2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気通信の工事担任者 統一スレ66

1 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 12:43:55 ID:R81LAYeg.net
工事担任者の会
http://www.koutankai.gr.jp/

工担サイト『とってもカメ!!』
http://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/

通信用語の基礎知識
https://www.wdic.org/

電気通信国家試験センター
https://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/

前スレ
電気通信の工事担任者 統一スレ64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543657513/
電気通信の工事担任者 統一スレ65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560947486/

405 :名無し検定1級さん:2020/10/19(月) 19:55:53.42 ID:afF0DrO2.net
>>404
理解しようとしないでください。
選択肢を見ただけで正解を選べれば合格。

406 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 22:40:58.89 ID:r4b7pNz6.net
技術は難しいというより、なんでこんなん問うんだよみたいなのが他の資格試験と比べて多い気がする
それに出題形式が5択にしても5つの文が書いてあるのが少ないから消去法が使いにくい

実戦問題集にしても直近の過去問何年分となっていない
古いのだったりひどいのだと過去問ですらないのが載ってたりするからなぁ

407 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 08:28:05.03 ID:FJrOs76v.net
技術って過去問とまんまの問題が6〜8割出るからあとは運
通信系の仕事してないと見たことない問題なにも対処できないから神社行こう

408 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 21:09:04.54 ID:zA3sunVg.net
過去問で受かるってさんざ言われてる試験なのにあとは運とか言ってるようじゃ
合格はおぼつかないな

409 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 21:27:21.00 ID:R1XI6dw8.net
過去問だけで勉強しても大した意味ないよ

410 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 11:06:24.00 ID:6nEms6LT.net
みんなは1種前提の話してるの?3種?

411 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 12:54:49.91 ID:agoK8rlk.net
総合

412 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 21:05:28.55 ID:yxKy24kX.net
>>409
まずは合格が先決だろ
実務で必要な事は後からでも勉強できるんだよ
要領悪い奴だな

413 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 21:18:59.89 ID:nPDTGgDS.net
あと一ヶ月か………

414 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 23:38:52.87 ID:iKOj5+1J.net
>>412
実務w
お前、この資格を実務のためにとるのかよww

415 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 07:45:18.92 ID:k6MOul1o.net
予備知識無い状態だと総合種は難しいのだろうか
3種(来年だと2級?)から受けたほうがよいのだろうか

416 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 11:26:25.28 ID:r0f+q9Oa.net
>>415
>>2

417 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 12:43:11.60 ID:gblEt6+x.net
今日、法規やったけど思ってたより大分むずかしかった
明日は基礎やるぞ!

418 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 13:23:54.78 ID:MQrw8OAe.net
>>415
俺の場合、1種やアナログの仕事する予定ないからDD3受けるけどな。
それにしてもDD3基礎難しくね?
クリッパ、波形を丸暗記するしかないんかな。動作がよく理解できん。
ブール代数の式簡略化も法則見ながらじゃないとできん。こんなん覚えられない。

419 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 18:14:37.64 ID:gK0ucRSF.net
前回試験からの振り替えで今後11月22日受ける予定だけど、
日本データ通信協会の申請内容・振込確認で申請受付番号などを入力すると、
条件に合うデータが存在しないと表示されるけど、みなさんそんな感じ?

420 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 23:28:14.49 ID:KWQIgV6I.net
>>418
基礎に関しては3も総合もあんまり変わらんという印象

421 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 23:31:34.33 ID:NQouDd/a.net
>>415
総合種を趣味でうけたものです。
結構身近によくある内容が多い気がします。
FAXの通信音をイメージすると分かるものとか、Wifiとか光とかLANとか。
雑学的な問題が多い気がしました。
なので趣味にもってこい。

422 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 08:31:29.30 ID:RUxlrwV6.net
>>418
ブール代数は数こなしてると出来るようになる。
とにかく問題解きまくろう。

423 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 11:58:47.92 ID:ShxezSj1.net
この資格は趣味のためのものであって実務のために取ろうとするとバカにされるのか…。

424 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 12:12:05.95 ID:cXks7PYI.net
総合種うけるとき、普通は
法規→基礎→技術の順で解いていく?

425 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 12:52:08.37 ID:foY7T0U4.net
>>424
いいえ。法規→技術→基礎の順番です。

426 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 12:53:33.23 ID:y+FYJ7NF.net
技術法規で記憶を全部吐き出してから基じっくり計算問題に取り組んで
時間かけて納得いくまで検算かな
納得できて時間余れば帰ればいい

427 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 12:58:12.23 ID:cXks7PYI.net
>>425
>>426
ははあ、なるほど
たしかに技術は意外と単に覚えればいい問題が大半みたいですよね

428 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 13:07:34.68 ID:6QOp6dH5.net
>>422
真理値表を作ればわかりやすいよ。

429 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 02:46:43.81 ID:HaTk5O+P.net
総合種を受験するが、リックの標準テキスト読んでもAI部分の電話とかISDNがよくわからん
本屋に行ってもこの辺について説明してる本はほぼほぼない
最近の本はもうスルーしてる感じ
お前ら、どうしてんのよ?何かこれといったものはないのか??

