2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part43【平伏せ】

579 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 13:45:24.01 ID:LlMe7Yq2p.net
最大の利点は即日合否が分かることだろ

580 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ed-5R+E):2020/08/01(土) 16:55:28 ID:VTQYeRKB0.net
>>579
今はそのメリット無いよ。

581 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f3-DfbS):2020/08/01(土) 20:43:39 ID:r0FZJlii0.net
高圧ガス甲種ほしい

582 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 21:53:40.50 ID:O8ipSlwAp.net
>>580
マジで?
それは今の時世のせいなのか
もうずっとそうなのか

583 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d124-UdrD):2020/08/02(日) 00:38:11 ID:6TIVU2EN0.net
>>581
電卓使えるし難易度は乙種とそんなに差はないし、法令や保安技術なんか乙種と同じだし
学識の記述式問題さえどうにかできればいけるいける

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6516-eoeL):2020/08/04(火) 14:56:12 ID:yEH+JNZa0.net
申請も終わったから免状待ちだ
今度は消防設備でも受けるかな

585 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-6Lkn):2020/08/05(水) 04:29:14 ID:T7fOcLbFp.net
硝酸アンモニウム爆発したらしい

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4924-Ea0s):2020/08/05(水) 10:57:34 ID:SwS0LWVc0.net
レバノンすげーな
第1類の硝酸アンモニウムだけでアレってことはないだろ?

587 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4924-Ea0s):2020/08/05(水) 10:58:52 ID:SwS0LWVc0.net
保安空地って大事やねぇ・・・

588 :名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-760H):2020/08/05(水) 11:08:05 ID:JymN5DKJM.net
>>586
次は甲種高圧ブスをとってみませんか?

589 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 594c-FoHg):2020/08/05(水) 11:39:46 ID:A+Fik/UF0.net
>>585
これ同じ量の高性能爆薬だったら何倍くらいの威力になるんだろうか?

590 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-6Lkn):2020/08/05(水) 12:37:32 ID:BLVv3ex80.net
>>586
粉塵爆発もおきたらしい

591 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 14:38:10.50 ID:SwS0LWVc0.net
>>590
つまりこうか?

粉塵爆発
 ↓
硝酸アンモニウム漏洩
 ↓
燃焼促進で高温化、周囲の金属が燃焼
 ↓
硝酸アンモニウム貯蔵施設が熱で損壊し大量放出
 ↓
周囲の可燃物が燃焼爆発&硝酸アンモニウム分解爆発
 ↓
大惨事

592 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 14:42:49.18 ID:SwS0LWVc0.net
ツイッタとかで爆心近くの遺体とかやべぇな
衣服が吹っ飛んでるどころか皮膚が吹っ飛んでるっていうか、頭骨の骨格がモロわかるようなのも
当然毛髪全部持っていかれてる

軽いものがすっ飛ばされるのか、乾燥している可燃物が一瞬で燃え尽きるのか、爆発の衝撃波で立ったままで横からペシャンコにされるのかわけわからん

593 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f31d-Ea0s):2020/08/05(水) 22:40:43 ID:sODPZuyy0.net
なんか硝酸アンモニウムの貯蔵庫で溶接工事やってたとかいうニュースもあるな
貯蔵量2700トンのところに溶接工事とか・・・

594 :名無し検定1級さん :2020/08/06(木) 09:44:06.65 ID:AcRyfcNz0.net
今回の事故は講習ではネタにされるだろうけど試験には出ないだろうな。

595 :名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-mkIE):2020/08/08(土) 17:22:11 ID:i/qJMVRwM.net
今日の半分くらい新問じゃねえかよ
下手すると落ちてそう

596 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e1ed-mkIE):2020/08/08(土) 17:47:23 ID:yIUmpA+b0.net
公論で見たことない問題ばっかだったな
リノール酸にすげえ時間かかって最終チェックが甘くなった

597 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5304-mkIE):2020/08/08(土) 17:59:07 ID:4X5fTofA0.net
理解不足の過去問丸暗記は乙るな今回

598 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5d-k6Jo):2020/08/08(土) 18:07:44 ID:c/yuQpJ2p.net
1ヶ月前になったから取っておいた弘文社のテキストの模擬試験やったら
法令66%
物化20%
性消88%
だった
物化に一番勉強時間かけたのに全然分かってねえや俺
コレもうわかんねぇな…

599 :名無し検定1級さん :2020/08/08(土) 18:13:37.02 ID:hCoW6z/U0.net
>>598
簡単な問題は確実にとり
残りは山勘消去法で運を天に任せる
3回受験すれば受かる可能性が高い

俺は途中で諦めて化学は少ししか勉強しなかった
高校の頃から化学は苦手

600 :名無し検定1級さん :2020/08/08(土) 18:15:05.22 ID:ost358HXr.net
化学苦手で甲種取得する意味・・・

601 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1343-e++8):2020/08/08(土) 18:23:21 ID:utdWcXHw0.net
いいんだよ、どんな資格でも取ったそのまんま現場で使える物なんてないし
具体的な仕事が決まってからの勉強や知識のアップデートは必須なんだから

602 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5304-mkIE):2020/08/08(土) 19:35:10 ID:4X5fTofA0.net
>>600
得意だろうが苦手だろうが
取る価値はほとんどない

603 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bbc-mXG4):2020/08/08(土) 20:31:56 ID:v5Y9pzx90.net
物化取れないのはキツイところだな
理系の頭があれば勉強しなくてもたいていわかるんだが

604 :名無し検定1級さん :2020/08/08(土) 21:18:03.44 ID:N4gMUH0/0.net
経済学部卒で今この資格の勉強してるが高校時代化学を専攻していなかったから、物化は苦労してる

605 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-vjoQ):2020/08/08(土) 22:09:39 ID:/PVbbjW4a.net
危険物1類の指定数量で、資料によっては硝酸塩類や重クロム酸塩類などの種別がバラバラで、本当は第二種なのか第三種なのかわかりません。どなたか正しい資料を教えて下さい。

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f31d-Ea0s):2020/08/08(土) 22:33:10 ID:NuRAARts0.net
リノール酸とかリノレン酸とかマルガリン酸とかステアリン酸とか飽和脂肪酸とか不飽和脂肪酸とか平気ででてくるんだよ・・・
物理化学の範囲って危険物以外もあるんかい・・・

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61c3-c/dW):2020/08/09(日) 00:07:25 ID:Ig0oCHPR0.net
その辺りはどっちかと言えば生化学だけどね

ごま油とかの動物性植物油だって指定数量は多いけど立派な危険物だよ

608 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-suxo):2020/08/09(日) 00:12:21 ID:ePtmh8zf0.net
昔バイトで働いてた工場で、アセトンが焦っとんな〜(笑)
とか極寒のオヤジギャグ飛ばす奴いたの思い出した

609 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 131a-WXVZ):2020/08/09(日) 00:24:09 ID:FwrqyByL0.net
>>605
自分も資料探したけど結局は1種2種などを問う問題は完全に捨て問だと割り切った
暗記したのは4類全部と6類、2類3類の一部だけでそれ以外は頭の隅に残る程度でOK
どうしても心配なら例えば1類は50kgの6倍差と20倍差から選択肢を探すような方法で対処する

http://www.chemeng.titech.ac.jp/private/kikenbutsu.html

610 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61c3-c/dW):2020/08/09(日) 00:49:33 ID:Ig0oCHPR0.net
>>605
1類の種の分類の仕方によるからなんとも言えないが正解と思う

物質を発火させて臭素酸カリウムとかの燃焼時間と比較して判断するけど
試薬の純度とかで結果は全然変わってくるから〜が何種!とかって明確な答えはないはず

601の通り実際に乙一の指定数量聞かれたら捨て問だと思う

611 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f31d-Ea0s):2020/08/09(日) 13:44:37 ID:ARblfOgn0.net
>>605
第一種だけ覚えとけばええんちゃう?
塩素酸塩類とか過塩素酸塩類とか亜塩素酸塩類とか無期過酸化物だけ
気になるなら話題の硝酸アンモニウム関係の硝酸塩類が300kgとだけ頭に置いとけばええ

612 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-k6Jo):2020/08/09(日) 13:52:23 ID:l7qUWw61p.net
指定数量は捨ててもいいと持ってる
多少は覚えるつもりでは居るけど

613 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-uqf9):2020/08/09(日) 14:07:33 ID:VCO+LxhZa.net
指定数量は四類をまず押さえて他の類はそれなりでいいぞ

614 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b22-1W31):2020/08/09(日) 17:37:34 ID:k+GwOeDX0.net
甲種

615 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61ed-STb1):2020/08/10(月) 09:17:06 ID:O7Ux9J+t0.net
他人が考えたゴロ合わせってダメだな
もっと頭に残るような卑猥な言葉とか差別用語がいいや

616 :名無し検定1級さん :2020/08/10(月) 09:29:25.95 ID:kvTK2ebX0.net
リヤカー無きK村

617 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-vjoQ):2020/08/11(火) 22:58:57 ID:PqEzH+B3a.net
>>609-613
ありがとうございます。出ないことを祈ります(笑)

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb25-k6Jo):2020/08/11(火) 23:01:06 ID:fn+1yjRp0.net
指定数量もだけど
化学式暗記が鬼門すぎて燃焼計算で死ぬ

619 :名無し検定1級さん :2020/08/11(火) 23:49:07.91 ID:2LQkqcSVa.net
覚えないといけないようなもんあるっけ

620 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM26-lAYe):2020/08/12(水) 00:11:48 ID:+zT15O/1M.net
今調べたけどまず4種とってから35か1か6とらないといけないのか取得まで長いな甲種合格まで2年ぐらいかな?
田舎だから一年に3回しか試験ないや
試験受けた人にききたいがかなりむずかしい?

621 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-oX+/):2020/08/12(水) 04:05:34 ID:9cw1KmRQa.net
一年で余裕
3月乙4
6月乙3,5
8月乙1,6(念のため両方受けた)
12月甲種
間に受けた6月、8月電気工事士、11月二種冷凍もいけた
仕事終わりにカフェで勉強するのはかどるよ

622 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-PxzN):2020/08/12(水) 05:36:25 ID:EaMDYbXpM.net
店もこの時期席数減らして商売してるんだから
長居で迷惑かけちゃいかんよ

623 :名無し検定1級さん :2020/08/12(水) 13:31:34.14 ID:pS1TczUV0.net
>>620-621
試験に合格してから、申請して免許が交付されるまでが
地方によって掛かる日数が違う。
交付が遅い地方だと次の試験がすぐには申請できないので、
1年では無理な事もある。

乙4
6月受験→7.28交付(その間免除での他類申請できない)
乙3・5
10月受験→6類と一緒に申請するため保留
乙6
11月受験→1.8交付(3・5・6)→2月の甲種試験申請に間に合わず
甲種
6月受験→8.17交付

乙3・5の結果が判る前に次を申請していればもう少し早かったかも。
あとは、交付が早い都道府県ならもっと余裕があるかもね。
茨城は、申請してから4週間は待たされる。
他の県では申請して3日で交付されたという例もあるので、
住んでいる地域によるとしか言えない。

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b21d-E2Bm):2020/08/12(水) 17:52:28 ID:jHv2lDqy0.net
>>621
似たような感じで試験受けた
乙種は1・3・5で高圧ガスは乙種化学やけど

ただ、危険物の甲種はコロナで延期喰らって来月

625 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e3d-ZBMw):2020/08/12(水) 20:59:53 ID:FTqRJbmg0.net
>>619
基本が分かっていないんだろ?
アルカン、アルコール、エーテル、ケトン、
カルボキシル基、アルデヒド基、フェニル基、
この程度も分からんヤツには、
化学式がキツいんだろう

626 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-pkts):2020/08/12(水) 22:40:42 ID:+FktT7uzp.net
>>625
ふむ
返す言葉も無いな
おかげでだいぶ苦労してる

627 :名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-c+mK):2020/08/12(水) 23:55:40 ID:g5SwGpx+M.net
そのレベルの人が受けるのって
資格マニア的な?

