2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械保全技能士 part14

322 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 19:24:02 ID:GGuMGgQo.net
>>320
地域によっては出来る
運が悪いと日程かぶる地域もある
ダブル受検するくらいなら1級に絞った方がいいんじゃないかな

323 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 19:40:38.49 ID:SE7b+Xb6.net
>>321
ヒント:母集団のレベル

324 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 22:10:29 ID:4aEB8XDC.net
>>322
>>323

ありがとう。
うちは日程かぶってなかったし1級だと落ちる可能性が高いからダブル受験を考えるわ。
両方落ちたらさすがに怒られそう(汗)
母集団のレベルが低いかもしれないけと俺も機械保全技能士受けに行く母集団

325 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 22:13:54 ID:4aEB8XDC.net
続き
機械保全技能士受けに行く母集団のなかの1人だからレベルは周りと変わらへんやろうし頑張らないと厳しいね(^_^;)
あと宅建と危険物甲種もってるけどそれより難しかったら受かる自信なし…
そんな事無いと思うけど舐めてるのかな?

326 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 10:16:34 ID:gTrvNwmK.net
他の試験と難易度比べても参考にならん
過去問見てみるのが一番早い

327 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 22:08:00 ID:FFZywGFg.net
>>325
電気1級の実技だけなら危険物より難しいんじゃね?

328 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 07:59:15 ID:oAuw+bvm.net
>>327
やっぱり電気は難しいのか。
受験するのは機械系で昨日問題集をチラッと見たんだけど想像してたより難しかった(泣)
1級2級が同じテキストで何故か2級だけの

329 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 08:02:12 ID:oAuw+bvm.net
2級だけのテキストがないから無駄に1級レベルの勉強しないといけない(泣)
頭いい人からしたら1級も2級も変わらないかもしれないけど

330 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 10:50:06.09 ID:g6ez4X4l.net
>>328
機械なら難易度的には危険物甲種以下だな。
さすがに乙よりは上なんだろうが、実際のところいい勝負だわ。

331 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 18:00:09 ID:OrHsMW66.net
>>328
電気は作業試験だから練習しないと時間内に終わらせられない
練習時間をいかに確保するかが難しいところ

332 :名無し検定1級さん:2020/09/11(金) 03:39:16.21 ID:VXMti8sW.net
>>330
資格の偏差値一覧見たら機械2級は乙4よりやや下だったから簡単なのかなと思ったけど、問題見たら結構難しくて草

333 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 20:00:36.37 ID:GZaMr/KK.net
この試験て一年で3級と2級取れる?

334 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 20:38:37.97 ID:40YdvYCm.net
知らんけど受験資格足りてるなら1級いけよ

335 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 21:42:59.86 ID:FgkkqoYn.net
>>333
前期3級、後期2級で一年で両方とれる
実務経験あるなら、いきなり2級受けられるから3級すっ飛ばして大丈夫

336 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 21:51:28.54 ID:lI3FMxqM.net
今は後期の受付中だから3級受けるなら半年先
受検資格満たせるなら今2級申し込んだ方がいい

337 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 00:05:03.27 ID:9DGG3SM2.net
受験資格あるなら一級からで大丈夫
実施団体変わって数年間、合格率下がってたけど
昨年は問題傾向掴めてきた(テキストが出回って)合格率高かったから

338 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 15:26:29.42 ID:4noZAJLv.net
機械保全1級受けたいねんけど経験1年ぐらいで受けたらバレるもんなの?7年もないねんけど
下水道3種とどっちがむずい?

339 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 08:20:04.05 ID:uUFXAGNY.net
一年で2と3級とって
2年後1級とるのが最速の道?

340 :22:2020/09/16(水) 08:21:39.45 ID:Rk7bPb4H.net
いや、実務経験7年ってことにして、
いきなり1級が最短。
高卒就職で7年経過してないなら2級から。

341 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 08:26:12.95 ID:5n2yHeuN.net
なんで産休とる?意味がわからん
年数足らして1級取って5年後特急とっとけよ速攻で

342 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 13:19:16.99 ID:YG+M+Ruz.net
実務経験だけで直で受けると7年必要か
そんな経験無いので
地道に3から取っていくしかないか

343 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 13:20:25.55 ID:YG+M+Ruz.net
>>341
3を取るとすぐ2級受けれる
俺は実務経験が無いので

344 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 19:11:21.89 ID:JYBSDlYb.net
実務経験2年あれはいきなり2級受けられる
高校や大学で関係学科卒業してるなら実務経験なしでもいきなり2級受けられるよ

345 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 19:36:54.05 ID:5n2yHeuN.net
実務経験ない人が受けるのは珍しい気がするなそんな事ないのか?
なんで保全取りたいの?ちょっと気になる

346 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 23:17:26.10 ID:CmgMtYZT.net
転職で保全の仕事やりたい
転職先で仕事しながら最初の一年目に2と3級取りたい

347 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 23:37:46.34 ID:Mnn2jAeE.net
もうちょっと正確に言うとまずは未経験から派遣会社経由で保全の仕事にダイブする
一年目に経験無くても受験できる3級から取得する
派遣先に転籍できれば良しだし、不可能だった場合でも資格を取っておくことでその先の本当に勤めたい企業への転職活動を有利にしたい

348 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 07:51:36.43 ID:7hKeb9ZE.net
技能検定は知名度それほど高くないので、2級だと正直転職時の武器として効果低いと思う
自己啓発で受検するのはとてもいいことだけど、他者からの評価は会社次第
派遣先が理解あるところであることを願ってる

349 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 13:07:42.95 ID:s4i0qpwr.net
派遣会社が研修所で入社一月半の間二級ベースの講習をやってくらるらしい
ズブの素人だけどこっから這い上がります

350 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 19:02:14.93 ID:7hKeb9ZE.net
講習やってくれるなら理解のある会社だね
頑張れ

351 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 22:57:53.42 ID:7+UtPAHB.net
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。     ___
    /     \    
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチウゥゥッwwwww クッサ

352 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 22:05:11.41 ID:IHuraGw1.net
機械保全技能士二級受けて自信つけたら
電気工事士、電験3種、エネ管の順でアタックしよう。保全技能士はあくまで電験3種を受ける前の肩慣らし。二級でしんどいようなら電験3種はやめとけ。
電験3種、公害防止、電気工事士とかは転職もしやすいし10年かけてもチャレンジする価値はある。

353 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 16:12:28.43 ID:baQUVh+/.net
電気一級申し込んだ!頑張る!

354 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 15:28:42.91 ID:E778GDaH.net
電気1級受けるんだけど、筆記試験の方は2017年発売の問題集でも大丈夫だよね?

355 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 15:32:50.96 ID:rAcVl1mK.net
2017以降は公開されてるからそれ見ればいいよ

356 :22:2020/09/29(火) 07:58:34.00 ID:6fXPIptr.net
筆記は過去問+JMASの分厚い本の演習問題で8割硬い

357 :22:2020/09/29(火) 07:59:32.61 ID:6fXPIptr.net
最新版ね。古いのはダメ。

358 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 08:16:41.16 ID:5mrHGrwN.net
HPでは過去問は直近3年分しか見れないですよね?

359 :22:2020/09/29(火) 08:17:35.62 ID:6fXPIptr.net
ですね。でも、学科過去問だけの本ありますし。

360 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 15:27:51.06 ID:Rruiq6ni.net
他の技能検定のような、成績優秀者の表彰ってのは無いの?
主催が変わったから無くなったのかな

361 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 15:33:27.72 ID:vuPonf/t.net
>>360
ありませんよ。会社から表彰されない?

362 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 09:59:18.38 ID:Ed5jFD/w.net
受験票、マスク、電卓、鉛筆、シャーペン、消しゴム、問題集、参考書
こんなもんだよね

363 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 23:52:32.51 ID:NBZWExge.net
JMASの分厚い本の演習問題って実技の本でしょうか?

実技の本はどれがお勧めなんでしょうか?

364 :22:2020/10/06(火) 07:13:18.80 ID:O8URuOMT.net
実技は電気書院

365 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 18:46:24.99 ID:KROF0Cp9.net
電気の実技試験の内容は、開催日や受験地区に関わらず同じ内容ですか?

366 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 20:07:39.18 ID:+tuhtEEo.net
>>365
日によって違う

367 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 07:23:43.63 ID:L5s5yIpB.net
>>366
ありがとうございます。

368 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 11:35:51.89 ID:21V94jT7.net
新型コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
一番恐ろしいのは繊維化した肺はもう元には戻らないということ
自分がかかるだけならまだしも油断して遊び歩いて見ず知らずの人に伝染されて
自分の大切な人に伝染して死なせたり生涯残る障害を負わせてしまったら悔やんでも悔やみきれ無いよ

369 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 13:31:37.42 ID:IlOIFZjI.net
特級技能士誰か受ける人いますか?
勉強するモチベがなかなかあがらない

370 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 14:18:39.14 ID:xGH3gmvr.net
実技、配点1点だったとして、マークして不正解だったら、正解の記号にマークしてないので1点減点、誤った記号にマークしてるので1点減点、トータルで2点減点とかになるの?

371 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 15:23:36.94 ID:aI15D0pI.net
配点も採点基準もよく分かってない

372 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 18:48:50.05 ID:hxJmyMNZ.net
実技に配点はない。減点だけ。

373 :名無し検定1級さん:2020/10/14(水) 23:32:37.86 ID:SU5GXbIJ.net
今年初めて機械一級を受験するのですが、日本能率協会マネジメントセンターのテキストを繰り返し勉強しておけば問題ないでしょうか?

374 :名無し検定1級さん:2020/10/14(水) 23:41:04.28 ID:JXmiymmz.net
>>373
自分が機械一級を受験した時は
能率のテキスト(学科も実技も)を何回も読み直して
過去問をやりまくって、
空気圧や油圧、各種機械要素や油剤の解説本を読みまくって、
過去問題の出題傾向から重点を検討して、
などなど諸々の対策して無事に一回で受かりました。

資格受かるだけならもっと適当で良いんだろうけど、資格マニアにとっては勉強は娯楽だから。
必要な何倍も準備しましたわ。
苦痛にならない程度に準備していってくださいー。

375 :名無し検定1級さん:2020/10/15(木) 23:46:47.26 ID:pTC0Jhup.net
>>374
丁寧な回答ありがとうございます。
受験されたときの実がの油圧と空気圧の試験問題はテキストレベルの内容でしたか?

376 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 06:55:33.73 ID:Haf0Ta/W.net
高圧ガス甲種が難しいって言ってる奴、逆に煽ってるよなw
高圧ガス甲種は簡単って言わせるために書いてんのか?w

377 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 06:56:00.64 ID:Haf0Ta/W.net
すまん、スレ違い

378 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 18:10:19.53 ID:H7CrgCSz.net
>>375
自分が受験した昨年度は、油圧の問題はテキストとあまり差を感じませんでしたね。

むしろ、油のサンプリングに関する問題が初めて見るタイプでしたね。
一昨年の内容を踏まえて対策していたので、何となく想像で正答できましたが。

379 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 09:04:42.92 ID:td8XyAth.net
公式の過去問17年から19年の分は問題文、回答はあるが解説は無いですよね。
皆さんはどう勉強してますか?
解説が無いと勉強できません、

380 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 11:33:48.22 ID:VkVPAfGM.net
ネタか?本気ならこんなレベルのやつが受けるのか
そりゃ合格率低いわな

381 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 12:09:59.74 ID:LTbRxTUj.net
>>379
市販のテキスト買ったら?

382 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 08:59:14.61 ID:zX6SSwLs.net
機械保全1級の実技を受ける予定ですが、おすすめのテキストを教えてもらえないですか?
またどういった勉強方が良いですか?

383 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 18:46:17.18 ID:0Xn2VPSf.net
3級のテキスト買った基礎から学ぶぞ

384 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 18:22:39.35 ID:5q10QlF+.net
機械保全1級の実技を受ける予定ですが、おすすめのテキストを教えてもらえないですか?
またどういった勉強方が良いですか?

385 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 18:30:11.94 ID:Vjyjvmzp.net
能率協会マネジメントセンターの機会保全の徹底攻略機械系実技ってやつ

386 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 19:49:53.04 ID:0gUswtuL.net
>>369
とにかく過去問回すべし
金はかかるが年度の違う過去問集を取り寄せて数年分繰り返すべし
俺は6年分回した。
1級合格後しばらくして受験の決意を固めていたので毎年過去問が発売されるたびに買っておいたのと、一部は取り寄せた。
かなり古い本だが「特級技能士のための管理・監督の知識」は一応良いテキストだと感じた。
ただ、このテキストだけだと基本理解にはちょっと足りないような気がする。
出題分野が結構広いので一部でも個別に理解深めておくとかなり強みになる。


大体の資格は過去問回しが合格への王道
いつだって新問は出るものだけど過去問を確実にしておくことで合格ラインをキープできるようになる。
頑張れ

387 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 19:52:13.46 ID:0gUswtuL.net
ただ、JIPMが実施するようになって数年経つから俺のアドバイスがどこまで役に立つかは分からん、すまん

388 :名無し検定1級さん:2020/10/31(土) 22:54:48.53 ID:rMEX/ZZ9.net
>>385
ありがとうございます。五年分用意できました。
後は問題に対して答えが一致できるよう何回ま繰り返します。

389 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 00:45:49.94 ID:UrCprErE.net
面倒な問題をスピーディに出来るように勉強するのがいいと思う
例えば油圧空圧回路とかで時間切れになる率高め俺の場合
あと軸受とギアの損傷はちゃんと覚えておいた方がいい

390 :第二の選択と集中:2020/11/05(木) 12:33:35.96 ID:HH5lout/.net
「三菱重工業が、工場管理や不動産事業などを手がける子会社を売却する調整に入った。
売却額は1千億円程度になる見通し。世界的に他社との競争が激しくなっており、強みのある事業以外は切り離すて「選択と集中」
を本格化して、経営基盤の強化を急ぐ。

 近く「菱重ファシリティー&プロパティーズ『現会社名:MHIファシリティーサービス』」
(東京都)の売却に向けた入札手続きに入る。すでに外資系投資ファンドや日本の住宅メーカーなどが
関心を示している模様だ。各社からの提案を精査し、早ければ今年度中にも売却を完了させたい意向だ。 

 「菱重」は非上場の完全子会社で、工場や施設の管理や建設、不動産事業を手がけていた
グループ8社を統合し、今年1月に発足した。売上高は計約1千億円(2014年度)あり
、約2千人の従業員がいる。
 注、朝日新聞ニュースには載っていませんが、ビル管理事業は
光和ジェネラルサービシーズ株式会社に売店事業は心幸サービスに買収されています。
これから第2の選択と集中が行われ会社の売却や倒産などが行われるはずです...。
町中にコロナショックも含んだ第2の選択と集中によって失業者が溢れでるはずです
私には家族がいますがまだ子供は小さく家族さえ守ってあげることの出来ない
ダメダメなパパです会社もダメダメで、パパもダメダメでママや子供たちの生活を
守ってあげられそうにないし本当にごめんね....。
これから街にあふれだした失業者を見たら皆さん炊き出しなどを
よろしくお願いいたしますね....。
特に、小さな子供や妻などの女性はなんの罪もないですし
皆さん優しくしてあげてくださいね....。
ほんとに会社もパパもダメダメで子供たちもまだ小さいのに家族に
迷惑ばかり掛けてごめんね...。
パパが出来損ないでほんとにごめんね......。

391 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 18:20:56.82 ID:FmH3KF8E.net
親切な方、教えてください
今年初めて機械保全の2級を受けるのですが、実技試験に潤滑剤の判別問題が出題されると知りました

その試験対策のために、潤滑剤のサンプルセットを購入する必要があるとのことですが(徹底攻略テキストより)、調べてみて購入しようとしたら高すぎて手が出せません(2万円+梱包送料3,500円)

できれば購入せずに試験対策したいのですが、これは買わないと対策できないものでしょうか??

392 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 21:04:32.00 ID:4/+HZLcA.net
>>391
いらない

393 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 21:26:14.25 ID:Wa2CWk44.net
プラントになってから現物使う問題は無いはず
いらない

394 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 22:25:21.26 ID:FQhSXHAS.net
>>391
自分であちこちの職場からもらって作った

395 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 23:25:03.22 ID:0WbzFdI0.net
ぶっちゃけ粘性の違うオイルが瓶詰めされているだけ。
仕事で使っているなら、同じようにカラ瓶を集めて、
粘度の違うものを瓶の半分くらい詰めればいいだけ。

396 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 23:58:41.96 ID:7B87aN1P.net
>>391
そんなもの買う奴いないんじゃないか
粘度見るだけだから素人でもできると思う。

397 :名無し検定1級さん:2020/11/06(金) 00:25:49.27 ID:q5AHvQ4W.net
素人じゃさすがに無理だろ

398 :名無し検定1級さん:2020/11/06(金) 09:10:55.78 ID:klkL+LUz.net
すまん直近3年の過去問見たら3級は現物使う問題出てるのな知らんかった

399 :390:2020/11/06(金) 17:58:39.65 ID:u5FS2+Y3.net
潤滑剤に関するご質問にお答え頂き、ありがとうございました
どうやら必要ないとのことで安心しました

皆さまが無事に試験に受かるよう願っています

400 :名無し検定1級さん:2020/11/06(金) 20:03:22.33 ID:nc04o/Au.net
ネットで調べたら多分ある程度の判断の仕方は分かると思う
あれはサービス問題だよ

401 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 03:07:11.25 ID:O5xIWrC9.net
まったく無知識なんだが保全の勉強面白いね
来年には2級とりたい

402 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 12:24:08.76 ID:2tujIP8V.net
>>399
君がどのくらい保全に関わってるか知らないが、おれの感覚と周りの意見ではあった方がいい。
会社にないならしょうがないけど
おれは1級機械系持ってる

403 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 12:26:18.87 ID:2tujIP8V.net
グリスのちょう度も実際見なきゃ難しいと思うけど
普段はだいたい2番しか扱ってないでしょ
今は出ないのかな?