430 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 10:17:06.97 ID:7Gu8cVUr.net
>>429
>>2の通り問題集をただひたすら繰り返す
標準テキストは使わずネットで調べる(ただし効率は悪い)

431 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 12:24:00.97 ID:LZ5ihNJm.net
調べる必要はない
ただ実践問題を覚えるまで繰り返すのみ
60点でいいんだから

432 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 16:30:41.12 ID:HaTk5O+P.net
問題集回すだけじゃ体系的に理解できんだろ
受かるだけでいいなら一々質問したりせんよ

433 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 17:40:58.41 ID:UZi1U71f.net
ISDNなんてサービス終了するのに理解する必要なんてあるか?
そもそも総合種の勉強を突き詰めて何の役に立つというのか

434 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 20:58:35.68 ID:NTjtOG/T.net
いやー、総合種舐めてました
一陸特も2アマもうかったしそんなに難しくないだろうと思ってたら全然違った
びっくりするほどわからない
先が思いやられる

435 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 21:09:28.03 ID:1Z2ZEUh7.net
>>433
だよな

436 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 21:12:27.26 ID:3GB+S2wM.net
工事担任者って資格欄になんて書きます?工事担任者?
なんやねんて思われるだけだよね

437 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 22:26:31.40 ID:EmLy+V+N.net
なんやねんて思う会社に行くことが間違ってる

438 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 22:36:09.08 ID:HaTk5O+P.net
B級資格なのに問題集回すだけとかそれこそ何のためにこの資格取るんだよ
時間の無駄だ
ゴリ押していいのはA級からだ

439 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 22:41:34.18 ID:3GB+S2wM.net
伝送交換とか陸技の免除のために取るんだけど

440 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 22:48:34.58 ID:mbImO/sK.net
>>436
電気通信工事担任者ってすりゃいいじゃん。

441 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 23:49:01.94 ID:EXymzAlc.net
>>438
B級資格で時間の無駄なのに体系的に理解するとか言ってることが支離滅裂

・実際の宅内工事人が仕事に必要だから取る
・資格手当が出るから取る
・電通、陸技の基礎免除のためにとる
・メンココレクター
大抵はどれかに当てはまる
どこにも理解する必要なんてないよ?

442 :名無し検定1級さん:2020/10/27(火) 00:39:12.59 ID:bRfjdg/m.net
電気通信協会から出版されてる電気通信工事担任者AI・DD総合種試験対策って書籍だが
これって技術理論と法規しかないの?
基礎はどこいっちゃったんだ?

443 :名無し検定1級さん:2020/10/27(火) 18:58:49.28 ID:Kj0Tn5R/.net
>>441
陸技は主任技術者でないと免除ないな

444 :名無し検定1級さん:2020/10/27(火) 20:06:21.89 ID:6OrIU7fV.net
androidアプリでいいのない?

445 :名無し検定1級さん:2020/10/27(火) 21:05:46.93 ID:S4HkTH6c.net
>>443
工担→電通→陸技で取れば基礎の勉強は工担で卒業出来るな
セコカンや電工は計算問題しれてるし
電験あいつだけはダメだ

446 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 00:27:35.00 ID:8jnOeEZy.net
基礎わかんねえ

447 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 10:16:12.75 ID:fSD+uGtw.net
>>445
電験は2次試験まであるからね

448 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 10:59:52.29 ID:lrnCGhE/.net
>>447
1種、2種だけ2次あるの。

449 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 21:14:37.31 ID:qvb0naM5.net
AI1種とDD1種もってても総合種は基礎しか免除にならんようですが、どういうことですか?
全部免除でいいじゃないですか

450 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 21:23:48.69 ID:RlnS6+zp.net
>>449
既取得資格(AI 第一種)+既取得資格(DD 第一種)で総合種が申請できます。
工事担任者資格者証交付申請書を総合通信局へ送付してください。

451 :名無し検定1級さん:2020/10/29(木) 12:36:59.94 ID:4+mpf5fk.net
というか後から受かった方の資格証の申請時に既取得+試験合格で総合種の資格証もらえたんだけどな
余計な金払ったな
メンココレクターはそれがいいらしいが

