2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高圧ガス保安協会資格総合スレ part48

1 :名無し検定1級さん:2020/04/16(木) 22:30:42 ID:8kBcOlSG.net
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part47
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1577276051/

2 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 00:10:42.88 ID:pA0ReeJo.net
>>1


3 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 00:06:59 ID:Kyeq5e+l.net
検定は無理かな〜

4 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 12:07:28 ID:rYUdFlZu.net
必ず検定やらなくてもいいんじゃねえの
どうしても科目免除したいなら別だけど。

負荷大きいけど、今年は国試で一発合格だけにしたらw
(甲種なんか年1回で講習できる時期ないだろうに)

5 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 13:31:05.13 ID:ph5qs5Zz.net
講習で落ちて
1発試験で合格・・・・

凄いと思った

6 :名無し@名古屋で甲種化学:2020/04/18(土) 14:57:49 ID:bWilxrqB.net
保安要員を増やす目的で行っている講習。それはひとえに安全のためなんだ
ろうが、その目的は非常に理にかなっている。だから開催したいだろう。
その目的故に多少の理由で中止したくない筈。だが今回のコロナは万人が納得
できる理由だと思うが、彼らにその勇気があるかどうか?あくまで延期に拘る
ことがその証左だと思う。

7 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 18:34:09 ID:EZrPQqDU.net
今週の中頃には方針出すらしい
問合せしてみた

8 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 19:21:19.94 ID:1Oy4s7j2.net
>>7検定?国試?

9 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 19:47:02.17 ID:vGk1amxO.net
今年は無理やろな
やるんならせめて会場の三密とかソーシャルディスタンス配慮しろよな
できんやろ

10 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 19:55:37.91 ID:0G4AQvwY.net
検定の勉強しててもモチベーション上がらん。
はがき発送が23日だし、上の通りならまもなく方針わかるかな。

11 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 20:07:33 ID:EZrPQqDU.net
>>8
検定
受けるつもりだったけど、払い戻し期限後に会社から講習などの参加は禁止と御触れが出たから、今日電話した。

12 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 20:35:53 ID:lAoalx6H.net
↓これ何?なぜ17日にもなって今更4月予定の試験のことなんだ?「5月予定の・・・」の間違いなのか?


(更新2020年4月17日)

令和2年4月予定の講習会・検定試験は、全て延期としています。

13 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 23:01:11 ID:0G4AQvwY.net
>>12
緊急事態宣言の追記?じゃないか。

14 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 13:42:39 ID:uOLPEfhd.net
試験出来ないあるよ

15 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 13:44:03 ID:uOLPEfhd.net
試験出来ないあるよ

16 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 08:49:35.66 ID:52XwlCag.net
協会もギッリギリの選択迫られてるな
人数が最も多い東京がヤバイ
GW明けに解除されれば講習も可能かもしれないが
GW明けも1週間2週間延期となれば
講習・試験を中止しないといけない
東京中止して地方はOKってのはどうか?
更に宿泊予約したキャンセル料も絡むからな
5月7・8に最終決断

17 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 12:17:18 ID:UR7hFM96.net
ほぼ中止の方向で動いてるって問合せのメールに返信があった。

18 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 16:49:53.74 ID:fWerOjCG.net
大流行している地域だけ中止し、まだ感染者が100人未満の地域は講習を決行すればよい

検定はともかく、なぜ講習も全国一律実施で考えるのか?!!!
検定ですら問題を複数用意して後日用の別に準備すれば6/14の甲種検定も実施できる

とりあえずまず講習を何とかしろ!

19 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 18:09:28 ID:5nbYDzCC.net
>>17
メールの画像見せられる?

20 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 18:57:35 ID:yx2sOmGQ.net
中止のお知らせ出たよ。

21 :名無し@名古屋で甲種化学:2020/04/22(水) 19:11:40 ID:2GpEpY+c.net
終わった・・・さて皆様どうします?