404 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 12:38:49.49 ID:vfYiSCSU.net
>>398の言うとおり3級は出てるけど、他では潤滑油の実物使った出題は聞かないね
数揃えられないのかな

405 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 12:43:27.13 ID:pXQi4bOS.net
主催が変わるまでは、1級でかならず出題されていたんだがね。
そこらに放置されているオイルなんて誰が使うかよwって思いながら粘性を見てたわ。

406 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 17:14:53.53 ID:yd5wmQBl.net
>>401
2級も1級も大差ない
実務経験があるなら1級行った方がいいぞ1級取るつもりなら2級なんか時間と金の無駄だ

407 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 18:02:58.86 ID:eekWndVn.net
確かに7年(今も7年?)実務経験あるならいきなり1級でいいね。
俺も最初から1級にした。
電気、機械、設備診断あまり価値は無いだろうけど特級受験までの5年の間何もしないのもなと思ってコンプした。
まあ特級の価値もかなり微妙ではありますけど。

408 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 18:11:28.41 ID:IN/ir+Ok.net
特級より電気1級のほうがマシ

409 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 18:58:23.37 ID:eekWndVn.net
PLC習いたいなら電気系なんかやるよりシーケンス制御やった方がまだ勉強になる。

410 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 20:10:17.01 ID:HBTpx2cT.net
特級って一応全部も網羅してる証なんだろ?じゃあ電気1級より凄かんべよ?

411 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 20:29:58.91 ID:vfYiSCSU.net
特級は筆記試験しかないから、実技のある電気系保全の方が対策は大変かな

412 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 21:01:51.24 ID:eekWndVn.net
筆記試験しかないのは確かだけどあの試験範囲を網羅するのは面倒ではあるよ
俺は元々各分野勉強しておいたからそうでもなかったけど

というか電気1級のPLCなんて入門レベルもいいところなんだから入社してすぐか工業高校在学中に2級取って
2年経過ですぐに1級電気取得ぐらいの内容だよ。

413 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 21:42:25.46 ID:3hIRp0LH.net
>>412
マジかよ。電気が苦手だから是非勉強して合格したいわ。
でも練習するとなると20万円掛かるって聞いたから止めた。
たまにオクで安く買えるみたいだが。

あと、特級っていってもなあ、そんなに難しいとは思えんのだけど。
危険物甲種とどっちが難しい?ってくらいではないの?

414 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 22:00:56.49 ID:HBTpx2cT.net
実際仕事で特級持ってます!って言って何系から取ったか聞かれる事あるんか?
無いなら機械から特級が最短最善だな
電気は総じてわりと難しい気がする
ここで例に出すのも失礼だが電験とかかなり難しいだろ
設備診断は全然わからん

415 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 22:35:49.95 ID:i9IxplED.net
>>413
電気の入門かつ資格なら電工の方がいいと思う
機械保全技能士の学科だと50問の内容のうち電気に関わる部分はかなり少ない

あと機械保全技能士取らせるような会社なら検定キット持ってるだろ。
無いような会社なら取る必要ないと思う。
持ってるからといってそこまで実力の証明にならないし。
それなら電工の方がマシな気がする

ところで1級も持ってないのになんで
特級に言及できるんだ?
特級語る前に設備診断でも取ってからほざいて欲しいわ

>>414
特級は職種そこまで関係ないな
問題もかなりの部分が共通だし。
あくまで監督者としての能力を問われる
現場の作業者を想定してない、別物の資格。

416 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 22:57:42.72 ID:3hIRp0LH.net
>>415
誰と勘違いしているのか知らんが、俺は1級あるよ。
あと電気工事士なら既に1種合格はしてる。
スイッチの取り換えくらいしかしないから実務経験にならんけどね。

417 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 16:21:41.48 ID:3CxBc+tP.net
>>406
まったくありません笑

418 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 20:53:29.73 ID:lieZnCR1.net
公表問題でたが、テキストだけじゃ無理かこれ

419 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 08:28:52.05 ID:gyu5SxDM.net
PLC用の電源ケーブルは市販されていないんでしょうか?
三菱のPLCを買いましたが、ケーブルは付属しておらず、AC100V用のケーブルをネットで探しても見つかりません。みなさん自作されているんですか?

420 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 10:31:26.06 ID:qca56p6Z.net
プラグ付きケーブルとかで検索して出てこない?
プラグと反対側は切り落とされてるから自分で加工して端子つければいい

421 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 19:38:42.91 ID:3RA65al6.net
暇つぶしに特級を申し込んだので来月あたりから勉強するか。
無駄に受験料が高額だわ。

422 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 08:09:02.08 ID:H7Ykg79Z.net
>>420
ありがとうございます。
反対側の端子ですが、Y端子と丸端子のどちらがいいでしょうか?
試験本番では、最初から電源ケーブルをPLCに接続しておいても大丈夫でしょうか?それが可能なら丸端子にしたいのですが…

423 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 08:22:37.63 ID:+0QZrgB2.net
>>422
丸端子
試験開始前にPLCのプログラムクリアチェックするから、電源ケーブル接続して準備する様に指示される

424 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 09:54:26.81 ID:r9GlkzFs.net
>>423
ありがとうございます!丸端子にします。試験時間外で接続しておけるのもありがたいです。

425 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 10:04:43.64 ID:r9GlkzFs.net
ドライバーについてですが、電動ではなく、貫通式でもなく、+2サイズのドライバーという指定ですが、
グリップ部分がプラスチック製で、ラチェット機能付き(指で早回しできるもの)は使用可能でしょうか?
使用不可のものには該当しませんが、当日に失格になりますでしょうか?

426 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 17:23:43.09 ID:+0QZrgB2.net
>>425
問い合わせた方が確実だと思う
型番まで書いてこれ使っていい?と聞いてみたら

427 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 18:48:45.40 ID:H7Ykg79Z.net
>>426
すみません、変な質問しまして。ありがとうございます。

428 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 17:01:31.39 ID:7H8sl72E.net
試験地横浜でバスが1時間に1−2本で泣いた

429 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 20:42:01.18 ID:2XVjmqCR.net
それは泣いていい

430 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 18:24:24.08 ID:qQ6B8Ssa.net
受験票っていつおくられてくるんですかね?

431 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 18:27:33.32 ID:wVBTZg0f.net
個人申し込みは13日発送
団体申し込みは20日発送
申し込み案内に書いてある

432 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 06:28:53.20 ID:yqwj9r/T.net
電気実技初めてやってみたら1時間半かかって泣いた

433 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 10:10:58.51 ID:xdX3Iat1.net
電気系実技のワイヤーストリッパーって複数剥ける自動のやつとかでも大丈夫なん?

434 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 11:11:18.56 ID:Ozyn4dFb.net
使用工具の可否はここで聞くより問い合わせた方が確実だよ

435 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 20:30:09.22 ID:eJVMnPTX.net
>>432
そういうもんよ
最初はやればやるほどどんどん早くなってくる
頭打ちになってきたら作業やプログラムの理解度を細かく見直せばいい

436 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 10:28:53.57 ID:9at7wsX2.net
電気の実技の過去問って出回ってるの?

437 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 10:44:23.28 ID:mi/I5HjM.net
実際でた問題はわからんね
うちは受検した人から覚えてる範囲でヒアリングしてるから少しは持ってるけど、多分複数パターンあるだろう
あとは市販のテキストや講習会の練習問題から推測するしかないね

438 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 05:55:58.84 ID:mK5prCHh.net
機械と電気どっちからとったほうがいい迷ってる
どっちのほうが仕事に使える?

439 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 06:03:51.52 ID:MKmvIeg9.net
技能検定は仕事で使えない
電験三種か電工でも取れば?

440 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 06:55:18.99 ID:ng7UAVC6.net
>>439
そうなんですねありがとうございます
もっていて転職では有利にはならないのでしょうか?
今電工1種の勉強してます

441 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 06:57:04.51 ID:hLyIfY4F.net
技能検定に一体何を期待しているんだか。

442 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 07:13:46.05 ID:91hG5HoX.net
>>440
知名度は大してないので転職にはあまり役立たない
免許取れるわけでもないしね

443 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:51:46.00 ID:tmtYVWB+.net
>>438
「検定」だからな
名誉称号みたいなもんだ

実用的には電工電験のはるか下

444 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:19:31.61 ID:8QuavoK7.net
>>442
>>443
あったら知識はあるてことだから仕事教えくれるのかな
ありがとう

445 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:29:55.58 ID:oshiggVL.net
知識がなくても仕事は教える。本人に覚える気があるのならな。

446 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 23:39:57.33 ID:5xnKjSVG.net
来年の一月に初めて機械系1級を受験するんですが、能率の実技テキストで勉強していても実技テストのイメージがわきません。

巻末にあるカラーページのような感じで出題されるのでしょうか?
また出題傾向として過去問と同じ問題が出ることはあるのでしょうか?

447 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 01:54:34.56 ID:JaoS1Z4R.net
公式サイトの過去問に
画像がないからわからないけど
文章だけみたら
過去数年同じ感じがします。

自分は2級ですが
年度ごとに出題内容まとめて
それに沿って勉強してます。
例えば、軸受損傷写真だと
名称・原因・対応措置が問われて
過去5年分だと2017年を除いて
出題されてるみたいな感じで
年度ごとの出題傾向一覧表
つくりました。

448 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 13:33:00.28 ID:IXdau5I+.net
>>436
故障個所の修理の方は課題はテキストに数パターン載ってる
やり方さえ分かればそこまで難しくない
PLCの方は入門レベルなので職場に多少でもPLCの基礎が分かる人がいれば
十分合格レベルに達するぐらいは教えてもらえると思う。

どちらの課題も数をこなすことが大事。
練習量は修理の方は作業の速さ、PLCの方はラダーを組む速度や配線作業に影響する。

>>440
実体験があるわけではないのだが就職なら内容や業務独占資格であるという点を考えても電工の方が圧倒的に良いかと思う。
技能検定は技能士を名乗れるだけだし、勉強内容に汎用性があまりない気がする。

449 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 23:09:15.67 ID:b5sw6G7g.net
製造業では、業務独占の仕事は誰でも講習で取れる簡単な資格が担当してくれてるので、技能士は名称独占で充分
技能士が業務独占資格を持つ人と価値で競合して、不利になる事はない
大半の業務独占資格は、難関資格の技能士よりずっと早く楽に取れるからだ
要するに、業務独占資格なんて誰でも持ってるから、名称独占しかない技能士でも充分過ぎるほどアドバンテージになる

そもそも、受験資格から長期間かけて取得するので、製造業の資格としては貴重なコツコツ系の資格
技能士制度は、簡単な資格だらけの製造業の中で、じっくり勉強するきっかけになる
日本の技術レベルのアップに多大な貢献をしている

450 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 18:01:43.86 ID:a286TTY0.net
>>449

>大半の業務独占資格は、難関資格の技能士よりずっと早く楽に取れるからだ

は?
草生えるわ

451 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 18:31:42.72 ID:bkmdmAwT.net
正直に言うと、釣りレスなのかマジレスなのか見分けがつかないの。

452 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 18:41:41.80 ID:kkOzF9Hl.net
技能講習のことなのかな
あれは持ってないとその仕事出来ないから、業務独占資格ではあるし

453 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 21:40:16.83 ID:VjQ4nktd.net
技能講習なんか行くだけで取れるから何のスキルアップにもならん
あくまで何かの技能講習の免状が必要な仕事をするために取りに行くというだけ

そういう意味では確かに技能検定の方がマシ

ただ、技能検定は一つの職種にしても多くの企業に対応させないといけないだろうから狭く深くってのができない。
ただでさえ130種程度あったと思うし。


工場勤めならまあ技能検定の他には必置資格だろう
危険物でも高圧ガスでもいいし
公害防止管理者、エネ管
衛生管理者なんかもいい

これ以上はスレチだな
そろそろ試験も近づいてきたと思うしみなさんがんばれ

454 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 12:44:45.10 ID:sBp/jRgL.net
業務独占資格を持ってる者どうしでランク付けするのが名称独占の技能士
逆に言えば、技能士だけじゃ仕事にならない

455 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 22:36:25.75 ID:iaST4ipr.net
技能講習は、職種ごとじゃなくて、作業ごとに資格が存在してめんどくさい
作業主任者と衛生管理者が別々なのも謎
ガス溶接とアーク溶接なんて、同じ資格に纏めれば良いのに
細切れの小さな資格が乱立しているのが製造業

その中で、技能士の広く浅い試験は貴重だね
断片的でバラバラな知識のまとめ役として、価値がある

456 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 17:11:29.78 ID:vxtQwBLq.net
だがちょっと待って欲しい。
中卒からすれば、技能検定でも難関資格ではなかろうか?

457 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 19:12:46.74 ID:oif/yNCk.net
なんで中卒が出てくんだよ関係ねぇだろ

458 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 19:21:48.27 ID:vxtQwBLq.net
技能検定スレでは、
中卒用資格って言われているからだよ。

459 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 00:35:21.27 ID:flPD8JPd.net
なんで機械保全が一番メジャーな技能士になってるの?
保全って人数少ないし、中小企業では保全担当者とかいない
しかも機種ごとの細かい知識なんて大手でも無いから、設備メーカーを呼ばないと本格的な保守や修理はできない
ユーザーができる範囲の簡易な保守なら、自主保全士があるよね

直接生産する職種や機械検査のほうが重要度が高い

460 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 19:07:31.54 ID:MbCStGsJ.net
電気実技の回路の導通チェックって抵抗でやるけど、電圧じゃ判断できないんでしようか?

461 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 19:16:12.55 ID:bpOH/Njd.net
>>459
トヨタが推奨してるから、だったと思う。

462 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 21:21:07.34 ID:8hnExV03.net
>>459
受験者数知らんのか
FPの次くらいには多そう

と思って厚労省のHPで調べたらやっぱりFPの次に多かったけど
FPこんなに受験者いるのかよ・・・w

463 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 21:30:15.51 ID:57eIPKMD.net
機械保全って言うか、製造業全般の基礎を網羅した内容で、実技が割りと誰でも対策しやすく、しかも国家資格だから需要あるのかな?
機械検査や機械加工は、間接部門の人間は実技で詰むし
そもそも機械保全みたく三級の実務経験フリーだったっけ?

464 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 21:34:31.66 ID:2Lai2imP.net
>>460
出来るよ
ただ、電圧測定だと電源入れなきゃ確認出来ないから

465 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 23:09:50.76 ID:57eIPKMD.net
>>462
一位のファイナルプランニングと二位の機械保全、受験者数の桁が違くてワロタ
確かに機械保全より有名ではあるけど、人気が隔絶してる
なぜそこまで人を引き付けるのか
FPがこの国の主幹産業かよって言いたくなる

466 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 18:30:07.11 ID:/wx/SPF6.net
機械保全の2級を受ける予定です

学科のほうはテキストと過去問で対策できそうですが、実技はどのように勉強すればよいのでしょうか?
徹底攻略のテキスト(実技)は持っていますが、この本の後半の模擬問題しか対策問題がありません
これだけで受かるものでしょうか?

受験経験のある賢明な方、教えてください

467 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 02:36:17.92 ID:ToAw4dk1.net
クボタの採用に申し込もうとしたら機械保全ある人って書いてていきなり詰んだわ
大手ではメジャーな資格なんかな

468 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 21:05:18.33 ID:a2zxRbkr.net
要約すると、実務経験が長い方を募集ってだけかと。

469 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 09:35:34.48 ID:9bwHbC63.net
特級の問題を見たら、他の試験で見たことのある問題が多いな。
これって難しいの?

工程管理、作業管理、品質管理はQC検定と被ってるし、
安全衛生は衛生管理者と被ってるし、
設備管理は1級の問題だし、
作業指導は常識の話だし。
でも、原価管理と現場技術は勉強しないといけないな。

試験範囲が広いって言っていた人がいたけど、せいぜい公害防止の1/5くらいじゃない?

