2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part43【平伏せ】

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef68-2PAr):2020/04/04(土) 11:16:33 ID:BlRkAcUS0.net
ここは、危険物取扱者甲種様の専用スレ。
消防法上の危険物を全て取り扱え、シームレスに業務経験値となる最高峰の資格。
お前ら、頭が高い!控えおろう!

甲種様の特権
・危険物取扱者試験で最上級クラス。最難関の階級を誇る。
・消防法に指定されている全ての危険物の取扱いが可能。
・全ての類の危険物取扱作業に立ち会える権能を有す。
・陸上自衛隊航空自衛隊の技術陸曹・空曹の任用資格。
・危険物保安監督者になれる。
・ガソリンスタンドの実務作業6ヶ月ですべての類の危険物保安監督者になれる。
・防火管理者受講資格が得られる。
 又、5年毎の再講習を甲種危険物取扱者は受ける必要がない。
・東京都公害防止管理者受講資格が得られる。
・威張れる。

前スレ
【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part42【平伏せ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1575177975/

関連スレ(甲種様以外の下々の資格は下記スレへ)

乙種第4類危険物取扱者 part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1584683371/
乙種第4類危険物取扱者 part85(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1584683887/

乙種12356類 危険物取扱者 part89
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1577706243/

危険物取扱丙種
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/
【2019年度新設】丁種危険物取扱者
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549178186/

一般財団法人 消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

全国試験日程
http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/schedule_first.html
http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/schedule_later.html VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

686 :名無し検定1級さん :2020/08/20(木) 06:29:04.28 ID:ckOihA+AM.net
午前午後の不公平が問題

687 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-AI8d):2020/08/20(木) 19:26:36 ID:W6nVaVUL0.net
>>686
受験地による不公平さもあるな
午前午後に分けていたのかわからんが、東京7/14実施の甲種試験は合格率40%超えてるな
>>685によると、現在の甲種合格率が37.3%であり、受験者数を考慮すると、他地域の合格率は低いと思われる
東京難易度低いイメージがつくと受験者が増えるぞ!感染症対策しっかりやってくれよ

688 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f43-YpYZ):2020/08/20(木) 20:00:52 ID:wzn+fNAZ0.net
>>687
条件が違うから比較にならんぞ
年間平均と月別だとこれくらいのブレはある

それに7/14の東京ってコロナ明け最初の甲種試験じゃん
必要な者、本気の者が集中していた可能性が高い

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-AI8d):2020/08/20(木) 22:04:53 ID:W6nVaVUL0.net
>>688
年間平均と月別とは?令和2年度データはまだせいぜい1〜2か月程度のものだろ
なので、今年度は年間平均=月別とみなしてもよいはず

神奈川県で行われた今年度初の甲種試験合格率は概算で24%。
受験者の質が多少違うのはもちろんだが、合格率15%以上差が開くのは問題の難易度に差があったと考えるのは普通のこと
なぜなら、コロナ明け?=今年度初の試験は必要な者、本気の者が集中していた可能性が高いのだから

言いたいことは、東京の問題が比較的簡単だったということ

690 :名無し検定1級さん :2020/08/20(木) 23:41:29.54 ID:8ml76Gc80.net
公論の問題集は買ったけどテキストを工藤本にするかユーキャンにするかで悩む
店頭で読み比べてみたけど、どっちが自分に適合してんのか分からん

691 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-6rfH):2020/08/21(金) 00:55:25 ID:RfjmuygO0.net
>>690
同胞w
おれは公論、工藤、ユーキャンの3点セットをアマゾンで買ったが、ユーキャンはいらなかった。工藤の方が実際の試験で役に立つ事が要領良くまとめられている感じだった。ユーキャンは何か物足りない感じ。あくまでも個人的な主観だけど

692 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f73-i6pf):2020/08/21(金) 02:58:00 ID:7/TjYn/T0.net
>>690
テキストいらねえんじゃね?
公論の丸暗記したら?