628 :名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-c+mK):2020/08/12(水) 23:59:43 ID:g5SwGpx+M.net
有機化学の基礎を理解せずに資格とっても
意味ない気がするが…

629 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-pkts):2020/08/13(木) 00:23:46 ID:pnlyxgEAp.net
手当ての為と半分は趣味
仕事では全く使わないんだ
地頭は良くないけど勉強自体は楽しいから何とかやれてる

630 :名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-c+mK):2020/08/13(木) 00:57:13 ID:GMnG2lTTM.net
大したアドバイスにもならんけど
丸暗記するんじゃなくて
官能基やらの英語名(ギリシャ語名)意識するくらいかなぁ
isoとかacethylとかeneとかolとか意味分かってれば
覚えやすいんじゃないかな

例えばイソブチレンなら
イソブチルのエンだからイソブチルに二重結合一つみたいな

631 :名無し検定1級さん :2020/08/13(木) 01:36:28.85 ID:apGs3I3ga.net
趣味としての化学ならなおさら官能基の特徴とメジャーな反応を知っておくと理解しやすいし楽しいよ

燃焼の計算なら高校化学の参考書とかが詳しいかもしれない 官能基もたしか出てきたはず

632 :名無し検定1級さん :2020/08/13(木) 03:24:32.88 ID:fMChZEBS0.net
よく考えたら名前通りの意味で上手い訳(日本語化)なんだけど
最初聞いたときはなんとなくドキドキした官能基

633 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-wIfw):2020/08/13(木) 09:01:45 ID:WIayLb9Ia.net
まさに高校化学の教科書で勉強しています。捨てなくて良かった〜

634 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b21d-E2Bm):2020/08/13(木) 09:11:53 ID:0FjTXF0E0.net
なんか知らない試験日で受験してるやついるな・・・
団体受験してるところは週2で受験させてやがるのか

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b21d-E2Bm):2020/08/13(木) 09:45:08 ID:0FjTXF0E0.net
>>631
アルコール類とフェノールあたり覚えると楽になるよな
あとはヘキサンなりキシレンなりニトロベンゼンなりとイメージできてくる
あとキシレンあたりとエタノールとジエチルエーテルの構造異性体とかも

636 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-pkts):2020/08/13(木) 12:04:09 ID:tKV8OlV0p.net
なんか為になるレスがついてる
ありがたい

637 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4922-lAYe):2020/08/13(木) 13:17:50 ID:i19fw8a60.net
>>623
ありがとうございますm(_ _)m
甲種までの道のりは長いですがただ合格するだけじゃなくて知識として知っておきたいです

638 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ded-9Ju9):2020/08/13(木) 20:02:06 ID:r4OIho+H0.net
>>634
コロナの影響で延期になってた試験日だと思うよ

7/23神奈川受験(3/15試験の延期)合格してた
法令の問題で
危険物の流出や事故が発生したときは〜中略〜海上警備救難機関に通報しなければならない
ていう問題が出た「消防法16条の3」
とにかく受かってよかった

問題持ち帰ることができないのがもどかしい

639 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-wIfw):2020/08/13(木) 20:10:25 ID:vOxqOxb6a.net
養成講習って受けるべきなの?
そこそこ高くてびっくりした...

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b21d-E2Bm):2020/08/14(金) 09:47:16 ID:L8QIukWq0.net
>>638
だったらその日に延期したって案内出してくれればええのに・・・
延期の案内は3カ月遅れやったわ

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8216-QlkZ):2020/08/14(金) 19:20:11 ID:Wdx+xebx0.net
乙コンプしたし毒劇も自己採点で合格見込みだしで
ちょっと調子に乗って甲種取ろうかと工藤本の物化メインの本を立ち読んでみたけど
ナニコレ?状態で自信がすっかりなくなった
次の試験まで三か月あるが毎日勉強すれば間に合うかな?

642 :名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-++7W):2020/08/14(金) 19:22:05 ID:5zGIcOGqr.net
物化だけ合格点取ればいいなら余裕すぎる
てか都道府県によっては毒劇と甲種の化学は難易度に
差なんてほぼない

643 :名無し検定1級さん :2020/08/14(金) 19:54:52.56 ID:DuFePPAp0.net
>>641甲種も毒劇も取りましたが化学のレベルに差は無いですよ。過去問に慣れましょう、それだけ。たとえば順番が逆で甲種取った後に毒劇の化学の問題みたら今と同じ気持ちになると思いますよ。

644 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 89ed-6DKu):2020/08/14(金) 21:02:19 ID:iaEHgA1I0.net
甲種って都道府県によって試験の難易度に差がある?あと過去問の使い回しってあるの?市販の問題集(工藤本とか)からの似た様な問題とか

645 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e116-kKwz):2020/08/14(金) 21:24:46 ID:DuFePPAp0.net
>>644地域差はわかりません。工藤は使ってないのでなんともですが公論からまったく同じ問題が3問出てました。工藤や公論やっとけば合格って言いますけど、まったく同じ問題が出る訳じゃないですから理解して解かないと合格は無理ですよ。

646 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-oX+/):2020/08/15(土) 01:00:51 ID:dUMYIx49a.net
>>644
過去問から8割以上でるから理解より暗記で余裕

647 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ded-9Ju9):2020/08/15(土) 02:13:59 ID:6e2WQwan0.net
>>641
毒物持ってるなら物理・化学はそれほどネックではないんじゃない?
乙コンプしてるのなら、法令と性質・消火も楽そうだし3か月あれば余裕でしょ

>>644
地域差に関しては概算だけど、直近の合格率を見ると東京は約40%で神奈川は約24%(たまたまかもしれません)

神奈川受験したが、公論から全く同じ問題が4問くらい出た>>645の言う通りですね

648 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8216-QlkZ):2020/08/15(土) 13:16:18 ID:BwhV7Mo50.net
アドバイスありがとう
とりあえずコツコツ三か月頑張ってみるわ

649 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6204-9kY0):2020/08/16(日) 03:28:37 ID:MWYh/Dz00.net
>>646
甲種は半分くらいしか出ないけどな

650 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-7TRq):2020/08/16(日) 09:23:53 ID:GpPsmumea.net
半分もでれば十分だけど
それ公論?それとも工藤本? どっちをやればいいのか

651 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-0ooH):2020/08/16(日) 09:33:06 ID:9YZkx9tu0.net
>>650
公論のが難しいけど問題集としてはまわしやすい
一回しか受けてないけど、試験は平易で勉強しすぎて後悔するレベル
工藤本のが簡単な気がしたから受かるにはどっちでもよいのでは
初見の問題も勿論あるから、法令だけやってあとは適当でもなんとかなる

652 :名無し検定1級さん :2020/08/16(日) 16:37:31.10 ID:SGYZULUE0.net
>>650
公論からまったく同じ問題でるから、
受かりたいなら、全部した方がよい。

653 :名無し検定1級さん (スフッ Sd62-vGnp):2020/08/16(日) 18:23:48 ID:cXWdpqlWd.net
公論3ヶ月して、それでも物理化学で見たことのない問題が出た
そして落ちた自分が惨めだ

654 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-WOn0):2020/08/16(日) 19:32:39 ID:Dj+8XEVc0.net
公論3ヶ月で落ちる?
頑張ってやったのなら受かってるさ
落ちてもまた受けりゃいいだけだし

655 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed1a-wZ8B):2020/08/16(日) 21:27:27 ID:VYKLhYVt0.net
>>653
勉強して落ちたのなら実力はあったけど本番に力が出せなかっただけだよ

本番に弱いの分かってたから試験3週間前から本番と同じ法令15問、物理10問、性消20問1セットを問題集からピックアップ
工藤本の後ろにあるマークシートをコピーして毎日時間を決めて解いた
もちろんマスクもして硬めのイスに座って徹底したつもりでも会場で少し焦りが出たわ

そういや東京は試験中ペットボトルの飲み物OKだったな

656 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b21d-XQXO):2020/08/16(日) 22:18:27 ID:sM9PN0fx0.net
工藤本読み終わった
あと1ヶ月くらいか

657 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-pkts):2020/08/16(日) 22:52:03 ID:SN/zmIdJp.net
>>653
ドンマイ!
消防は危険物は年に何度も受けられるから1〜2回落ちてもいいやくらいの気持ちで受けるといいと思うよ。
俺も9月受験で全然仕上がってないけど一応4回先まで受けられるスケジュールを組んでるよ。
もちろん受かるなら1発で受かりたいけどね。

658 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e9cb-XQXO):2020/08/17(月) 14:33:26 ID:SSBrN8O10.net
学生時代にまったり数年かけて乙種全部揃えてから、甲種は地方から東京へ受けに行って取った。
交通費もかかるし一発で取らないとと覚悟が決まる。即日結果がわかったのもよかったし。
物化に抵抗ある人もいるようだけど、高校化学にほんのちょっと大学学部程度の物化がごくごく浅く加わる程度でそんなに怖がらなくていいと思う。
大学入試レベルなんかまでやらなくても高校化学の教科書軽くさらって他は甲種の参考書で補って練習問題や過去問少しくらいで合格点は取れる。自分は物化は9/10だった。
そのあとに去年、高圧ガスの乙種機械も取った(10月に基本情報、11月に高圧ガスの日程を組んだから高圧ガスの甲種は敬遠した)。

659 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6140-fP2C):2020/08/17(月) 20:03:29 ID:/PVx4mvE0.net
大学レベルの問題とかあった?

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-0ooH):2020/08/17(月) 20:18:37 ID:Y3VH0HD60.net
>>659
高校の教科書レベル以下
大学の化学はもっと全然難しいから

661 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-c+mK):2020/08/17(月) 21:19:10 ID:FYTKYJWqa.net
あるわけねーだろ…

662 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 31bf-/Fcl):2020/08/18(火) 18:46:14 ID:ReDst5Ds0.net
>>658
基本情報は落ちたの?
残念だったね

663 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 31bf-/Fcl):2020/08/18(火) 18:47:58 ID:ReDst5Ds0.net
毒物劇物ってこの試験と試験内容的に最も近いから両方受けとけと言われたんだが本当なのか?

664 :名無し検定1級さん :2020/08/18(火) 20:02:29.76 ID:OCV5Es3Pa.net
化学系の大学出るだけで毒劇物取扱責任者になれるからなあ
誰が取るんや?