>>462
FP多すぎ。主催団体はウハウハだな。

470 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 09:52:07.21 ID:DmK+OiAG.net
>>469
特級という名前にしては簡単だと思う
範囲が広いのは事実だけど、これまでいろいろやってる>>469のような人には新しい分野は少ないだろうね

機械保全も人数多い割に試験コスト低めだから、今の団体が手を挙げたんじゃないかな
電気系保全はかなり大変だろうけど、他はほぼペーパー試験だから

471 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 12:04:44.74 ID:g7xJFn9l.net
>>468
なるほど
言い換えてるだけね

472 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 18:20:57.22 ID:FwxEUqSa.net
>>469
受験者のレベルを考えたまえ
機械保全1級で苦戦してる層が管理職になって受けるぐらいの位置づけだよ。
そして大半の人は1級も取れずに諦めていく
公害防止は電話帳に圧倒されるけど実際は過去問回していれば合格水準(各科目6割)には到達する。
俺は持ってないけど電験3種とかエネ管あたりの方が尊敬してしまう。
エネ管も熱は電気より易しいそうだけど受験したことないからわからん。

>>470
電気系程度で苦しんでいるようではシーケンス制御全く手出しできないぞ
あんなものは1級でも入門レベル

473 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 18:29:06.28 ID:DmK+OiAG.net
>>472
469だが、なんか勘違いしてるみたいだけど、電気系保全が大変ってのは試験する側が大変っていう意味で言ったんだ
書き方悪くてすまんね

474 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 01:50:38.05 ID:vLHB5krZ.net
>>473
なるほどごめん
確かに実技試験は実施側は大変ですね

475 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 23:33:51.45 ID:jbKPFh4l.net
>>470
確かにいろいろやってるけど、問題の半分以上は"QC検定だけ"と被ってる。
しかも計算問題がQC3級と同じだし。

>>472
さすがに上司が機械系1級に合格できないのはマズいんじゃない?
電気系は練習するのに金が掛かるから分からんでもないけど。

476 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 21:44:10.93 ID:+tPOACb8.net
>>475
嘘をつけ
例えばペーパーはTWI、簿記、保全これだけでも半分だ。
安全衛生、生産方式とかそこそこ突っ込んだ問題QC検定にあったか?
それに何級のQCの話をしてるかにもよる。
QC検定2級だと統計の知識がかなり問われるし特級技能士とはまるで方向性の違う検定試験

今、手元にある昔の過去問の本をざっと見てもQC検定3級よりは知識を問われていると思う。
さすがに比較するのは失礼
機械保全の2級の学科の方がまだマシ、まであるぞ。
QCの3級なんか入社時の研修で取るレベル

477 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 21:48:22.39 ID:mERzaQjh.net
>>476
もうちょっと上のほうのレスまで読もうか。

478 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 21:51:51.92 ID:mERzaQjh.net
あとQC2級の統計って、ほとんどが統計初歩の問題なので間違えないように。
応用なのは実験計画法だけですかね。

479 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 00:11:21.85 ID:Lw2mellK.net
底辺工員が持ってる仕事で使う資格と技能
とはいえ資格とはよべない許可証

機械検査2級
機械保全2級
フォークリフト技能講習
玉掛け技能講習
ガス溶接技能講習
床上操作式クレーン技能講習
有機溶剤作業主任者
特定化学物質等作業主任者
エックス線作業主任者
アーク溶接特別教育
低圧電気取扱特別教育 
砥石の特別教育

電気工事の二種は欲しいなぁ
業務が少し変われるし

480 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 08:13:38.76 ID:Z0f60Wc+.net
>>478
高卒に取らせるような資格のスレで何を言ってるんだコイツは

481 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 20:13:15.19 ID:2oalU5UG.net
QC2級なんて試験範囲は狭いし、
計算問題もそんなに難しくないしで、簡単だぞ?
試験時間の短さを念頭に置きつつ、
対策を立てながら勉強すれば余裕よ。

一方で、こんな試験余裕だろwって、
甘く見ていた公害は痛い目にあったわ。
何とか一発合格出来たけど、
試験直前の追込みがなければダメだったわ。

482 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 21:20:26.31 ID:Dca3g3pD.net
>>481
公害とだけ書くと3とか4種も公害だからな
水1とか大気1って書けよ

483 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 21:39:05.71 ID:dnH9lY/C.net
>>481
大気1種持ってるけどそんなにQC2級楽ならそのうち受けてみようかな

484 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 22:07:55.13 ID:2oalU5UG.net
>>483
公害と違ってテキストが糞なのが多い所は注意な。

QC用テキストに加えて、別途統計のテキストが必要になる。
理解をすっ飛ばして丸暗記に頼るならいらないけどね。

一部の式は導出できるけど、
1問1分しかないので、結局は式の暗記に頼る事になる。
俺は単語カードを使って暗記したけど、
公害の暗記量に比べたら屁でもない。

あと電卓は、入力ミスし難いのを新しく買ったほうがいい。

485 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 19:07:04.71 ID:xzB2iiA1.net
電気系1級の課題2ってどういう練習すれば効率いいの?実務では電気図面ないパターンだとかなり時間かかるんだよなぁ。2級は図面があるんで練習無しでも簡単だったけど。

486 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 19:31:10.61 ID:99lJx/2v.net
誰か他人に配線してもらうのが一番いい
自分で配線するなら複数作って適度に忘れた頃にやるしかないね
線を辿って回路図書いてみる解き方で時間は間に合うから、確実を期すなら回路図起こしてもいいかと

487 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 19:49:33.40 ID:xzB2iiA1.net
明々後日試験なので自分で配線する案や、他に配線できる人がいないので、現物から回路図起こす方法でやってみる。
アドバイスありがとう。

488 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 20:13:05.93 ID:99lJx/2v.net
一番早い方でしたか
配線全部は頼めなくても、1本抜いて、1本隣に挿してもらうくらい頼める人いるならそれだけ頼むのもいいかと
自分で配線したやつでも回路から回路図起こす練習は出来るのだ最後の追い込み頑張って

489 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 20:40:32.95 ID:xzB2iiA1.net
その二つの方法で練習してみます。
課題1はなんとかなりそうだが、課題2がかなり厳しそう。ちょっと舐めてた。
時間との戦いになりそう。

490 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 20:55:40.31 ID:TU7o7IVl.net
自分で配線するだけでも練習の一環にはなるよ。
不良箇所は人に頼んで入れてもらえればもっと良い
がんばれ

491 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 21:19:02.11 ID:xzB2iiA1.net
有難うございます。頑張ってみます。

492 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 21:50:28.37 ID:99lJx/2v.net
課題2は「標準時間5分前です」の時間コールあっても慌てる必要ない
まだ打ち切りまで半分残ってるんだから
あせってポカするより時間一杯使って落ち着いて取り組んだ方がいい

493 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 14:16:19.88 ID:HfIdtDU/.net
すみません初受験なんですが、

課題1は持ち込みシーケンサーで検定盤のリレー動かしてタイムチャート通りの出力できるか

課題2はリレーとタイマーの正常異常判断
    有接点で組んでたる検定盤をタイムチャート
    通りの出力出せる出せるようにする

ってことで合ってますか?

494 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 14:22:24.68 ID:nRrvj4IT.net
>>493
あってます
課題1は持ち込んだPLCと盤の配線も必要

495 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 18:42:08.66 ID:HfIdtDU/.net
>>493

ありがとうございます。
  PLCとの入出力配線もということですね
  
  PLCの電源ですが、AC100Vのコンセントから直繋ぎのものしか有りませんが、間にスイッチは必要なのでしょうか?

496 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 18:43:30.68 ID:HfIdtDU/.net
>>493
ありがとうございます

PLC電源がコンセント直繋ぎのケーブルしかないのですが、間にスイッチは必要ですか?

497 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 18:43:51.63 ID:HfIdtDU/.net
PLC電源がコンセント直繋ぎのケーブルしかないのですが、間にスイッチは必要ですか?

498 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 19:58:12.92 ID:nRrvj4IT.net
>>497
中間スイッチは有っても無くてもいいよ
自分が慣れてる方が間違いがなくていいと思う
活線作業は危険行為だからね

499 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 20:44:18.87 ID:GBmdA1sk.net
中間スイッチは片切りのものは危険と判断されて減点されかねないので、直繋ぎの方がいいのかも。
直繋ぎならコンセントから確実に抜くから。

500 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 10:43:01.08 ID:RckRCqqA.net
片切りダメかもは初耳だけど確かに危ないもんね
ただ、スイッチの外見からは区別付かないから減点出来ないと思う
PLCの電源ランプとかの明確に見てわかる要素でチェックしてるんじゃないかな

501 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 08:50:53.16 ID:ZKWYpcWA.net
電気実技で質問です
リレーのコイル14番13番の抵抗計ると通電前も少し針が触れてるのですがなぜでしょうか??

502 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 15:23:17.94 ID:5fgR+4SN.net
課題1のランプ一つタイムチャート通りに動かなかったのですが、どれくらい減点されるのでしょうか?

503 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 17:28:57.01 ID:9k7ixyk3.net
>>502
私も課題1で赤ランプを消灯させるプログラムがぬけていました。
何点くらい減点されるのか気になります。

504 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 20:51:27.06 ID:xaTd7GFY.net
>>501
リレーの仕組みをネットで検索してみなさい
それ自体が勉強になりますから

505 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 05:52:07.72 ID:MHbOCDiT.net
おまいら あと一週間だな

506 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 06:06:50.88 ID:MHbOCDiT.net
学科100分 実技80分

くそなげえな

トイレとかいけるんかね?

507 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 08:54:36.69 ID:2R61vPaj.net
配電盤とか変圧器の組み立ての技能士に比べたらくそみじけえだろ
甘えんな

試験時間中トイレに行けない資格試験は聞いたことが無い

508 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 08:55:41.46 ID:2R61vPaj.net
ちなみに変圧器の組み立ての実技試験の時間は6時間30分な

509 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 08:58:57.90 ID:LyX6cxBI.net
それって休憩有りだよな?

510 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 09:27:46.22 ID:vDNgeclB.net
配電盤は受けた事あるけど昼メシ休憩あったよ

511 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 10:27:27.10 ID:GKCgGbQ2.net
カンニングし放題ですね

512 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 16:27:36.04 ID:CDboBUee.net
電気保全の課題1のランプが1個タイムチャート通りに点灯しなかった場合は不合格になりますか?課題2は標準時間内でした。

513 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 17:02:11.14 ID:vDNgeclB.net
1個ならセーフだと思われる

514 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 20:28:05.16 ID:EulNYPtw.net
電気の課題1ってタイムチャートの入力とタイミング違う
(タイマーで動くやつを条件に使ってたら回路によってはバグると思う)
んだが、あれってどう採点すんの?

515 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 20:41:02.69 ID:GKCgGbQ2.net
それに関連した質問です。タイムチャート上は、タイマーによって赤ランプが消灯するとして、リセット用の緑ボタンで消灯させるかどうかを迷います。

タイムチャート上は、緑のボタンが押されていないため、緑のボタンによって赤ランプが消灯するかどうかは読み取れない場合です。

516 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 20:51:59.12 ID:vDNgeclB.net
書いてある通りに作りしか無いと思う
タイマーで切れるやつはタイマーのみで、スイッチで切れるやつはスイッチのみで、両方で切れるやつは両方で切れるようにつくるしかないんじゃ無いの
正解は検定員しか分からないけど、自分はそう作ってるし後輩にもそう教えてる

517 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 21:00:47.05 ID:GKCgGbQ2.net
>>516
ありがとうございます。迷っていたので助かりました。

518 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 19:36:21.61 ID:uNkHYHIV.net
ランプって付け方か消し方間違えたとき
部分点ってあるのかな
無いと少し間違えただけで減点大きいよね

519 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 19:39:08.73 ID:uNkHYHIV.net
>>515
タイムチャート上そうなっているのなら、
試験上でもそのタイミング以外で操作して採点することはないはず
基本的に書いてある以外のことは考えなくていい

520 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 07:32:35.87 ID:ooOz7fiX.net
部分点はない。

521 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:35:18.45 ID:RzhXX6w5.net
>>519
ありがとうございます。安心しました。

522 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 07:42:40.24 ID:ad/S9JX4.net
電気実技の課題って、全国共通ですか?

523 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 21:54:16.10 ID:7whVo7E8.net
パターンは有るが、どれが出るかは県によって
違うみたい。また、電気書院本での答えバレ対策も
近いうちに対策してくるだろう

524 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 23:16:41.96 ID:IcziuJ2C.net
同じ日は同じ問題なんじゃないかな
日によって問題変えてきてると思う

525 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 23:46:05.78 ID:U2G8YaBK.net
去年受けたけど
知り合い含め3人同じ問題だったよ。
他県、別日実施。

526 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 23:29:18.37 ID:VptWfKpT.net
初めまして!
来月一級の機械を受験する者です。
筆記、実技それぞれマネジメントセンターのテキストを勉強しております。
ご質問ですが、一級を受験する場合、過去問等は一級の範囲の対応で問題ないでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

527 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 07:13:03.61 ID:y5fYnV8j.net
ご質問のご回答は、質問の意味がわからん
ちなみに範囲は公表されてる

528 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 11:28:29.63 ID:rQvyhRWd.net
電気系課題2は、試験盤と同時にタイムチャート図も与えられると思って良いでしょうか?

https://i.imgur.com/Z1XGHuF.jpg
上記写真のように、オーム社の本には、「タイムチャートなし」と記載があり、他のページにも「回路の書き出しができたらタイムチャートを作成する」と書いてあります。
2019年5月に出版された比較的新しい参考書です。

試験機関から送られてきた資料には、「試験当日に配布されたタイムチャートを元に…」という記載がありますが、回路の修復作業が終わってから、試験監督が最後に渡してきて、ランプ点灯確認をするとかではないですよね??

529 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 14:04:33.13 ID:OVhQl54q.net
機械系て人気ないのか

530 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 14:42:54.71 ID:Qwk97k+1.net
>>528
級によって違うから正確な情報欲しいなら級も書いてね
2級はタイムチャートなし、回路図あり(事前配布と同じ)
1級はタイムチャートあり、回路図なし

そのテキストの1級はミスだね
回路図もタイムチャートもなしで故障前の回路が分かるわけない

531 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 14:53:29.63 ID:rQvyhRWd.net
>>530
ありがとうございます!
1級です。そうですよね、両方無しでは無理ですよね。タイムチャートがあればなんとかがんばれそうです。

532 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 12:16:37.26 ID:keHDdni6.net
設備診断のクレストファクタ、
テキストにある式で計算すると何を計算しても√2になるんだが、5や6で異常と判断するって
どーゆーこと?計算間違ってるのか
知ってる人いたらおせーて

533 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 12:51:48.57 ID:zow6oDoM.net
いよいよ明日ですね

534 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 13:58:20.45 ID:25J+cO4X.net
電気!終わった!行けたかな!実技だ、!

535 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 17:43:08.46 ID:DZOM3T5t.net
機械2級の実技の方答えお願いします。

536 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 18:15:15.68 ID:Xvbk1hAf.net
機械系保全だけスレが独立してるのは
需要がやはり高いから?
2級持ってるだけだけど

537 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 18:40:00.43 ID:R5BWYgNH.net
設備診断 実技答え合わせしたい

538 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 18:49:04.48 ID:OCdT0otx.net
>>536
FPだって独立しているぞ

539 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 19:41:35.51 ID:TVroS+9z.net
2級の実技の問題1って
フレッティングとフレーキング?

540 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 20:02:16.12 ID:7TqczZeV.net
フレッティングとフレーキングでOK

541 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 21:42:01.13 ID:s217Q1nR.net
設備診断2級実技
問題8軸受けは電食とフレーキングかな?
全体的に難しかった。
摩耗粒子も自信がない。

542 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 22:11:30.00 ID:zbB7N792.net
>>541
問題8は電食とブレーキングだと思います。
摩耗粒子は切削、シビア?薄片?、非鉄ですかね?

543 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 22:12:06.21 ID:qCDPK8TF.net
機械保全2級実技

(1)
A…オ、ウ、オ
B…ア、ア、ア

(2)
A…イ、エ、エ
B…ウ、ア、ウ

(3)
A…ウ、イ
B…ア、オ
C…エ、ア

(4)
A…オ、イ
B…ア、エ

(5)
1…ケ、ア
2…イ、ウ
3…ケ、ア
4…キ、エ

(6)
1…ウ、キ、キ
2…ア、ア、カ
3…イ、ケ、ア
4…エ、コ、オ

(7)
A…イ、キ
B…カ、ウ
C…ク、ア
D…ウ、ク

(8)
1…ウ
2A…ウ、イ
2B…ア、エ
31…イ
32…カ

問1はフレーキングとスミアリングだと思う…

544 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 22:24:42.36 ID:s217Q1nR.net
摩耗粒子は繊維、シビア、平板状が選択支になかったので薄片にしました
なぜ繊維にしたんだろ。。。。
絶対に切削なのに。。。

545 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 22:31:07.73 ID:tu5on1St.net
>>543
サンクス

(1)
A…分からなかったわ

(3)
A…エ、ア ←静的破壊にした
C…オ、エ ←応力腐食割れにしたわ

(5)
1…コ、オ ←組合せアンギュラ玉軸受にしたわ

後は同じです

546 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 22:35:36.62 ID:tu5on1St.net
>>545
追加で

(8)
2B…エ、エ ←弁座(シート)の漏れにしたわ

547 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 22:37:52.82 ID:tu5on1St.net
>>546
後のはお互い同じなので正解答を待ちましょう!