22 :名無し@名古屋で甲種化学:2020/04/22(水) 19:18:41 ID:2GpEpY+c.net
とりあえずホテルのキャンセルしておくか…

23 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 19:41:16 ID:s50Ar8bu.net
>>20今から国試に切り替えます。甲種機械ならなんとかなるでしょ。国試も中止になるかもしれんねー。

24 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 00:11:56.58 ID:1L2XefnZ.net
5月分の講習と検定の中止・延期の案内がようやく来やがった
今年中に実施できるのか?

もし11月に予定通り国試を実施するなら、
例え6月や7月に講習をやっても甲種化学と甲種機械の検定の合格通知が国試の申込みには確実に間に合わないな


https://www.khk.or.jp/qualification/examination_course/info_01.html
新型コロナウイルスの影響拡大による講習会、検定試験の延期のお知らせ

(更新2020年4月22日)

令和2年4月〜5月の講習会・検定試験は、全て中止・延期としました。

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者、関係者等の健康面、安全面を考慮した結果、令和2年4月〜5月の講習会、検定試験を全て中止・延期としました。
また、令和元年度下期の検定試験で未実施のものも7月以降で実施することとしました。
(詳しくは、以下をご覧ください。)
今後も、新型コロナウイルス感染症の拡大によって、講習会、検定試験の予定が変更となることがあります。
変更に伴う新たな講習日又は検定試験日は、お申込者様あてにご連絡するとともに、協会ホームページに掲載します。

25 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 00:32:14.01 ID:1L2XefnZ.net
高圧の講習や検定だけでなく
このまま8月エネ管国試、9月電験、10月公害国試、11月高圧国試、12月計量士国試あたりまでずっと延期や中止になったりしてな

26 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 07:49:33.98 ID:OjGypzIC.net
国試も今年やめて来年2回やるとかでええやろ

27 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 09:27:20 ID:tHDEgciU.net
やめてよw
検定用にテキスト&法令集とか買っちゃったし。
これで改訂入ったらキレるわ。

28 :名無し@名古屋で甲種化学:2020/04/23(木) 18:18:51 ID:DN7rhfdz.net
>>27さん
非常にゴメンなさい。どこかのページで改訂版を使用、さらに改訂版でとか
あったので、今年は購入見合わせました。もしガセだったら許して。

29 :名無し@名古屋で甲種化学:2020/04/23(木) 18:51:44 ID:DN7rhfdz.net
多分ここです。

高圧ガス保安技術 (甲種化学・機械講習テキスト) (第17次改訂版)
本書は、製造保安責任者免状のうち甲種化学・機械の取得を目指す講習のテキストです。
この1冊で、講習科目の学識と保安管理技術の両方を学ぶことができます。
講習のみならず、国家試験を受験される皆様にも、必要な知識を習得することが可能です。
(BK201020 A4版 6,180円)
※第17次改訂版は、令和2年度の講習会に対応しております。
 令和3年度の講習会は、第18次改訂版にて実施予定です。

30 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 19:39:49 ID:D6k2hG+Y.net
>>29
まじかー
あの協会、過去問公開しないから、機械と化学どちらかを受験するか検討する際、問題を見たくて、過去問題集ついでに法令集含め全部購入しちまった。

31 :名無し@名古屋で甲種化学:2020/04/23(木) 19:44:11 ID:DN7rhfdz.net
一縷の望みで国家試験までに講習を開催…とあるのでそれに期待しましょう
私も購入はしてないですが、もし開催されるなら買いますよw

32 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 19:55:31.44 ID:D6k2hG+Y.net
>>31
検定は日程的にもう受けられないので、そのときは買ってください〜
他の試験の状況によっては、国試受験の可能性が少しある。このまま今年諦めるのも悔しい。

33 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 19:56:44.01 ID:tHDEgciU.net
情報ありがとう。
全部買ってしまった。これで検定なかったらテキスト関係だけで2回分か。。非常に痛い。

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/23(木) 21:16:59 ID:bB5e5cV0.net
改訂ってたいした変更ないでしょ

35 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 00:00:48 ID:7FDX9UAb.net
エネ管熱と一冷持ってて今年甲種機械受けなきゃならないんだけど
参考書は保安協会の甲種お得セットだけやってれば問題なし?