452 :名無し検定1級さん:2020/10/29(木) 13:35:53.96 ID:bsKXrp1U.net
受付した後に名称変更アナウンスされてやる気出ないから法規だけ落とそうかなという気持ちになってる。

453 :名無し検定1級さん:2020/10/29(木) 23:44:49.66 ID:NMKYuvcl.net
工業高校で習った計算や知識が活かせるの凄くいい

454 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 20:55:42.15 ID:ZlZAWtWj.net
>>414
実務のために取るなんて言ってねーし実務のために取る人がいても不思議じゃねーだろ
そんなんだからてめーはいつまで経っても取れねーんだよwwww

455 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 21:54:57.87 ID:WhA6DCUW.net
実務のためにとれや

電話工事、LAN工事やるなら持っていなきゃならない資格だぞ

資格持っていない奴でも出来るのいるかもしれんがたいていの奴は頭悪いからPBXのデータ設定も深いところはわからねー、LANの1000bace-SX、1000base-LX、100base-FXもわからねー、頭悪いから勉強の意味さえわからねー、考えることしねー、そんなのばかりだ

456 :名無し検定1級さん:2020/10/31(土) 15:06:31.88 ID:/m3vkHvu.net
>>414
>>455

457 :名無し検定1級さん:2020/11/02(月) 16:18:07.62 ID:TsREe+Qw.net
今回の1陸技は5年以上前の過去問から多目に出たみたいですね
工担も油断禁物ですね

458 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 20:14:06.46 ID:W4paYwA9.net
GE-PONってなんて読むの?
じーぽん?

459 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 20:25:00.26 ID:N7ToP/JF.net
ggrks

460 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 20:27:04.90 ID:6ZYTP+qv.net
>>458
じーぽんは別にG-PONがある
じーいーぽん

461 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 20:35:21.76 ID:W4paYwA9.net
ありがとうございます

462 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 20:59:41.62 ID:GIhrwQM4.net
何回も受けてて恥ずかしいが、
LAN ケーブルの長さ問題が頭に入ってこない。
89mや91.5mの選択肢が勘になってしまう。
104-X,107-Xとか

463 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 21:02:06.65 ID:GIhrwQM4.net
今のレベルだと
出てきたパーセンテージに短い数字かけて
104か107から引く、みたいな求め方になってしまう。

464 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 15:02:21.55 ID:XwAGjfU3.net
今日から勉強するわ
全然わからんけどリックのやっとけばいいんだろ

465 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 15:31:49.22 ID:RQ2P/4Io.net
>>464
制度が変わるのにリックのサイトに何もコメントされてないのでテキスト買うのはもう少し待ったほうが良いと思われ。どうしても、と言うなら古本か他社の新制度対応のものを。

466 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 15:43:11.47 ID:Qais4wkI.net
総合種は名称変更だけだし。

467 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 17:16:01.35 ID:XwAGjfU3.net
>>465
今月の試験
落ちたら次はまあ新しいテキスト出てから買ってやればいいだろ

468 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 18:53:54.84 ID:aZy5HAkO.net
>>462
それ実は3パターンしか出題されません。
水平インターコネクト 107-3-FX
水平クロスコネク ト106-3-FX
幹線クラス6E 105-3-FX
107、106、105だけ覚えておわり。
へたすると106-3-FXでも選択肢にたどりつける。

469 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 19:05:18.11 ID:gA2IbITg.net
>>468
全部覚えるって気持ちで
今回は頑張るワイ。

470 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 12:01:06.72 ID:FOH3CzdW.net
実戦問題、確かにやれば取れるんだろうけど、標準テキスト含めてほぼ全てでアルファベット略語のフル表記がないのは終わってんな。
取れても即忘れるような問題集/テキストになってる。構成も悪い。

特に標準テキストは買う価値が微塵もないね。

471 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 14:00:11.33 ID:WqMBROPm.net
総合デジタル通信用設備ってISDN設備のこと?
ググったけどわからん

472 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 14:30:55.42 ID:FOH3CzdW.net
>>471
ISDN端末を接続するのが総合デジタル通信用設備なので、そう。

というか"総合デジタル通信用設備" "ISDN"でググったら一発だったが。

473 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 21:11:31.80 ID:vdUaRF5v.net
受験票届いたけど
これ貼り付けた写真が免許証に印刷されるタイプ?

