2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気通信の工事担任者 統一スレ66

1 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 12:43:55 ID:R81LAYeg.net
工事担任者の会
http://www.koutankai.gr.jp/

工担サイト『とってもカメ!!』
http://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/

通信用語の基礎知識
https://www.wdic.org/

電気通信国家試験センター
https://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/

前スレ
電気通信の工事担任者 統一スレ64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543657513/
電気通信の工事担任者 統一スレ65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560947486/

290 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 18:13:11.61 ID:WafyqZ+3.net
1陸特が2か月毎に試験があるなんて初耳だな
とても持ってる人間の発言とは思えない

291 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 18:17:26.18 ID:+naXwexH.net
4ヵ月ごとだったね。
とった資格についてなんて、そんなもんだよ。
内容は最近みたけど、本当に簡単な試験だったよ。

292 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 18:33:02.17 ID:0inW+5Ap.net
>>289
何か、パラパラ見ると基礎より技術理論の方がやりやすそうにも見えるんですよねー
ちなみに、基礎は何による免除?

293 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 18:44:07.20 ID:+naXwexH.net
>>292
陸上無線技術士による免除
1級でも2級でも免除だ。
パラパラで歯が立たない試験ってことは経験済みだ。
がっつりいかんとね。

294 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 20:10:58.90 ID:SBuC5dFc.net
過去問回しとわからないところは調べる方法では、総合種の技術は88/100しか取れなかった。
基礎と法規は免除。

295 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 21:25:09.67 ID:az5GrKLq.net
やっぱこの試験受ける奴は無線従事者試験受けてるのが多いか

296 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 22:18:02.54 ID:WafyqZ+3.net
そうとも限らないよ
受ける順番なんて人それぞれ

それより陸技持ってて伝送交換受けずに工担総合が難しいとか言ってる奴が謎
持ってる陸技ってまさか2級じゃあるまいし、免除使うなら伝送交換(2科目)
に合格してから工担総合(1科目)狙っていけば良いのに
大多数は、そう思う

297 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 08:16:30.80 ID:EWac3cdO.net
電験三種>>>一陸技>電通主任>>1級施工管理=工担総合=一陸特>一種電工=2級施工管理>二種電工

電験三種以外持ってるけど自分的にはこんな感じの難易度だった

298 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 09:29:06.93 ID:Sk55c+BC.net
工担は1陸特や1陸技より基本情報持ってる人の方がとっつきやすいよ

299 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 12:06:29.29 ID:DUnkt90T.net
まあ電気通信の資格だからな
電気だけで語ろうというのは片手落ちだわな

300 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 22:48:47.94 ID:SRMTkYgP.net
電気通信主任そんなに簡単なの?
電験三種一発合格して電気通信主任技術者の線路取った先輩に聞いたけど「6回目でようやく取れたし電験三種のほう楽、電験みたいに過去問で勉強しても意味がない」って言ってたから諦めてた

301 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 22:57:15.42 ID:Rg1JClPO.net
>>300
電通主任は設備は何とかなる
専門科目は実務でやっていれば結構簡単
土管屋だけどシステム免除で1回目で取れたよ
特に線路の専門は問題集とか限られるから専門外の人にとっては鬼門みたいだな

302 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 23:37:43.93 ID:mV0ewZsb.net
>>300
1陸、1海通、伝送交換持ってるけど、電験3種はとても取れそうににない
基礎がさっぱりわからない
独学では無理だった

303 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 09:37:55.83 ID:A00SSuR1.net
>>300の言ってることって逆だろ
・線路を一発合格した先輩が電験3種に6回目で合格
・電験3種は線路みたいに過去問で勉強しても意味が無い
強電得意な人でも普通はこう言う

304 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 09:52:27.84 ID:SNcav16v.net
300だけどなんかみんな言うに電験三種より楽そうだから受けてみようかな
ちなみに俺も先輩も計算が好きだったので電験三種一番苦戦したの法規だった
語句覚えるの苦手

305 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 10:25:38.70 ID:RmUSGzTZ.net
電験3種持ってるならさほど苦労しない