36 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 06:44:53 ID:d9iTPOzp.net
過去問やり込めば大丈夫

37 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 13:42:13.67 ID:RQ8xXeA9.net
東京講習中止かよ!!
マジかー・・・
一発は無理・・・

来年

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/04/24(金) 13:56:32.83 ID:p989T8Gg.net
甲種化学と甲種機械では甲種化学の方が難しいようだけど、
甲種機械と比べてどういったところが難しいのだろうか。

39 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 15:24:22 ID:RQ8xXeA9.net
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者、関係者等の健康面、
安全面を考慮した結果、令和2年4月〜5月の講習会、検定試験を全て中止・延期としました。

甲種化学・甲種機械・第一種冷凍機械
国家試験の実施前の時期等で講習会が開催できるようになりましたら、弊協会ホームページに掲載し、ご案内します。

7月か8月っぽいな

40 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 23:47:52.56 ID:5sG4/oIc.net
やる事無くなったわ

41 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 02:44:32 ID:jFJU3hAh.net
また改めて申し込みし直せって?ふざけるなよ
会場によってはまた残席数の競争になる

それと、甲種について国家試験の申込みに間に合う日程で講習ができなくても、
検定に合格さえすれば科目免除は終身有効なんだから、
夏でも秋でも、最悪冬になっても甲種も開催しろよ

乙種なんかは例年一年に2回以上開催してるんだからな


講習会お申込者 様
(個人情報保護の観点からBCCにて送信しております。)

講習会のお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。

お申し込みいただいております講習会の開催についてですが、新型コロナ
ウイルス感染症の収束の兆しが見えない中、やむを得ず、開催を中止する
ことにいたしました。
大変申し訳ありません。何卒、ご理解とご協力を賜りますよう、お願い
申し上げます。

※詳細は、下記URLよりご確認ください。

(新型コロナウイルスの影響拡大による講習会、検定試験の延期のお知らせ)
↓ ↓ ↓
https://www.khk.or.jp/qualification/examination_course/info_01.html

(令和2年4月〜5月の講習会及び検定試験の取扱い)
↓ ↓ ↓
https://www.khk.or.jp/qualification/examination_course/info_02

また、「講習開催日変更に伴う受講の確認」メールに対する受講可否の
ご回答をいただいているかどうかに関わらず、すべてのお申込者様が
受講キャンセルの取扱いとなります。

受講キャンセルに伴う、返金の方法(ご指定の金融機関への振込以外の
方法等)については、5月下旬以降に別途書面を送付いたします。

一律の受講キャンセルに係る返金手続きとなるため、ご理解とご協力を
賜りたく何卒よろしくお願い申し上げます。
※お申し込みの際にご申請いただいておりますご住所が変更になっている
 方は、すでにご連絡いただいている方も含め、改めて下記連絡先に

 ご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。

なお、開催を中止した講習については、再度講習日程の設定を検討しており
ます。日程等が決まった際は、HP等でご案内いたしますので、受講を希望
される方は、改めてお申し込みをお願いいたします。

42 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 09:06:24.91 ID:yWc4LbCT.net
いまこの状況だと、今年は国試で取得することも考えたほうがいいと思う。
去年、乙種機械国試に合格して免状を所持しているけど、乙種なら少々忙しくても1か月かせいぜい2か月くらいちゃんと勉強すれば取れる。
丙種化学なら1か月くらいでも可能でしょう。甲種が絶対に必要でもないなら、丙種化学か乙種を国試で取るのも考えたらいい。
甲種が必要でもまだ国試までなら半年はあるんだし、今年取りたいなら国試を視野に入れたほうがいい。

43 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 10:06:06 ID:mEeeeCnL.net
>>42もし国試も中止になったとしても学習は無駄にはならんだろうから、とりあえずはその方向で甲機やってるんだけどペース上がらんね(^^; 低学歴だから微積分とか分からんし。乙機は持ってます。

44 :名無し@名古屋で甲種化学:2020/04/26(日) 07:10:24 ID:+cKVYt7t.net
今年は酷い年だ(進行中)、ワクチンが開発されない限り今年一杯の試験全部
軒並みこんな状況だろうw本来ならば最悪を想定しないといけないが、大甘の
見通しを立てると、公害防止管理者、計量士はやると思いたい…だから何?
と言われそうだが、講習の再設定によっては、今回はパス。来年にまわすかも。
(半分冗談)地元の丙種化学でも受講しようか?穴埋め的に…
国試一本で勝負するなら、国試の甲種化学はギリいけると思うが、やはりちょい
と難易度があがるしなーー