665 :名無し検定1級さん :2020/08/18(火) 20:15:55.12 ID:ddCdsz970.net
大学出ればもらえるから受ける必要がない

666 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 31bf-/Fcl):2020/08/18(火) 21:17:27 ID:ReDst5Ds0.net
>>664
確かに大学出ると資格自体はもらえるが、履歴書だが何だかに毒部劇物取得と書く場合には試験で合格する必要があるとか何とか言ってたような気がするが

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e116-kKwz):2020/08/18(火) 21:17:28 ID:bSXmxE0H0.net
>>664そら化学科でてないからやろ

668 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e116-kKwz):2020/08/18(火) 21:22:38 ID:bSXmxE0H0.net
>>666そうです。学歴者は毒物劇物取扱責任者の役職に就くことはできますけど毒劇物取扱者試験合格とは違いますからね。履歴書に「合格」とは書けないでしょ。

669 :名無し検定1級さん :2020/08/18(火) 23:00:12.62 ID:KVRGniok0.net
奈良県での受験できなくなった…

670 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f04-11xP):2020/08/19(水) 00:50:37 ID:7Vn/sYdn0.net
>>653
問題更新されたからな
過去問だけだと厳しい

671 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-BGa1):2020/08/19(水) 06:46:22 ID:0q8ANwjI0.net
難易度上がったんかねぇ?
試験日延期だ会場変更だ、色々とこっちの予定が狂ってるんだから
少しは簡単な問題を出してほしいよな

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-Dag0):2020/08/19(水) 06:48:59 ID:kBKcgI490.net
今年から大幅に入れ替わったな
過去問で解けるの3割くらいだろ

673 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcb-i6pf):2020/08/19(水) 08:00:18 ID:lIFBsGOT0.net
>>659-661
グレアムの法則、アレニウスの式とかは高校までの物理・化学の範囲外。実効湿度も高校化学では出ない。
グレアムの法則や反応速度論は詳しくは大学でやる内容だけど試験対策としては知識として軽く知っておくだけでいい。実効湿度も同様。
>>662
基本情報とITパスポートは合格したよ。次は応用情報を受ける。

有機化学は基本的なことを押さえておくと、性質も覚えるのが楽になる。自分が受けたときは熱化学方程式も出た。
このあたりは甲種でよく出る分野だし高圧ガス試験とかでも出るからきちんと得点できるようにしておくといいと思う。

674 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbf-QyHX):2020/08/19(水) 08:28:01 ID:qdybsMb00.net
試験問題が大きく変わったって本当かよ
それを受けて合格率にはどんなもん影響が出てるのか?

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-6rfH):2020/08/19(水) 09:01:46 ID:s/gMoSRx0.net
過去問の使い回しが減って新問が増えただけで、全体的な難易度や合格率は大きく変わらないってこと?最近ボイラー二級も受けたが過去問ループだけでは、受からないってことだな

676 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-Dag0):2020/08/19(水) 09:05:47 ID:kBKcgI490.net
それより問題はこっちだわ
日に日に難化
しかも午後が常に厳しい

笹塚

令和1年9月14日
午前 152/294 51.7%
午後 *85/253 33.6%

令和1年12月1日
午前 205/514 39.9%
午後 *71/3** 23〜24%

令和2年2月29日
午前 137/395 34.7%
午後 *61/339 18.0%

677 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-KCZZ):2020/08/19(水) 18:45:45 ID:poQ7YYSua.net
グレアムの法則はどうか知らんが、アレニウスの式は化学?の範囲。
もしかして高校ではネルンストの式とか習わないとか思ってる?

678 :名無し検定1級さん :2020/08/19(水) 18:53:01.25 ID:poQ7YYSua.net
>>673
一つ上のレスの続きだけど、
そうそう、気体の分子速度も高校化学の範囲だから、
グレアムの法則も範囲内だろ。

実効湿度ってのは初めて聞いたから検索したけど、
この化学は関係ないだろ。

679 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f1d-i6pf):2020/08/19(水) 19:40:42 ID:NQ/j08+h0.net
問題集みて気体定数すら出てこんのに・・・

680 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa13-Y9t9):2020/08/19(水) 19:45:07 ID:+PxmMWrFa.net
気体分子運動論とか高校でやったか?

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3d-DQlN):2020/08/19(水) 21:04:43 ID:u65F2zKQ0.net
底辺校ではやらないが、進学校では普通にやってる

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbf-QyHX):2020/08/19(水) 21:17:34 ID:qdybsMb00.net
マクスウェルの悪魔のことを言っているのかね?

683 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbf-QyHX):2020/08/19(水) 21:27:33 ID:qdybsMb00.net
この資格さ、一応受験資格があるじゃん
人によっては乙を4個とることで受験資格を得るわけだ
そして甲種を取る
さて、甲種を取った後に乙種を免状から消す方法はあるのだろうか?

684 :名無し検定1級さん :2020/08/19(水) 21:40:02.88 ID:2eAya5Der.net
ないよ

685 :名無し検定1級さん :2020/08/19(水) 21:40:03.20 ID:ZUk59sd70.net
https://www.shoubo-shiken.or.jp/org/result.html
去年と変わってない
難しいとか言ってるのは勉強不足なのです

686 :名無し検定1級さん :2020/08/20(木) 06:29:04.28 ID:ckOihA+AM.net
午前午後の不公平が問題

687 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-AI8d):2020/08/20(木) 19:26:36 ID:W6nVaVUL0.net
>>686
受験地による不公平さもあるな
午前午後に分けていたのかわからんが、東京7/14実施の甲種試験は合格率40%超えてるな
>>685によると、現在の甲種合格率が37.3%であり、受験者数を考慮すると、他地域の合格率は低いと思われる
東京難易度低いイメージがつくと受験者が増えるぞ!感染症対策しっかりやってくれよ

688 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f43-YpYZ):2020/08/20(木) 20:00:52 ID:wzn+fNAZ0.net
>>687
条件が違うから比較にならんぞ
年間平均と月別だとこれくらいのブレはある

それに7/14の東京ってコロナ明け最初の甲種試験じゃん
必要な者、本気の者が集中していた可能性が高い

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-AI8d):2020/08/20(木) 22:04:53 ID:W6nVaVUL0.net
>>688
年間平均と月別とは?令和2年度データはまだせいぜい1〜2か月程度のものだろ
なので、今年度は年間平均=月別とみなしてもよいはず

神奈川県で行われた今年度初の甲種試験合格率は概算で24%。
受験者の質が多少違うのはもちろんだが、合格率15%以上差が開くのは問題の難易度に差があったと考えるのは普通のこと
なぜなら、コロナ明け?=今年度初の試験は必要な者、本気の者が集中していた可能性が高いのだから

言いたいことは、東京の問題が比較的簡単だったということ

690 :名無し検定1級さん :2020/08/20(木) 23:41:29.54 ID:8ml76Gc80.net
公論の問題集は買ったけどテキストを工藤本にするかユーキャンにするかで悩む
店頭で読み比べてみたけど、どっちが自分に適合してんのか分からん

691 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-6rfH):2020/08/21(金) 00:55:25 ID:RfjmuygO0.net
>>690
同胞w
おれは公論、工藤、ユーキャンの3点セットをアマゾンで買ったが、ユーキャンはいらなかった。工藤の方が実際の試験で役に立つ事が要領良くまとめられている感じだった。ユーキャンは何か物足りない感じ。あくまでも個人的な主観だけど

692 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f73-i6pf):2020/08/21(金) 02:58:00 ID:7/TjYn/T0.net
>>690
テキストいらねえんじゃね?
公論の丸暗記したら?

693 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp73-gtaT):2020/08/21(金) 06:43:28 ID:/UTRH+Xop.net
>>686
東京の令和2年7月14日は
午前が113/242 46.6
午後が82/234 35.0
で午後も悪くはないけど午前が異様に高い

つまり今のところの必勝法は東京の午前を受けること、その為には申し込み開始とともにすぐに申し込むことと言える

東京で受けれる可能性のある方は検討に値すると思う
興味がある方は次回9月12日の傾向をみて11月29日に申し込みをしてみればいんじゃないかな
11月29日の申し込みは10月5日(書面申請は10月8日)
これまでを考慮すると年度の途中でいきなり傾向は変えないと思われるので、それなりに確度は高いと思う

今まで受からなかった人もこれから受ける人もどこでいつ受けるかを意識して勉強すると一歩近づくかもしれません

694 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbf-QyHX):2020/08/21(金) 10:10:12 ID:4jSlBhDv0.net
ユーキャンと公論の組合せが最強だと思う
工藤本はもともと一定の知識がある人間にとってはまとめ本としていいかもってイメージだわ

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bVc7):2020/08/21(金) 12:11:20 ID:yRak+mcZ0.net
>>693
コロナで2度延期になった者だが届いた受験票が3つともA2(午後)になっている
3月神奈川受験票到着後中止→FAXで4月の東京に変更→東京の受験票到着後中止→メールで7月14日受験希望→午後受験

東京は2つとも受験番号が前の方だったので受付順でも前の方だと思うが
午前午後で分かれてるのはもしかして受験資格で分かれてるんじゃないだろうか?
乙4つ持ちで受験票の資格判定コード欄に09と記載されてる

午前中の合格率が高いのも化学に強いからとか団体受験とか
もちろん申し込み順(郵送・電子申請)の可能性も残る

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-Dag0):2020/08/21(金) 12:37:16 ID:RPkN9i2o0.net
9/12の笹塚、受験票ダウンロード可能
案の定、午後だわ・・・
都内在住、初日にネット申請

697 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-rxqp):2020/08/21(金) 14:07:20 ID:I07wNMGNa.net
東京午前午後は郵送かネットの違いだよ
郵送を午前に回して、ネットを午後が基本
午前の席が余ってたらネット組を入れていく

試験官が午後はネットの人だけなので受験票忘れた人はダウンロードして受付に言ってねと伝えてた

698 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp73-gtaT):2020/08/21(金) 14:48:50 ID:B29KSXfMp.net
なるほど合点がいく説明ありがとうございます
化学科をでて受けたので卒業証書同封で午前受験でした
実際には午前午後を毎回受けた人にしか難易度を評価することは出来ないのでしょうね

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-Dag0):2020/08/21(金) 14:56:46 ID:RPkN9i2o0.net
>>697
それ前スレで違うって結論出たろ
おれ前回ネット申請で午前だったし
落ちたおれが悪いのだが・・・

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-Dag0):2020/08/21(金) 14:57:59 ID:RPkN9i2o0.net
511 名前:名無し検定1級さん (バッミングク MM42-fGQf)[sage] 投稿日:2020/02/15(土) 08:54:50.58 ID:90j4s12UM
>>510
なってない
おれネットで午前だし

513 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-jJeG)[sage] 投稿日:2020/02/15(土) 10:46:30.16 ID:2g8FsJ4+0
おれは前回郵送で午後だったよ
今回はネットで午後だけど

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-AI8d):2020/08/21(金) 15:05:08 ID:GzkmwM1K0.net
高度な情報戦w
てか、ホームページ内のよくある質問で『公平・公正な試験を実施』をうたっておきながら受ける場所・時間帯によって差があるとか
フェアじゃないよね

702 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-rxqp):2020/08/21(金) 15:13:58 ID:sl09qJMbM.net
>>699
ネットで午前もあるでしょ
郵送が少なく午前枠空いてるなら

703 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-6rfH):2020/08/21(金) 17:28:44 ID:j1zBOrdha.net
郵送で申請した方がネット申請よりも合格率が上がるりやすいの?wなぜ?w

704 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff3-Dag0):2020/08/21(金) 18:48:20 ID:JUeuawQH0.net
乙4つうかったから来年甲うけるぞ
うかった4つ以外の乙は全然やってないけど
甲の公論の問題集でやればいいのかねー?

