2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気通信の工事担任者 統一スレ66

1 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 12:43:55 ID:R81LAYeg.net
工事担任者の会
http://www.koutankai.gr.jp/

工担サイト『とってもカメ!!』
http://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/

通信用語の基礎知識
https://www.wdic.org/

電気通信国家試験センター
https://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/

前スレ
電気通信の工事担任者 統一スレ64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543657513/
電気通信の工事担任者 統一スレ65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560947486/

49 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 22:17:41 ID:+vdrsDPG.net
>>48
資格とればわかるよ

50 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 22:19:51 ID:ltYVL9pD.net
家の電話線ならアナログ3種だけで十分だし
インターネット回線なんか特殊なテスターと工具が無いと基本工事できないし
NTTの研修も受けないとイジレないし持ってても自己満足で実用性ないんだよね

51 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 10:47:54 ID:tWSdPegY.net
>>48
そういうことが起こらないようにするための工事担任者資格制度ということになってる。
信号線は適切に終端せずうかつに短絡すると受端短絡線路になって反射が生じて影響が広範囲に及ぶ可能性があるし
メタリックケーブルには原則的には停電時でも最低限の電力を供給するように電流が流れてるから短絡するとまずい。
そのあたりを知るのに勉強して資格取ればいいのはまあそう。

52 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 10:52:26 ID:tWSdPegY.net
>>50
仕事で使わないなら総合種は資格としては実用性がないのはそうだと思う。
まあ他の資格も似たようなもんだし、通信技術検定みたいな意味合いで総合種を取るのはありだと思うよ。
実際、企業によっては工事に従事しない新入社員に総合種取らせるところもあるし。

53 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 18:51:35 ID:dl+P1S2N.net
>>48
RJ11コネクタが成端されてるコードを買ってきてモジュラージャックに接続するのは工事担任者による監督は不要。

54 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 19:00:31 ID:WTFjsfsT.net
>>48
俺はコンセントのOAタップが汚いから外して新品OAタップに変えたいだけなんだが
第二種電気工事士が必要なのか?といってるのと同じ。

55 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 21:39:49 ID:E3sIK2dT.net
>>53-54
ジャック側の交換だろ

56 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 20:30:49 ID:IDJioa9A.net
ここのおすすめは、リックテレコムの標準テキストではなくAI・DD 総合種 実戦問題のほうですよね?

57 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 20:45:47.14 ID:1D78p/6T.net
実戦問題の方でおk

58 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 21:34:24 ID:IDJioa9A.net
ありがとうございます
両方買えばいいのですが、高いので…

59 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 22:15:38.68 ID:eY6odrqg.net
両方買う必要ありません。
3〜4年前のでいいので実戦を古本屋で見つけてください。
次回まで時間はたっぷりありますので慌てないで安いの探してください。

60 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 08:29:09 ID:nbHotCZU.net
あまり古いと試験会場で、コイツ何回受けてんだよってなるから注意しろ

61 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 19:41:31 ID:FBdAZOc4.net
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban05_02000207.html

意見募集

一級デジタル通信
二級デジタル通信
一級アナログ通信
二級アナログ通信
総合通信

に変わるよ。

62 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 17:56:19 ID:GQHe2koF.net
めっちゃ見にくいんだけどAIDD総合種と総合通信はイコールでいいのか?
アナデジからAIDDの変遷期はDD1種の技術を追加で受けなきゃイコールにならなかったけど

63 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 01:57:52 ID:oBl95r9O.net
>>52
勘違いした事務職の新人を殴るには良い資格だね

64 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 22:46:16 ID:dZ2RhUoY.net
>>62
多分イコールではないと思う。
試験科目の範囲だと、技術の科目に施工管理が追加されてる。
あと、電気通信施工管理技士で科目免除になるのが関係してるかも。

65 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 23:22:29 ID:YNwN4BuY.net
>>64
何を言っているんだ?

66 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 08:47:06 ID:HmwWxvuq.net
>>65
日本では大正時代からAIDD総合種の国試が行われていましたから、いま生きている人間でそれより前の試験を知っている人はいないはずです

67 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 09:04:43 ID:8z+xNZYd.net
>>66
何を言っているんだ?

68 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 08:02:03 ID:Frb0nkl9.net
アナログ・デジタル総合種を高校時代に取得して、資格としてはいまも有効で
11月(5月受験予定だった)に現行のAI・DD総合種を取得しようかと思ってるけど
また資格制度変わるのかって感じ。名前変わりすぎだし法令違反しなければ生涯有効な資格なのに
ころころ変わるのは、情報通信エンジニア制度といいデ協の小遣い稼ぎにしか思えん。電工のような盤石さに欠ける。
資格者証が電工免許や無線従事者免許証ほどの公的証明力がないのもそういうのも関係すると思う。
電気通信主任技術者も試験制度が変わるかもしれないが、あちらは資格区分名称は変わらないだろうからまだまし。電通主任もう一度取れと言われるとさすがに嫌気がさす。

69 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 10:20:19 ID:MMxdvz2n.net
デ協のやり方に納得出来ないって言いたいんですよね?

70 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 10:48:32 ID:me+NwqM2.net
試験制度なデ協が決めてから後で国会と総務省に認めさせてんの?