45 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 15:22:42 ID:S41/CKFR.net
厳しいね

46 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 16:22:47 ID:EQrGXhi4.net
1発は無理だわ・・・・
レベルの問題じゃねぇ・・
仕事と平行して勉強するからモチベが続かない
定時に帰れるような仕事だったら楽なんだけどな
帰宅かが毎日9時ころだとしんどいよ
そこから500ページ眺めて計算式覚えるわけだろ?
歳とると記憶がよく飛ぶw

47 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 16:49:06.37 ID:U6GKT/ie.net
>>44
甲種化学の学識国試ギリいけそうなのかよ
すげーな

俺は甲種化学国試一発はやる気も無理だし、万が一、やる気が出ても国試学識6割は無理だわw
今年甲種化学講習がないなら今年の甲種化学の受験はせず他の試験を受ける
それにしても受講料の返金案内が遅いな

48 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 22:51:09 ID:8O/L/QAD.net
乙種なら国試一発もいけるだろうけど、甲種はなぁ・・・

49 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 21:11:41 ID:4nq+YITp.net
>>48
君ならできる!

50 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 21:29:31 ID:DSOKh1s4.net
>>49
ワイは乙種だけでええだす
今年は危険物甲種に集中するぅ

51 :名無し@名古屋で甲種化学:2020/04/29(水) 21:34:51 ID:JJkCg9vn.net
>>47さん
そこまでの自信はないw過去問解くなかで、なんとなくそう思えてきた。
ただし苦手な分野もあって、そこはまだ解消されてません。しかも今は
勉強中断してます。去年は食わず嫌いもあってゴールデンウィークの半分
くらいをボーと過ごしていた…明らかに演習不足だった。今年のスティウ
ィークは公害の過去問と半々で頑張ります。

52 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 21:29:35.79 ID:4LNiwS/G.net
高卒ちゃ〜ん(笑)

53 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 21:33:50.40 ID:jSdsATbG.net
>>52お久しぶり。病気してないかい?

54 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 22:43:10 ID:KlJfk4qZ.net
>>53
お久しぶり!
高圧ガス試験にまだチャレンジ中なんですね
次回こそはガンバ!

55 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 22:44:40 ID:KlJfk4qZ.net
>>53
失礼
>>52だったわ

56 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 14:13:32 ID:YKZQKBGX.net
高卒ちゃん試験中止になってよかったね言い訳できるじゃん

57 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 22:24:57.23 ID:VduWdmFV.net
黙れ蓮舫

58 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 06:02:28 ID:t1ifNnC0.net
俺も危険物に切り替えるわ
高圧ガスはどうせ協会の事だからコロナ収まってもすぐには予定決まらなさそうだし

59 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 08:29:16 ID:euSfYdau.net
こ、こ、高卒(笑)

60 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 10:39:33 ID:S02abupP.net
>>59 (^-^)/よんだ?

61 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 11:45:52 ID:6gqkhk2U.net
ビルメンじゃないしいまは冷凍設備を扱う予定もないけど、二種冷凍機械って取る意義ある?乙種機械は既得。
秋は応用情報か情報処理安全確保支援士を受ける予定だから、甲種や一種冷凍は敬遠して
冷凍二種を国試で受けようか迷ってる。航空機や船の設備関係で役に立つなら取得したい。
自分は主に情報通信電子系だけど、船舶や航空機関係で高圧ガス資格を取ってるまたは取得予定の人がいたら意見聞きたい。

62 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 18:05:50.42 ID:6fTQb12V.net
こんにちは。

三種冷凍か二種販売か一種販売を受験するなら、どれがオススメですか?

難易度は同じくらいなのでしょうか?

63 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 08:33:03 ID:Qn+Sg6Jm.net
高卒ちゃ〜ん(笑)

64 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 10:07:08.15 ID:yKoJrzoJ.net
毎回高卒ちゃーんてコメあるけどこれもコロナの影響?