705 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-rxqp):2020/08/21(金) 19:32:01 ID:LfMtmxqcM.net
>>703
そりゃ午前、午後で問題の難易度が違う噂があるからでしょ?合格率でしかわからんけどさ

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-Dag0):2020/08/21(金) 19:41:36 ID:RPkN9i2o0.net
噂じゃないからなあ
乙4ですらそう
午後の合格率が午前を上回ったことはない

707 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-lzvr):2020/08/21(金) 21:44:28 ID:CVbcuPUo0.net
午前と午後で
問題の難易度が違うのか、、、?
受験者のレベルが違うのか、、、?

もし前者なら国家試験の体をなしてない訳で
流石に後者だろ

708 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f74-YpYZ):2020/08/21(金) 22:26:19 ID:yuriwhrS0.net
郵送は学歴による受験資格で卒業証書とかを郵送する人が多くて
ネットは申請方法知らんけど免除番号による申請とかで
乙取得してから甲種を受験が多いとかの違いだったりして
私は消防署で申請書もらって卒業証書コピーして郵送申請した

私が受験した時は午前か午後かは忘れたけど
学生かなという若い男女が多かった

709 :名無し検定1級さん (スフッ Sd9f-RVpE):2020/08/22(土) 21:33:29 ID:CdK1npykd.net
大阪の9/27、受験人数多過ぎて
もう受付終了/(^o^)\

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-GKKp):2020/08/22(土) 21:41:12 ID:jOqTEr5p0.net
コロナ懸念で試験なんか受ける気がしない
こんなゴミ資格の為にリスク高すぎ

711 :名無し検定1級さん :2020/08/23(日) 11:42:09.26 ID:5u8ta5SV0.net
>>710ゴミ資格認定して下にみとるけど君持ってないやん(^^)

712 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-opce):2020/08/23(日) 21:39:56 ID:ZPV8TTjB0.net
俺が受けた年は合格率32%だったのに、近年40%になっとるやん
何なんや、この差は

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-3Lde):2020/08/24(月) 00:55:33 ID:D1ZuXpRQ0.net
>>712
合格率40%ってどこ情報だよ?

714 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-joc+):2020/08/24(月) 19:11:14 ID:2YlXWNFa0.net
1ヵ月切ったから模擬テストを何種類かやってるけど
合格ラインは超えてるけど全科目ギリギリで当日の相性次第では落ちそうな仕上がり
このまま受験すると当日苦手な問題が出ないよう祈らないと行けなくなるな…
もうダメな所の洗い出しが出来始めてるから
あとは弱い所を少しずつ詰めて行くしかないか

715 :名無し検定1級さん :2020/08/24(月) 21:34:50.36 ID:P4Ul6Mv50.net
9f16

716 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 06:24:56.62 ID:KGZQ6BFD0.net
あと1ヶ月か、、、今日けら始める

717 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 06:27:03.19 ID:KGZQ6BFD0.net
まだ本当にかるーくしか公論を一周しかしていない
ヤバい

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-Vsb0):2020/08/25(火) 07:40:24 ID:r+MTfWEX0.net
9/12笹塚受験
今日から勉強
間に合うのか?

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-6rfH):2020/08/25(火) 18:28:11 ID:CPThSqcC0.net
指定数量って1類と5類は出るの?どの物質がどの指定数量に該当するのか分からない。

720 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 20:54:12.88 ID:p3mbRzRw0.net
覚えておかないと解けない問題は
出てもおかしくないだろう

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11bf-UH6m):2020/08/26(水) 11:59:16 ID:gccz/QZA0.net
物理化学は高校物理基礎、高校化学基礎と過去問回せば6〜8割くらいとれる?
この論点が合否を決める最大のポイントのようだが

722 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa0a-Xbxe):2020/08/26(水) 17:56:16 ID:gcWKLesea.net
それでは勉強のしすぎだ。
大学入試のセンター試験以下。
もはや比べるのも失礼。

723 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 69ed-aCQB):2020/08/26(水) 22:17:14 ID:Kpq4irJn0.net
公論を3回回せば最低ラインはクリア出来るかな?来月東京で受けるけど今日から始めた。要は合格できれば最低点だろうが良いんだよ

724 :名無し検定1級さん (スフッ Sd22-j2kE):2020/08/26(水) 23:03:37 ID:j3oWRd5id.net
10回以上回したけど物理化学で落ちたぞ
幸運の割合が大きいぞ

725 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 294c-6cy7):2020/08/26(水) 23:06:51 ID:dJYqXSFt0.net
勉強不足やぞ

726 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2204-+PAo):2020/08/27(木) 22:26:07 ID:R7dv5wtU0.net
余裕で受かってたわ

727 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 69ed-aCQB):2020/08/28(金) 00:39:18 ID:Sfa2JYau0.net
法令と性質は余裕だが物理化学だけは公論丸暗記で何とかなる?

728 :名無し検定1級さん :2020/08/28(金) 03:31:14.60 ID:DvNnYN+C0.net
>>727ならない。なぜならまったく同じ問題はほぼ出ないから。でも丸暗記の過程で理解できたなら、なる。

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a54c-JUT0):2020/08/28(金) 19:08:49 ID:wE4zFF2h0.net
消防設備士甲4と比べたらこっちの方が合格率高いけど、こっちの方が内容も簡単そう?

730 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa0a-Xbxe):2020/08/28(金) 22:12:04 ID:NwoZ7qzYa.net
消防設備士甲4は詳しくは知らんが、分野が違う。多分それは電気だろ?
危険物は化学がメインだ。

731 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 469e-tAYM):2020/08/28(金) 23:20:55 ID:swHhszv/0.net
>>727
公論丸暗記で、合格できる。
出来れば、最新と少し古い2冊すれば、6割以上同じ問題がでる。

732 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6116-50xw):2020/08/29(土) 00:21:40 ID:skpj76SY0.net
>>729
人によって得手不得手や基礎学力の違いがある時点でどっちが楽かは個人差があるとしか言えないが
俺は消防の甲種1-5乙6-7受けたけど甲種危険物よりは簡単だったよ

733 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp51-nUCc):2020/08/29(土) 15:31:56 ID:snkcKgY1p.net
>>731
何年から何年のテキストです勉強しましたか?

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11bf-UH6m):2020/08/29(土) 15:52:52 ID:HtBuHEoR0.net
乙4の知識しかない場合、この試験に受かるための勉強時間ってどんなもん必要になるの?
少し調べた感じでは150〜200時間くらいかければおkだと思ったがあってるか?

735 :名無し検定1級さん :2020/08/29(土) 16:57:45.12 ID:C9bpLD6p0.net
勉強しすぎ

736 :名無し検定1級さん :2020/08/29(土) 16:58:52.83 ID:C9bpLD6p0.net
その半分くらいの時間が目安だ

737 :名無し検定1級さん :2020/08/29(土) 17:09:51.07 ID:skpj76SY0.net
勉強時間なんて頭の作りが違う他人の数字を当てにしてもしょうがないよ
ある程度早めに勉強を始めて手応えが出てきたら後は流すくらいでいいんじゃない
最初から何時間勉強するか決めて逆算して期間を決めても予定通りに行かない事が殆どだから

738 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-hEO0):2020/08/29(土) 19:05:21 ID:MJ8Jt6HQr.net
乙4完璧に理解してるなら法令はほぼ要らないな

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c116-bAjn):2020/08/29(土) 19:43:30 ID:dS5fTGkW0.net
>>733暗記の人?物化を暗記てどうゆうこと?問題と正解の選択肢を丸覚えするんですか?

740 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp51-7ip3):2020/08/29(土) 20:41:07 ID:RaGD58I8p.net
え?

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7916-7ip3):2020/08/29(土) 20:55:11 ID:iNkUNpHf0.net
そうだった

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0243-1etN):2020/08/30(日) 01:02:17 ID:Y4hs2QFH0.net
ダイバダッタ

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4140-E82I):2020/08/30(日) 12:27:22 ID:nh90AxG20.net
還暦登場w

744 :名無し検定1級さん :2020/08/31(月) 09:50:47.24 ID:rBEbaTo8p.net


745 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d3c-vo88):2020/08/31(月) 21:42:43 ID:aToLrHgK0.net
試験まであと40日
勉強時間70時間確保出来る
高卒 化学物理は他資格でほんの少しやっただけでほぼ素人
テキスト 工藤本
過去問 公論
所持資格 
乙4(15年前取得)
公害防止管理者水質1種
毒劇物
宅建
土木施工管理技士
消防設備士甲4 他

今から勉強するんですが合格見込みありますか?

746 :名無し検定1級さん :2020/08/31(月) 22:56:46.82 ID:TL/e26ZC0.net
毒劇を持っているのは資格マニア?

747 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c168-5tv5):2020/09/01(火) 00:12:50 ID:lyrwOJOg0.net
毒劇物マニア

748 :名無し検定1級さん :2020/09/01(火) 06:34:25.53 ID:3nnZpBx/0.net
>>745

それだけ持ってるなら次回ダメでもその次はいけるでしょ

749 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-JI6e):2020/09/01(火) 09:09:04 ID:m1Xls+FVr.net
公害1種を試験で取ったのなら普通にいけるだろ

750 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-vo88):2020/09/01(火) 09:14:31 ID:VdkWH9Cwd.net
>>748
>>749
言葉足らずですいません。
今からやって40日70時間で一発合格できますかね?
上記の資格は一発で取れました。

751 :名無し検定1級さん (バッミングク MM96-ue83):2020/09/01(火) 09:20:17 ID:4PJdS9kHM.net
無理
乙を複数持ってれば可能だが

752 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e7d-fwP8):2020/09/01(火) 10:23:21 ID:ZcXj9oAJ0.net
乙4取ったあとに製造所等で取り扱いの実務経験が2年以上あればいけるんでね?

753 :名無し検定1級さん (スププ Sd22-bAjn):2020/09/01(火) 11:01:02 ID:BZiQ19yrd.net
>>752受験資格の話じゃないでしょ

754 :名無し検定1級さん :2020/09/01(火) 11:04:10.97 ID:X9qksnAu0.net
受験資格もないだろうし
性質消化を6つの類で覚えるのは40日では無理

755 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM52-ySMb):2020/09/01(火) 12:30:14 ID:bDIiw6PTM.net
最低何時間勉強時間必要だと思ってる?
このスレの住人は

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c116-JI6e):2020/09/01(火) 12:37:15 ID:X9qksnAu0.net
素養によるとしか答えようがない
大卒と中卒、乙コンプと乙4のみ
それぞれ天と地ほど違うだろ

757 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM11-IGT+):2020/09/01(火) 15:43:04 ID:ftoDmqYtM.net
乙コンプはただの資格マニアだろ

758 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c116-JI6e):2020/09/01(火) 17:16:40 ID:X9qksnAu0.net
そういう話じゃないだろ
乙コンプから甲へは知識がまんま流用できる
乙4だけじゃ新たに5つ類を覚える必要がある
知恵遅れかお前

759 :名無し検定1級さん :2020/09/01(火) 17:46:19.79 ID:gLkezvWJ0.net
必死すぎる…

760 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-JdT0):2020/09/01(火) 18:09:20 ID:WqkRfqhZa.net
乙コンプなんか例に出すな
そんなやつおらんやろ〜

761 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-6cy7):2020/09/01(火) 19:32:19 ID:YEmPiF0ga.net
乙コンプだろうと甲のみ一発勢には敵わんよ

762 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp51-50xw):2020/09/01(火) 19:41:12 ID:3fziHxr2p.net
こんな誰でも受かる資格で勝ちだの負けだの言ってて虚しくならないか?

