2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気通信の工事担任者 統一スレ66

1 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 12:43:55 ID:R81LAYeg.net
工事担任者の会
http://www.koutankai.gr.jp/

工担サイト『とってもカメ!!』
http://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/

通信用語の基礎知識
https://www.wdic.org/

電気通信国家試験センター
https://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/

前スレ
電気通信の工事担任者 統一スレ64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543657513/
電気通信の工事担任者 統一スレ65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560947486/

349 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 09:22:16.07 ID:VjLXvk6d.net
>>348
2種だとどのくらい貰えるんですか?
ちなみにうちは1種or総合種のみ合格時に10,000円
問題集、試験地までの交通費、資格者証の発行手数料でほとんど残らない

350 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 12:04:13.43 ID:5cMFmoNJ.net
うちの会社は総合種に合格して5万円の祝い金+月の給与に3千円の上乗せ&ボーナス額とグレード評価が上昇します。

351 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 12:59:50.91 ID:o+4PrOgs.net
横ですが、うちは総合だろうと何だろうと月1000増えるだけです

352 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 16:36:09.70 ID:XMIJHNxk.net
横ですが、うちはその月1000円手当て廃止されました

353 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 17:30:03.29 ID:1K7RDPYc.net
経営者に吠えたれや!

354 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 19:43:47.95 ID:N7rjaOP2.net
受験料、交通費支給だな
総合種なら3,000円/月、少しだけど賃金評価にも影響する
アナログ・デジタル総合種所有者がAIDD総合種取得しても受験料、交通費以外はおかわり禁止だった
といってもDD1の技術しか受けてないけど

355 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 19:53:04.30 ID:VaGB4LHM.net
>>349
2種だと合格時に3万円と手当てに3千円ですね。
総合種はまあ…それ以上出ます。
テキスト、受験料、交通費、写真代、発行手数料は確実に会社が持ってくれます。他の資格ですが、受かる為の講習なり通信教育的なやつもだしてくれますね。
資格に対してはかなり会社が頑張ってくれてありがたいです。

356 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 19:53:52.59 ID:XrshlfEr.net
5153041053511051af0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さ(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

357 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 20:58:12.62 ID:VjLXvk6d.net
>>355
2種受ける人って正直マニアかと思っていたけどそんなに手当てもらえるなら受けるのも納得
試験がんばってください!

358 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 21:10:42.22 ID:VaGB4LHM.net
>>357
ありがとうございます。
お互い合格できるといいですね!

359 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 04:19:40.45 ID:GJszE8LU.net
総合種の新試験では、二級電気通信施工管理技士を持ってれば、基礎免除でいいよな?

360 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 09:42:36.83 ID:/6LONhUV.net
>>359
まだ決まってません。正式発表は11月みたい。
1級→総合1級、2級→2級が予想されます。

361 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 20:33:35.08 ID:mD5dQcw+.net
>>360
工事担任者規則改正省令だと「施行管理技士2級の1次検定合格者を除く」で
新工担の全種別で基礎免除になってるけど,現行2級取得者は免除できない制限あるのかな?

362 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 22:11:02.03 ID:kgFPu1DG.net
たぶん大丈夫でしょう
デ協のことだからあとから何言い出すかわかりませんが...

363 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 17:43:31.23 ID:/zaRfdNa.net
セコカンごときの難易度の資格で免除できるって正直どうなのよって思うわ

364 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 20:39:37.26 ID:+E/8vXxr.net
>>363
電話級以下レベルからはじまる工担ごときで偉そうに

365 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 22:08:24.31 ID:KQ1g18ds.net
やり始めてるけど普通に難しくないか?難しいのは基礎だけか?という気持ちになっている。

366 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 22:09:54.69 ID:YfxGWfMk.net
伝送交換とかも色々変わるのね
免除どうなるんだ

367 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 22:43:18.49 ID:xdzzHuMW.net
>>365
得意不得意あるだろうけど
普通に難しいと俺も思う。
詰め込みで全部覚えれば良いんだろうけど
逆にそうしないと歯が立たない。
11月受けるけど、ge-ponって何?とかまだまだ詰め込みが必要。

368 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 23:25:54.22 ID:hldwBsnC.net
ギガビット イーサネット パッシブ オプティカル ネットワーク
1Gbpsのフレッツ光はこれ。

369 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 18:45:24.01 ID:QPWJLg2H.net
>>364
お前、セコカンの難易度知ってるか?