548 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 23:39:19.33 ID:Hg3gaaO+.net
>>541
自分は振動が自信ないな
周波数計算して軸受が〜って問題出ると思ったら、簡易診断で判断とか盲点だったわ

549 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 23:39:42.11 ID:bV7r+XY6.net
機械保全2級実技

(1)
A…ウ、オ、イ
B…ア、ア、ア

(2)
A…イ、エ、エ
B…ウ、ア、ウ

(3)
A…エ、ア
B…ア、オ
C…オ、エ

(4)
A…オ、ア
B…ア、エ

(5)
1…ク、イ
2…イ、ウ
3…オ、キ
4…キ、エ

(6)
1…ウ、キ、キ
2…ア、ア、カ
3…イ、ケ、ア
4…エ、コ、オ

(7)
A…イ、キ
B…カ、ウ
C…ク、ア
D…ウ、ク

(8)
1…ウ
2A…ウ、イ
2B…エ、エ
31…イ
32…カ

550 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 23:50:40.90 ID:cF9jc7Cc.net
>>549
ほぼコレと同じだわ
まぁ違うのは自信のない所やったけどw

551 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 02:08:18.12 ID:yGQFr3No.net
>>549
(5)
1...コ、オ
3...ケ、ア
にしたわ簡略図が2つあったから組み合わせの方だと思いました。

後は同じですね

552 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 02:33:45.86 ID:uNSQeA4h.net
解答速報は無いですよね
地道に待つしかないか

553 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 03:02:37.69 ID:B0E4Mroh.net
機械保全 2級 学科

◯✖◯◯◯
✖✖✖✖◯
✖✖✖◯✖
✖✖◯◯✖
◯◯✖◯✖

アイアアイ
エイイエエ
アウウアエ
イウエエア
イウエアイ

49は分かりませんでした。
自信はありませんが
大体合ってるかと思います

554 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 03:06:41.19 ID:B0E4Mroh.net
>>553
ああ ×絵文字になってたから化けたか

555 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 06:45:33.85 ID:rTAMDUST.net
>>553
26は過去問からウじゃなかろうか?
平成25,28,30年で似たような問題が出てる

27は歯元かー
過去問から全歯たけの2.25かそれ以外が出たら1.00って覚えてたけど、どうやって勉強したんだ?

49はすきまばめのア

後は調べながら自己採点したのと一緒だった

556 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 07:10:01.30 ID:pvWOyfqR.net
今回の機械保全二級は難しい方?

557 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 07:41:39.58 ID:ihZ46PT3.net
>>556
去年、1級受けて挫折して2級で再挑戦した身では拍子抜けするくらいだった

558 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 18:02:35.77 ID:A/4K7UDP.net
機械保全技能士実技2級って何問まで間違えて良いのですかね?

559 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 18:37:18.46 ID:R/zS0Teq.net
60点で合格だけど配点分からんし全部同じ点数でもないだろうから、何問間違っていいかは不明

560 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 18:37:43.52 ID:hWadYzzE.net
>>558
減点法で41点以上の減点がない場合、合格となります。
※正答以外の解答(不正解、空欄、記入ミスなど)は、すべて減点対象となり100点から減点されます

という事らしい
後は現象、原因、処置全部合ってないといけないんだっけか?
ここいら辺どうなってるんや?

561 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 18:31:11.18 ID:z+6m/z2n.net
>>551
自分もそこは組み合わせにして、あとはだいたい同じです

ただ、問題2のAがスポーリングだと思ったんで

問題2 A:アウウ

562 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 19:43:52.64 ID:pC94MzUN.net
自分も問題2のAはスポーリングと思った。
ただ…イ、エ、ウにした

スポーリング=イ
剥離=エ
ウは全然自信なし

563 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 00:19:57.28 ID:ubampEgH.net
軸受が組み合わせかそうじゃないかで合格か不合格か決まってしまいそうです
問8 2bはアとエどっちが多いですかねー

564 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 11:34:34.72 ID:1Pl5jZBY.net
自分が使っているテキストの図面では、組み合わせ軸受を指す場合、矢印は二股になっている。写真がちょっとわかりにくくて組み合わせアンギュラを見つけることも出来なかったのもあって、両方単体を選んだ。保険かけて、単体と組み合わせを使い分ければよかったかも。

565 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 12:35:43.89 ID:nxkBVWOm.net
軸受は軸方向と荷重方向の関係から組み合わせにした

問2は自分もスポーリング
あんな写真は見たことなくて迷ったけど、スポーンと取れてるからスポーリングって言ってた先輩を信じてw

566 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 12:55:01.96 ID:Sybrw1In.net
呼び番号だっけ?あれでアンギュラ判断した

567 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 20:53:30.54 ID:MUBqqHz3.net
ここには特級受験者はおらんのか?

568 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 21:17:57.34 ID:/Uzum891.net
1〜8項目の大体でいいので
解答群まで分かる人いないですか?
さすがにいないですかね。

569 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 21:19:38.94 ID:/Uzum891.net
>>568
2級の実技です

570 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 22:30:19.93 ID:ZHQSfpZN.net
>>567
おるでー

571 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 22:37:05.76 ID:aCyZhft3.net
電気一級の筆記難しすぎるんだが

572 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 01:14:21.84 ID:6UMDm7zu.net
筆記とか大袈裟な

573 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 13:36:55.52 ID:5C1Kh0Ec.net
筆記って学科の事か?

574 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 13:37:17.77 ID:5wxeXSvu.net
1級の2016年の過去問、どこかにないかなぁ
何で2015と2017〜2019は公式にあるのに2016だけ無いんだろ

575 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 16:30:17.76 ID:YRfhSFBr.net
機械系なら暗記メーカーのテキスト持っとる

576 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 16:47:43.78 ID:q3UlI6N3.net
機械保全2級実技の答え教えて下さい。
明日まで待てません

577 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 21:05:35.85 ID:GUPAD7HL.net
>>570
試験対策はどうしてますか?

578 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 04:18:23.44 ID:cK8Jtacl.net
>>577
公式サイトの過去問見てるだけだよー
わからん用語はググってる

579 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 08:18:23.02 ID:7NB+HhYZ.net
解答に自信がある有能人、答えを教えてください

機械保全2級です

580 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 09:09:26.11 ID:g3FDKmXw.net
過去レス遡って我慢出来んなら昼過ぎまで待っとけ

581 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 09:43:51.72 ID:g3FDKmXw.net
もう来とるやんけ

582 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 10:20:38.82 ID:HpLfaR2J.net
2級実技 正解31/57 全然合ってなかった
見事に問題5が全滅やったわ
たぶんダメだろうな

583 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 10:27:48.48 ID:tpPZwPWC.net
機械保全2級実技解答速報

(1)
A…ウ、オ、イ
B…ア、ア、ア

(2)
A…イ、エ、エ
B…ウ、ア、ウ

(3)
A…エ、ア
B…ア、オ
C…オ、エ

(4)
A…オ、ア
B…ア、エ

(5)
1…ク、イ
2…イ、ウ
3…オ、キ
4…キ、エ

(6)
1…ウ、キ、キ
2…ア、ア、カ
3…イ、ケ、ア
4…エ、コ、オ

(7)
A…イ、キ
B…カ、ウ
C…ク、ア
D…ウ、ク

(8)
1…ウ
2A…ウ、イ
2B…エ、エ
31…イ
32…カ

584 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 10:50:56.93 ID:4mopw7lL.net
学科はいけたけど、実技は配点分からないから合否想像つかねぇ…
名称と原因と対応処置どれか間違ってたら配点なしとかはないよな?

585 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 10:56:05.45 ID:7h4JsPBR.net
機械保全2級実技配点ほんと謎過ぎる
   41/57だったけど受かって欲しいわ

586 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 10:59:46.30 ID:felMhH/l.net
歯車のAと軸受けを組み合わせにしてしまったのが間違いだった
まぁ合格は間違いないが、満点知事賞狙ってたんでショック…

結局あれはスポーリングじゃなくてなんだったん??

587 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 11:03:45.32 ID:snUJTr/x.net
実施団体かわったから知事賞無いんでは

588 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 11:59:35.88 ID:k7cJYCd+.net
問5 組み合わせじゃなかったか
保険かけて片方単体にしとけば良かった

589 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 12:30:48.46 ID:15vIORBO.net
>>586
問題2の歯車損傷は
スポーリングとスコーリングでしょ

590 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 12:32:51.43 ID:sK0rgRRU.net
>>586
問2はAスポーリングとBスコーリングじゃないのか?
ってアレ? 俺なんでスコーリングの原因と対策間違えてるんだw

問5は写真間違えたか…

591 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 12:35:29.33 ID:sK0rgRRU.net
ホントに配点どうなっとるんやろ…
結果って3月だっけ?

592 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 12:38:45.29 ID:tLSb6sy1.net
実技の配点気になるな。
セットで

593 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 12:39:35.16 ID:tLSb6sy1.net
セットで合って点数になるんだろうか

594 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 12:42:46.27 ID:15vIORBO.net
機械の素人では
問題5の1と3が両方とも組合せではなく単体なのがよく分からんわ
図面では組合せになってなかったっけ?
見方が間違ってたのかな

595 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 12:47:10.34 ID:sK0rgRRU.net
>>594
図面は組み合わせに見えるけど軸方向と荷重方向の向きが違ったはず

596 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 13:13:24.29 ID:1VzLYM+9.net
誰か優しいお方、回答の名称教えて下さい( ; ; )
回答メモる余裕も無くて、自分の答えが分かりません。お願いします。

597 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 13:41:24.53 ID:felMhH/l.net
>>596
問題1 AフレッティングBフレーキング
問題2 AスポーリングBスコーリング
破壊は 静的破壊 疲労(疲れ)破壊 応力腐食割れ

あとは覚えてません

スポーリングの件は自分のメモ間違えみたいですね
オサワガセしました(^^;

598 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 14:11:02.23 ID:LPcCftY9.net
会社で過去に受けた人は合格率半分以下だったし、準備講習で2ヶ月間に1日2時間勉強したとか聞いたから、難しいのかなと思ってたけど、今年のって簡単なんじゃないかなと思った。

599 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 14:23:31.86 ID:sK0rgRRU.net
>596
書き残してる分、1~3は>956と同じ
問題4
Aオ15.10 ア研削
Bア14.00 エ肉盛
問題5
1アンギュラ
2円筒
3円すい
4深溝
問題6
1油圧シリンダ
2ベーンポンプ
3圧力計
4サクションストレーナ
問題7
Aメカニカル
BLパッキン
Cグランドパッキン
Dガスケット
問題8
@ゲート弁
AA蓋からの漏れ ナットの締付け
B弁座or弁体 異物
B1レヂューサーの後
2差圧計の後

問題8が自信ない

600 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 15:20:04.90 ID:1VzLYM+9.net
誰か優しいお方、回答の名称教えて下さい( ; ; )
回答メモる余裕も無くて、自分の答えが分かりません。お願いします。

601 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 15:21:03.42 ID:1VzLYM+9.net
>>600
間違えました

602 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 15:21:25.50 ID:1VzLYM+9.net
>>597
本当にありがとうございます。助かります。

603 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 15:21:44.05 ID:1VzLYM+9.net
>>599
大変ありがとうございます。助かります。

604 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 16:06:15.13 ID:g/EhLgqo.net
>>574
2016の過去問、公式にある
2015のPDFのリンク先を2016に変えたら
出てきた

605 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 17:59:13.79 ID:15vIORBO.net
>>595
そうなんですね
ありがとうございます

606 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 19:33:33.39 ID:3n7HxQ6p.net
配点解らんが均等なら35問正解以上合格かな

607 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 20:20:46.57 ID:TdcDhkHL.net
正確ではないけど100÷問題数×問題正解数でほぼ近い点数出ると思われる

608 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 20:28:16.52 ID:/f72czoa.net
答えを書き間違ってないなら受かっとるな

609 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 20:33:49.37 ID:r3YBZAY4.net
>>578
弘文社のテキスト兼問題集はどうですか?
今これを使って勉強しているのですが、
主催団体が昔と違うので不安です。

610 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 20:53:47.88 ID:y4FMMxmU.net
>>609
どうですかって言われても…わいもまだ受かっとらん
協会時代の過去問と言うか、協会の他の検定とまるっきり同じ問題出とるから、そのテキストでもええんでない?としか言えない
公式の過去問を見る限り難しいと言うか、苦手な人がいるなって思うのは相関係数の計算くらい(答えまる覚えでイケると思っとるけど)
他は中学生レベルの問題だと思うので気負わなくていいと思う
そのテキストと公式過去問で合格圏内は間違いないと思うので自信持ってやろー

611 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 20:59:04.16 ID:r3YBZAY4.net
>>610
とても参考になります。
先にこれ一冊を仕上げてから、
過去問に入ります。

612 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 21:28:27.07 ID:XADs+UgF.net
設備診断受けた方どうでした?
能率協会の徹底攻略一冊では受からないよう気がするのですが…

613 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 21:57:22.57 ID:y4FMMxmU.net
>>611
検定複数持ちから上から目線でコツと言うか、、、1級持ってるんだからわかると思うけど、過去問やってわからんところだけテキストで調べた方が効率ええよ
技能検定は同じ問題しか出んからね
こんなん知っとるわってところも読み込んで時間無駄にしちゃうし、出ないところ覚えてもしゃーないしね
でも人それぞれ合ったやり方があるんだろうから自分の結果出してきたやり方でお互い頑張ろう

614 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 21:59:43.13 ID:TRMOs9rG.net
家帰って実技の答え合わせしたけど39/57とか微妙すぎて
3月までモヤる中途半端な点だった…

会社にどう報告するかめっちゃ迷う

615 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 22:12:20.72 ID:r3YBZAY4.net
>>613
実は再来月から現主任の退職に伴って、
自分が主任をやるんですわ。
この際、しっかり勉強してやろうと思っています。

616 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 04:53:19.15 ID:qnoRuDPL.net
減点が41点以上なら34問合っててもギリギリ合格ライン?

617 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 07:55:27.66 ID:3wUyf73u.net
二級実技問3のAは衝撃破壊じゃないのか…テキストのカラーの方じゃ衝撃破壊になってるのに解答がウ、イじゃない…

618 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 08:48:24.65 ID:UOIPpJGI.net
>>617
何を言ってるんだ、とテキスト見たら・・・そういう事か
でもテキストには衝撃を受けた箇所(左上)があって、試験のやつには無かった
とはいえ、これ見てたら悩んだかも知れんな

619 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 10:10:01.97 ID:9cv+t0a3.net
実技47問合ってたけど
流石に落ちることないよな

620 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 10:15:05.53 ID:jq9UvJxw.net
過去ログ見たけどセットで合って初めて点貰えるみたい。
名称、原因、対応処置のうち一つでも間違ってるとだめ。
セットで分けると問題数は26問だから、セットで16問合わないと合格はないと思われる。

621 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 11:32:43.80 ID:mTk/cGWC.net
>620

セットで合わなきゃいけないのは一級以上じゃないですか?

622 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 12:30:27.69 ID:ONy8hA05.net
点もらえるのではなく減点されるのかな。
設問中間違えた数でマイナス何点みたいな。
だから何問正解じゃなく何問間違えてるかを考えた方が良さそう

623 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 14:11:42.94 ID:qnoRuDPL.net
>>618
自分に衝撃破壊きたわ
ありがとう

624 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 15:26:18.82 ID:mUmeWNtd.net
例年の傾向からみて、今年は大体何問間違えたらダメなの?

625 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 15:45:04.21 ID:UOIPpJGI.net
>>623
実技の写真は毎年「はぁ!?」ってのが多いしな
今回のは自分が勉強して覚えたやり方でなんとかなったわ

>>624
実技の点数は相変わらず謎よな
でも学科も加点方式で65以上って書いてあるけど点数配分書いてないのなw

626 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 15:55:57.70 ID:zGkB2l24.net
機械保全2級ってこんなに受ける人がいるんだね
工場だとそんなに認定される強みあるのかな

627 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 16:24:27.40 ID:FmVHGYvO.net
大体は資格手当だろ。
あとは客先からの推奨資格だったりもする事業所はあるみたい

628 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 16:45:20.37 ID:SB/ZREAB.net
何問あってて合格したって情報持ってる人いないですかね

629 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 16:53:35.06 ID:e4f06Lic.net
このスレの頭からよく見て
去年度の合格発表の直後にいろんな人が書いてるじゃん

630 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 19:19:52.71 ID:UOIPpJGI.net
>180と>188見ると配点が違うようやな

631 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 20:09:17.10 ID:e4f06Lic.net
>>630
問題によって配点が違うのか、>>620あたりで話題になっているみたいにセットで採点されてるのか
結局ブラックボックスなんで分からんのよね

632 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 20:20:15.35 ID:3TQYTt9n.net
協会の配点表を見たことある人がどっかの技能検定スレに書いてたんだけど
例えば大問が5個あったとして、その中にそれぞれ小設問が5個あるとする
設問数的に25あるから17問程度正解したら合格なんだけど、一つの大問の小設問が全て不正解なら、20問正解だとしても不合格というような趣旨のことが書いてあったそうだ
配点と言うか足切りだね

633 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 06:46:50.85 ID:7dd989Ok.net
>>632
さすがに小問全部間違えてるのはダメだろうな
結構正解してたつもりの1級が落ちたのは準備期間足らずに覚えきれん所があったから、と自分を慰めとこう

634 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 09:53:14.76 ID:DCjI5bq0.net
大問中に小問が3問あったとしたら、1問でも正解してれば大丈夫って事だな。
あとは正解率が高ければ減点が少なくて60点以上は取れるわけだな。
個別 51/56 小問 22/26

635 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 09:59:25.00 ID:DCjI5bq0.net
個別 51/57 だった。

636 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 10:44:28.45 ID:kAcDM4Xh.net
個 57/47 組19/26
流石に大丈夫だよね

637 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 10:48:55.21 ID:QOhmihhG.net
上の方に100÷問題数×正解数で大体DELLってあったから大丈夫やろ

俺もその計算では大丈夫と思うけど書き間違い無いよな…
途中焦って全然違うトコ記入してて何度も見直したけど、心配でしょうがない

638 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 10:52:57.43 ID:kbEA7chw.net
大丈夫だよ。

639 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 19:10:43.83 ID:V6ciZ3ur.net
>>612
テキストこれしか無いから読み込むしかないが、載ってない問題平気で出すので注意

ところで診断2級の2枚目の磨耗粒子どんなだったか誰か覚えてる?
超音波も外してたし解説無いから謎すぎる

640 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 19:37:46.56 ID:bQMHbcRR.net
>>632
特定の大問だけに注釈があったので、最初の大問のざっくりとした知識を問う問題は全て間違えても良さそうとのこと
あと、マイナスで点が書いてあったらしいので減点法なのは間違いなさそう
あとこれ協会の検定の話ね

641 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 20:48:11.35 ID:OKjlsdB3.net
>>639
2級の2枚目の摩耗粒子はシビアスライディング摩耗粒子で右と左で色も違うやつでしたよ。
左は少し茶系の少し長い感じの破片、右が白っぽい三角系のようなしゃしんでした。
異種金属かなと思ったけどどちらも筋のような模様が入っていたのでシビアにして自分はあたりましたが。。
3枚目が異種金属だったとは、、、外しました。

問題7の超音波自分も外しました。
次のエックス線も。トホホ

642 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 20:53:11.59 ID:OKjlsdB3.net
設備診断作業のテキストもフルカラー求む。
せめて章末問題解けばギリギリでも合格できるような問題集じゃないとさ、、、

643 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 21:15:34.70 ID:7dd989Ok.net
設備診断だけじゃなく1級や2級でもテキストだけじゃ受かる気がせんなぁ

644 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 22:58:00.61 ID:Ef7ByEyl.net
24問間違えた
だめだよねこれ

645 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 07:59:35.32 ID:70CeCdUx.net
さすがにそれは…
今回の試験で傾向が分かった、って事で前向きに行こうぜ

646 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 13:17:48.05 ID:HRdo74Kf.net
>>604
マジだ…神ありがとう!

