選ぶ以前に協会で申し込んでるのを理解してないだろうな

708 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 22:08:11 ID:jdJ66BqH.net
>>707
のレスでやっと理解できました
ありがとうございます

709 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 15:10:34 ID:/fkPWQ5L.net
申し込んだんだわ
中止にならないことを祈る

710 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 15:46:11.03 ID:j1uH33VV.net
テキストひと通り読み終わりそうだけど、最初のあたりほとんど忘れててワロタ
大丈夫なんかこれ

711 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 16:07:13 ID:asrc0Q68.net
問題解ければどうにかなるっしょ

712 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 16:18:46 ID:FaGk39mz.net
係数とか計算とか全然頭に入らないわ

713 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 16:58:38 ID:syIXi1ui.net
頭に入れることより、頭から取り出すことを意識するんだ。

714 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 10:03:31 ID:Zi2JIvdY.net
俺も畑違いの学部や仕事から来たんで
テキスト初めて読んだ時は意味不明過ぎてびっくりしたけど
問題集回してたら前回普通に一発クリアできた
FP3級は楽勝みたいなことがネットで書かれ過ぎてると思うが
合格率の高さのとおりのレベルだという感想

715 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 15:49:41.66 ID:LkeqUEHs.net
FPの教科書のテキスト最新版持ってる人に質問
26ページの1番上のその他ってのは、前ページのフラット35の続きですか?
ページ切れてて何の説明かよく分からない。

716 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 16:12:34 ID:tFFat1fM.net
申し込みしなかった

717 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 16:13:19 ID:VHYLOcZE.net
>>715
うん、フラット35の続きの説明だよ

718 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 18:37:51 ID:LkeqUEHs.net
>>717
おぉありがとう!!

719 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 20:49:25 ID:mF/DeqTX.net
テキスト何がいいかわからず、みんながほしかったFPの教科書ってのを買ってみたのだけど
これ一冊でいけますか?

720 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 00:03:55 ID:bu8MUOxg.net
これ国家資格?

721 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 00:19:55 ID:E4wcnKTZ.net
>>720
まあそうだね。

722 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 20:14:40 ID:2wHZEWe1.net
3級はゼロからスタート的なシリーズ二周くらい読んで過去問解けばなんとかなる

723 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 03:52:26 ID:NiQHRxmx.net
>>710
あるあるすぐるw

724 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 13:42:15.91 ID:EJG4ZAp5.net
コロナの人数増えてきたけど試験中止にはならんよな?

725 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 13:55:48 ID:Sdul7/uq.net
四連休の影響が出てくるのはまだちょっと先
また増えるだろう
正直難しいと思う

726 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 14:13:15.84 ID:jkNh+MOQ.net
FPは年3回あるからまだいいけど、宅建とか年1の資格が中止はきついな

727 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 15:55:06.06 ID:CRS0dJnf.net
中止の可能性が高い気がするなと思う
春より全国に広がってるって理由から
2ヶ月後にワクチン開発できました!にもなってないだろうし

728 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 16:05:59.62 ID:snkr/A6b.net
年3回あるから他の試験より早めに中止宣告はあるかもな
年1回だったら緊急事態宣言でも出ない限り無理矢理やってそう

729 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 18:57:23 ID:QE4qBxvk.net
回数増やして少人数でやるしかない

730 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 21:10:29.18 ID:BrhHHMF8.net
たかがFPで5、9月と2回スルーされるのはキツいな
9月アウトならもう受けねー

731 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 21:43:46 ID:eqsGAf2X.net
事情が事情だから仕方ないけど、やる気萎えるのも仕方ないのよね

732 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 21:51:32.13 ID:uaGqrhqh.net
3級は国家資格ではないな
国家検定だろうな

733 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 22:46:39.94 ID:jIM3IMbd.net
CBTで受けられるようにすりゃいいのに

734 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 22:56:44.13 ID:tkAsc1Bx.net
たしかに3級レベルならCBTでいいよな。

735 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 11:49:47 ID:e+4guNNj.net
二級と三級はCBTで隔週くらいで開催して好きな時に受験できるようにすればいいのにね

736 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 12:49:56 ID:OklJRPdc.net
特殊な図面でも書かない限り殆どの試験はCBTで良いよね。漢検だって2級まではcbtだし

737 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 15:06:51.81 ID:+3krA4EO.net
やっと教科書読み終えた
もう最初のほうは記憶にない

738 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 22:14:12.44 ID:JVZoLi2u.net
教科書を最初に一通り読む方法でなら1日で読み切らないとダメだな
1週間で7回読め

739 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 22:34:03 ID:s0yO1njE.net
よく教科書読んでまとめるより、どんどん問題集や過去問解く方が良いって見るけどやっぱりそうなのかね。性格的に教科書隅から隅まで暗記していきたいけど、、時間ない。。

740 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 22:38:43 ID:K7j5/xnB.net
計算が頭に入らないわ
多分そんな興味ない分野ってのもあるのかもしれないけどね

741 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 23:17:07 ID:mWZXtY44.net
>>739
社会人だろうが学生だろうが夏休み期間にテキスト3周はできるだろう
焦るのはそれからで充分

742 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 02:44:30 ID:4dn5oQ2X.net
中止の可能性があると考えると勉強に身が入らない

743 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 09:30:39 ID:dQqzz7xA.net
一気読みができないからチャプター読んだらテスト、また教科書戻りテストをやる事にする
記憶力の衰えが半端ない

744 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 10:27:27 ID:tVgqNHnu.net
>>739
その勉強法で成し遂げられた成果に興味ある
学歴とか持ってる資格の一番難しいのとかどう?

745 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 18:47:40 ID:4mKvMqVa.net
因みに俺は今日問題集をやったが、かなり忘れてて大ショックだったわ

何せ参考書を三周書いて覚えたが見事に忘れてる…

746 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 18:49:27 ID:4mKvMqVa.net
>>737
あるあるw
次の章行ったら前章忘れてる

747 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 21:59:14 ID:F8B/8Gyg.net
スキマ時間に過去問道場やってると忘れ防止になる、気がする。

総レス数 1001
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200