370 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 18:46:47.50 ID:8M1KYEGT.net
464609104646】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可4646091046461046

371 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 20:37:32.75 ID:t1hG0aHj.net
応用問題が一切ないから簡単な部類の資格だと思うけどねぇ。

372 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 23:17:20.78 ID:rPlPcdza.net
>>369
1級は総合種+創作能力
2級は知らん

373 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 23:45:50.71 ID:lKuX7cwh.net
>>369
工担総合種よりは上だし1級なら確実に食うに困らない
電気通信工事なんか他のセコカンよりかなり楽に稼げる
eLPITみたいなチートもできない

374 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 09:15:06.43 ID:obO7RKy2.net
>>363
実質は講習でも貰える資格で難易度とか笑わせてくれるわ

375 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 09:55:32.31 ID:XL/5p4vO.net
セコカンは難しいぞ
受験資格を得るのがだけど

376 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 10:03:36.79 ID:fYFUqp0Y.net
>>374
しかもリピーター割(途中ケツ割り者用)もあるからな

377 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 10:24:55.06 ID:XL/5p4vO.net
逆に言えば受験資格さえ得てしまえば試験自体は簡単
B級試験
工担と何も変わらない

378 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 11:23:08.95 ID:3zs4ltlu.net
講習による取得制度がある時点で難易度は不要だろ
試験による取得でもB級なんかあり得ない
総合種でC級がやっと
3種ならD級以下

379 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 11:43:41.30 ID:XL/5p4vO.net
>>378
講習組がどれだけいると思ってるんだよww
それとB級は100〜300時間程度の勉強で取れる資格を想定しているから
総合種はB級
総合種以外はそもそも眼中にない

380 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 22:41:33.58 ID:ipTMNwp+.net
>>379
総合種がB級とか笑わせんな
贔屓目に見てC級だろ

381 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 08:52:37.86 ID:ziuQuVIi.net
などと意味不明なことを言っており

382 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 10:34:52.50 ID:ewn7VTbd.net
みんな情報通信エンジニアやってる?
初回からお布施してるけど
工担でも必要ないのに情報通信エンジニアなんて提出求められたことなんてない

383 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 12:12:37.56 ID:gydvoRrY.net
やるわけがない
都市伝説かと思ってた

384 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 01:27:48.90 ID:hhjgQYmg.net
情報通信エンジニアやってる人って凄いお人好しなんだろうなと思う
女の子から生保とかラッセン薦めらたら買いそう

385 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 00:07:32.82 ID:JR44rywG.net
>>384
例えが草

386 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 12:53:32.25 ID:oDKSNC/u.net
まじか 当たっててやだ

387 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 19:17:30.75 ID:lcGY09do.net
セコカンと工担で揉めてるけど
セコカンはネットワーク、電力、土木、線路、宅内、無線等々広い全体的な知識を問われるし
それらの施工を管理する資格だから個別の深い知識までは必要ない
工担は宅内の仕事を管理するのに特化した資格だからどっちが簡単とか難しいとかはその人の得意分野による
まあ工担の資格を取ったら宅内の仕事がバリバリ出来るかっていうとそんな試験じゃないのは知っての通りだが

388 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 19:31:31.03 ID:Dm79kTD+.net
持ってても実用性あまりないのがね…
電気工事みたいに当たり前になりゃいいのに

389 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 19:33:04.90 ID:1G3wshVD.net
総合種持ってるけど提示した事もないし価値ないのかな?と思い第二種電気工事士の試験受けたら筆記合格点だった。

390 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 20:43:47.21 ID:hLMUmait.net
総合種、電通主任(伝送交換、線路)、電工一種、1級電気セコカン、1級電気通信セコカンと所有
出番が唯一無かったのが総合種だな
誰も要求してこない

391 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 21:08:23.32 ID:1G3wshVD.net
>>390
凄いですな。因みに勤務先にはもっとツワモノもいるのですか?
私の周りは無資格者だらけ。

392 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 21:33:55.82 ID:pfH/4MsX.net
建設業に弱すぎるんだよ
ギガスクールですら何も書かれてないし電通主任も主任技術者になれない

393 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 21:39:39.89 ID:5I9i1qYn.net
>>392
電通主任は資格者証交付後5年以上の実務経験で電気通信工事における主任技術者になれる

394 :390:2020/10/13(火) 21:43:09.89 ID:798DsxuV.net
>>391
一陸技持ちとか居るよ

395 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 23:15:38.30 ID:pfH/4MsX.net
>>393
そうなんだけど 10年経験もその頃になってしまう

396 :名無し検定1級さん:2020/10/14(水) 20:48:24.44 ID:ubW0/gqk.net
>>344
おまえは資格いくつ持ってるの?