306 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 10:58:18.52 ID:A00SSuR1.net
>>304
わざわざ工担スレに「電験3種持ってます」って自慢しに来たのか?
さくっと線路取って電通主任スレで「ぅんこ」って書き込んでこい

307 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 18:58:54.05 ID:wvTqRX2d.net
総合種とれないなんて学習障害だわ。

308 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 19:22:36.29 ID:OOqNnLx0.net
工担の総合種なんて電験3種の予備試験みたいな感じ

309 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 19:32:05.39 ID:uMH8XBdx.net
工担バカにしてる奴はどんな資格もってるのよ?
まさか無資格だから書けませんってオチはないよな

310 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 19:44:50.56 ID:OOqNnLx0.net
実際電験3種と工担の総合種との難易度を比較するなら
電験3種が「無理ゲー」なら工担総合種は「ヌルゲー}だな

311 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 21:25:42.91 ID:NeS/URnD.net
文面が喧嘩腰かマウンティング取りっぽい人がいて
なんか不愉快。電気系、通信系で得意不得意あるだろうに。

312 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 21:48:44.65 ID:uMH8XBdx.net
電通主任者や一陸技で工担にマウント取ろうとしたら電験三種にマウント取られましたとさ
これまでの流れを簡潔にまとめるとこうなる
だが一方で電験三種の難易度は言うほど高いのかという大いなる疑問が存在するわけだが

313 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 22:56:23.37 ID:pzribwUy.net
強電やってないからすごさがわからんけど電験3種とって当たり前の会社で電通取る意味ってあるの?
趣味ならいいけど

314 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 23:02:01.35 ID:bV9hjyf6.net
>>312
バカ校出の俺には電験三種とても高いよ!もっかい取れ言われても泣いて謝るレベル
工担総合も何書いてるかわからんレベル
とりあえず3回通して読むのも苦戦中

315 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 23:07:51.80 ID:HjO7JBYB.net
>>313
工担は社会人でも一ヶ月みっちり勉強すれば総合種取れるけど、電験3種は半年やっても受かるとは限らない、というか受かるかどうか微妙なライン。

316 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 23:13:27.29 ID:uMH8XBdx.net
>>315
そこは勉強時間で語らないと
1日何時間勉強するかによってだいぶ変わってくるんだから

317 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 23:14:44.50 ID:pzribwUy.net
すごいのはわかったが余計になんで工担スレに来たのかわからんくなったぞ

318 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 23:16:38.47 ID:HjO7JBYB.net
>>316
3時間/日を想定。

319 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 21:07:04.32 ID:LXUANbky.net
>>314
工担の総合種の試験は一ヶ月かけて魔法少女の呪文のようなものを暗記すると合格するレベルの試験だな
あなただと電験3種持っているみたいだから楽勝じゃね?

320 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 21:55:15.28 ID:whqeiyQl.net
今年総合種受けるんですけどおすすめの参考書教えてください

321 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 21:56:56.08 ID:ikOk7oS2.net
総合種ならリックテレコム一択だよ
1冊にまとまってる標準テキストでいい

322 :名無し検定1級さん:2020/09/24(木) 09:26:36.41 ID:hGMWp8e+.net
>>320
>>2

323 :名無し検定1級さん:2020/09/24(木) 09:41:08.45 ID:2XdKpoGP.net
標準テキストはいらない
実践問題一択

324 :名無し検定1級さん:2020/09/24(木) 13:02:38.55 ID:jv5wXlAY.net
>>3用語の意味とか分かるし、無駄じゃないよ。

325 :名無し検定1級さん:2020/09/26(土) 23:20:44.57 ID:dznEw3zu.net
工事担任者って単独作業が独占で複数作業では必置だけど、
選任制度とか無資格の罰則がないから、単なる検定試験状態だね

他の資格を科目免除する時しか威力を発揮しないんじゃないの

326 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 01:44:34.98 ID:GprhlS3k.net
でも知識量的には
本当に誇っていい資格だと思う。
持ってない人間からみて、マジムズい。