763 :名無し検定1級さん :2020/09/01(火) 20:17:13.55 ID:+kdwT5cQ0.net
>>762 六割から七割落ちるんだから誰でもは通らんやろ

764 :名無し検定1級さん :2020/09/01(火) 20:43:04.58 ID:YKlb4Afh0.net
甲種の試験って記述式だっけ?乙は選択式だったからサイコロ鉛筆で余裕のよっちゃんだけど、記述式だったら無理だな。だってサイコロ鉛筆通用しねーじゃんw

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c116-bAjn):2020/09/01(火) 21:03:43 ID:+kdwT5cQ0.net
>>764 高圧甲種と違ってオール五択ですよ。で、物化は目処つきましたかね?

766 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-6cy7):2020/09/01(火) 21:23:41 ID:fOqU3Dx1a.net
公論ばっかやってないで過去問も目を通すぐらいすべきといういい例

767 :名無し検定1級さん :2020/09/02(水) 15:04:05.33 ID:zlF2XK9Y0.net
公論本はアテにならないところがある
最新版で「新問」とされてるものが前年のものに掲載されてたり
しかも★付きで

768 :名無し検定1級さん :2020/09/02(水) 15:25:49.69 ID:CgGW1Sty0.net
公論、工藤、ユーキャンその他予想問題集は全て的外れで当てにならない。万が一不合格だった場合は最悪。こんなものは時間の無駄。コスパ最強のサイコロ鉛筆が一番確実で信用出来るのにみんな気付いていない。異論は認める

769 :名無し検定1級さん :2020/09/02(水) 15:32:56.60 ID:GwiwsQrO0.net
せやな

770 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ed-RWxE):2020/09/02(水) 21:24:29 ID:gEM66VMb0.net
7/14東京受験合格組だけど
やっと免状到着した。満足。

771 :名無し検定1級さん :2020/09/02(水) 23:13:00.52 ID:VKZ/G7kg0.net
マジ

772 :名無し検定1級さん :2020/09/02(水) 23:16:35.95 ID:iaUK9uuYp.net


773 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ed-iYmK):2020/09/03(木) 01:04:30 ID:6bdFtOWt0.net
試験は例年通り難易度は変わらない?過去問やっとけば受かりますか?公論だけで受けるかな
@9/12東京

774 :名無し検定1級さん (バットンキン MM2b-2qn6):2020/09/03(木) 06:51:17 ID:E7WXUEZzM.net
スレも読まないお前には無理

775 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 07:25:32.92 ID:X9ZBqOBxX
東京会場の階段って必ず上ってる時につまずくんだよな
まあ俺の足が短いからなんだろうけど。

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f16-yOpk):2020/09/03(木) 22:08:27 ID:cPtMCwIu0.net
消性やってるんだけど一類とかの政令で定める危険物の物質で
テキストから除外されてる(説明されてない)物ってのは本当にスルーしてていいものか?

777 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-pulM):2020/09/03(木) 22:26:29 ID:KD5PX8Iga.net
>>776
私が合格した試験の時は
危険物と関係ない問題出たので
スルーがOkと言い切れる人は
いないと思います

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c716-Q6Op):2020/09/04(金) 13:31:13 ID:DtirWI6z0.net
今日から勉強
来週の笹塚
乙コンプから1年、全部忘れとる

779 :名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-iUv6):2020/09/04(金) 14:39:22 ID:660DdIy8r.net
笹塚の日高屋でキムチチャーハン食べるのが楽しみ

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c716-Q6Op):2020/09/04(金) 14:52:11 ID:DtirWI6z0.net
やべえ、お前と会いそうだわ
飲んでっから声かけろよ
公論本が目印な

781 :名無し検定1級さん :2020/09/04(金) 15:08:04.24 ID:WBP7pLU4M.net
>>779
美味いの?

782 :名無し検定1級さん :2020/09/04(金) 15:23:04.44 ID:JvfVsZVgM.net
保安監督者置かなければならないやつとか
指定数量の倍数で変わるやつ覚えられなくない?

783 :名無し検定1級さん :2020/09/04(金) 15:42:25.52 ID:stQu3ixRa.net
受験票に張る写真2年くらい前に撮った写真だけど撮影年月日は捏造で良い?顔が変わってなきゃ大丈夫でしょ?免許証で本人確認とかある?

784 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c716-Q6Op):2020/09/04(金) 15:59:44 ID:DtirWI6z0.net
変わってなければおk

785 :名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-iUv6):2020/09/04(金) 16:26:13 ID:660DdIy8r.net
>>781
うまいよ
やってるとこ少ないんだ

786 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM3f-4dlc):2020/09/04(金) 18:01:02 ID:WBP7pLU4M.net
>>785
いいこと聞いた、ありがとう。
僕も笹塚で甲種取ることにする。

787 :名無し検定1級さん :2020/09/04(金) 19:08:22.76 ID:E4wp76mG0.net
>>779
美味そうやな。俺は東北沢利用だから食えないや。

788 :名無し検定1級さん :2020/09/04(金) 20:03:27.53 ID:Jw/7JANL0.net
>>779キムチャーうぷしてよ。

789 :名無し検定1級さん :2020/09/04(金) 20:45:01.89 ID:DtirWI6z0.net
わしチョンじゃないし
キムチとか食わないし

790 :名無し検定1級さん :2020/09/04(金) 20:47:13.02 ID:660DdIy8r.net
キムチチャーハンスレじゃねーぞ
勉強しろ
https://hidakaya.hiday.co.jp/hits/ja/menu/1/detail/135.html

791 :名無し検定1級さん :2020/09/04(金) 20:53:16.61 ID:Jw/7JANL0.net
>>790うまそー。これ見ながらごはん食べられるわ。

792 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c770-Zh5B):2020/09/04(金) 21:12:31 ID:tsiW54Z20.net
キムチャーてい食ぅー

793 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ed-iYmK):2020/09/05(土) 12:04:01 ID:d1ksDYUN0.net
日高屋でキムチチャーハン以外で何かオススメのメニューって何かありますか?また、日高屋以外で上手い定食屋ってどこがありますか?

794 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ed-trU6):2020/09/05(土) 16:27:18 ID:n77Vs5+T0.net
甲種免状届いたー@神奈川
皆様お世話になりました。ありがとぅー

795 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f43-XrX+):2020/09/05(土) 21:48:25 ID:5BpxN3Ei0.net
>>794
他人事なんだけど、でも目出度い話はなんとなく嬉しいね。

796 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f43-XrX+):2020/09/05(土) 21:56:39 ID:5BpxN3Ei0.net
大事なこと書き忘れてた・・・おめでとう。

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 673c-U4d1):2020/09/05(土) 22:00:02 ID:9yZxAZZ70.net
>>794
合格おめでとう!
私も受かりたい

798 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-YPP1):2020/09/05(土) 22:20:54 ID:dDufvoirp.net
>>794
おめでとう
俺は今日受験票を印刷したよ…勉強不足で不安しかない

799 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ed-iYmK):2020/09/06(日) 00:11:00 ID:3L3Ms++d0.net
今年は中止になったりで勉強のモチベ保てない。お前らよく勉強する気になれるな。来年受けるわ

800 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-4tLN):2020/09/06(日) 00:55:18 ID:4WZ2xxqaM.net
この資格は高圧ガス乙種化学の受験資格に過ぎない
危険物甲種に合格して、やっと高圧ガス乙種化学に挑戦できる

801 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-B9qq):2020/09/06(日) 04:09:17 ID:ahAlVuewa.net
甲種危険物取扱者取得して損した。甲種第1類、4類消防設備士の方が遥かに価値が有る事を諭った。危険物取扱者は乙4だけで充分だな。他の資格を狙うべし。

802 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e768-+12t):2020/09/06(日) 06:40:30 ID:Q8vEk7530.net
資格は取ることに価値があるわけではなく、行使することに価値があるのだよ。
下々の者には分かるまい。

803 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ed-vnqX):2020/09/06(日) 07:08:59 ID:GQnR9tw70.net
>>799
俺は去年、9月の台風で試験直前に中止になったからその気持ちはわかる。
結局12月に振り替えられてしまった。計画が崩れるとやる気も無くなるよね

804 :名無し検定1級さん (アウアウクー MMbb-rNQL):2020/09/06(日) 07:20:17 ID:DGrRfzqGM.net
6月試験予定が10月に延期されさらに11月にズレた
感染の第3波があったら今年はなくなりそう

805 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df1d-biH0):2020/09/06(日) 12:05:20 ID:F6mXCjAP0.net
>>800
ワイ高圧ガス製造保安責任者乙種化学もち
今月やっと危険物取扱者の甲種が受験できる模様

806 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df1d-biH0):2020/09/06(日) 12:07:10 ID:F6mXCjAP0.net
>>802
従業員の有資格者人数が入札なんかの査定になることもしばしば
まぁ、危険物取扱者にそれはないやろうけど

807 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 274c-q/EU):2020/09/06(日) 14:19:53 ID:Yl6E9yGk0.net
>>801
そりゃそうだろ
使い勝手がいい電工と組み合わせで消防設備士は使えるからな
危険物甲種は乙種制覇とほとんど価値が変わらない
見た目は甲種を持ってた方がかっこいいけど

808 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f25-YPP1):2020/09/06(日) 15:49:06 ID:MsGr0pcI0.net
乙コンプって甲取れない馬鹿ですって周りにアピールしてるだけだから恥ずかしくて無理…

809 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-BTLu):2020/09/06(日) 16:28:01 ID:4haKAzk4M.net
非効率過ぎだしそんな奴実際おるんか?

810 :名無し検定1級さん :2020/09/06(日) 19:45:42.83 ID:LNY9Az4p0.net
制度改訂前は甲種の受験資格は
大卒の化学科か実務経験がある人に限られていたのさ。

811 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7d-3M9z):2020/09/06(日) 20:22:49 ID:xFCvFhBv0.net
ネット調べればわんさかおるで

812 :名無し検定1級さん (アークセー Sxbb-02E0):2020/09/06(日) 21:50:09 ID:yhULm8Xgx.net
実際に免状をもってみると、空いている欄を埋めたいという気持ちがわかる。

813 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-pulM):2020/09/06(日) 23:58:40 ID:F3f79xWGa.net
俺は危険物甲種と普通四輪、中型二輪、障害者手帳しか持ってないよ

別に埋めたいとかあらへん

814 :名無し検定1級さん :2020/09/07(月) 00:05:35.31 ID:LNTsGpHN0.net
乙 危険物 コンプでググると
出てくるで

815 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ed-iYmK):2020/09/07(月) 15:54:52 ID:nIL1xaR60.net
危険物甲種の受験準備講習会受けた事ある?試験問題教えてくれるって人がいたけど本当かな?何か情報ある?