693 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp73-gtaT):2020/08/21(金) 06:43:28 ID:/UTRH+Xop.net
>>686
東京の令和2年7月14日は
午前が113/242 46.6
午後が82/234 35.0
で午後も悪くはないけど午前が異様に高い

つまり今のところの必勝法は東京の午前を受けること、その為には申し込み開始とともにすぐに申し込むことと言える

東京で受けれる可能性のある方は検討に値すると思う
興味がある方は次回9月12日の傾向をみて11月29日に申し込みをしてみればいんじゃないかな
11月29日の申し込みは10月5日(書面申請は10月8日)
これまでを考慮すると年度の途中でいきなり傾向は変えないと思われるので、それなりに確度は高いと思う

今まで受からなかった人もこれから受ける人もどこでいつ受けるかを意識して勉強すると一歩近づくかもしれません

694 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbf-QyHX):2020/08/21(金) 10:10:12 ID:4jSlBhDv0.net
ユーキャンと公論の組合せが最強だと思う
工藤本はもともと一定の知識がある人間にとってはまとめ本としていいかもってイメージだわ

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bVc7):2020/08/21(金) 12:11:20 ID:yRak+mcZ0.net
>>693
コロナで2度延期になった者だが届いた受験票が3つともA2(午後)になっている
3月神奈川受験票到着後中止→FAXで4月の東京に変更→東京の受験票到着後中止→メールで7月14日受験希望→午後受験

東京は2つとも受験番号が前の方だったので受付順でも前の方だと思うが
午前午後で分かれてるのはもしかして受験資格で分かれてるんじゃないだろうか?
乙4つ持ちで受験票の資格判定コード欄に09と記載されてる

午前中の合格率が高いのも化学に強いからとか団体受験とか
もちろん申し込み順(郵送・電子申請)の可能性も残る

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-Dag0):2020/08/21(金) 12:37:16 ID:RPkN9i2o0.net
9/12の笹塚、受験票ダウンロード可能
案の定、午後だわ・・・
都内在住、初日にネット申請

697 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-rxqp):2020/08/21(金) 14:07:20 ID:I07wNMGNa.net
東京午前午後は郵送かネットの違いだよ
郵送を午前に回して、ネットを午後が基本
午前の席が余ってたらネット組を入れていく

試験官が午後はネットの人だけなので受験票忘れた人はダウンロードして受付に言ってねと伝えてた

698 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp73-gtaT):2020/08/21(金) 14:48:50 ID:B29KSXfMp.net
なるほど合点がいく説明ありがとうございます
化学科をでて受けたので卒業証書同封で午前受験でした
実際には午前午後を毎回受けた人にしか難易度を評価することは出来ないのでしょうね

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-Dag0):2020/08/21(金) 14:56:46 ID:RPkN9i2o0.net
>>697
それ前スレで違うって結論出たろ
おれ前回ネット申請で午前だったし
落ちたおれが悪いのだが・・・

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-Dag0):2020/08/21(金) 14:57:59 ID:RPkN9i2o0.net
511 名前:名無し検定1級さん (バッミングク MM42-fGQf)[sage] 投稿日:2020/02/15(土) 08:54:50.58 ID:90j4s12UM
>>510
なってない
おれネットで午前だし

513 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-jJeG)[sage] 投稿日:2020/02/15(土) 10:46:30.16 ID:2g8FsJ4+0
おれは前回郵送で午後だったよ
今回はネットで午後だけど

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-AI8d):2020/08/21(金) 15:05:08 ID:GzkmwM1K0.net
高度な情報戦w
てか、ホームページ内のよくある質問で『公平・公正な試験を実施』をうたっておきながら受ける場所・時間帯によって差があるとか
フェアじゃないよね

702 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-rxqp):2020/08/21(金) 15:13:58 ID:sl09qJMbM.net
>>699
ネットで午前もあるでしょ
郵送が少なく午前枠空いてるなら

703 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-6rfH):2020/08/21(金) 17:28:44 ID:j1zBOrdha.net
郵送で申請した方がネット申請よりも合格率が上がるりやすいの?wなぜ?w

704 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff3-Dag0):2020/08/21(金) 18:48:20 ID:JUeuawQH0.net
乙4つうかったから来年甲うけるぞ
うかった4つ以外の乙は全然やってないけど
甲の公論の問題集でやればいいのかねー?