397 :名無し検定1級さん:2020/10/14(水) 23:33:39.39 ID:d4zbRugN.net
>>395
そんなポンコツ要らない
2年目までに総合種、3年目で電通主任が取れないのなら色々と先が思いやられる

398 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 13:24:00.63 ID:d7GX9CIy.net
この資格用のテキストはリック本くらいしかマシなのがない
だがあくまでマシなのであって良い本というわけじゃない

この資格用じゃなくてもいいからある程度この資格にも適しているような電気通信の本でおススメなのって何かある?
受かるだけなら過去問回せばいいだけなのはわかるがその上で聞いてみたい

399 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 16:55:47.21 ID:A/2gwo7z.net
この資格取得に関してはリック本はマシではなくて最良だよ
過去問主体に解説してあるから試験に余計な知識は入ってないから
標準テキストじゃなくて実践問題の方ね
そもそも宅内工事の資格だからネットワークとか線路とか無線とかはそっちの勉強をしなきゃ

400 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 17:20:39.90 ID:IQgtDsbF.net
次の土日からいよいよ勉強始めるぞ!

401 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 21:07:12.20 ID:FL398ndb.net
基礎理論がもう無理
計算から逃げて生きてきたのが効いてる

402 :名無し検定1級さん:2020/10/19(月) 01:36:31.77 ID:27rBdclr.net
つべ見りゃ分かるよ

403 :名無し検定1級さん:2020/10/19(月) 12:20:59.83 ID:bmUmVBU+.net
>>401
自分もちょい無理かも。
暗記モノは得意だけど、計算が苦手。
ギリギリまで頑張ってみるけど…

404 :名無し検定1級さん:2020/10/19(月) 15:05:25.01 ID:Ytx+fGcU.net
技術難しすぎません?まぁこの資格の核だから当然なんでしょうが…
要点暗記しようにも理解できないから全く進まない…

405 :名無し検定1級さん:2020/10/19(月) 19:55:53.42 ID:afF0DrO2.net
>>404
理解しようとしないでください。
選択肢を見ただけで正解を選べれば合格。

406 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 22:40:58.89 ID:r4b7pNz6.net
技術は難しいというより、なんでこんなん問うんだよみたいなのが他の資格試験と比べて多い気がする
それに出題形式が5択にしても5つの文が書いてあるのが少ないから消去法が使いにくい

実戦問題集にしても直近の過去問何年分となっていない
古いのだったりひどいのだと過去問ですらないのが載ってたりするからなぁ

407 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 08:28:05.03 ID:FJrOs76v.net
技術って過去問とまんまの問題が6〜8割出るからあとは運
通信系の仕事してないと見たことない問題なにも対処できないから神社行こう

408 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 21:09:04.54 ID:zA3sunVg.net
過去問で受かるってさんざ言われてる試験なのにあとは運とか言ってるようじゃ
合格はおぼつかないな

409 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 21:27:21.00 ID:R1XI6dw8.net
過去問だけで勉強しても大した意味ないよ

410 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 11:06:24.00 ID:6nEms6LT.net
みんなは1種前提の話してるの?3種?

411 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 12:54:49.91 ID:agoK8rlk.net
総合

412 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 21:05:28.55 ID:yxKy24kX.net
>>409
まずは合格が先決だろ
実務で必要な事は後からでも勉強できるんだよ
要領悪い奴だな

413 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 21:18:59.89 ID:nPDTGgDS.net
あと一ヶ月か………

414 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 23:38:52.87 ID:iKOj5+1J.net
>>412
実務w
お前、この資格を実務のためにとるのかよww

415 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 07:45:18.92 ID:k6MOul1o.net
予備知識無い状態だと総合種は難しいのだろうか
3種(来年だと2級?)から受けたほうがよいのだろうか

416 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 11:26:25.28 ID:r0f+q9Oa.net
>>415
>>2

417 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 12:43:11.60 ID:gblEt6+x.net
今日、法規やったけど思ってたより大分むずかしかった
明日は基礎やるぞ!

418 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 13:23:54.78 ID:MQrw8OAe.net
>>415
俺の場合、1種やアナログの仕事する予定ないからDD3受けるけどな。
それにしてもDD3基礎難しくね?
クリッパ、波形を丸暗記するしかないんかな。動作がよく理解できん。
ブール代数の式簡略化も法則見ながらじゃないとできん。こんなん覚えられない。

419 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 18:14:37.64 ID:gK0ucRSF.net
前回試験からの振り替えで今後11月22日受ける予定だけど、
日本データ通信協会の申請内容・振込確認で申請受付番号などを入力すると、
条件に合うデータが存在しないと表示されるけど、みなさんそんな感じ?

420 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 23:28:14.49 ID:KWQIgV6I.net
>>418
基礎に関しては3も総合もあんまり変わらんという印象

421 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 23:31:34.33 ID:NQouDd/a.net
>>415
総合種を趣味でうけたものです。
結構身近によくある内容が多い気がします。
FAXの通信音をイメージすると分かるものとか、Wifiとか光とかLANとか。
雑学的な問題が多い気がしました。
なので趣味にもってこい。

422 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 08:31:29.30 ID:RUxlrwV6.net
>>418
ブール代数は数こなしてると出来るようになる。
とにかく問題解きまくろう。

423 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 11:58:47.92 ID:ShxezSj1.net
この資格は趣味のためのものであって実務のために取ろうとするとバカにされるのか…。

424 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 12:12:05.95 ID:cXks7PYI.net
総合種うけるとき、普通は
法規→基礎→技術の順で解いていく?