816 :名無し検定1級さん (アウアウクー MMbb-BTLu):2020/09/07(月) 16:31:49 ID:SVBjSjjsM.net
コロナで講習会なくなった件

817 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff64-aqJI):2020/09/07(月) 20:57:07 ID:RGajCtxB0.net
甲種の合格体験記かいてみました。木曜夕方まで無料です。
Amazon Kindle で「山丘」で検索するとでます。

「最短合格 危険物」 山丘 凌次郎 作

勉強以外の注意すべき落とし穴も書きました。よかったらどうぞ。

818 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0716-/kLX):2020/09/07(月) 23:39:12 ID:vQiCWkUF0.net
消えろステマクズ

819 :名無し検定1級さん :2020/09/08(火) 13:03:14.56 ID:sSLaZM1p0.net
間に合わん
口論本の★だけ覚えていくわ

820 :名無し検定1級さん :2020/09/08(火) 14:50:14.22 ID:uslFYzUG0.net
前回は2週間前から公論の「新」「★」だけを暗記して、試験に臨んだが落ちた。今回は、1ヶ月前から公論の全問暗記と工藤本もプラスで挑む。

821 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0716-3M9z):2020/09/08(火) 16:43:36 ID:sksa9cfQ0.net
報告よろ

822 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df1d-biH0):2020/09/08(火) 18:38:53 ID:93b9zocg0.net
>>816
甲種の講習会とかあるんか、知らんかった

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df1d-biH0):2020/09/08(火) 18:40:23 ID:93b9zocg0.net
比熱の計算めんどくせ・・・

824 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-YPP1):2020/09/08(火) 18:44:00 ID:6GWI7Dvop.net
捨てても良いんじゃよ

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ed-zA67):2020/09/08(火) 19:11:12 ID:AME92vun0.net
>>822
都道府県によって値段まちまちだよなぁ。
内容はどうなんだろうか。
自己学習が苦手なので受けたい。

826 :名無し検定1級さん :2020/09/09(水) 11:19:19.15 ID:sLViXg930.net
消防試験研究センター幹部の内部告発情報だが、危険物取扱者と消防設備士の試験問題は公論本を参考にして試験問題を作成していると証言した。奴らは毎年公論本を購入している。過去問を公表していないのは事実上、公論本が過去問であることを認めているからなのである。信じるか信じないかはあなた次第

827 :名無し検定1級さん :2020/09/09(水) 11:25:03.40 ID:zTUfJi6T0.net
お前がしたこと、明確に犯罪なんだけど
「バカのウソ」では済まされないよ

とりあえず笹塚に通報したから

828 :名無し検定1級さん :2020/09/09(水) 14:08:42.86 ID:zTUfJi6T0.net
>>823
魔法の言葉
「比表面積の答えは3」

829 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7df3-Wjye):2020/09/09(水) 20:20:40 ID:hhyF/1m50.net
工藤か公論やっときゃ受かるだろ、こんなゴミ資格

まじで乙4と変わらんから

他人と差をつけたければ、1冊だけやっときゃ受かる、過去問だけやっときゃ受かる、みないな資格じゃダメ

もっと難しい資格を取れ

830 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-/yLw):2020/09/09(水) 20:24:24 ID:5j5AHhwYa.net
おまとれ

831 :名無し検定1級さん :2020/09/09(水) 20:31:06.16 ID:JochEgKV0.net
>>830簡潔かつ爽やか

832 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-/Ona):2020/09/09(水) 22:48:13 ID:oV0QJqo2a.net
甲種は実務で必要な人が取る資格でしょ
ワイは研究開発やっとるから必要

833 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM3e-m1Uj):2020/09/10(木) 00:50:29 ID:9jXOW35SM.net
受験資格は学歴or経験年数でいい
乙種複数取ったら受験出来るとかいらない

834 :名無し検定1級さん :2020/09/10(木) 09:24:43.96 ID:R1qb5Jz/0.net
簡単なのか難しいのか微妙なラインの資格だから受験者が多くて儲かるんだよ
おまけに6600円というこれまた安いのか高いのか中途半端な試験料。
消防も色々と計算してんだな

835 :名無し検定1級さん :2020/09/10(木) 09:55:04.86 ID:OQNOSC7s0.net
公務員様の天下り先だからな
羨ましいとは思わん
あんな単調な仕事するなんておれにはできん

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6625-vHPE):2020/09/10(木) 14:54:47 ID:upa/ZFji0.net
今試験前に化学を詰めてるけどpH計算が全く分からんな

837 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM3e-/Ona):2020/09/10(木) 15:08:16 ID:tny++NGcM.net
ただの計算だからアドバイスのしようがないがー
多分対数の計算とか理解してないんじゃないの

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-rzU2):2020/09/10(木) 23:35:23 ID:0hzvzyf+0.net
公論半分寝ながら一周だけした
土日と連休だけ勉強すりゃなんとかなるだろ

839 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 07:28:24.95 ID:9/jCnnKF0.net
いよいよ明日に迫った
めんどくせ

840 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 08:26:05.98 ID:m5LfPE4x0.net
遅刻ギリギリで会場入りとかは人身事故とか色々あるからしょうがないにしても、
いい大人が「受験票忘れた」とか「写真貼り忘れた」とか、そんな奴が危険物を
仕事で扱えるのかよって思うわ

841 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 08:29:28.59 ID:9/jCnnKF0.net
そんなのが驚くほど多いから全ての会場にハサミとノリが用意されてる
筆記具も貸してくれる
他の資格試験では考えられないが、どこかほのぼの

842 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 10:03:25.55 ID:H6D4VQKmp.net
現地で写真剥がれた事あるからバカに出来ないわ俺

843 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 11:43:29.05 ID:W9ih/mrK0.net
>>836
対数か・・・

844 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 12:28:33.15 ID:W9ih/mrK0.net
問題集の比熱すっとばして物化やってくと進むのなんの・・・

845 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 12:47:00.42 ID:EevKYq6rM.net
>>841
念のため受験時に糊と鋏は持っていってるよ
受験中机の上にシャーペンと消しゴムを2組
出して、不具合があっても続けられるようにしてる

846 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 04:34:18.24 ID:e1F6k/x/0.net
>>840
学生もたくさん受けてるから

847 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 06:36:21.94 ID:F/HEXe4kM.net
さあいよいよだ
日高屋でオフ会な

848 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 09:40:24.06 ID:LQWCGZ6Yd.net
みんなでキムチチャーハン頼もうぜ

849 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 10:05:14.58 ID:qxQqLjWbH.net
頭の上に公論本乗せてるからよ

850 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 11:25:38.61 ID:Io1E/XnYM.net
キムチチャーハンスレになっとるw

851 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 14:50:52.73 ID:boSUzkzpM.net
化学は初見の問題ばかりだった
てか化学じゃねえ

852 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 14:56:28.48 ID:UkCyf33a0.net
合格発表が2週間後は長いな

853 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 14:57:29.16 ID:boSUzkzpM.net
公論本だけでは無理だわ
全部暗記してれば別だけど

854 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 15:20:46.65 ID:FiXfASyua.net
どんな問題でたか教えろー

855 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 15:23:17.75 ID:bLAM22b60.net
受験者さんお疲れさま
大学化学なんかみんな物理だしそんなもんだ

856 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 15:28:56.59 ID:boSUzkzpM.net
性質消火なんだよほとんどが

857 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 15:35:18.57 ID:DkktqobMd.net
キムチャー大盛お願いします。あとライス大も

858 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 15:40:37.95 ID:boSUzkzpM.net
意外だったのは若い女性が多かったこと
15人くらいいた

859 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 17:15:12.77 ID:tsbtyMuD0.net
若い女性は化学系、単位を満たしてる学生じゃないかな
在学中にこの手の資格を取得する

860 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 18:52:33.16 ID:boSUzkzpM.net
みんなおっぱいちゃんだった

861 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 20:21:44.43 ID:rXb9A/dl0.net
ID真っ赤にして5レスもしてる癖に何一つ役に立たない情報で草
まあ俺は普通に受験して問題なく受かる気でいるから別にいいけど

862 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 21:04:14.95 ID:Zr166tNA0.net
どう見ても情報得たくて張り付いてるよねお前

863 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 21:11:23.24 ID:Zr166tNA0.net
このあと思い出せる限り書くから待って

864 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 21:24:15.27 ID:crVq1HSWp.net
別に要らんです

865 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 21:42:01.43 ID:Zr166tNA0.net
法令と物理化学は半分以上が初見の問題
性質消化は知ってる問題も多いけど重要度が低いとされてる問題ばかりだった
以下、覚えてる範囲
まずは法令

複数性状物品・指定数量・設置と変更の許可・保有空地
危険物取扱者・保安講習・保安員・予防規程・定期点検
保安距離・セルフスタンド・移動タンク・屋内

>>864
じゃあヤメるわ
おやすみ

866 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 22:22:34.24 ID:Zr166tNA0.net
あ、これだけは
午後はネット申請と書面申請が混在
都民と地方民も同居
午前か午後かについては一定の基準があるわけではないようだ
午後に回されたらアンラッキーと
なお、今日の午前ではスマホがブーブー鳴って退場処分があった
午後は午後で、写真を貼ってないやつ、プリントした紙をそのまま持ってきたやつ等が多々いた
発表は9/25、免状交付は10/29

867 :名無し検定1級さん :2020/09/13(日) 08:53:34.11 ID:Mcv6cItAM.net
なんか乙4テキスト持ってる高校生が大量にいる…
俺が高校生の時は存在さえ知らんかったが

868 :名無し検定1級さん :2020/09/13(日) 10:36:26.80 ID:cjO3ADpjM.net
俺も高校生の時は知らなかったな
でも、工業高校生なら受験することもあるかと

869 :名無し検定1級さん :2020/09/13(日) 10:40:48.73 ID:PENy1wwca.net
工業高校生は全学科でほぼ強制受験させられるよ。

電気科なら2種電工、機械科なら2級ボイラーも
ほぼ強制的に受験させられる。

870 :名無し検定1級さん :2020/09/13(日) 16:24:47.35 ID:CFDFFTpJM.net
行ってきたが
落ちた気がするw

871 :名無し検定1級さん :2020/09/13(日) 19:59:04.99 ID:MlPb1V3O0.net
危険物甲種の次に受ける化学系の資格って何がいいの?

872 :名無し検定1級さん :2020/09/13(日) 20:04:49.65 ID:qyH+dasZ0.net
公害防止管理者

873 :名無し検定1級さん :2020/09/13(日) 20:46:40.72 ID:MlPb1V3O0.net
公害防止管理者ってこれといったテキストないよね
過去問回してゴリ押し合格するというイメージなんだがもともと一定の知識がないときついんじゃないのか

874 :名無し検定1級さん :2020/09/13(日) 20:55:20.99 ID:KyghRDax0.net
>>871高圧乙。やる気があれば甲。

875 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 06:14:54.11 ID:O+h4n/b40.net
質問に答えたら苦情を言われた

876 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 09:43:41.05 ID:awTW/Kdv0.net
>>873
公式テキストあるよ。別名「電話帳」

877 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 10:16:37.02 ID:KcIGmcYuM.net
乾燥砂って5類に使っていいの?悪いの?
窒息消火は意味ないのに別表では適応になってるけど

878 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 10:23:58.67 ID:LLa3XEWxM.net
砂は最強

879 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 10:31:30.43 ID:G/q/5OJ/0.net
砂こそ絶対

880 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 10:53:05.21 ID:NwZJxIYJ0.net
砂はどの危険物に対しても有効
窒息消火だけじゃなく、液体を吸収吸着してせき止めるるえに、燃焼源を埋めれば周囲から遮断できるからな

強いて適応しない火災をあげるなら建物火災とかたっぷり防液堤にたまった液体が燃えてる場合とか

881 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 11:00:30.28 ID:NwZJxIYJ0.net
アルカリ金属の火災に不活性ガス(二酸化炭素)って問題あんまり見ないよな?
動画みてほえーってなったわ

882 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 12:08:01.00 ID:KcIGmcYuM.net
>>880
とてもわかりやすい
ありがとうございます。

883 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 12:15:21.90 ID:uvnYpriW0.net
>>870
おれはどうも性質・消火があかんかった
解ったのが7/20しかなかった、点数的には10/20くらいか

物化が簡単というか9問ほど公論の問題だった

884 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 12:17:26.53 ID:KcIGmcYuM.net
昨日
第5種消火設備で危険物全ての類で使える物を選べって問題があった
これは迷わず最強の砂を選んだ

第5類の消火方法全て選べって問題もあって
これは水系の消火器入った選択肢に乾燥砂が含まれてなくて悩んだけど
乾燥砂よりも水系の方が適切ってことなんだろう

885 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 12:23:27.08 ID:z95wpM3jM.net
なんで普通に参考書見れば分かることを
事後確認しないままここに書き込むかな

886 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 12:27:04.64 ID:KcIGmcYuM.net
まぁまぁそんなこと言わずに
問題の報告感想的な物と思ってよ
そんなこと言い出したら書くことなくなっちゃうじゃんか?