327 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 12:51:34.40 ID:YTt7dibA.net
思うのは勝手だけどね
人様の前で言ったら恥かくよ

328 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 13:58:18.67 ID:NGv1PHh7.net
持ってても恥ずかしいから誇らない

329 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 15:24:51.56 ID:nUBx89JA.net
修正するなら資格の名前も分かりやすく統一すりゃいいのに
履歴書に正式名称なんて書けばいいのか迷う

330 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 21:44:53.59 ID:xjk+o/af.net
>>325
無資格工事の摘発をしてほしいよな

331 :名無し検定1級さん:2020/09/30(水) 20:01:25.66 ID:WWf3yNaN.net
>>330
同意です。

332 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 03:44:15.44 ID:T1TGeJgk.net
とりあえず1周したから後は試験の3週間〜4週間くらい前から再開するとするわ
過去問が結構クソで驚いたわ
小中学生が仲間内で出すアホみたいな奇問が相当数あると言えばいいだろうか
まあ公平を期すために言うと計算問題はマシだよ

333 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 20:46:42.59 ID:CNGCXBJy.net
クソとかなんとか言うのは受かってからにしようか

334 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 22:00:06.43 ID:RwUaeIwR.net
有機溶剤作業主任者は選任は必要だけど、確か届出は無いはず
とは言え、何かあった時の責任は会社にも選任された人にもあるから、いい加減なことはできない

工事担当者は、そもそも選任自体がない
利用者が有資格者に頼むのが義務だっけ
なら業者側は無資格でも悪くなくて、無資格で無責任でもまかり通ってしまうのかよ
って言うか、利用者はまず工事担当者制度なんて知らんがな(まあ罰則無さそうだから、「知らなかった」で済みそうな予感はする)
資格の名称もいい加減だが、法整備もガタガタだな

335 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 07:48:18.15 ID:wLjKtzIJ.net
名称独占よりはマシだろ多分

336 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 23:50:48.66 ID:RsB6TFgm.net
名称独占も以外とバカにならない
工場とかだと、例外はあるが概ね、

義務独占資格→誰でも講習だけでいつでもすぐに有資格者
必置資格→勉強しないと取れない 物によっては受験資格がいる
名称独占資格(技能士)→ほぼ必ず受験資格を満たし、さらに勉強しないと取れない

製造業って、独占業務は、その資格はいつでも誰でもすぐ取れる
そのせいで、業務独占と言いながら参入障壁がまるで無い
要するに、業務独占資格自体は、持っていても何のアドバンテージにもならない
だから、取るのが大変な必置資格や名称独占資格が欲しくなる
その意味では、最初から業務独占かつ取得が大変な資格が一番優れてる

とか言いつつ、工場の常用資格がそういうのになったらなったで困る
玉掛けの資格を取るだけで数年とかかかったら、操業できなくなる

337 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 12:09:24.68 ID:5hR0X1k8.net
最後の2種を記念受験するそこの資格マニア手を挙げなさい

338 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 12:42:28.63 ID:+evhWRAA.net
>>337
行くよ。
今回取らないと入手できないからねw

339 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 13:30:07.47 ID:asLjcId4.net
上位資格もってるのにわざわざ下位資格をコンプリートしにいくってのは全く理解できない感覚だなぁ
しかも消えゆく資格のというオマケつき
まあ本人がそれでよければいいんだがね

340 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 13:49:33.01 ID:Ce3p28sV.net
一種があれば二種は全科目免除だれ

341 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 18:26:38.93 ID:5hR0X1k8.net
>>338
勉強時間はどのくらい予定されてます?

342 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 19:44:34.68 ID:T7ilrQQg.net
>>337
はーい、2種受験しますよ。
明日から勉強始める予定。

343 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 19:56:45.82 ID:kUyL5GkK.net
>>342
資格マニア?

344 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 20:21:47.16 ID:J/aEDGEA.net
所有資格数を同一資格の級ごとにカウントしてる奴いるよな
バカじゃないの

345 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 22:40:50.44 ID:ufByqmGg.net
>>344
資格いくつ持ってるの?