705 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-rxqp):2020/08/21(金) 19:32:01 ID:LfMtmxqcM.net
>>703
そりゃ午前、午後で問題の難易度が違う噂があるからでしょ?合格率でしかわからんけどさ

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-Dag0):2020/08/21(金) 19:41:36 ID:RPkN9i2o0.net
噂じゃないからなあ
乙4ですらそう
午後の合格率が午前を上回ったことはない

707 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-lzvr):2020/08/21(金) 21:44:28 ID:CVbcuPUo0.net
午前と午後で
問題の難易度が違うのか、、、?
受験者のレベルが違うのか、、、?

もし前者なら国家試験の体をなしてない訳で
流石に後者だろ

708 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f74-YpYZ):2020/08/21(金) 22:26:19 ID:yuriwhrS0.net
郵送は学歴による受験資格で卒業証書とかを郵送する人が多くて
ネットは申請方法知らんけど免除番号による申請とかで
乙取得してから甲種を受験が多いとかの違いだったりして
私は消防署で申請書もらって卒業証書コピーして郵送申請した

私が受験した時は午前か午後かは忘れたけど
学生かなという若い男女が多かった

709 :名無し検定1級さん (スフッ Sd9f-RVpE):2020/08/22(土) 21:33:29 ID:CdK1npykd.net
大阪の9/27、受験人数多過ぎて
もう受付終了/(^o^)\

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-GKKp):2020/08/22(土) 21:41:12 ID:jOqTEr5p0.net
コロナ懸念で試験なんか受ける気がしない
こんなゴミ資格の為にリスク高すぎ

711 :名無し検定1級さん :2020/08/23(日) 11:42:09.26 ID:5u8ta5SV0.net
>>710ゴミ資格認定して下にみとるけど君持ってないやん(^^)

712 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-opce):2020/08/23(日) 21:39:56 ID:ZPV8TTjB0.net
俺が受けた年は合格率32%だったのに、近年40%になっとるやん
何なんや、この差は

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-3Lde):2020/08/24(月) 00:55:33 ID:D1ZuXpRQ0.net
>>712
合格率40%ってどこ情報だよ?

714 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-joc+):2020/08/24(月) 19:11:14 ID:2YlXWNFa0.net
1ヵ月切ったから模擬テストを何種類かやってるけど
合格ラインは超えてるけど全科目ギリギリで当日の相性次第では落ちそうな仕上がり
このまま受験すると当日苦手な問題が出ないよう祈らないと行けなくなるな…
もうダメな所の洗い出しが出来始めてるから
あとは弱い所を少しずつ詰めて行くしかないか

715 :名無し検定1級さん :2020/08/24(月) 21:34:50.36 ID:P4Ul6Mv50.net
9f16

716 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 06:24:56.62 ID:KGZQ6BFD0.net
あと1ヶ月か、、、今日けら始める

717 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 06:27:03.19 ID:KGZQ6BFD0.net
まだ本当にかるーくしか公論を一周しかしていない
ヤバい

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-Vsb0):2020/08/25(火) 07:40:24 ID:r+MTfWEX0.net
9/12笹塚受験
今日から勉強
間に合うのか?

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-6rfH):2020/08/25(火) 18:28:11 ID:CPThSqcC0.net
指定数量って1類と5類は出るの?どの物質がどの指定数量に該当するのか分からない。

720 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 20:54:12.88 ID:p3mbRzRw0.net
覚えておかないと解けない問題は
出てもおかしくないだろう

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11bf-UH6m):2020/08/26(水) 11:59:16 ID:gccz/QZA0.net
物理化学は高校物理基礎、高校化学基礎と過去問回せば6〜8割くらいとれる?
この論点が合否を決める最大のポイントのようだが

722 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa0a-Xbxe):2020/08/26(水) 17:56:16 ID:gcWKLesea.net
それでは勉強のしすぎだ。
大学入試のセンター試験以下。
もはや比べるのも失礼。

723 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 69ed-aCQB):2020/08/26(水) 22:17:14 ID:Kpq4irJn0.net
公論を3回回せば最低ラインはクリア出来るかな?来月東京で受けるけど今日から始めた。要は合格できれば最低点だろうが良いんだよ