647 :おわりしゃちょー:2020/12/28(月) 14:03:53.41 ID:fH5m4kBx.net
どんとこい機械保全とかいう教材販売のHPにこんなことが書いてありました

実技試験は「減点法」で採点されます。100点をスタートとして、減点が41点以上となれば不合格です。不合格者の多くが、「7割以上正解だったのに不合格だった」と嘆いておられますので、配点は非公開ですが、減点の配点は100を問題数で割った数よりも大きいということです。加点法と違い、60%正解すれば合格というわけではないのです。
合格するためには、8問の課題のうち4課題をパーフェクト、そして残り4課題(12点〜13点配点)をそれぞれ半数正解で3点〜4点(減点法は、半数正解しても、点数は50%にはなりません)確保することで、合格ラインの60点をどうにかクリアできるわけです。8課題全てで、そこそこの70%の正解をできたとしても、減点方式では50点にも満たないということになります。

これが真実なら殆どの人が不合格になるかと。受験者を煽って教材買わせる手法ですかね?

648 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 14:31:51.64 ID:s8wW6pgy.net
ちゃんと読んでないけど
昔から実技は機械保全に限らず減点方式ならそういう話みたいだぞ
全部間違えると100点以上マイナスになる。

要するに持ち点をどのぐらい維持できるかってこと
見慣れない採点方式だから納得できない人がいるってだけ

649 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 15:27:00.03 ID:eil84DiW.net
間違えなきゃ良いって話になるな
しかし実技は問題集が少ないせいか、ちゃんと覚えられているか不安になるんだよなぁ

650 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 18:11:57.86 ID:qSJZCvb4.net
例年セット問題は全て正解しないとダメとか
都市伝説持ち出すやついるよね
そんなだったらもっと合格率低いよ

とはいえ均等配点ではなく
大問1つの辺りの問題数少ないマイクロメータとかは
間違えると多少失点大きいのは身をもって体験した

651 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 10:36:57.52 ID:8z5f39FL.net
セットで正解なのかそうじゃないのかどっちなんだ?合格者いませんか?

652 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 11:07:31.87 ID:T/P938u5.net
何時から何時までが試験ですか?

653 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 12:50:44.47 ID:A6qL7wwe.net
セットとは何のことかはわからんけど、
原因と対策とかですかね?
当然両方正答しないと点数にならんわな。

654 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 22:32:46.49 ID:6JTNQTnD.net
1級の事聞いとると思うけど受験票のハガキに開始時間書いてあるやろ?
学科やと100分、早く終わっても退室出来んで
トイレはちゃんと行っとけよ

実技やと80分やが問題毎に2〜3分インターバルがあるから90分くらいや

655 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 04:06:50.82 ID:bwyTE0o1.net
>>613
今勉強してますが、想像以上に難しいです。
というのも、計算問題が超簡単なので実質ただの暗記試験ですが、
解説が手に入らない関係上苦戦してます。
マイナー試験だから仕方ないですが。
ただの筆記なのに実技試験の受験料が高くて落ちたくないなあ。

まあ実技練習が不可能な某2級の実技試験をイメトレだけで合格したので、
それに比べればかなりマシですけど。


すんません。ただのグチです。

656 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 12:58:41.94 ID:p0lweWy+.net
年1なのがきついですね

657 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 13:50:23.52 ID:xHDme+F3.net
>>655
わっかるわぁ〜
調べても特級の問題に特化した解説ないもんね
まあ、そこまで深く理解しなくても合格できるのが技能検定の良いところということで心配はしてないので気楽にいこー

658 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 12:31:36.13 ID:cebcs5cZ.net
緊急事態宣言出たら、試験は中止ですかね?

659 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 13:30:08.26 ID:UjRCWpUB.net
もちろん中止です。
そのように記載されているはずです。

660 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 19:06:57.21 ID:FyrSK4hx.net
2級機械保全技能士の発表は3月の何日ですか?

661 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 19:12:39.86 ID:OnWgMUZY.net
3月19日
ホームページに載ってるようなことわざわざ質問するなよ

662 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 20:47:05.50 ID:Sq0f9jS2.net
>>659
緊急事態宣言は早くて4月じゃない?
まだまだ特措法とかで乗り切るはず。

663 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 22:57:03.71 ID:UjRCWpUB.net
>>662
何を悠長なことを、
日本が沈没してからでは遅いのですよ

664 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 11:15:02.52 ID:CZtDILVf.net
緊急事態宣言が9日に発令予定…
17日の特級・1級どうなるんだ…

665 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 11:24:48.61 ID:RuI/a6Gz.net
事前に明言してる通り中止か延期だろう
延期するかどうかは今後の様子見てからなんだろうけど早く決めて欲しいね

666 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 11:33:29.37 ID:y/F58rPd.net
機械保全技能試験については2月に延期してほしいです。

667 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 13:34:45.71 ID:vD2rI2Oc.net
地方在住の特急・設備診断は県外跨ぎしまくらないといけないし、延期・中止にして欲しい人多いやろな

668 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 10:09:35.10 ID:V8iCNFFW.net
一級の試験どうなるのか、実施予定でもいいから公式コメント欲しいところ

669 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 10:40:19.19 ID:a9ldrR7p.net
やるのか、やらないのか早めに発表してもらいたい

670 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 10:46:18.14 ID:hmUCXaMx.net
やりま………

671 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 10:48:44.51 ID:M5yQ4ta3.net
すん!

672 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 12:00:56.33 ID:khba+tNg.net
政府が正式に発表してからじゃないとなんとも言えないんだろうね

673 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 12:47:43.97 ID:zeAQVENo.net
中止の場合、受検料ってどうなるんだっけ?

674 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 12:51:44.01 ID:dfd7e7B8.net
>>673
乙4は払い戻しか次回に回す、だったけど機械保全技能士は一年あるしな…

675 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 18:28:01.06 ID:tQkxgcpu.net
今回は夜8時以降の自粛を求めそうだから、試験とかは心配ないよ

676 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 18:48:49.94 ID:DG5AXt1i.net
お問合せありがとうございます。機械保全技能検定事務局です。

本日(1/5)時点では、試験実施に向けて準備を進めております。
新型コロナウィルス感染拡大防止ガイドラインに従って試験を実施予定です。
今後、一部地域で緊急事態宣言の発令があった場合でも、感染予防策を行ったうえで
試験実施の方針です。

感染防止策が行えない場合や資材運搬、会場確保、運営スタッフ確保、交通手段の確保等に支障が発生した場合には
試験を中止する場合があります。
実施可否に関わる情報は、逐次更新いたしますのでので、公式サイトでご確認をお願い申し上げます。

以上、よろしくお願いいたします。


との事です。

677 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 21:53:09.20 ID:Mrl1pLba.net
勉強時間足りてないから延期でもよかったのに

678 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 00:20:14.44 ID:TaLcX03v.net
>>677
来年もきっと同じ事言ってるぞ

679 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 16:50:55.82 ID:DDfjH+a4.net
筆記は過去5年分何回解いても満点取れるようになった。
これでいけるか?

680 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 18:00:58.62 ID:+w23eN3v.net
試験中止にしないところが、日本全体が緊急事態宣言舐めてることを象徴してるな

681 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 18:43:12.08 ID:e68aI15F.net
まじで延期にしてもらいたい

682 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 19:03:09.66 ID:+Ye6Zp+O.net
>>679
理解して満点なら大丈夫
でも問題見た時点で答えを選んでるなら、問題文変えられた時に困るで

683 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 19:32:06.08 ID:HPvNaE87.net
>>679
やりすぎ
同じ問題しか出ないし変化球全て落としても学科は合格間違いない
あとは要素頑張ろう

684 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 19:38:21.67 ID:DDfjH+a4.net
>>682
例えば適切でないものを選ぶ四者択一問題でも、
解答以外の「内容が正しい選択肢」も同時に覚えてるから
それらが逆に適切でない方に置き換わっても対応できる
過去5年でもそういう問題の作り替え的なのがよく出てる

685 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 19:40:34.32 ID:DDfjH+a4.net
>>683
この勉強方式で2級の時は94点だった
1級も2級と比べてそこまで難しくなってるとは思えないからいけることを願いたい

686 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 21:06:06.95 ID:+Ye6Zp+O.net
>>684
そしたら十分だな
1級受けるなら2級もやっとけばさらに確実だと思う
出題範囲は被ってるから去年の問題が2級と1級で入れ替わってたりするしな

2級受けるからと1級の過去問を全く解かなかったアホが落ちたのを知ってるからな

687 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 21:11:44.76 ID:DDfjH+a4.net
>>686
確かに2級勉強してたときに見たなーって問題が1級にあったな
今日から実技勉強するんだけど余力あったらやってみるありがとう

688 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 22:19:37.33 ID:CXtJmx6B.net
筆記ってなんだ
機械保全に筆記するような科目あったか?
マークシート式の学科はあるが・・・

689 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 07:24:02.24 ID:OFovlE5J.net
学科って言葉が出て来ない時は筆記って言うわ
大体いちいちそんな事言ってたら実技だってペーパーって言われるやんか

690 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 08:48:50.05 ID:hNacMzh1.net
>>689
伝えたい人に伝わってんだから気にするなよ

691 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 16:23:37.43 ID:sfiDfe7W.net
明日電気保全
今日初めて配線の繋ぎ方やってみたけど
受かる気がしない
課題1も2も一回ずつしか練習してない

692 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 16:55:55.30 ID:8bgV9otd.net
それは流石に試験なめすぎでしょ
来年に向けて頑張って

693 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 19:20:35.77 ID:qv4dLOMc.net
>>691
どうしようもなくなったら100V通電部に触れれば
来年以降受ける必要がなくなるぞ

694 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 20:24:01.01 ID:8bgV9otd.net
それはヤメロ

695 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 20:35:49.27 ID:/Mqj/cNl.net
>>691
場慣れするためと思って行っとけ。
無駄にはならん

696 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 23:23:18.25 ID:sfiDfe7W.net
とりあえず明日は雰囲気を感じに行ってくるよ
100V感電は痛いからやめとく

697 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 10:07:00.96 ID:UuxQ1ZLw.net
緊急事態宣言だしてるけどやるんか??
非常事態宣言はまた違うのか?
誰か教えてくれ

698 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 10:49:54.03 ID:KuA9a4/k.net
>>697

https://www.kikaihozenshi.jp/information/2020年度-第2回試験の開催状況について(1月6日時点)/

機械保全技能士はペーパーテストなので会場貸し出し禁止とならない限りは問題無し。

699 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 10:50:58.04 ID:KuA9a4/k.net
他の職種も会社が貸し出し禁止って言う話は聞いてないから大丈夫でしょ。

700 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 11:00:55.75 ID:kodTdtCS.net
全国に波及しそうだからまだ中止の可能性ありそうやけど
ってか体調不良で休んでも返金とかないん?
他の機関の試験とかは返金とか次回振り返してくれんるんだけど・・・

701 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 11:17:55.63 ID:+OQ67huQ.net
体調不良は自己責任だから返金はないでしょ

702 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 14:54:50.81 ID:KuA9a4/k.net
>>700
それ申し込み前に案内とかで書いてるはずだけど、返金はされないよ。行かないなら自己判断でいいけど、それは理由になりません。
会場、人件費色々かかってるんだよな。
コロコロ、ルール変えてたらキリが無い。

703 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 16:58:45.44 ID:CP4PYIOc.net
昨日書き込んだ690だけど
試験終了
課題1も2も出来たから一安心
圧着端子からヒゲ出てたら結構減点かな?

704 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 19:27:29.33 ID:ltb28TSF.net
>>703
短絡の危険性あるから大減点やで知らんけど

705 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 21:19:12.38 ID:ztgO9Eaf.net
↓の問題ってどんな感じの答えになるの?去年の1級実技。

1設問1<サンプリング方法>は、油圧ユニットの容量100Lのタンクから石油系作動油をサンプリングする際の概要である。
<サンプリング方法>( @ )〜( D )に当てはまる語句として、もっとも適切なものを<語群>の中からそれぞれ1つ選び、その記号を解答欄にマークしなさい。
設問2 問1 <ASTMカラー>、<作動油の分析結果>は、それぞれ別の設備で使用している同種の作動油A、Bについて、新油時点での性状と、現在の性状を比較したものである。
これに基づいた作動油の異常判定とその対応として、もっとも適切なものを<作動油の異常判定・対応>の中から1つ選び、その記号を解答欄にマークしなさい。
問2 作動油A、Bの劣化要因として、もっとも適切なものを<作動油の劣化要因>の中からそれぞれ1つ選び、その番号を解答欄にマークしなさい。

706 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 21:32:02.22 ID:OdELDnV6.net
サンプリングにしたってATSMにしたってテキストのカラーページに載っとるやろ?

707 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 10:29:32.13 ID:FZmOXMgc.net
>>705

問題1
設問1サンプリングに関する問題。

汚染しているかオイルを採取する場合、装置が(@イ稼働)中に行う。

Aキのフィルタは文章忘れた。

サンプラーでオイルを採取する時は(Bカ事前に洗浄)する。※ゴミがつかないように。

止むを得ずドレンから採取する場合、出始めを(Cク使用しない)

定期的にサンプル油を取る場合、一度に(Dケ1リットル)程度にする。

設問2ASTMカラーや水分酸化度動粘度から劣化判定
回答はイ BはASTMカラー+2.5で交換が必要※新品に対してAは水分がおおくて薄くサラサラ
劣化要因Aは6、配管?からの水漏れ
劣化要因Bは2、使用環境の温度が熱くて酸化

こんな感じだったよ。

708 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 10:33:18.30 ID:FZmOXMgc.net
文字化けしたわ

>>705


問題1
設問1サンプリングに関する問題。

汚染しているかオイルを採取する場合、装置が(イ稼働)中に行う。

キのフィルタは文章は忘れた。

サンプラーでオイルを採取する時は(カ事前に洗浄)する。

止むを得ずドレンから採取する場合、出始めを(ク使用しない)

定期的にサンプル油を取る場合、一度に(ケ1リットル)程度にする。

設問2ASTMカラーや水分酸化度動粘度から劣化判定
回答はイ BはASTMカラー+2.5で交換が必要※新品に対してAは水分がおおくて薄くサラサラ。
劣化要因Aは6、配管からの水漏れ
劣化要因Bは2、使用環境の温度が熱くて酸化

709 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 10:35:02.31 ID:FZmOXMgc.net
濁点で文字化けしてるのかな?
半角カナとかにしてるわけでもないけど…

まぁ、大体そんな感じ

710 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 14:26:26.21 ID:DiYvXoaO.net
「三菱重工業が、工場管理や不動産事業などを手がける子会社を売却する調整に入った。
売却額は1千億円程度になる見通し。世界的に他社との競争が激しくなっており、強みのある事業以外は切り離すて「選択と集中」
を本格化して、経営基盤の強化を急ぐ。

 近く「菱重ファシリティー&プロパティーズ『現会社名:MHIファシリティーサービス』」
(東京都)の売却に向けた入札手続きに入る。すでに外資系投資ファンドや日本の住宅メーカーなどが
関心を示している模様だ。各社からの提案を精査し、早ければ今年度中にも売却を完了させたい意向だ。 

 「菱重」は非上場の完全子会社で、工場や施設の管理や建設、不動産事業を手がけていた
グループ8社を統合し、今年1月に発足した。売上高は計約1千億円(2014年度)あり
、約2千人の従業員がいる。
 注、朝日新聞ニュースには載っていませんが、ビル管理事業は
光和ジェネラルサービシーズ株式会社に売店事業は心幸サービスに買収されています。
これから第2の選択と集中が行われ会社の売却や倒産などが行われるはずです...。
町中にコロナショックも含んだ第2の選択と集中によって失業者が溢れでるはずです
私には家族がいますがまだ子供は小さく家族さえ守ってあげることの出来ない
ダメダメなパパです会社もダメダメで、パパもダメダメでママや子供たちの生活を
守ってあげられそうにないし本当にごめんね....。
これから街にあふれだした失業者を見たら皆さん炊き出しなどを
よろしくお願いいたしますね....。
特に、小さな子供や妻などの女性はなんの罪もないですし
皆さん優しくしてあげてくださいね....。
ほんとに会社もパパもダメダメで子供たちもまだ小さいのに家族に
迷惑ばかり掛けてごめんね...。
パパが出来損ないでほんとにごめんね

711 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 16:02:13.56 ID:5wyK4A/f.net
体調悪くても金勿体ないから参加したろうって奴が沢山いるやろうからヤバいんじゃないかな

712 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 17:49:45.96 ID:4b1Fvf9H.net
>>708

ありがとうございます

713 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 17:52:14.02 ID:4b1Fvf9H.net
>>711

騒ぐ人がいないから、手の消毒してれば案外大丈夫かも

714 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 20:22:43.13 ID:1ipiFU0A.net
部署異動したけど会社で取らされた
機械保全2級の賞状?認定状?がやっと引き出しから見つかった
一問も覚えてないわ

715 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 23:03:15.47 ID:lQkHrUiE.net
実技過去問ほしすぎる
テキストの模擬問題だけで果たしていけるのか
2級はいけたが

716 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 23:34:36.15 ID:XIGx/V+p.net
3級じゃ転職に有利にはなりませんか?