65 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 10:47:08.92 ID:DA4JBM1S.net
>>64
コロナの影響で頭にウジ沸いたんだよ

66 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 12:23:27 ID:dd/k+hz6.net
>>62
三種冷凍と二種販売と一種販売って目的がどれも違うから、どれかを受けるつもりなら
まず目的をはっきりさせたほうが良いよ。
どれも取得しても評価が高い資格ではないし。ビルメンになりたいなら三種冷凍が役に立つかもくらい。

67 :名無し@名古屋で甲種化学?:2020/05/04(月) 14:05:44 ID:rG9bxAaN.net
あーー夢破れし武士どもよーー捲土重来を期して…
次に切り替えよう!とかいいつつ甲種化学の勉強を再開したが…
高圧ガスの資格で、何かしたかったら、乙種化学(機械)、二種冷凍 とかの
結論でいいと思うのだが…ダメ?

68 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 23:58:17 ID:085O4I6l.net
無免状の人間をガンガン取り締まらないと
試験の意味ないだろ。

69 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 10:17:03 ID:/Jqj/C+3.net
保安係員や取扱主任者、販売主任者、移動監視者等、法令で定められている者が免状を持っていないのは問題だとは思うね。
そういうのは取締りはすべき。さすがに保安技術管理者が免状を持ってないことはないだろうけど。
ただ、それ以外の法令上は免状の所持義務がない人については高圧ガス資格は国家試験とはいえ「高圧ガス検定」的な意味合いになるんだろう。
多くの危険物取扱者所持者や電気主任技術者などと同様。危険物も免状は持ってても資格は使わない人は多いし
電験も選任される以外の人にとっては「電気検定」みたいなもんだから。法令上必要な人の高圧ガス免状所持確認はちゃんとされるべきだけどねもちろん。

70 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 10:21:40 ID:/Jqj/C+3.net
無免状で甲種甲種ばかりいうくらいなら、まず丙種なり乙種なりをきちんと取れとは思う。
丙種が国試で取れる基礎があれば勉強して乙種も取れるし、乙種が国試で取れる基礎があれば努力すれば甲種も取れる。

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/05(火) 11:06:48 ID:lYs5qMNR.net
保安検査で免状を確認されるのに保安係員が無免状なんてあるのか?

72 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 14:38:11 ID:/Jqj/C+3.net
免状が携帯しにくいって理由で普段の従事中持ってないケースはありそう。
そうすると有資格者か無資格者かの確認が第三者がすぐにできない。
免状はカードタイプにすればいいのにとは思う。写真もなんか汚れたりはがれたりしそうだし。
送った写真をほぼそのまま貼っただけに近い。刻印のようなものは入ってるが。他人が見たとき安っぽいって言ってたな。

73 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 22:12:31.88 ID:t3MhDqFn.net
コロナで試験開催すら危うい状況だが
何故受けることにしたかの理由を教えてくれませんか
僕は会社で技術系の部署員は高圧ガス乙種以上持ってないと課長になれない
とかの社内ルールがあるんで受けました
ただ、そのルールが意味不明で
技術系部署員がそのルール適用なので技術部署所属の事務員の
女の子(出身は文系大卒)もそのルール対象者なので
ウチの部署の事務の女の子も去年の乙種化学の検定受けてた
ヤダー、私、受からなきゃ課長になれない♡みたいなこと言ってて
イヤイヤ受けてたが、その子普通に受かってた
その代わりに受からないとシバクとか言われてた現場系の男の子が
落ちてシバかれてた

74 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 00:55:47 ID:2TeGZFqm.net
>>73
高圧ガス甲種が昇格の条件。
ただ、職場じゃ資格不要。そんなもんだよ。

75 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 08:20:41.06 ID:8aDbdfqZ.net
高卒は高卒であることにコンプレックスでも抱いてんの?
まあ高卒は高卒でしかないもんな(笑)