724 :名無し検定1級さん (スフッ Sd22-j2kE):2020/08/26(水) 23:03:37 ID:j3oWRd5id.net
10回以上回したけど物理化学で落ちたぞ
幸運の割合が大きいぞ

725 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 294c-6cy7):2020/08/26(水) 23:06:51 ID:dJYqXSFt0.net
勉強不足やぞ

726 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2204-+PAo):2020/08/27(木) 22:26:07 ID:R7dv5wtU0.net
余裕で受かってたわ

727 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 69ed-aCQB):2020/08/28(金) 00:39:18 ID:Sfa2JYau0.net
法令と性質は余裕だが物理化学だけは公論丸暗記で何とかなる?

728 :名無し検定1級さん :2020/08/28(金) 03:31:14.60 ID:DvNnYN+C0.net
>>727ならない。なぜならまったく同じ問題はほぼ出ないから。でも丸暗記の過程で理解できたなら、なる。

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a54c-JUT0):2020/08/28(金) 19:08:49 ID:wE4zFF2h0.net
消防設備士甲4と比べたらこっちの方が合格率高いけど、こっちの方が内容も簡単そう?

730 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa0a-Xbxe):2020/08/28(金) 22:12:04 ID:NwoZ7qzYa.net
消防設備士甲4は詳しくは知らんが、分野が違う。多分それは電気だろ?
危険物は化学がメインだ。

731 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 469e-tAYM):2020/08/28(金) 23:20:55 ID:swHhszv/0.net
>>727
公論丸暗記で、合格できる。
出来れば、最新と少し古い2冊すれば、6割以上同じ問題がでる。

732 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6116-50xw):2020/08/29(土) 00:21:40 ID:skpj76SY0.net
>>729
人によって得手不得手や基礎学力の違いがある時点でどっちが楽かは個人差があるとしか言えないが
俺は消防の甲種1-5乙6-7受けたけど甲種危険物よりは簡単だったよ

733 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp51-nUCc):2020/08/29(土) 15:31:56 ID:snkcKgY1p.net
>>731
何年から何年のテキストです勉強しましたか?

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11bf-UH6m):2020/08/29(土) 15:52:52 ID:HtBuHEoR0.net
乙4の知識しかない場合、この試験に受かるための勉強時間ってどんなもん必要になるの?
少し調べた感じでは150〜200時間くらいかければおkだと思ったがあってるか?

735 :名無し検定1級さん :2020/08/29(土) 16:57:45.12 ID:C9bpLD6p0.net
勉強しすぎ

736 :名無し検定1級さん :2020/08/29(土) 16:58:52.83 ID:C9bpLD6p0.net
その半分くらいの時間が目安だ

737 :名無し検定1級さん :2020/08/29(土) 17:09:51.07 ID:skpj76SY0.net
勉強時間なんて頭の作りが違う他人の数字を当てにしてもしょうがないよ
ある程度早めに勉強を始めて手応えが出てきたら後は流すくらいでいいんじゃない
最初から何時間勉強するか決めて逆算して期間を決めても予定通りに行かない事が殆どだから

738 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-hEO0):2020/08/29(土) 19:05:21 ID:MJ8Jt6HQr.net
乙4完璧に理解してるなら法令はほぼ要らないな

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c116-bAjn):2020/08/29(土) 19:43:30 ID:dS5fTGkW0.net
>>733暗記の人?物化を暗記てどうゆうこと?問題と正解の選択肢を丸覚えするんですか?

740 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp51-7ip3):2020/08/29(土) 20:41:07 ID:RaGD58I8p.net
え?