346 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 23:10:26.40 ID:PaE2GMln.net
>>388
あと7回有るんだなコレが・・・
2023年まではやるってよ

347 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 23:10:51.11 ID:s6eY0yOc.net
501003101050】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな5010031010

348 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 06:03:11.71 ID:VaGB4LHM.net
>>343
マニアではないですが手当ての為です。
特に仕事上使うわけではないです。

349 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 09:22:16.07 ID:VjLXvk6d.net
>>348
2種だとどのくらい貰えるんですか?
ちなみにうちは1種or総合種のみ合格時に10,000円
問題集、試験地までの交通費、資格者証の発行手数料でほとんど残らない

350 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 12:04:13.43 ID:5cMFmoNJ.net
うちの会社は総合種に合格して5万円の祝い金+月の給与に3千円の上乗せ&ボーナス額とグレード評価が上昇します。

351 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 12:59:50.91 ID:o+4PrOgs.net
横ですが、うちは総合だろうと何だろうと月1000増えるだけです

352 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 16:36:09.70 ID:XMIJHNxk.net
横ですが、うちはその月1000円手当て廃止されました

353 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 17:30:03.29 ID:1K7RDPYc.net
経営者に吠えたれや!

354 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 19:43:47.95 ID:N7rjaOP2.net
受験料、交通費支給だな
総合種なら3,000円/月、少しだけど賃金評価にも影響する
アナログ・デジタル総合種所有者がAIDD総合種取得しても受験料、交通費以外はおかわり禁止だった
といってもDD1の技術しか受けてないけど

355 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 19:53:04.30 ID:VaGB4LHM.net
>>349
2種だと合格時に3万円と手当てに3千円ですね。
総合種はまあ…それ以上出ます。
テキスト、受験料、交通費、写真代、発行手数料は確実に会社が持ってくれます。他の資格ですが、受かる為の講習なり通信教育的なやつもだしてくれますね。
資格に対してはかなり会社が頑張ってくれてありがたいです。

356 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 19:53:52.59 ID:XrshlfEr.net
5153041053511051af0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さ(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

357 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 20:58:12.62 ID:VjLXvk6d.net
>>355
2種受ける人って正直マニアかと思っていたけどそんなに手当てもらえるなら受けるのも納得
試験がんばってください!

358 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 21:10:42.22 ID:VaGB4LHM.net
>>357
ありがとうございます。
お互い合格できるといいですね!

359 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 04:19:40.45 ID:GJszE8LU.net
総合種の新試験では、二級電気通信施工管理技士を持ってれば、基礎免除でいいよな?

360 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 09:42:36.83 ID:/6LONhUV.net
>>359
まだ決まってません。正式発表は11月みたい。
1級→総合1級、2級→2級が予想されます。

361 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 20:33:35.08 ID:mD5dQcw+.net
>>360
工事担任者規則改正省令だと「施行管理技士2級の1次検定合格者を除く」で
新工担の全種別で基礎免除になってるけど,現行2級取得者は免除できない制限あるのかな?

362 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 22:11:02.03 ID:kgFPu1DG.net
たぶん大丈夫でしょう
デ協のことだからあとから何言い出すかわかりませんが...

363 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 17:43:31.23 ID:/zaRfdNa.net
セコカンごときの難易度の資格で免除できるって正直どうなのよって思うわ

364 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 20:39:37.26 ID:+E/8vXxr.net
>>363
電話級以下レベルからはじまる工担ごときで偉そうに

365 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 22:08:24.31 ID:KQ1g18ds.net
やり始めてるけど普通に難しくないか?難しいのは基礎だけか?という気持ちになっている。

366 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 22:09:54.69 ID:YfxGWfMk.net
伝送交換とかも色々変わるのね
免除どうなるんだ

367 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 22:43:18.49 ID:xdzzHuMW.net
>>365
得意不得意あるだろうけど
普通に難しいと俺も思う。
詰め込みで全部覚えれば良いんだろうけど
逆にそうしないと歯が立たない。
11月受けるけど、ge-ponって何?とかまだまだ詰め込みが必要。

368 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 23:25:54.22 ID:hldwBsnC.net
ギガビット イーサネット パッシブ オプティカル ネットワーク
1Gbpsのフレッツ光はこれ。

369 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 18:45:24.01 ID:QPWJLg2H.net
>>364
お前、セコカンの難易度知ってるか?