76 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 08:45:48 ID:qj6ygy6F.net
>>73
考え方はいろいろあるでしょうから、私の場合・・
高圧ガス関連の業種はプラント関係が多いと思います
まず、価値としては沢山持っている人が多いと認定事業所として維持しやすいので
企業としてはできるだけ沢山持っている人を増やしたいのが実情です。
そして運転するにも保安責任者が必要だし、保安監督者も素人ってわけにはいきません
監督者=偉い立場で知識がある人=資格を持ってる
となるので昇進には必須となりわけです。
また、技術系だと消防関係・危険物・高圧ガスの3点セットは必須だし
特に高圧関係の計算式はよく出てきます。
知識の再確認って意味でもかなり重要だと思います。
以上のことから資格を持っている=最低限の知識を見た・聞いた事があるという証明なので
管理職しては避けて通れない資格という定義だと思われます

77 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 10:58:23 ID:xlvxBrTk.net
昇任にあたっての業界知識が一定レベル以上あることの第三者証明が資格なんだろ。

78 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 13:38:51 ID:wrlOWqwG.net
そりゃあいくら仕事が出来ても甲種程度取れない奴に管理職なんて任せたく無いわな

79 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 16:52:40 ID:qj6ygy6F.net
私見では仕事が出来れば資格なんていらないぞ
資格を持ってても実務は別
かるーく技術士取るレベルの国立大マスターでも
仕事のプロセスがめちゃくちゃな奴多いからな
よく例え話をする時に料理人の話をする

・料理学校出たばっかりの調理師免許持ってる奴の料理
・一流料亭で何年も修行している身分の調理師免許持ってない奴の料理

どっちが美味くてお金を出す価値がある?ってね

80 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 19:28:41.89 ID:Apb608Kh.net
仕事ができる人間ならこの程度の資格くらいサクッと取ってしまえばいい。
受験機会は年に一度だけとはいえ、本来、日曜1日を潰すだけで取れる資格なんだし。
何年修行しようが調理師免許も取れなければ店の責任者にはなれないようなもんだよ。

81 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 20:39:25 ID:A2DIkK2c.net
食品衛生責任者あれば、調理師なくても開業OK。
店舗責任者にもなれるよ。

82 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 20:44:22 ID:lOBYFu3w.net
高圧ガス(甲種)所持。
資格は、必要なら取れば良い、必要ないなら取らなくて良い(ただの自己満足)。

83 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 21:37:56 ID:8aDbdfqZ.net
高卒ちゃ〜ん

84 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 21:58:24 ID:A2DIkK2c.net
83が、高卒?www

85 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 22:57:49 ID:fuofWAON.net
>>79
調理師は名称独占資格だから高圧ガスのような必置資格ではない
ただ調理師と言えない(名乗れない)だけ

技術士や中小企業診断士はこれと同じ

しかし非弁行為やブラックジャックは弁護士法違反や医師法違反などで逮捕される
自動車の公道走行における無免許運転も同様
名称がどうのこうのどころではない

日本は特に資格ありきの職種はかなり多い
その調理師の例を出すような奴は資格を取れない(もしくは苦労の末に取得)みたいな奴が
簡単に資格を取得してしまう奴らに対して言う嫉妬なだけ
こういうのを負け惜しみとか酸っぱい葡萄と言う

86 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 07:06:35 ID:Nr3c0Dwu.net
『ワシって、天才』亀田雅之❗

87 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 07:25:16 ID:Gp7dfmj0.net
>>85
論点がかなりズレてますね
私が言いたいのは必須以外の資格ですよ
調理師の例を使ってるのは一般的に馴染みがある身近な例です
重要なのは価値感では?
何なら納得するんでしょうかね?
野球指導者ライセンス持ってる草野球の監督と
イチロー・松井クラスの無資格元選手によるコーチング
中小企業診断士の資格を持つ無名コンサルの講演と
無資格だが経団連の社長クラスの講演
比較ならいくらでも出てきますけど?
負け惜しみというより"資格"でしかでマウント取ることができない
天邪鬼な人ではないでしょうか?