(ひたすらキムチチャーハンの話しとけばいいんか?)

887 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 12:59:18.47 ID:bavjvI3d0.net
ここって基本糞みたいな流れか寂れてるかしか無いんだし
つまらない事でも試験や資格に関する流れになってるだけで俺はマシだと思うよ

888 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 13:45:26.34 ID:IEsUh4fZ0.net
だな

889 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 14:44:56.54 ID:aXnB6bA+0.net
最強はリン酸じゃないの
ABCだぜ

890 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 15:11:30.95 ID:wUiMkbkR0.net
>>889
へっ?
消防法施行令別表第2見て見たらわかるよ
リン酸塩類はABC適応だけど1、2類の金属類、3類、5類は不適応だよ
ちなみに最強な乾燥砂・ひる石・真珠岩は逆に普通火災と電気火災には不適応

891 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 15:18:21.41 ID:EAtIkYr7M.net
甲種を数年前に一発合格したけど質問ある?

892 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 15:32:08.22 ID:FK8V7D+Qd.net
>>891ほか何持ってます?

893 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 15:35:28.50 ID:EAtIkYr7M.net
>>892
乙4と甲種のみ

894 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 15:43:56.49 ID:mlIIaE7/0.net
>>891
使用した参考書、勉強方法、勉強時間はどれくらいですか?

895 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 15:49:07.06 ID:ZTYAWQFXM.net
>>893
乙4と甲種ってことは実務経験で受験?
学歴は?

896 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 16:10:36.97 ID:EAtIkYr7M.net
>>894
オーム社の問題集を満点取れるまで勉強。
赤本使ってない。
1日2時間、土日の休みは5時間くらいはやったはず

897 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 16:11:20.60 ID:EAtIkYr7M.net
>>895
実務で甲種受験。
高卒

898 :名無し検定1級さん :2020/09/15(火) 09:06:19.94 ID:6+oCbFbg0.net
>>884
第5類は水だわな
とにかく冷すことが重要

物化で出題される問題で温度が高いとだいたい反応速度が速くなるとかあるよな?
だから一度火が付いたら消えそうにないものとかでも延焼する前にガンガン水かけて
温度の上昇を防ぐ

899 :名無し検定1級さん :2020/09/15(火) 09:13:19.10 ID:6+oCbFbg0.net
>>889
ワイもひっかかってたけど、アルカリ金属とかはリン酸アンモニウム粉末じゃなくて
炭酸ナトリウム粉末が対応するんだとよ

ちな、こういうタイプのヤツの消火にはハロゲンとか二酸化炭素も無効というか、
ゲームでいうところのアンデットにドレインみたいなことになる

900 :名無し検定1級さん :2020/09/15(火) 09:52:19.27 ID:Me8NqHk50.net
粉末消火器はABC効くならリン酸塩類だけでいいのになぜ他があるのか疑問だったけど
禁水性物品に適応する消火器は炭酸水素塩類しかないからか

901 :名無し検定1級さん :2020/09/15(火) 22:43:39.57 ID:6+oCbFbg0.net
>>900
ABCって「普通火災」「油火災」「電気火災」に対応するって意味だよな
さっすがに二酸化炭素から酸素ひっぺがすほどのキッツい還元力のアルカリ金属やアルカリ希土類には
対応しきれんのやろ

902 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 03:19:33.19 ID:y3U37AAR0.net
ABCは知ってても
それだけじゃ困ります

903 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 06:04:46.35 ID:l5njn7Vo0.net
E気持ち

904 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 07:55:43.60 ID:eci2zJ1n0.net
Iしてる

905 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 08:56:46.56 ID:ulhg2iCcM.net
知らない世代か(笑)

906 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 10:26:55.39 ID:+HSNsBTGM.net
なんかいわゆる学校の机に座ったの10年ぶり?くらいで懐かしかったわ

907 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 10:57:12.80 ID:eci2zJ1n0.net
>>906
嬉しくて擦り付けたの?

908 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 19:11:12.65 ID:DYlNCnCu0.net
23年前に乙四を取り
2月に甲種を受験しようかと画策しているアラフィフです。
トリアーエズ、公論出版の過去問集をアマゾンで購入しました。
宜しくお願いします。

909 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 20:33:52.92 ID:XXw+jTup0.net
>>908
受験資格がある時点で合格したも同然

910 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 20:52:44.82 ID:8RS3MRdq0.net
おめでとう!

911 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 23:57:32.76 ID:eci2zJ1n0.net
>>908
おめでとうございます!

912 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 08:13:50.87 ID:yjV3XKLRM.net
まぁ一発はともかく2.3回受けたら絶対受かるよ

913 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 11:01:24.41 ID:sy0mIDMD0.net
乙4と違って甲種受ける奴は意識高い系が多いからか

914 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 11:02:46.82 ID:JYvDhaml0.net
乙4意識低い系

915 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 19:51:14.64 ID:q8aRqerXa.net
乙4はあの問題で合格率4割くらいだし

916 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 23:58:29.86 ID:z+tb8YER0.net
いの問題ではどれくらい?

917 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 08:53:03.90 ID:AMDX5/ZS0.net
俺氏、合格後も定期的にこのスレを覗くと全く知らんようなこと話してて、ほぇーってなる。
点数取る為だけの勉強法やったから、詳しい人の話見てると全然分からんくて面白いな。

918 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 09:44:45.50 ID:+8pv9YLA0.net
他の化学系の資格受けたらどうだね
もう一度化学の勉強をしたらいい

919 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 10:33:14.30 ID:ukzTfecf0.net
>>917
難易度が高めのスレだとなぜか他の資格からめてマウント取り多くて萎えるんだけどな

920 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 07:29:35.40 ID:/Y0fiBLP0.net
>>918
危険物扱う製造で、乙4取って調子に乗って甲種取っただけだから、仕事か転職で化学が必要になりそうなら考えるよ。

>>919
まあ自慢したい気持ちは分かるから、さもありなん。
合格時の勉強法や、イメージしやすい解説とかでも落としてくれたら後続の為になるんだけどね。

921 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 09:00:12.10 ID:MfNHVgJG0.net
そういう製造現場民ばかりだと助かるんだけど

実際は材料名が英語になると違うものだと思いこむとか上げたらきりないけど
材料について理解してるやつ居ないし

危険な知らないもの取扱うとか怖くないのか謎である

922 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 21:21:07.18 ID:hFIrGHpY0.net
危険物ヲタならセンター化学のこの問題はボーナス問題だよな
http://ko-ko-kagaku.net/center-kagaku1/2013_4_3.html

923 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 23:03:13.23 ID:IkGFNfpUp.net
金沢八景行く奴はおらんのか

924 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 06:39:47.24 ID:eg7bNZyt0.net
炭化カルシウムに水はアセチレンだっけ

925 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 09:41:07.61 ID:QBfZa5qI0.net
>>924
せやね
今じゃあんまり見ないけどアセチレンランプなんかで有名だったとか

926 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 09:45:24.63 ID:kVvQqHILM.net
カーバイトランプとかカーバイドランプともいうね
carbideは炭化物
炭化カルシウムはカルシウムカーバイド

927 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 09:51:11.07 ID:kVvQqHILM.net
>>923
今日の金沢八景には乙1受けに行くよ
乙コンプ後は甲種とるつもりだったけど
やめて11月末の毒物劇物にシフトする

危険物取扱者の受験は今回で最後かも
キムチチャーハン食べられなかったことだけが
心残り

928 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 10:45:57.54 ID:DGK1KDAp0.net
それ後悔するパターン
やっぱ甲も、ってなったとき全部忘れてる
毒物劇物は危険物より使い道がないし

929 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 11:04:30.42 ID:hLssNCasp.net
わざわざ甲種のスレに来てる時点で未練タラタラっぽいしね

930 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 11:08:26.35 ID:xEtQB3sT0.net
老後に乙4でガソリンスタンドに勤めるつもりですが
甲種もってるとメリットありますか?

931 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 11:21:40.11 ID:DGK1KDAp0.net
ありません

932 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 11:26:27.55 ID:kVvQqHILM.net
>>928
知識じゃなくて使い道?

933 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 11:59:43.54 ID:DGK1KDAp0.net
使い道ないでしょ
求人皆無
カインズなら手当3000円出るけど

934 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 13:27:24.02 ID:DUnkt90T0.net
メリットあるよ
乙種しかもってない奴に対してマウントが取れる

935 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 15:01:06.48 ID:qof1pXkBM.net
実務経験2年って調べられるのかな?

936 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 15:38:40.11 ID:lhSgMCW60.net
そんなクソマウントw

937 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 15:46:33.87 ID:tv3u4Qtzp.net
神奈川の甲種ヤバかったわ
法令は簡単だったけど物化自信あるの4問しかない
1番ヤバかったのは問題数も多いし乙3456あるし
余裕だと思った性消がマイナー物質と妙な質問ばかりで死んだ…

938 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 16:52:35.06 ID:DGK1KDAp0.net
物理化学は乙とは比較にならんわな

939 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 17:00:55.00 ID:lgrpHugQa.net
性消が問題数多いのは救いだろう
10問ならきついわ

940 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 17:27:17.46 ID:tv3u4Qtzp.net
ところが神奈川の今回の物化は計算問題1つだったから真面目に勉強してる人は余裕だったと思う
俺は計算に注力し過ぎて抜けてた所突かれまくって死んだけど
性消は単純に悪意しか感じない物質のチョイスや問い方だった
それでもまあちゃんと勉強してれば12/20は取れる内容ではあった
とどのつまり俺の勉強不足と言うオチ

941 : 名無し(ワッチョイ 8554-NES7) :2020/09/21(月) 17:53:54.83 ID:5uKxcjUna.net
がそりん

942 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 17:57:47.91 ID:DUnkt90T0.net
このスレ見てると物理化学は運ゲーのように思えてくるわ

943 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 17:59:26.63 ID:igAsstFpM.net
>>941
ガソリンで手を洗うと乾いた後に白い粉が

944 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 19:11:13.27 ID:Tu2niYDR0.net
物化ってそんなに違ってくるのか

945 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 19:56:49.11 ID:uErnd5YRa.net
物化は難しくないと思うが
どの問題が難しい?

946 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 22:10:39.80 ID:QBfZa5qI0.net
>>945
高温の飽和溶液が冷めたら溶質の析出量はいくらかとか
あとpHの計算あたりか?

947 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 23:14:06.87 ID:XN4/2gr5M.net
>>946
難しい、、
過去問やったことある人なら同じ問題同じ答え答え暗記で2秒で終わる

948 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 13:23:03.76 ID:GXM0+q8g0.net
あー、勉強やる気起きないー
誰か俺のケツを蹴っ飛ばしてくれ

949 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 15:23:05.38 ID:Xi/GE6Z20.net
えっ?入れていいんですか?