717 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 23:43:14.37 ID:bhJfBIux.net
ならない
3級は工業高校で取ってるレベル

718 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 23:45:24.72 ID:Rpao65J+.net
工業高校生でも2級スタートではないの?

719 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 23:49:58.44 ID:bhJfBIux.net
工業高校生卒業時に2級取ってる人もいるけど、そんなに多くはないと思う
受検者多い県だと違うのかな

720 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 10:54:55.53 ID:YEJIs7uK.net
電気なら工業高校の電気科が取ってたかな
科が違ったから良くは分からんが配線の実習をやってたのを見た
機械科はボイラー二種とか危険物の丙種とか取らされてた
今は危険物は乙4取ってるみたいだったから、機械の方も受けさせられているかも

721 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 14:47:10.86 ID:WcjDsJAx.net
三級中止
一級はやる
この違いなに??

722 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 14:53:43.89 ID:WW+MMaSP.net
政府がだしてる緊急事態宣言の方針が春のと違うからだろうね

723 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 17:20:26.75 ID:csTp2fpu.net
電気1級の課題2で動作は良いけどタイマー秒数の設定忘れって減点大きいですかね…?

724 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 23:28:13.58 ID:WW+MMaSP.net
タイムチャート通りに動かないから、直せてない扱いにされても文句言えないレベル

725 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 08:03:39.21 ID:1NGkaeMu.net
俺は機械系しかやってないけど、電気系の実技って結局どこまで許されるん?

726 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 21:19:19.72 ID:92yJl7P4.net
在学中に2級取るぐらいなら就職や進学に有利になるかもしれんが正直特級持っていてもな…
職長教育免除できる程度のメリットしかない

業務独占資格でもある電気工事士の方が実用的なんじゃないかと思う。

727 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 21:20:26.46 ID:92yJl7P4.net
配点は知らんがタイムチャート通りに動いていないのならそれは直ってないに等しい

つまらんミスするなよ…

728 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 11:56:34.07 ID:tunk7Hs/.net
みんなで
機械保全
運営会社に問い合わせしよ!
延期もしくは中止する様に!
緊急事態出てるのに
開催するのはおかしい!
試験受けて死にたくない

729 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 11:58:47.38 ID:tunk7Hs/.net
https://www.kikaihozenshi.jp/

730 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 14:08:00.98 ID:mk3M10DB.net
春 学校が休校→検定中止

冬 学校は休校しない、共通テストも実施→検定も実施

はい論破

731 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 15:42:46.13 ID:0YV51gdX.net
論破?

732 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 18:07:45.00 ID:kp1IHu7v.net
馬鹿ジャップは洗脳しやすい
馬鹿国民、アホ企業、無能政府も全部マスゴミの手のひらで踊らされてるだけww

733 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 19:23:25.56 ID:Lj6c9R6Q.net
>>728
自己判断で欠席もできるんやで?それなら近くのラーメン屋で後ろの行列気にせず食っちゃっべってる女子に注意しなさい。

734 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 05:11:16.52 ID:LLE64WfS.net
返金されるかどうかってことじゃない?

735 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 11:26:14.99 ID:JXEsTeki.net
実技を勉強中。
協会のテキスト、2020と2014を持ってるんだけど、後半の模擬問題がほぼ一緒。
試験は毎年これの中から8問出てるってこと?
公式の過去問は問題の資料が無いし解答は記号だしで分からなくて…

736 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 14:13:31.63 ID:DboEDybf.net
電気実技の試験の流れはどんな感じなのでしょうか?
課題1終わったら課題2の試験盤が配られる??

737 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 14:15:57.98 ID:c3GmNzNP.net
課題1が早く終わっても待たされる
全員終わるか時間切れになったら課題2が配られる

738 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 14:27:32.39 ID:DboEDybf.net
>>737
ありがとう。試験2の内容から始めて撤去させれば良いのにね

739 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 14:33:52.53 ID:c3GmNzNP.net
>>737
番号順にこだわってるのかね
書き忘れてたけど、課題1終わるとPLCだけ外すように指示されて盤は回収される

740 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 15:14:45.74 ID:DboEDybf.net
無意味に盤2面必要にすることで準備やら含めて潤う人がいるんじゃないの。効率悪い

741 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 17:48:53.55 ID:aX1jbkR3.net
1種電気初受験者ですが、ネットに落ちてる5年分の過去問で8割後半とれていたら大丈夫ですか?

742 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 23:17:27.55 ID:XlqmHAcD.net
>>735
機械系実技の話かな?
取ったの10年以上前だから想像で回答するが
確か大問は8つだな
12,13ぐらいの論点の中からいずれか8問
そんな感じだったと思うが
公式サイトぐらい調べなさい

743 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 23:19:13.63 ID:XlqmHAcD.net
>>738
点検等をしてある未使用の検定盤使わなかったら何起こるかわからんだろ…
効率だけ考えるからトンデモな発想になる

744 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 07:00:58.42 ID:mmOO2JcY.net
会社が受検料返金してくれることになったので明日は辞退します。

745 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 11:20:33.45 ID:HaRKYOKT.net
>>742
テキストの模擬問題は本番の改変問題だから、あれを13分野完璧にしておけば
本番で「あ、これ見たことある!」ってなってサクサク解けるってこと?

746 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 12:32:16.59 ID:0JGOwfaW.net
>>743
点検をしてある課題2の検定盤を用いたのちに配線撤去して課題2をすればなんの問題もあるまい?
何がトンデモだ

747 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 12:41:38.39 ID:V9o6oaj0.net
jtexのwebセミナー受けた人おる?

748 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 12:51:45.99 ID:J/XNh8N3.net
わたくしだわ

749 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 13:59:07.96 ID:V9o6oaj0.net
おお!あれって試験は免除とかなったりしますか?

750 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 15:21:39.49 ID:UMQ1hdZ7.net
さすがにこの状況で行くの怖すぎる。
私も辞退します。何で中止にしないんだろう。

751 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 15:46:52.57 ID:v53MrcK2.net
コロナ、そんなに恐れないといけないですか?人の多いスーパーや飲食店にも行きますよね?家に籠っていない限り感染のリスクはあります。
熱や自覚症状がないのでしたら年に一回の試験なので受験してみてはいかがでしょうか。
煽りとかでもなんでもなく、単純にもったいないと思ったので書きました。

752 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 15:51:07.17 ID:4n8aBaqn.net
>>751
同じくそう思います
むしろ日常生活圏の方が他の人の手などの消毒が義務ではないので危険ではないかと
少なくとも試験会場と受験者の手は必ず消毒してあり、マスクも完全着用のはずなので、こちらの方が安全まである

753 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 19:05:23.48 ID:5N83D1wt.net
岡山コロナ減少してくれ紫外線で死滅じゃ

754 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 23:41:03.71 ID:v56I4TuQ.net
寝る前に学科過去五年分おさらいしてみた
250/250だった

明日うまくいきますように…

755 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 23:49:01.16 ID:RCBD9d/k.net
>>754
技能向上の為になるから、新設問題ばかりだといいな。

756 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 03:44:48.16 ID:NBp4LLUc.net
今仕事終わって試験は県外だから今日は寝れないわ
今週の勤務が昼から夜だったから最悪

757 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 10:42:22.16 ID:X07h+aOI.net
ヤバイ
緊張してきた

758 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 10:45:18.41 ID:aY/KzCYp.net
もうねとこや!明日にそなえて

759 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 10:45:40.16 ID:aY/KzCYp.net
ノー勉駄目絶対

760 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 10:45:51.91 ID:aY/KzCYp.net
もう800か

761 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 10:46:11.15 ID:aY/KzCYp.net
三蜜回避

762 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 10:46:19.36 ID:aY/KzCYp.net
とりま

763 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 12:40:45.93 ID:V7cPc82I.net
飯も食ったし、設備診断の実技受験に出発します!

764 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 12:48:24.56 ID:PjlSYkx0.net
設備診断受けに県外移動しました!
コロナかかってたらごめんなさい!

765 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 13:00:15.82 ID:zDK7+a+L.net
やば!全く自信ない。電気も機械も解答を書いてくださると助かります。

766 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 13:04:31.61 ID:9frDfXty.net
機械 前半の正誤問題、
×が異常に多かった

767 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 13:08:03.09 ID:d0NZmCnp.net
◯が多かった

768 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 13:08:26.55 ID:d0NZmCnp.net
もう時間は有限

769 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 13:09:14.98 ID:d0NZmCnp.net
昼御飯何食べたよ?

770 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 13:29:21.88 ID:c/vZHVkg.net
特級自回答晒し
イオウアエ
オエアオウ
アオウイア
アエエウア
オウエアオ
オエエエイ
アウウイイ
ウエアウエ
アエウウオ
アウウアア
良くてギリギリ合格くらいかなぁ

771 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 13:42:07.72 ID:zOzO8J9g.net
特級学科終わり。
途中退室ないのほんとキツい。。
実技も途中退室ないんかな?

772 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 13:55:58.97 ID:hPvzgMAr.net
>>771
ほんこれ実技は途中退室したいなぁ

773 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 14:04:35.71 ID:ehHmeKdw.net
>>754
過去五年に出てない問題多めだったな。
それでも65以上は取れてるだろうけど。

774 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 14:32:20.85 ID:zDK7+a+L.net
どなたか電気の解答をいただけませんでしょうか。
間違っててもけっこうです。

775 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 16:33:11.06 ID:F/StvmEh.net
なんか原辰徳だったわよ

776 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 16:58:45.56 ID:fi/Qv/Wa.net
機械保全1級問題むずかったなー

777 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 17:02:32.51 ID:F/StvmEh.net
理解して無いからだよ!暗記は無駄なので悪しからず!!!

778 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 17:04:24.26 ID:lM81LWw1.net
機械実技1級の回答はみなさまどうなりました?

779 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 17:09:34.90 ID:rqYih3iZ.net
実技は簡単だった、ほぼテキスト通り
学科は知らん問題が多かったな

780 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 17:10:18.72 ID:lM3GAivb.net
機械保全1級実技解答お願いします!

781 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 17:11:34.26 ID:s3xzFZrs.net
1級実技は日本能率協会マネジメントセンターから出てる機会保全の徹底攻略やってればほぼほぼ同じ問題でてた

782 :サグザウルス・ムンチャクッパス:2021/01/17(日) 17:11:57.63 ID:V9/sCc0U.net
電食
クリープ
フレーキング

783 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 17:14:24.73 ID:Lfmc/HH3.net
学科の回答がほしい、、

784 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 17:17:14.73 ID:YOWr2GT5.net
圧痕、フォースブリネリング、フレーキング

785 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 17:19:37.79 ID:/kekOawF.net
電気1級自回答晒し
1〇2×3〇4〇5〇6〇7×8×9×10〇
11×12×13〇14〇15〇16×17×18〇19×20×
21〇22〇23×24〇25×26ア27エ28ウ29エ30ウ
31エ32エ33イ34イ35ウ36イ37ア38ア39イ40イ
41イ42ウ43ア44イ45ウ46イ47ウ48ウ49イ50エ
詳しい人採点して

786 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 17:24:19.03 ID:qMXEF2NG.net
診断一級の最後電食にしてたのに書き換えてフォールセブリネリングにしてしまった
マジでショックだわ

787 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 17:28:06.69 ID:uAiSIV5K.net
特級 学科 回答が欲しいです。

788 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 17:53:55.27 ID:O75nnbKZ.net
>>785
お疲れ様です
22× フールプルーフ
47エ 2次側

ではないでしょうか?

789 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:13:32.46 ID:zDK7+a+L.net
>>785 >>788
ありがとうございます!!

790 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:18:07.07 ID:Y7RgZvVO.net
実技の答え試験問題にメモっとくんだった、回答出ても合ってるか分からんな

791 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:19:34.86 ID:wZY/8ZkB.net
特級 出来はともかく150分途中退室不可はきつかったなぁ50分くらい余った…

792 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:21:43.40 ID:icg1vhK4.net
設備診断一級
ベアリングは
電食、クリープ、フレーキング
磨耗粒子は
薄片、切削、シビア??

793 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:22:09.27 ID:9frDfXty.net
機械 実技 1級
破壊の問題
1問目 疲労破壊
3問目 静的破壊

2問目なんですか?
自分はクリープ粒界破壊にしましたが

794 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:26:04.81 ID:qDn3l306.net
機械一級実技の最初の軸受の答えって
電食、クリープ、ブレーキングでいいんですかね?

クリープとフォールスブリネリングで迷ったんですが、
嵌め合い部の損傷だってので、クリープにしました。

795 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:27:10.88 ID:ONFMY8E4.net
>>792
同じです!

796 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:28:44.68 ID:Y7RgZvVO.net
>>793
見たことない写真だったけど同じくクリープにしてみた
けどなんだか分からん

797 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:33:34.21 ID:d59sUPv4.net
軸受損傷の1番目って電食なの?洗濯板には見えなかったが
等ピッチの痕でそれこそフォールスだと思ったんだが
んで2番がクリープで3番がフレーキング

798 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:35:11.14 ID:d59sUPv4.net
>>793
1番疲労2番衝撃3番静的

799 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:44:58.84 ID:1IL00x87.net
また今年も判別難しい写真が出たのか・・・

800 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:47:39.17 ID:xXNGIAr4.net
誰か設備診断作業1級実技の解答お願いします。

801 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:49:20.99 ID:Y7RgZvVO.net
>>798
やっぱり衝撃だったのね
迷ったんだわ
軸受け損傷1はフォールスブリネリングに見えたね

802 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:49:49.43 ID:2BEHYxzi.net
実技の写真判別ってサービス問題やろ・・・

803 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:53:19.03 ID:g7WbVfSU.net
軸受損傷のAは電食だと思います
ググればほぼ同じ写真が電食で出てきます

804 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:53:38.47 ID:d59sUPv4.net
>>801
クリープ破壊ってミクロ断面図でヘチマの写真しか見たことないわ
筋も放射状だったし衝撃かと

てか軸受ググったら電食っぽいわ…ミス
テキストしか見てなくてあからさまな洗濯板のイメージしかなかった

805 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:56:58.99 ID:quq4eDDq.net
電食違うみたいよね

806 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:58:50.05 ID:Y7RgZvVO.net
>>804
えぇ‥

807 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 19:04:04.72 ID:Z3w7UYGK.net
nskのページに電飾で出てました。
最初の問題のベアリング選択はどうですか?

808 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 19:09:16.08 ID:Y7RgZvVO.net
メモってないから覚えてない
10問位間違ったらもうダメ?
また来年か‥

809 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 19:09:41.50 ID:5yWc0RhA.net
>>797
俺もコレだわ

810 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 19:16:55.34 ID:VC7YtfDQ.net
お前らできた〜?

811 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 19:17:14.79 ID:xXNGIAr4.net
誰か設備診断作業1級実技の解答お願いします。

812 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 19:29:39.03 ID:SAJ6tmIS.net
機械一級、エアーフィルター詰まってたら圧力ゲージ両方下がるよね?

813 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 19:34:35.72 ID:ZOtoV40N.net
下がるよ
んで流量減るから扉も遅くなる

814 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 19:43:10.77 ID:aswpHPqy.net
間違えた。流量変わっても圧力は変わらないから1は変わらず2は下がるにしてしまった。

815 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 19:44:13.03 ID:SAJ6tmIS.net
工場の供給エアー10barあってちょっと位詰まってもレギュレータで6bar維持出来るよとかないよね

816 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 19:45:53.64 ID:aswpHPqy.net
なるほど  最初のベアリング選択はどうですか?

817 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 19:45:54.15 ID:SAJ6tmIS.net
微妙な問題だな

818 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 19:46:06.11 ID:6Apm0vLy.net
疲労、応力腐食、クリープじゃね?
クリープっぽいやつはハチノスっぽい破断面だったし

819 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 19:48:53.10 ID:aswpHPqy.net
破談面は、疲労、腐食、衝撃ですか?

820 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 19:54:55.72 ID:quq4eDDq.net
>>819
一緒ぢゃ!

821 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:00:25.68 ID:GVlE1r7E.net
>>819
>>820
一緒ですわ

822 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:00:45.20 ID:aswpHPqy.net
問題8クアア イクキ  オイイ  カウウ

823 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:03:09.81 ID:Pi2D8CYF.net
>>821
一緒ーー!!