必須資格以外の資格は本人の実力の目安程度で
仕事の能力とはまったく別物だと思いますけどね。

資格で仕事の能力が分るなら、コロナでここまでグダグダになってないと思いますよ

88 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 08:26:23 ID:Nr3c0Dwu.net
亀田雅之

89 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 11:53:37.02 ID:c/l7RrhH.net
保安上必要な最低限の知識についての第三者による客観的な証明なんだから、資格が要求する知識レベルが必要な人は取ればいいだけ。
いくら仕事ができるだのすごい経験があるだのいっても、知識の証明については資格を取ることを超える
誰にでも通用する説得力のある方法はないよ。
一流プレイヤーが一流コーチとは限らないし、経団連のトップが最高の講演をするとは限らない。
イチローや松井でも経団連のトップでもない人間はちゃんと必要とされる資格を取らないと最低限を証明できないんだよ。
取ってマイナスになるものでもないし、ただ取ればいいものをそれも資格スレでいらないとかいうから不毛な議論がだな

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/05/07(木) 16:44:19 ID:iaqKj+Y3.net
元プロ野球選手でもアマチュアに指導するにはライセンス必要じゃなかったかな

91 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 17:37:07 ID:Nr3c0Dwu.net
とにかく金を稼げ。

92 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 18:18:32 ID:h4QjIJ4y.net
資格を持っていても仕事が出来る証明にはならない。
しかし、本当の意味で仕事が出来る人は資格を取るのはそれ程難しくない。

それならば、本当の意味で仕事が出来ると思うのであれば、資格なんかサクッと取ればいい。
その資格特有の法律を理解するための最低限の勉強さえすれば、そんなに多くの人生を浪費せずに自身の携わる資格を保有出来るのだから。

俺レベルでさえ、環境計量士に一週間程度で合格出来た。
それでも、まだまだ自分が仕事出来る人間とは思っていない。

仕事出来るから資格なんか、なんて言うのは仕事出来る人間だとはとても思えない。

93 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 18:22:04 ID:dDJsIVTy.net
資格なんていらないとか資格なんてなくもいいとかわざわざ言うやつは
言う前にその資格を取ればいいだけ
簡単すぎる話だ

負け犬の遠吠えしてるだけなのにその遠吠え本人だけが気づいていない間抜けっぷりw

どんな角度からどんな言い訳しても、釈明しようとすればするほど泥沼なのを自覚できてないのも哀れだ

94 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 21:03:30.00 ID:rfU+Hnk5.net
高圧ガス甲種さえ取れれば資格コンプレックスの悩みなんて全て解決できる

高圧ガス甲種の免状を見せれば、マウントで威張り散らすたいていの奴が平伏して、土下座してくる

「ここにおわす方をどなたと心得る。
先の製造保安責任者の甲種様なるぞ、
頭が高い、控えおろう!」

大臣交付された高圧ガス甲種の免状を見て
全員がひれ伏す

95 :名無し@名古屋で甲種化学:2020/05/07(木) 21:03:47.80 ID:Gy3YK7sx.net
>>価値としては沢山持っている人が多いと認定事業所として
維持しやすいので企業としてはできるだけ沢山持っている人を
増やしたいのが実情です。

これが一番大きいよねwそういう事で会社の期待(=命令)に応えるのが
社員としての使命・義務。それだけだろう。余計な事を考えずにとにかく
資格取得したい。
因みに私は業務上必要ではないのだが、自己啓発と業績評価対策のために
取得します。みなさんには笑われそうだが…

96 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 21:18:41.88 ID:Nr3c0Dwu.net
雇われは大変やね。

いってらっしゃい。

97 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 09:32:27 ID:S1Luqa96.net
この資格の甲種は持ってて当然レベルのものでしょ
まずそこからだよ
持ってるところからスタートライン
持ってないなら100%仕事出来ない
というか大した仕事任せてもらえてないから勘違いしちゃってる奴多い

98 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 10:21:05 ID:AldE3euf.net
>>97大した仕事を任せられないんだったら、その本人も勘違いしないんじゃない?

99 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 12:45:56 ID:UecPUC7m.net
甲種といっても危険物とは全く違うからな

危険物の甲種はゴミとしかいいようがないが
高圧ガスの甲種は普通に難関資格レベル

持ってて当たり前なんてどこの超一流企業だよ

100 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 13:05:13 ID:wH6I9Vdk.net
一流企業では無いけど入社5年以内に取れなかったら無能って感じだな
実際に使い出すのは10年目ぐらいから

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200