474 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 21:43:56.47 ID:Cm8BcpYR.net
>>473
違います。
合格後に資格者証申請書に貼る写真が資格者証になります。

475 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 21:51:13.20 ID:vdUaRF5v.net
>>474
安心した。ありがとです

476 :名無し検定1級さん:2020/11/05(木) 23:22:56.03 ID:OywqemWf.net
脳死で過去問回してりゃいいのか
リックは回答だいたい覚えたが

477 :名無し検定1級さん:2020/11/06(金) 10:33:48.58 ID:65p5GZTe.net
>>472
ありがとうございました

478 :名無し検定1級さん:2020/11/06(金) 16:57:55.72 ID:p7f3h3/r.net
受験票届いて申し込んでたことに気付いたわ
折角なんでアマで問題集買おうと思ったら3月に購入済みになってた
記憶力やべぇw

479 :名無し検定1級さん:2020/11/06(金) 17:56:11.35 ID:BuFxArbq.net
>>478
届いてない、ってことは?

480 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 18:27:09.75 ID:9WUUnIzW.net
A+1=
A+0=
A・1=
A・0=
A+?=
A・?=

481 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 20:01:03.78 ID:IIugRslP.net
74HC32
74HC08

482 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 10:03:12.59 ID:DitYEdY8.net
受験票来てたわ。

ところで会場、基本的に時計あるもの?

483 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 10:58:03.10 ID:MOD8j8cH.net
無い会場もある
アナログ時計持参は必須

484 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 11:39:58.74 ID:UJW9YKx4.net
なんで、アナログなんだろうね。デジタル時計じゃだめなの?

485 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 12:21:17.93 ID:kYK1h6dh.net
電卓機能付きのがあるから
当然Apple Watchもアナログ時計にしていても駄目でしょう

486 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 12:53:07.02 ID:XL9qt5r6.net
2資格を同日受験するんだが、
会場が違うんだよね(千葉)

同じにはしてくれないのね

487 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 15:11:30.99 ID:X1LzIvtg.net
電構ボタン変態ファックス

488 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 20:56:58.92 ID:3ZYSkJYE.net
基礎と法規免除で総合種の技術だけ受けるんだけど問題数多くて時間厳しくない?
俺だけ?

489 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 22:49:16.13 ID:lR2XzSuX.net
>>488
それなりに過去問を回していれば半分の時間で済むよ。
ちなみに88/100点だった。

490 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 23:37:52.70 ID:ZkFlMn1B.net
またコロナ増えてきて心配だわ
会場まで電車とバスで2時間もかかる

491 :986:2020/11/08(日) 23:50:05.73 ID:eGNh64KA.net
>>488
心配なら3科目受験にしたらよかったのに

492 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 23:55:15.80 ID:lR2XzSuX.net
>>491
3科目で申請しても免除に変更されるから無駄

493 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 00:10:13.88 ID:IQ2hIgqE.net
今から対策始めても間に合うくらいの試験だから軽くやれ

494 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 00:17:20.07 ID:Xw+k2aid.net
無理だろ
問題はそこまで難関じゃないけどとにかく範囲がクソ広い試験じゃん

495 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 00:21:19.20 ID:QY4VmRqM.net
毎日ちょこちょこやって、元からの知識分が多少あれば、まだイケるはず。

496 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 00:24:05.58 ID:5ldCkKzJ.net
AIの技術は問題の半分近くがISDN関連だけど、いつまでこの内容でやるんだろうか

497 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 09:05:13.00 ID:TOTATTel.net
>>496
サービス終了に伴う切替が増えると見込まれるためあと4年は続くでしょう。
同時に新しいメタルIP回線の問題になっていくと思われます。

498 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 22:25:44.62 ID:fcCnGczU.net
工事担任者
来年から区分が減るのか。。。
取ろうと思ったけど、一気にやる気なくなったなー(笑)

499 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 22:44:59.29 ID:e+lf3yZR.net
もともと無いに等しい第二種が無くなるだけ
誰も困らない

500 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 11:44:36.73 ID:u3TbtvWn.net
ISDNについてかなり広範に問われるっぽいし、まあ実際技術的には面白くはあるんだけど、あと数年で消えるのに勉強してて無駄だわって思うw

501 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 19:39:01.05 ID:eM1XVYlr.net
DD3取ったらデジタル2級名乗ってええんかな

502 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 19:44:05.74 ID:BVuTgDSF.net
>>501
去年工担受けたときに、DD3受験生らしき高校生連中がベンチで答え合わせしてわいわいしてた
レベルはともかく高校時代からみんなで試験受けるのって良いもんだね

503 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 11:15:22.87 ID:R8A/BiQ+.net
受験票まだ?

504 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 11:20:50.65 ID:h+zEFb4M.net
>>503
とっくに届いている

505 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 12:22:59.18 ID:KimGKMPm.net
配管に通すケーブルの許容断面積20パーセント
(電灯のみ等例外50パーセント)
の問題理解したけど
俺、実際の現場でミチミチのギチギチ見たことある。

総レス数 1018
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200