824 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:03:59.17 ID:quq4eDDq.net
>>822
ここは簡単だったよね

825 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:04:26.97 ID:Pi2D8CYF.net
>>822
一緒しよ

826 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:06:27.48 ID:aswpHPqy.net
問題1設問1ウア イエ アイ設問2イウウ ウエイ アアア  此処テンパって問題よくわからなかった笑笑

827 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:11:58.67 ID:a1Ji8C3Z.net
設備診断実技難しかったー、計算でテンパって振動問題全然できなかった。

828 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:12:29.09 ID:6YuBYvr+.net
機械1級学科の解答欲しい〜

829 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:17:14.68 ID:jyAGmlzH.net
破断 腐食ではなく衝撃ですよ<間違いない>発表は1/22ですか。去年は64問中16問不正解でも落ちてるし(74%正解)
今年は71問なのでどうでしょうか?よくできた方解答よろしくです^−^

830 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:19:36.65 ID:UWBffXU/.net
腐食じゃなくて静的だと思った

831 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:25:35.66 ID:aswpHPqy.net
静的ですね遠征シャーリップでしたね。間違えました
問題4アオオエウイ 設問2アウウイ 半分あってます?

832 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:26:18.41 ID:Pi2D8CYF.net
>>826
こちら全く異なるぜ

833 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:27:02.74 ID:aswpHPqy.net
>>832
教えて頂きたいです

834 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:27:52.39 ID:quq4eDDq.net
>>828
学科がイラン!実技は解り難い

835 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:28:36.53 ID:Pi2D8CYF.net
>>830


836 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:34:24.07 ID:jyAGmlzH.net
830>A疲労 B衝撃(去年と同じ)C静的(カップアンドコーンか?)もしくはクリープ

837 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:38:59.34 ID:oU4myDpo.net
衝撃なのでか?見た事無かった残念 静的遠征を落としたのは痛い

838 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:49:58.92 ID:vblYXn54.net
機械1級 実技の問題3答えわかる人いる?(歯車減速機図の問題

839 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:51:36.29 ID:ZOtoV40N.net
>>838
アウイ

840 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:52:37.33 ID:5yWc0RhA.net
>>839
同じく

841 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:54:43.56 ID:2LQXJ7xC.net
機械系1級実技を受けてきました!
金曜日には公式回答が出てくると思いますが、気になったので投稿します!
間違えあれば教えて下さい。
※電食は間違えました

【問題1】
設問1 @エア Aイエ Bアイ
設問2 Aウエイ Bエイエ Cアアア

【問題2】
設問1 Aエウ Bウイ Cイア
設問2 Aウアウ Bイエエ Cアウア

【問題3】
設問1 ア
設問2 ウイ

【問題4】
設問1 Aアオ Bウイ Cエア
設問2 Aア Bウ Cウ Dイ

【問題5】
Aアア
Bイウ

【問題6】
設問1 bカキ Bイサ Cコア
設問2 1イ 2ウ

【問題7】
設問1エア
設問2ウア

【問題8】
Aクアア Bイクキ Cオイイ Dカウウ

842 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:57:31.63 ID:ZOtoV40N.net
>>841
ほぼ一緒、電食以外

843 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:57:35.48 ID:5yWc0RhA.net
>>841
ありがとう

844 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:08:50.95 ID:Be0TdSQi.net
ありがとうございます。自分は微妙泣

845 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:12:00.91 ID:2ynq9tj6.net
問題5の解説お願い致します。

846 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:13:56.08 ID:Y7RgZvVO.net
>>841
名称で書いてくれるなんて親切な事はありませんよね‥?

847 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:17:02.48 ID:5yWc0RhA.net
>>846
どこが知りたい?

848 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:18:07.81 ID:Y7RgZvVO.net
全部知りたいけど例えば問題1とか

849 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:18:48.20 ID:Slq5nUjJ.net
じゃあ私は1級機械学科を
○○○○○
○×××○
××○○○
××○××
○××○×
アイウアア
ウアイイア
エイイアウ
イウイアイ
ウイアイエ

850 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:25:47.68 ID:4ynNYv3C.net
>>841
電食と衝撃破壊以外一緒

851 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:25:50.43 ID:5yWc0RhA.net
>>848
問題1、簡単だったからメモらなかったスマン

852 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:27:52.28 ID:ZOtoV40N.net
>>845
A15,100
B14.950

Φ15js6は14.9945〜15.0055
Aは0.0945大きいから0.095が正解
0.02以上0.5以下だから研削盤
Bは0.0445小さいから数値忘れたけど近いやつが正解
0.3以下なので硬質クロムメッキ

853 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:28:28.43 ID:Y7RgZvVO.net
>>851
んでは、6とか?

854 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:30:52.84 ID:UpfI57oO.net
一級設備 実技

問題1
ウ、ウ、ク、オ、エ
問題2
イアイウイウアイウイ
イ、カ、イ
問題3
A:エカエ
B:オエオ
C:カイア
問題4
キエカ
問題5
エキウアカエア
問題6
クエカウカ
問題7
アエウ
問題8
ウイオエイ
問題9
エアイアエ
問題10
A:イエエ
B:カウカ
C:アアイ

855 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:30:57.86 ID:5yWc0RhA.net
>>852
ア、0.105
イ、0.045
ウ、0.555
エ、0.995
オ、1.015

856 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:36:51.77 ID:4ynNYv3C.net
>>852
そこひっかけで
エの0.995はあったけど、
0.0945の近似値はなかったで。
正解はアの0.105にした。
15.01から0.105ひくと14.995で
マイナス公差いっぱいになる鬼畜問題や。

857 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:37:37.75 ID:ZOtoV40N.net
>>855
ありがとう
0.095じゃなくて選択肢で一番近い0.105だ
Bは0.045
アアイウだね

858 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:39:27.62 ID:g7WbVfSU.net
>>829
マジですか?
一級だと部分点無いとかってあるんですかね?

859 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:43:00.65 ID:PAb6VDMq.net
問5 全滅でした。涙

860 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:43:01.24 ID:MiLdg5Ei.net
>>827
マジですか!!
あかん、今回も残念

861 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:47:28.17 ID:g7WbVfSU.net
>>841
ちなみに
問題1】
設問2 Bエイエ
の答えって名称何ですか?

862 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 21:47:48.15 ID:MiLdg5Ei.net
>>854
マジですか!?
問7は同じで安心。不安もある。
問10のA:エカオにしてもうた。

863 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 22:02:41.63 ID:8Y/go+B/.net
電気1級 学科 解答まだ〜?

864 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 22:06:08.87 ID:wHpdmekL.net
特級学科
帰ってしらべた

イオオアエ

オエアイイ

アオウイア

アエウ?ウア?

オウイアオ

エエエエイ

アオ?アイイ

アエオウエ

アウ?ウア?オ

エアアアア?
?はしらべきれんで不安なとこ

865 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 22:10:03.30 ID:HttOJOPU.net
回答書くんだった汗

866 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 22:10:39.66 ID:HttOJOPU.net
来年度受けるのやめようか!飽きるよなぁ笑笑

867 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 22:13:25.45 ID:HttOJOPU.net
結局の処、会場が蜜蜜蜜だったんだよね!

868 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 22:21:29.81 ID:4ynNYv3C.net
公式発表で問題の誤記があったようだ。

●1級 機械系保全作業 実技試験 問題8の設問1
写真Cに対して<特徴・用途>の正解となる選択肢が存在しないため、写真Cについては問題不成立となり、無解答を含め全ての解答を正答として採点します。

●1級 設備診断作業 実技試験 問題7の設問2
問題7の設問2は、条件として「試しおもりの重さ」が表示されていなかったため問題不成立となり、無解答を含め全ての解答を正答として採点します。

869 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 22:22:22.25 ID:XXjKZDJf.net
1級実技って何問間違いでOUT?

870 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 22:35:07.34 ID:5yWc0RhA.net
>>868
どこに書いてある?

871 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 22:46:48.97 ID:JTq5eY9/.net
機械が主だものねー!!

872 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 22:48:37.58 ID:QXVtq5d+.net
学科:100分は不要。20分で充分。
実技:矢継ぎ早、こういうやりかただったのか。
    実技テキストやっとけば出来るでしょうって感じ。
総括:バランス悪い。

873 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 22:49:48.95 ID:JTq5eY9/.net
5割でいいやん!全部正答にしよ

874 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 22:50:56.12 ID:JTq5eY9/.net
テキストまともなのない!セミナーでゼッタイ金毟りとってくるよ

875 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 22:56:52.22 ID:JTq5eY9/.net
学科は満点余裕っしよ

876 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 23:08:07.90 ID:y30/HJFk.net
特級筆記の自分の解答晒し。
イオオアエ オエアオイ
アオウイア アエウウイ
オウオイオ エエエエイ
アウアイオ イエオウエ
アエオエオ オエウアア

877 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 23:14:25.70 ID:y30/HJFk.net
>>787>>864
俺も調べたわ。
イオオアエ オエアイイ
アオウイア アエウウイ
オウエアオ エエエエイ
アウアイイ アエオウエ
アエウエオ エアアアア

41/50か。勉強期間3週間にしてはまあまあだな。

878 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 23:15:39.98 ID:bG36b2+A.net
>>861
横からだけどたしかクリープだと思います

879 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 23:17:56.78 ID:bG36b2+A.net
>>841
問題設問2の答えスコーリングでしたか。ここだけ間違えてローリングて答えたのと電食以外同じですね。受かるかも

880 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 23:19:16.49 ID:JTq5eY9/.net
一日で100件程度!当日は延びるね

881 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 23:20:16.29 ID:quq4eDDq.net
電食の色ってどんなだっけ?焼き付けふくめ

882 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 23:34:37.32 ID:/LaZtnrs.net
どなたか一級実技の問7の解答内容を教えて頂けませんか。そこだけメモし忘れちゃって

883 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 23:52:50.84 ID:quq4eDDq.net
まだ試験終わって6時間チョイか

884 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 00:03:55.67 ID:hsw6U2Rd.net
>>882
1.下降下降、扉が遅くなる
2.ロッド側スピコンのスプール(2だったかな?)が詰まる
配線は下降ボタンと下降用ソレノイドのところ

885 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 00:10:35.45 ID:WNonq+jS.net
ちがってるわ

886 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 00:11:32.64 ID:XYv3dX/O.net
合格率20%未満位だったけ?

887 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 00:20:23.23 ID:Pnx6PE7K.net
特級実技、過去問にあるやつは解けました。pert図勉強したのに出てこなくて残念(笑)
解答わかる方いたら教えてほしいです。

888 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 00:23:09.34 ID:3I7VJAtK.net
問題1】
設問1 @エア(アンギュラ) Aイエ(円錐) Bアイ(深みぞ)
設問2 Aイウウ(電食(前2級でた) Bエイエ(クリープ) Cアアア(フレーキング)

【問題2】
設問1 Aエウ(はずば歯車) Bウイ(円筒ウォームギア) Cイア(すふばかさ歯車)
設問2 Aウアウ(スコーリング) Bイエエ(スポーリングにしてはきれい) Cアウア(初期ピッッチング)
【問題3】
設問1 ア(歯数x回転数/60)
設問2 ウイ(Z1Z2の一対の歯車 )(歯車の摩耗)

【問題4】
設問1 Aアオ(疲労) Bウイ(衝撃) Cエア(性的)
設問2 Aア(片振り) Bウ(回転) Cウ(回転) Dイ(両振り)

【問題5】
Aアア(0.105 研磨)
Bイウ(0.045 クロムメッキ)

【問題6】
設問1 bカキ(逆止弁付流量調整) Bイサ(チェック弁) Cコア(定量ポンプ)(吸い込み1つ)
設問2 1イ(Jアキューム P圧力計 2ウ電磁リリーフ)

【問題7】
設問1エア(フィルタ詰まり 圧力1.2下降 扉上昇遅くなる)
設問2ウア(扉下降しない 速度制御2のニードル詰まり 4-3^間10-10^間)

【問題8】
Aクアア(グランド) Bイクキ(メカニカル) Cオイイ(Vパッキン) Dカウウ(Lパッキン)
こんなとこでしょうか?間違いみつけたら修正お願い^−^

889 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 00:30:31.09 ID:ORbymIUk.net
一級設備診断実技
実技は間違えた数×2が41点以上じゃなければ合格って聞いたんだけど、>>854の解答で採点したら21問間違えてる/(^o^)\
>>868の問題ミスは19年のやつやね。

890 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 00:31:33.44 ID:yKsqfHRv.net
>>884
ありがとうございます!
ホッとしました

891 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 00:32:31.71 ID:yKsqfHRv.net
>>888
ありがとうございます!
ここは親切な人ばかりですね
発表が待ち遠しいです。

892 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 00:33:15.32 ID:9hhNIF/s.net
特級の実技を晒すわ。
@イエアカキウオ
Aエカウサスシアセ
Bカエ、オキ、アカ、キイ
Cエイセサ
Dアウエケスコセタ
Eスシツオキエコトイセ
Fシケカアエスセサキツ
Gサシアケセキソテ
Hイウイウアイアエ、アウアイアイア、イアアウイアウ
Iアウイ、イイ、アウ

問題をパラっと捲った瞬間、全問過去問と同じと思ったんで、さっさと解答して寝てた。
さすがにマークミスの確認はしたが、合格していることを前提に内容の確認はしなかったわ。

893 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 00:38:57.10 ID:2TrlRFh5.net
>>888
それが正解なら、
63/71、28/34だった

894 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 00:38:58.98 ID:i6S8Bc/8.net
>>888
性的w

895 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 00:47:53.87 ID:Pnx6PE7K.net
>>892
ありがとう。過去問3年分しかしてないけど問4の計算問題とかって過去問にあったんですか??

896 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 00:51:42.06 ID:mMpoy5aO.net
特級学科は難しかったのは俺だけ?
実技は多分いけた。

897 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 00:53:27.39 ID:Pnx6PE7K.net
連投すいません。
HPに載ってる過去3年分以外の過去問ってどうしたら手に入りますか??

898 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 00:55:37.11 ID:mMpoy5aO.net
>>897
メルカリかネット通販。

899 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 01:00:37.12 ID:mMpoy5aO.net
過去問解説本とか売ってると思う。もしくは技能検定協会までいけばコピーさせてくれたと思うけど、プラントメンテナンス協会に変わってからはわかりません。

900 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 03:43:40.95 ID:3K7+6uPG.net
1級の機械実技は配点どんな感じなのかなー?
71問あって何問ぐらい正解数必要ー?

901 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 06:03:10.67 ID:7yiR8lnM.net
電気系 1級 学科の回答ありませんか?

902 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 06:06:40.12 ID:cpcWnIih.net
>>877
回答ありがとうございます。6は、ウじゃないですか?自分もオにしましたが心配です。

903 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 07:21:27.67 ID:XYv3dX/O.net
朝から賑わってるな

904 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 07:55:44.36 ID:s4efcYNq.net
2級の時も盛り上がるからな
軸受や歯車の破損は妙な写真が1枚は紛れ込んでいる

905 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 08:36:36.55 ID:3I7VJAtK.net
>900 正解数でなく減点なのでその方式はここ3年で配点厳しくなり7年前の会社の先輩は17問不正解で78点
でしたが前回会社で16問不正解で落ちている人いるし、名称 損傷 対策みたいに3問SETの時1問不正解−3点2問目-2点3問目も-2点
その他-2点で合計-40点以内なら確実に合格あとはそれ以上間違えたら3/19日の発表まで待ちましょう、
なので全問不正解だと優に0点を下回るので落ちた人学科は点数出ますが実技出ません。

906 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 08:45:40.54 ID:RI+RFTgJ.net
機械 1級 学科の回答お願いします。。

907 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 08:57:49.08 ID:kmWZzy2a.net
863だけど特級学科
わからなかったとこ不安なとこ876さんの回答で採点したら68点ギリギリ合格だわ
実技は去年受かってるし

これでもう勉強しなくてすみそう

908 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 09:08:47.13 ID:kmWZzy2a.net
863だけど特級学科
わからなかったとこ不安なとこ876さんの回答で採点したら68点ギリギリ合格だわ
実技は去年受かってるし

これでもう勉強しなくてすみそう

909 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 09:13:07.01 ID:kmWZzy2a.net
特級学科
42のウの予測制御がよくわかりません
エとなやんだが
ウじゃないです?

44はシーム溶接は圧接分類だったけどスポットも圧接の気がしたけど
しらべてみます。

50が1級にもでて正解アじゃなくてエってきいたけど??

910 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 09:13:07.74 ID:kmWZzy2a.net
特級学科
42のウの予測制御がよくわかりません
エとなやんだが
ウじゃないです?

44はシーム溶接は圧接分類だったけどスポットも圧接の気がしたけど
しらべてみます。

50が1級にもでて正解アじゃなくてエってきいたけど??

911 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 09:18:38.65 ID:s328xwTR.net
>>906
>>849にあるだろ
ほぼ満点だぞこれ

912 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 10:07:44.42 ID:XYv3dX/O.net
実技ってわざと紛らわして落としにかかってる?

913 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 10:08:12.50 ID:XYv3dX/O.net
みんな密集で受けてた

914 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 10:08:43.88 ID:XYv3dX/O.net
コロナ安全対策してたかい?

915 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 11:19:22.93 ID:l5uYW4Va.net
>>888
ありがとう参考になったよ
もしこの通りの答えなら合格してそう

916 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 11:30:23.27 ID:XYv3dX/O.net
特急って一級と比較して難しいです?

917 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 11:39:33.30 ID:V5Qovr8U.net
実技の点数配分はどうなってるんですか?