950 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 16:21:09.31 ID:o1p5NHLu0.net
あっあっあっ〜

951 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 16:39:21.83 ID:UcmUjDT60.net
>>948
エネルギー管理士、公害、高圧ガスのような年一回の試験じゃなから
落ちても何度でも受験できるだろ
とやるきを下げることをいう

952 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 16:40:18.83 ID:ioieSowK0.net
まあ2〜3回やれば受かるっしょ(適当

953 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 23:10:22.86 ID:uMH8XBdx0.net
この資格とった後に登録販売者取るってどうなのよ?
危険物が化学だとすると登録販売者は生化学というイメージがあるんだが

954 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 07:46:12.01 ID:mhCnXVgi0.net
お前の人生最大の目標はドラッグストア勤務なんだね
でもだったら甲種危険物は要らないと思うよ
しかし、くだらない人生だねw

955 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 13:37:07.81 ID:ROWfCiKS0.net
出張から帰ってきたら、郵便ポストに甲種の受験票が入っていた。
今回は風邪とか言って、延期できないんだね。
今からじゃ無理(´;ω;`)ウゥゥ

956 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 19:48:16.05 ID:a8BhzirW0.net
消防試験研究センターの例題解いてみた
法令は余裕、性消も十分及第点
しかし物化がアカン

間違えたところ読み押したらほぼマヌケな間違いしてた
理想気体の計算を常温にしてなかったり、混合物はいくつあるかのヤツを
知っていながら見落としてたり

つかなんで気体の問題こんなに多いわけ?出題者はそんなにカボカド好きなん?

957 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 20:37:09.70 ID:F5AQuGgQ0.net
危険物とか毒劇物とか勉強してると登販も欲しくなるの分かるわ
今の業務と全然関係ないんだけどいろんな雑学が身に付きそう

958 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 20:38:35.67 ID:mhCnXVgi0.net
分かりやすい自演

959 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 20:50:46.93 ID:F5AQuGgQ0.net
944とは別人だしそんな噛みついてくる意味が分からんわ
ドラッグストアの店員に彼女寝取られたんか?
器が小さくてすぐイライラするから寝取られるんだよ

960 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 21:07:58.70 ID:mQCU/TZ80.net
相手すると喜ぶから
黙ってNGにブッ込んであぼーんしておけ

961 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 21:10:40.76 ID:F5AQuGgQ0.net
有名なキチ〇イなのね
NG突っ込んどくわありがとう

962 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 21:32:54.47 ID:mhCnXVgi0.net
>>961
おまえ何がしたいの?
明確な目標もないまま糞資格だけ集めてんの?
だからダメなんだよ
ずっとダメ人間
頑張ってトーロクなんちゃらに受かってね
自演クン

963 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 16:45:56.11 ID:Z98pNnRb0.net
仕上げに工藤本の模擬問題解いてみた
やっぱり法令と性消は余裕で物化が5/10でアカン

しかも、計算問題は正解してほかの問題でやらかしてた
問題よく読まんとアカンな、それで6割行けると思いたい

964 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 18:16:42.20 ID:lvSa4WwK0.net
俺は危険物甲種と毒劇取ってテロリストになるんだ
でも物化が難しいからやっぱり革命しない

965 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 18:42:43.75 ID:hCvLH89k0.net
>>964
何かあったときにまず疑われるよな
松本サリン事件みたいに

966 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 19:47:53.56 ID:Z98pNnRb0.net
気体の計算の単位を㎥と㎩に統一しろーい
気体定数でごちゃごちゃしてっぞうらぁ

967 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 19:57:34.22 ID:LpyxNUgxp.net
文字化けしてて草

968 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 20:14:19.78 ID:Z98pNnRb0.net
>>966
立方メートルとパスカル
リットルとかアトムとか気圧にされるとめんどくさい

まぁ、どうせリットルと気圧で出題されるだろうからR=0.083でええんやろうけど

969 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 21:05:05.84 ID:3fOTKP2A0.net
その辺が全く分からんから血眼で勉強したけど、当日試験に全く出なかったわ。

970 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 21:51:51.88 ID:HD5qW02la.net
物化は過去問とかからは出ないの?例えば数字が違っていても公式が同じとか?

971 :名無し検定1級さん :2020/09/25(金) 09:16:05.94 ID:gaHviB/U0.net
気体定数0.082か

>>969
何がでるかわからんから一通りやるしかないやん

>>970
使える公式は限られてると思うけどな
ただわりと見落としが多いからイヤになる

972 :名無し検定1級さん :2020/09/25(金) 09:17:52.45 ID:gaHviB/U0.net
全部の問題を1時間で解いても法令と性消は落としそうもないな
物化の読み直しを時間の限り繰り返すか・・・

973 :名無し検定1級さん :2020/09/25(金) 12:53:10.01 ID:Ds35B1uX0.net
9/12 笹塚

午前 152/331(45.9%)
午後 112/334(33.5%)

974 :名無し検定1級さん :2020/09/25(金) 12:55:57.90 ID:Ds35B1uX0.net
令和1年9月14日
午前 152/294 51.7%
午後 *85/253 33.6%

令和1年12月1日
午前 205/514 39.9%
午後 *71/3** 23〜24%

令和2年2月29日
午前 137/395 34.7%
午後 *61/339 18.0%

令和2年7月14日
午前 113/242 46.6%
午後 *82/234 35.0%

令和2年9月12日
午前 152/331 45.9%
午後 112/334 33.5%

975 :名無し検定1級さん :2020/09/25(金) 13:22:53.63 ID:LgTXMftNF.net
笹塚午後で合格してました
ありがとうございました

976 :名無し検定1級さん :2020/09/25(金) 15:18:47.89 ID:1HJoFWVKM.net
グチ垂れずに受かる者は受かってるんだな
おめでとう

977 :名無し検定1級さん :2020/09/25(金) 16:40:13.60 ID:yV7t7EzG0.net
>>946
よくわからないけどそれグラフで与えられてたら差を求めるだけじゃないの

978 :名無し検定1級さん :2020/09/25(金) 17:56:22.99 ID:gaHviB/U0.net
>>977
グラフで出題されることもあるんか・・・見たことないで

979 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 17:23:29.42 ID:WzMFRSlua.net
>>971
ありがとう。

980 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 09:09:26.46 ID:N0FPOT4A0.net
無勉だよー
笹塚、埼玉、笹塚、埼玉と4連敗のあと
9/12の笹塚で合格してしまったよー
みんなとお別れだ〜

981 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 09:15:52.28 ID:VGDOvD7op.net
¥6600x5+交通費か…

982 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 10:01:15.82 ID:c/wn/+2Pa.net
乙コンプより安いんじゃねw

983 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 12:13:42.85 ID:K3Caant20.net
>>980おおっ!無勉氏合格したんか。おめでとう(^^) 次は何受けますか?

984 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 15:04:06.67 ID:G+KW+4Hjd.net
ところで多分おチタンだけど会社に報告するの恥ずかしいわ

985 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 15:54:00.69 ID:LGvMgWqW0.net
確実じゃないけど落ちたと思われ
合格発表待つと隣の県の試験に間に合わんので発表待つことなく願書出すか・・・

986 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 18:13:22.17 ID:tVtkDPbr0.net
物化やらかしたかも
ちな大阪

987 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 18:28:30.12 ID:LGvMgWqW0.net
なんかよーわからんけど表面燃焼とか分解燃焼の基礎の基礎みたいなの落としてて萎える

988 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 20:01:46.49 ID:H2Sxkaq40.net
http://eeplink.in/856310547ff1

T6?}Rx

989 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 23:43:14.38 ID:pg6SPrI9M.net
>>962
危険物は年に何回も受けられるし過去問まんまだから問題覚えるだけ一度取れば一生使える
登録は年に1回試験で過去問まんま
2年勤務でやっと1人で売れるようになるが転職してしばらく売らないとまた見習いに戻る

990 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 01:35:20.25 ID:rhujP6bZ0.net
>>978
俺も見たことないけど、非線形ならグラフのほうが表しやすいかなーと思って
どんな形で出されんの?

991 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 03:27:10.61 ID:gzt/y3ZHP
https://facebook.com/photo.php?fbid=800610564027811&id=100022366235352&set=a.156039618484912&source=48
TKゴルフサービス杯
https://facebook.com/komatsu.takaaki.73/posts/pcb.800610084027859/?photo_id=800610017361199
だよな
ショッピングセンターとか

992 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 08:54:21.27 ID:/PyWZ059M.net
>>983
測量士を持ってるので土地家屋調査士にいくよー

993 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 10:00:56.03 ID:EvEeY76q0.net
>>990
高温の飽和溶液なんgがを冷まして低温になったときどんだけ溶質が析出するかって感じ
単位あたりの解かせる量は高温時と低温時の単位当たりの重さは与えられてるようなの

994 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 10:03:41.86 ID:EvEeY76q0.net
炭酸水素ナトリウムて200℃くらいで分解して二酸化炭素と水出すんだよな?
なんでこんなもんがアルカリ金属の火災に対応するんだ?

995 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 10:30:11.13 ID:9H89JpMEa.net
>>989
危険物は良い資格

996 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 10:31:30.44 ID:3V5BvZAqa.net
おいら乙4 は 一発合格できなかったけれど 甲種は一発だった。こうして5年ぶりにコメント読むと みんなのコメントがよく理解できない。ほぼ学んだ事を忘れてしまってるw

997 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 10:59:04.58 ID:/K/3bYqzM.net
溶解度がわからない人は
何もかもわからない気がするんだが
単位の計算ができない?

998 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 13:26:33.40 ID:EvEeY76q0.net
>>997
10進数で単位変えてくんならわかるし、atmをPaにするのもまあわかる
ただ、溶解度と濃度の変換とかが面倒

999 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 13:32:31.98 ID:2XOdaGdKa.net
進むしかない

1000 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 18:40:19.87 ID:Bpr5XanW0.net
神奈川、やっぱり12月の慶応使えなくなったな。そんな予感してた。
正月のクソ寒い時に遠い試験会場+暖房無しで吹きっさらしの部屋+それも開催するか
わからず中止の可能性なんて誰が申し込むんだよ
絶対に東京で受けた方がいいね

1001 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 19:05:35.01 ID:ouGXaFFdM.net
コロナ対策で外で試験します!

1002 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 19:33:01.10 ID:z4PVUx9H0.net
漢は黙って屋外や!

1003 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 20:17:18.76 ID:a7npyOmF0.net
>>1002風で問題用紙が飛んでいっちゃうよー

1004 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 20:38:09.02 ID:fFIVeBki0.net
大雨の中、たった一人寒さに震えながら
マークする992の姿があった

1005 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 21:07:47.88 ID:rfWgW6IG0.net
次スレ立てた。

【皆の者】甲種様専用 危険物取扱者スレ Part44【平伏せ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1601294751/

1006 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 13:24:52.16 ID:YC5E9F2Ba.net
私たちは

1007 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 13:25:13.20 ID:YC5E9F2Ba.net
どうか

1008 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 13:26:06.30 ID:LHziGDuSa.net
して

1009 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 13:27:19.39 ID:LHziGDuSa.net
いる

1010 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 13:35:19.94 ID:yOoZLGj9M.net
マーク1問ズレてるけどヨシ!

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200