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7916-7ip3):2020/08/29(土) 20:55:11 ID:iNkUNpHf0.net
そうだった

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0243-1etN):2020/08/30(日) 01:02:17 ID:Y4hs2QFH0.net
ダイバダッタ

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4140-E82I):2020/08/30(日) 12:27:22 ID:nh90AxG20.net
還暦登場w

744 :名無し検定1級さん :2020/08/31(月) 09:50:47.24 ID:rBEbaTo8p.net


745 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d3c-vo88):2020/08/31(月) 21:42:43 ID:aToLrHgK0.net
試験まであと40日
勉強時間70時間確保出来る
高卒 化学物理は他資格でほんの少しやっただけでほぼ素人
テキスト 工藤本
過去問 公論
所持資格 
乙4(15年前取得)
公害防止管理者水質1種
毒劇物
宅建
土木施工管理技士
消防設備士甲4 他

今から勉強するんですが合格見込みありますか?

746 :名無し検定1級さん :2020/08/31(月) 22:56:46.82 ID:TL/e26ZC0.net
毒劇を持っているのは資格マニア?

747 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c168-5tv5):2020/09/01(火) 00:12:50 ID:lyrwOJOg0.net
毒劇物マニア

748 :名無し検定1級さん :2020/09/01(火) 06:34:25.53 ID:3nnZpBx/0.net
>>745

それだけ持ってるなら次回ダメでもその次はいけるでしょ

749 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-JI6e):2020/09/01(火) 09:09:04 ID:m1Xls+FVr.net
公害1種を試験で取ったのなら普通にいけるだろ

750 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-vo88):2020/09/01(火) 09:14:31 ID:VdkWH9Cwd.net
>>748
>>749
言葉足らずですいません。
今からやって40日70時間で一発合格できますかね?
上記の資格は一発で取れました。

751 :名無し検定1級さん (バッミングク MM96-ue83):2020/09/01(火) 09:20:17 ID:4PJdS9kHM.net
無理
乙を複数持ってれば可能だが

752 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e7d-fwP8):2020/09/01(火) 10:23:21 ID:ZcXj9oAJ0.net
乙4取ったあとに製造所等で取り扱いの実務経験が2年以上あればいけるんでね?

753 :名無し検定1級さん (スププ Sd22-bAjn):2020/09/01(火) 11:01:02 ID:BZiQ19yrd.net
>>752受験資格の話じゃないでしょ

754 :名無し検定1級さん :2020/09/01(火) 11:04:10.97 ID:X9qksnAu0.net
受験資格もないだろうし
性質消化を6つの類で覚えるのは40日では無理

755 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM52-ySMb):2020/09/01(火) 12:30:14 ID:bDIiw6PTM.net
最低何時間勉強時間必要だと思ってる?
このスレの住人は

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c116-JI6e):2020/09/01(火) 12:37:15 ID:X9qksnAu0.net
素養によるとしか答えようがない
大卒と中卒、乙コンプと乙4のみ
それぞれ天と地ほど違うだろ

757 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM11-IGT+):2020/09/01(火) 15:43:04 ID:ftoDmqYtM.net
乙コンプはただの資格マニアだろ

758 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c116-JI6e):2020/09/01(火) 17:16:40 ID:X9qksnAu0.net
そういう話じゃないだろ
乙コンプから甲へは知識がまんま流用できる
乙4だけじゃ新たに5つ類を覚える必要がある
知恵遅れかお前

759 :名無し検定1級さん :2020/09/01(火) 17:46:19.79 ID:gLkezvWJ0.net
必死すぎる…

760 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-JdT0):2020/09/01(火) 18:09:20 ID:WqkRfqhZa.net
乙コンプなんか例に出すな
そんなやつおらんやろ〜

761 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-6cy7):2020/09/01(火) 19:32:19 ID:YEmPiF0ga.net
乙コンプだろうと甲のみ一発勢には敵わんよ

762 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp51-50xw):2020/09/01(火) 19:41:12 ID:3fziHxr2p.net
こんな誰でも受かる資格で勝ちだの負けだの言ってて虚しくならないか?

763 :名無し検定1級さん :2020/09/01(火) 20:17:13.55 ID:+kdwT5cQ0.net
>>762 六割から七割落ちるんだから誰でもは通らんやろ

764 :名無し検定1級さん :2020/09/01(火) 20:43:04.58 ID:YKlb4Afh0.net
甲種の試験って記述式だっけ?乙は選択式だったからサイコロ鉛筆で余裕のよっちゃんだけど、記述式だったら無理だな。だってサイコロ鉛筆通用しねーじゃんw

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c116-bAjn):2020/09/01(火) 21:03:43 ID:+kdwT5cQ0.net
>>764 高圧甲種と違ってオール五択ですよ。で、物化は目処つきましたかね?