918 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 12:01:42.50 ID:re1MkSgN.net
特級は1級合格から5年たたないと受験資格ないから
1級受けたの7年前で出題機関かわって1級も特級もむつかしくなって傾向も変わってるから
特級が難しいかは答えにくいが
特級や過去問としての本が売ってないから
過去問手に入れてもその問題の何が正誤か分からないから自分でしらべないといけないけど
文章のいいまわしやニュアンスや難しい日本語の使い方と戦わないといけない

919 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 12:45:48.81 ID:3Ca2n8DS.net
機械1級14問間違えてしまった
大丈夫かなー

920 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 13:03:22.95 ID:6QPRuPj2.net
実技の減点は配分があって1問ごとに-1点から-3点て考えたらいいのかな
自分は13問の間違いあると思うけど悪くても-39点だが

921 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 13:06:45.05 ID:DhTBVSsP.net
機械1級学科
○1.2.3.4.5.6.13.14.15.18.21.24
✕7.8.9.10.11.12.16.17.19.20.22.23.25
アイウアア ウアイイア エイイアウ エエイアイ ウイアアエ

922 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 13:41:10.78 ID:RI+RFTgJ.net
1級学科は33問合っていいんだよね

923 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 13:43:24.50 ID:ND0B0Rg4.net
>>922
1問2点だからそれでいいはず
ただ学科で奇数点だった人もいるらしいので配点違うのではと言う説も

924 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 13:50:15.17 ID:xtl6BbU1.net
実技21問間違えたら絶望的ですか?

925 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 13:51:03.59 ID:xtl6BbU1.net
>>924
機械保全一級です

926 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 13:56:03.53 ID:PyklDl00.net
特級の学科ムズかったよな
実技は過去問やっとけば落ちるやついるんか?ってぐらい簡単

927 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 14:10:45.23 ID:RI+RFTgJ.net
>>921
間違ってない?

928 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 14:57:49.39 ID:dIkUCS7r.net
6割取れば合格だから、実技71問中28問くらいまでは間違えてもOKなのでは

929 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 15:00:46.18 ID:TvoJaPDf.net
減点方式で41点以上原点で不合格ってあったから、それこそ全部間違えてたらマイナスになるらしいな
一回ちゃんとどんな点数配分か知りたいわ

930 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 16:31:31.47 ID:M2BWQp1r.net
24/34 57/71 は大丈夫ですか?誰か教えてください。

931 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 16:43:03.45 ID:ND0B0Rg4.net
誰も配点分からんのだから答えようがない

932 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 18:10:52.81 ID:V9AZQ+iC.net
>>916
難しいぞ。
一級のノリで試験挑むと落ちる。
国家資格の中では簡単なんだけどな。
特級の過去問がサイトにあるから見てみろ

933 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 18:14:16.17 ID:XYv3dX/O.net
>>932 センパイわかりやした

934 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 18:49:22.71 ID:w0taSeNz.net
2級1級と受けてきたけど、大学入試のほうが100倍以上大変だったし100倍以上勉強した
今回1級受けたけど勉強し始めたの先週からだし両方9割とれた

935 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 19:01:44.78 ID:40+Oxplz.net
過去問やってりゃアホでも簡単に受かる試験やろ
参考書を理解出来る読解力あれば3日前で余裕

936 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 19:16:12.56 ID:uTgoSQX1.net
機械1級の問4の設問2ってア〜ウの3択でした?
誰か教えて下さいー!

937 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 19:33:43.51 ID:2TrlRFh5.net
>>936
3択
片振り回転両振り

938 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 19:37:21.44 ID:SB6ymOzL.net
特級の実技 問4の計算問題は
エイセサ
であってますかね、訳分からんすぎて適当に計算したらそれっぽい数字でたから全滅してるのこわい

939 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 19:40:50.85 ID:SB6ymOzL.net
>>926
pert図覚えたのに全然でなくてムカついたわ

940 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 19:57:17.55 ID:HxwhfVoP.net
>>888
性的って!いやらしい

941 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 20:09:06.54 ID:Cyrh4pA9.net
>>902
問6はオです。アとエは大日程計画、イとウは中日程計画です。
特級の公式テキストにそのまま載っています。
>>909
問42はエです。
予測制御は初めて聞いたけど、フィードフォワードの意味を知っていれば同じだと分かります。
ちなみに、エは適応制御の説明です。
問44はイでしたね。
溶接のことは知りませんが、溶込不良は溶接棒の径が過大のときに起こるみたいですね。
電流過大の場合は、アンダーカットやブローホールが起こるようです。
問50はエでしたね。
アはひずみ率ではなくてゲージ率と呼ぶみたいです。
ブリッジ回路では、温度影響と曲げ影響を無視できるみたいです。

942 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 20:24:24.33 ID:uTgoSQX1.net
>>937
ありがとうございます
回答のメモでウじゃなくてエになってたんで

943 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 20:26:24.30 ID:Cyrh4pA9.net
特級学科更新
イオオアエ オエアイイ
アオウイア アエウウイ
オウエアオ エエエエイ
アウアイイ アエオウエ
アエウイオ エアアアエ

944 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 20:42:35.51 ID:Cyrh4pA9.net
>>916
少なくとも『機械系(笑)』と比べると圧倒的に難しいですね。
両方とも共通して本当の意味での実技がない。
よってただの暗記物だが、特級は解説付きの問題集が売っていない為、
簡単ではあるが、合格するまでにそこそこの時間が掛かってしまう。

危険物甲種と同レベくらいじゃないかな。
もし仮に、毎年解説付きの過去問が発売されたら、乙4並みに簡単になる。

兎に角、分からない単語を調べるのに時間が掛かる。ほんと、ここだけの試験だった。

945 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 20:56:50.54 ID:Yz2dz2Gz.net
機械1級実技 問8は写真から名称を選ぶとき、コまでありましたか?
メモミスと信じたい一問がありましたので、ご教示ください。

946 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 21:02:53.30 ID:2TrlRFh5.net
>>945
ない
クまで

947 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 21:31:13.41 ID:Ft3Q7AXz.net
問題1の設問2の軸受損傷は選択肢アから何まであったか分かる方いませんか?

948 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 21:49:13.40 ID:2TrlRFh5.net
>>947


949 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 22:09:03.94 ID:WNonq+jS.net
特級取りたいわ!差別化はかれそう

950 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 22:09:29.00 ID:WNonq+jS.net
受験者数すくないんだろうな~

951 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 22:10:03.10 ID:WNonq+jS.net
なんであるのかも知らねーが!

952 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 22:11:22.39 ID:XYv3dX/O.net
参考書一度も見たことない!これも講義へ通わせて金毟るのか

953 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 22:14:13.57 ID:zqCsn0HU.net
942さん
解答調べた結果私もその答えがフィニッシュです。
66点
書きミスなければ合格

954 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 22:30:19.65 ID:zqCsn0HU.net
特級は大体500人〜600人受験合格率20%程度で100人くらいですね。
うちの県では今年25人でしたね。
講義うけても去年や今年の傾向ならテキストや過去問に無いような事や設備診断の本に書いてないような事まで問われたりしてるから講義もそこまでおしえてくれないと思いますよ。だから講義うけても無駄かなと

955 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 22:30:22.23 ID:BpYEb6ai.net
1級機械学科、4択のテスタの問題とオイルホイップの問題って答えどれ?

956 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 22:49:00.55 ID:6HZu2qrv.net
>>943
32は、ぐーぐる先生がイウエは正しいと言われているようです。
ttps://www.dakotajapan.com/mpseries/point/aboutUltrasonic.html

特級の事が気になっている方が居るようなので、今回の試験内容について少しだけ情報を…
過去問を確認するだけで正解を特定出来る問題が24問
過去問を確認し、その選択肢について情報を得ていれば正解を特定出来る問題が10問
過去問(実技)の内容を理解出来ていれば正解を特定出来る問題が2問
なんじゃこれ?が14問でした。

前日の昼から8時間勉強して、35/50は取れてそうなので、そのくらいのレベルです。
実技は前の週の日曜に3時間過去問見て余裕と判断し、正答率9割超えています。
ただし、他の特級を既に2つ取得しているので、予備知識ゼロではありませんが普段保全の仕事はしていません。

957 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 23:08:06.90 ID:EYwRYnJZ.net
特級取って5年ぐらいになるかな・・
過去問回しと「特級技能士のための管理・監督の知識」って本で勉強した。
この本勉強当時でも古い本だったけど結構丁寧で平易な内容だったと思う。

958 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 23:33:50.08 ID:Cyrh4pA9.net
やっと見つけた。
https://www.olympus-ims.com/ja/ndt-tutorials/flaw-detection/wave-propagation/
https://www.olympus-ims.com/ja/ndt-tutorials/flaw-detection/straight-beam-tests/
問32の答えはオじゃのう。

>>956
プラントメンテナンス協会主催と公共団体主催の特級ならどっちが難しいと思った?

959 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 23:39:39.89 ID:Cyrh4pA9.net
特級の解答更新
イオオアエ オエアイイ
アオウイア アエウウイ
オウエアオ エエエエイ
アオアイイ アエオウエ
アエウイオ エアアアエ

960 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 23:45:12.64 ID:Cyrh4pA9.net
>>953
問32が変更になったけど、大丈夫か?

961 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 23:57:46.62 ID:XYv3dX/O.net
>>958
勉学って面白い

962 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 23:59:06.87 ID:XYv3dX/O.net
資格マスタになっちゅうきん

963 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 00:01:06.42 ID:nyKZLV4a.net
機械科が主となるぞ

964 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 00:01:53.03 ID:LqazNMx6.net
岡山での講義は解りヤスカッタ

965 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 00:02:19.98 ID:LqazNMx6.net
倉敷駅っていうとこだったんかな

966 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 00:12:26.47 ID:+FIEOQkt.net
しかし、特級の危険物の問題には参ったなあ。
粉末消火剤はABC火災全部おkみたいな認識だったからやられたわ。
粉末にも種類があったんだな。

もっとも、これ1問落としたとしても合格確定だから特に問題は無かったけど。

967 :955:2021/01/19(火) 00:29:23.54 ID:QDT6CJS+.net
>>958
プラントなんたらが、他に何か試験を行っているかがよくわかりません。
最初に特級受けた時に学科で不合格になった事が有り、今回のように学科はいつもギリギリです。
管理者に要求される?内容が多い点、過去問だけで何とかなる点で同じようなものだと思います。
1回特級合格できれば、全職種特級は合格できるものと思っています。
ただし、今回の実技は異様に簡単だったような気がします。(9割過去問?)
合格だけを目指すなら、1級・2級の方がそれぞれの専門知識が必要で範囲も広く大変な気がします。
それと、公共団体主催?の技能検定も、全部の問題公開されるようになってるので、
色々受けたい人が居れば、いつ消されるかわからないので、問題回収しておいた方が良いでしょうね。
コタエニナッテルノカナ・・・

968 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 01:52:55.51 ID:A3XCubqk.net
>>960
問32は試験でオにしてたからむしろ正解なら68見込みだから
全体的に書きミス移しミスの可能性考えたら2点安全ストックできて嬉しい
過去問みたら年度で正誤違うの過去にあったからこのテスト機関若干不安だから
(;^_^A 22日の公式回答まではなんの落とし穴あるかわからんからね

969 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 02:20:21.13 ID:A3XCubqk.net
27年から機関がかわったんだっけ?
そこで問題や難易度かわったけど学科はここ2年でたぶん出題者問題作る人変わったと思う。3年前までは誤を1つ探せってのわかりやすかった。大体数字が、ふくまれてるとか浅い知識でも解った。
去年からマニアックな問題が多い非破壊試験や硬度とか各種類の簡単な説明から正誤こたえればよかったのから
AEやひずみゲージや超音波とか本当に業務かかって尚且つ理解してる人しかわからんレベルの問題になってきてると思った

970 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 03:59:05.86 ID:yVo4cl1X.net
>>959
問6はオじゃなくて、ウだと思います。調べた方いませんか。

971 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 08:51:48.52 ID:MOFv7pHN.net
>>970
小日程は7〜10日目安にした計画だからウの職場の能力の
最適利用を図るだから生産開始前の作業計画だとおもわれる。
オは仕事が職場ついてから〜だから作業開始後の事だから小日程で
オが正解だと思うし類似の問題は過去にでてますね

972 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 08:57:29.35 ID:nyKZLV4a.net
この資格って他の国家資格と違って受験者数多い?

973 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 09:05:10.75 ID:MOFv7pHN.net
過去問でいうなら
中日程は人や設備の必要性を明らかにするって選択肢が今回のウの能力うんぬんに該当かと思います

974 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 10:03:50.90 ID:hi9dZEO7.net
>>971
ありがとうございます。

975 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 20:44:51.97 ID:LqazNMx6.net
過疎離始めたか

976 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 20:46:05.90 ID:LqazNMx6.net
どういう人に資格必要なんやろうか?給料アップのみか

977 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 20:47:25.77 ID:nyKZLV4a.net
ニーツで生活保護の税金泥房にはなりたくなね

978 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 21:41:50.63 ID:rd2/F374.net
>>970
上のほうのレスに書いています。

979 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 22:56:21.07 ID:DhJRMzbW.net
H30 1 級 機械保全技能検定 学科試験問題
設備診断作業より

 超音波探傷試験に関する記述のうち、適切でないものはどれか。

正解
ウ 固体中においては、縦波、横波が伝播し、水中では横波のみが伝播する。

が正解みたいです。

980 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 22:57:24.53 ID:DhJRMzbW.net
>>960
H30 1 級 機械保全技能検定 学科試験問題
設備診断作業より

 超音波探傷試験に関する記述のうち、適切でないものはどれか。

正解
ウ 固体中においては、縦波、横波が伝播し、水中では横波のみが伝播する。

が正解らしい

981 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 23:24:44.41 ID:2veYbO4L.net
一級機械の学科実技の解答は上のでFA?

982 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 23:43:11.23 ID:FDhmqX6s.net
機械 1級 学科実技の回答求む

983 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 23:52:27.90 ID:FDhmqX6s.net
機械 1級 学科実技の回答求む

984 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 00:25:45.19 ID:VOPL00Y1.net
>>980
今回の特級の問題は…
超音波探傷試験に関する記述のうち、適切でないものはどれか。
ウ 固体中において、縦波、横波が伝播し、水中では縦波が伝播する。
なので、「(前略)水中では横波が伝播しない。」が不適切としても今回の正解は導けず、
>>956>>958によりオと断定したのでは?

985 :983:2021/01/20(水) 00:31:57.39 ID:VOPL00Y1.net
今H30診断一級の問題・解答確認してきました。
縦波が試験体の側面や斜面に当たると、横波に変わることがある。←適切
斜角探傷では、測定前に探触子の入射点の測定が必要である。←適切
固体中においては、縦波、横波が伝播し、水中では横波のみが伝播する。←不適切
固体中における音速は、横波より縦波の方が速い。←適切
らしいので、「ア」「イ」「エ」の誤答は確定のようなので、やはり「オ」が正答ですね。

986 :983:2021/01/20(水) 00:54:43.93 ID:VOPL00Y1.net
ついでに他の問題も確認…
32超音波 → 2018診断1級
34振動パラメータ → 2018機械1級
41油圧 → 2019機械1級
44溶接 → 2018機械1級
46表面処理法 → 2018機械1級
47潤滑油の試験項目 → 2018機械1級
50ひずみゲージ → 2019機械1級
こんな感じで、特級で所見っぽい問題は他の1級の使い回しが7問見つかりました。
今後特級受ける人は、1級(特に機械系)の後半4択も確認した方が良さそうですね。

987 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 07:15:59.83 ID:LgWvJmvD.net
凍っている

988 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 08:36:16.22 ID:A23ucQk5.net
電気1級の解答はこれで確定ですか?あと一つしか間違えられない状態です。確定であってほしいです。
>>785-788

989 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 10:40:55.38 ID:aMPKDrPr.net
35歳以上って受験料糞高くのるのね
知らなかった

990 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 11:04:01.52 ID:PTSWPOnz.net
数年前まではみんなその金額だったのだ
35歳未満割引制度で若者の受検を促進させようとしてるらしい

991 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 12:54:52.22 ID:VWL/XXv8.net
早いとこ3月になれ

992 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 20:28:53.08 ID:byVXtOBJ.net
>>968
> 過去問みたら年度で正誤違うの過去にあったから
そんなのあったっけ?

993 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 20:53:39.58 ID:byVXtOBJ.net
>>986
特級の出題は、年によっては機械より設備診断のほうが多い時もある。
電気は毎年少なくて、2問くらい。

994 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 21:21:32.63 ID:izPV/RAE.net
次スレ
機械保全技能士 part15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1611145154/

995 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 22:29:26.86 ID:zj/4oZ0T.net
ガテン系は若者に敬遠されている
優遇は必要だ

996 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 23:17:39.29 ID:y4DoERfK.net
>>992
何年のか忘れたがMTBFとかの問題で誤りをさがせである年は下位(上位)さかのぼってが誤という問題に含まれる他の4文は正解の説明なのに、文章そのまま出他の年の問題では誤り扱いかになってた。あとABC区分でも意味不な問題もあった。

997 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 23:18:52.95 ID:dr+n4AzU.net
明日は我が身!

998 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 07:18:55.76 ID:X8WmNqpJ.net
合格率9%!

999 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 16:23:33.44 ID:X8WmNqpJ.net
1桁台はないよ。。。

1000 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 21:15:18.96 ID:fqSWw9RI.net
ニコニコですね

1001 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 21:21:10.12 ID:1KP1+SMC.net
早く発表来い

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200