425 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 12:52:08.37 ID:foY7T0U4.net
>>424
いいえ。法規→技術→基礎の順番です。

426 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 12:53:33.23 ID:y+FYJ7NF.net
技術法規で記憶を全部吐き出してから基じっくり計算問題に取り組んで
時間かけて納得いくまで検算かな
納得できて時間余れば帰ればいい

427 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 12:58:12.23 ID:cXks7PYI.net
>>425
>>426
ははあ、なるほど
たしかに技術は意外と単に覚えればいい問題が大半みたいですよね

428 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 13:07:34.68 ID:6QOp6dH5.net
>>422
真理値表を作ればわかりやすいよ。

429 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 02:46:43.81 ID:HaTk5O+P.net
総合種を受験するが、リックの標準テキスト読んでもAI部分の電話とかISDNがよくわからん
本屋に行ってもこの辺について説明してる本はほぼほぼない
最近の本はもうスルーしてる感じ
お前ら、どうしてんのよ?何かこれといったものはないのか??

430 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 10:17:06.97 ID:7Gu8cVUr.net
>>429
>>2の通り問題集をただひたすら繰り返す
標準テキストは使わずネットで調べる(ただし効率は悪い)

431 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 12:24:00.97 ID:LZ5ihNJm.net
調べる必要はない
ただ実践問題を覚えるまで繰り返すのみ
60点でいいんだから

432 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 16:30:41.12 ID:HaTk5O+P.net
問題集回すだけじゃ体系的に理解できんだろ
受かるだけでいいなら一々質問したりせんよ

433 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 17:40:58.41 ID:UZi1U71f.net
ISDNなんてサービス終了するのに理解する必要なんてあるか?
そもそも総合種の勉強を突き詰めて何の役に立つというのか

434 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 20:58:35.68 ID:NTjtOG/T.net
いやー、総合種舐めてました
一陸特も2アマもうかったしそんなに難しくないだろうと思ってたら全然違った
びっくりするほどわからない
先が思いやられる

435 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 21:09:28.03 ID:1Z2ZEUh7.net
>>433
だよな

436 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 21:12:27.26 ID:3GB+S2wM.net
工事担任者って資格欄になんて書きます?工事担任者?
なんやねんて思われるだけだよね

437 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 22:26:31.40 ID:EmLy+V+N.net
なんやねんて思う会社に行くことが間違ってる

438 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 22:36:09.08 ID:HaTk5O+P.net
B級資格なのに問題集回すだけとかそれこそ何のためにこの資格取るんだよ
時間の無駄だ
ゴリ押していいのはA級からだ

439 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 22:41:34.18 ID:3GB+S2wM.net
伝送交換とか陸技の免除のために取るんだけど

440 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 22:48:34.58 ID:mbImO/sK.net
>>436
電気通信工事担任者ってすりゃいいじゃん。

441 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 23:49:01.94 ID:EXymzAlc.net
>>438
B級資格で時間の無駄なのに体系的に理解するとか言ってることが支離滅裂

・実際の宅内工事人が仕事に必要だから取る
・資格手当が出るから取る
・電通、陸技の基礎免除のためにとる
・メンココレクター
大抵はどれかに当てはまる
どこにも理解する必要なんてないよ?

442 :名無し検定1級さん:2020/10/27(火) 00:39:12.59 ID:bRfjdg/m.net
電気通信協会から出版されてる電気通信工事担任者AI・DD総合種試験対策って書籍だが
これって技術理論と法規しかないの?
基礎はどこいっちゃったんだ?

443 :名無し検定1級さん:2020/10/27(火) 18:58:49.28 ID:Kj0Tn5R/.net
>>441
陸技は主任技術者でないと免除ないな

444 :名無し検定1級さん:2020/10/27(火) 20:06:21.89 ID:6OrIU7fV.net
androidアプリでいいのない?

445 :名無し検定1級さん:2020/10/27(火) 21:05:46.93 ID:S4HkTH6c.net
>>443
工担→電通→陸技で取れば基礎の勉強は工担で卒業出来るな
セコカンや電工は計算問題しれてるし
電験あいつだけはダメだ

446 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 00:27:35.00 ID:8jnOeEZy.net
基礎わかんねえ

447 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 10:16:12.75 ID:fSD+uGtw.net
>>445
電験は2次試験まであるからね

448 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 10:59:52.29 ID:lrnCGhE/.net
>>447
1種、2種だけ2次あるの。

総レス数 1018
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200