370 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 18:46:47.50 ID:8M1KYEGT.net
464609104646】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可4646091046461046

371 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 20:37:32.75 ID:t1hG0aHj.net
応用問題が一切ないから簡単な部類の資格だと思うけどねぇ。

372 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 23:17:20.78 ID:rPlPcdza.net
>>369
1級は総合種+創作能力
2級は知らん

373 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 23:45:50.71 ID:lKuX7cwh.net
>>369
工担総合種よりは上だし1級なら確実に食うに困らない
電気通信工事なんか他のセコカンよりかなり楽に稼げる
eLPITみたいなチートもできない

374 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 09:15:06.43 ID:obO7RKy2.net
>>363
実質は講習でも貰える資格で難易度とか笑わせてくれるわ

375 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 09:55:32.31 ID:XL/5p4vO.net
セコカンは難しいぞ
受験資格を得るのがだけど

376 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 10:03:36.79 ID:fYFUqp0Y.net
>>374
しかもリピーター割(途中ケツ割り者用)もあるからな

377 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 10:24:55.06 ID:XL/5p4vO.net
逆に言えば受験資格さえ得てしまえば試験自体は簡単
B級試験
工担と何も変わらない

378 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 11:23:08.95 ID:3zs4ltlu.net
講習による取得制度がある時点で難易度は不要だろ
試験による取得でもB級なんかあり得ない
総合種でC級がやっと
3種ならD級以下

379 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 11:43:41.30 ID:XL/5p4vO.net
>>378
講習組がどれだけいると思ってるんだよww
それとB級は100〜300時間程度の勉強で取れる資格を想定しているから
総合種はB級
総合種以外はそもそも眼中にない

380 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 22:41:33.58 ID:ipTMNwp+.net
>>379
総合種がB級とか笑わせんな
贔屓目に見てC級だろ

381 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 08:52:37.86 ID:ziuQuVIi.net
などと意味不明なことを言っており

382 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 10:34:52.50 ID:ewn7VTbd.net
みんな情報通信エンジニアやってる?
初回からお布施してるけど
工担でも必要ないのに情報通信エンジニアなんて提出求められたことなんてない

383 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 12:12:37.56 ID:gydvoRrY.net
やるわけがない
都市伝説かと思ってた

384 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 01:27:48.90 ID:hhjgQYmg.net
情報通信エンジニアやってる人って凄いお人好しなんだろうなと思う
女の子から生保とかラッセン薦めらたら買いそう

385 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 00:07:32.82 ID:JR44rywG.net
>>384
例えが草

386 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 12:53:32.25 ID:oDKSNC/u.net
まじか 当たっててやだ

387 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 19:17:30.75 ID:lcGY09do.net
セコカンと工担で揉めてるけど
セコカンはネットワーク、電力、土木、線路、宅内、無線等々広い全体的な知識を問われるし
それらの施工を管理する資格だから個別の深い知識までは必要ない
工担は宅内の仕事を管理するのに特化した資格だからどっちが簡単とか難しいとかはその人の得意分野による
まあ工担の資格を取ったら宅内の仕事がバリバリ出来るかっていうとそんな試験じゃないのは知っての通りだが

388 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 19:31:31.03 ID:Dm79kTD+.net
持ってても実用性あまりないのがね…
電気工事みたいに当たり前になりゃいいのに

389 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 19:33:04.90 ID:1G3wshVD.net
総合種持ってるけど提示した事もないし価値ないのかな?と思い第二種電気工事士の試験受けたら筆記合格点だった。

総レス数 1018
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200