766 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-6cy7):2020/09/01(火) 21:23:41 ID:fOqU3Dx1a.net
公論ばっかやってないで過去問も目を通すぐらいすべきといういい例

767 :名無し検定1級さん :2020/09/02(水) 15:04:05.33 ID:zlF2XK9Y0.net
公論本はアテにならないところがある
最新版で「新問」とされてるものが前年のものに掲載されてたり
しかも★付きで

768 :名無し検定1級さん :2020/09/02(水) 15:25:49.69 ID:CgGW1Sty0.net
公論、工藤、ユーキャンその他予想問題集は全て的外れで当てにならない。万が一不合格だった場合は最悪。こんなものは時間の無駄。コスパ最強のサイコロ鉛筆が一番確実で信用出来るのにみんな気付いていない。異論は認める

769 :名無し検定1級さん :2020/09/02(水) 15:32:56.60 ID:GwiwsQrO0.net
せやな

770 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ed-RWxE):2020/09/02(水) 21:24:29 ID:gEM66VMb0.net
7/14東京受験合格組だけど
やっと免状到着した。満足。

771 :名無し検定1級さん :2020/09/02(水) 23:13:00.52 ID:VKZ/G7kg0.net
マジ

772 :名無し検定1級さん :2020/09/02(水) 23:16:35.95 ID:iaUK9uuYp.net


773 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ed-iYmK):2020/09/03(木) 01:04:30 ID:6bdFtOWt0.net
試験は例年通り難易度は変わらない?過去問やっとけば受かりますか?公論だけで受けるかな
@9/12東京

774 :名無し検定1級さん (バットンキン MM2b-2qn6):2020/09/03(木) 06:51:17 ID:E7WXUEZzM.net
スレも読まないお前には無理

775 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 07:25:32.92 ID:X9ZBqOBxX
東京会場の階段って必ず上ってる時につまずくんだよな
まあ俺の足が短いからなんだろうけど。

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f16-yOpk):2020/09/03(木) 22:08:27 ID:cPtMCwIu0.net
消性やってるんだけど一類とかの政令で定める危険物の物質で
テキストから除外されてる(説明されてない)物ってのは本当にスルーしてていいものか?

777 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-pulM):2020/09/03(木) 22:26:29 ID:KD5PX8Iga.net
>>776
私が合格した試験の時は
危険物と関係ない問題出たので
スルーがOkと言い切れる人は
いないと思います

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c716-Q6Op):2020/09/04(金) 13:31:13 ID:DtirWI6z0.net
今日から勉強
来週の笹塚
乙コンプから1年、全部忘れとる

779 :名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-iUv6):2020/09/04(金) 14:39:22 ID:660DdIy8r.net
笹塚の日高屋でキムチチャーハン食べるのが楽しみ

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c716-Q6Op):2020/09/04(金) 14:52:11 ID:DtirWI6z0.net
やべえ、お前と会いそうだわ
飲んでっから声かけろよ
公論本が目印な

781 :名無し検定1級さん :2020/09/04(金) 15:08:04.24 ID:WBP7pLU4M.net
>>779
美味いの?

782 :名無し検定1級さん :2020/09/04(金) 15:23:04.44 ID:JvfVsZVgM.net
保安監督者置かなければならないやつとか
指定数量の倍数で変わるやつ覚えられなくない?

783 :名無し検定1級さん :2020/09/04(金) 15:42:25.52 ID:stQu3ixRa.net
受験票に張る写真2年くらい前に撮った写真だけど撮影年月日は捏造で良い?顔が変わってなきゃ大丈夫でしょ?免許証で本人確認とかある?

784 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c716-Q6Op):2020/09/04(金) 15:59:44 ID:DtirWI6z0.net
変わってなければおk

785 :名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-iUv6):2020/09/04(金) 16:26:13 ID:660DdIy8r.net
>>781
うまいよ
やってるとこ少ないんだ

総レス数 1011
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200