71 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 20:17:14 ID:W4J8sDbg.net
特別教育も技能講習も資格試験もほとんどはただの利権だから馬鹿馬鹿しくなるよね

電工とか電検は歴史も古いし下手うったら人が死ぬし磐石でないと困るは困るよな
やっぱり公社でずっと閉鎖されてた分は時間的重みは難しいと思うよ

72 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 21:32:56 ID:mWQfVsUO.net
>>71
民営化して何十年たってんだ?ってことには禿げしく同意する。
ただ通信キレたら緊急通話ができなくなって人が死ぬということは忘れずに業務に禿げみなさい。

73 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 22:11:04 ID:W4J8sDbg.net
>>72
そんなことは言われなくてもここ見ている人はわかってると思うけど?
直接殺すか間接的に殺すかの重みが資格の重みなのでは?と
それを軽視して利権化しているほうがよほど罪深いとも思うけどな

あとは技術革新がまだ急激に続いてる分野、余地がある分野かもうほぼ完成されている分野かの違いも往々にしてあるとも思う

74 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 22:31:52 ID:kROJLqcG.net
再試験並みの本格的な更新制にするか?
写真だけ書き換えにするか?
なにもかも知らんふりして放っておくか?

75 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 08:25:09 ID:QLUiDKX/.net
いままでのアナデジ総合種やAI・DD総合種と新しくなる案の総合通信で資格範囲が変わるとかはやめてほしい。
そうなるとまた受け直しになるし。本来、更新制の資格じゃないのに実質更新制になってしまう。
でも資格範囲が変わらなくて名前だけ変えると、本当に名前が変わるだけになって意義が薄すぎる。
効率化や制度の簡素化のために資格種別を減らしたいのはわかるけど、ころころ変わるとその本来の目的も達成できなくなる。

76 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 08:51:30 ID:37WA78qR.net
最上位資格で範囲が変わるわけがない。

77 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 10:41:49.85 ID:PpmziYOZ.net
光もIPもない時代の免許がいつまでも使えるのはおかしすぎる

78 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 13:12:14 ID:QLUiDKX/.net
TCP/IPはアナログ・デジタル総合種ができた頃にはすでにあったし、メタリックであろうが光であろうが
デジタル技術や呼制御や通信工学の基礎理論は変わらない。電気物理や電気回路の基礎も百年経っても変わるものじゃない。
どのみちすべての具体的な工事を網羅することは不可能だから、共通の原理的な内容をきちんと理解してるかを問うのが国家資格。
配電網がスマートグリッドになるからって電験の試験制度そのものを改めますなんてやらないでしょ。
だいたいタイミング的にもいまなにか特別に新しい技術ができてすぐ置き換わるわけでもないのに関係なく適当な時期で改訂してたら制度が定まらない。

79 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 13:15:55 ID:QLUiDKX/.net
実際に沿った試験にしたいならせめて電工みたいに筆記と実技を課すべき。それくらいの改定でないと意義がない。
筆記だけってのはつまりそういうこと。基礎事項がわかってるかどうかだけなんだよ。

80 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 13:32:47 ID:qY9NE03V.net
熱弁ありがとう

81 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 14:36:35.23 ID:MTRYRf5d.net
技能試験ではなく、知能試験なんでしょう。
一概に技能>知能、知能>技能、とは言えないが。

82 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 14:38:25.46 ID:PpmziYOZ.net
電話線を繋ぐ作業自体は無資格で良いの?
電灯線は電工持ってない奴にやらせるとパクられるけど

83 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 16:10:18 ID:j16NF9BF.net
パクられますん

84 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 17:38:13.33 ID:fKAo6Ai7.net
電通主任とか監督者資格は知能(知識)試験だね。
工事担任者は監督者も兼ねてるから知能(知識)なのでは?

85 :986:2020/06/11(木) 07:12:31.16 ID:hRHzAn5Y.net
はいにゃーやら電気自動車やらが普及しても自動車整備士の資格制度は変わらんようなものか。

86 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 21:06:11.04 ID:lcGAVi0W.net
やつらダニとかシラミとかと同じ
自分らが贅沢するためならなんだってやるよ

87 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 21:57:16.60 ID:XEiFWdAO.net
返金まだけ

88 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 12:24:08 ID:UpOzZwTU.net
返金来てた

89 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 17:58:32 ID:XeYJhbLc.net
11月に2種受けるつわものいる?

90 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 14:57:29 ID:v3S1bYnm.net
はーい…

91 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 21:41:16 ID:hL8vdMCT.net
が、がんばってください

92 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 07:21:27 ID:95bo6ccU.net
ありがとうございます。
無くなる前に受かりたいですが、なにぶん全く知識がない状態からなのでチンプンカンプンです。

93 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 21:00:07 ID:HtNHMs7C.net
来年には2種無くなるのに
メンココレクターは理解できんな

94 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 21:32:02 ID:UYxU3MIN.net
撮り鉄がラストランをカメラに収めるようなもんか

95 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 07:38:45 ID:t96GhHjW.net
総合種なら新旧は関係ないでいいのか?

96 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 12:25:45 ID:kOjPQKGF.net
なんか11月の試験開催も危うくね?

97 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 01:46:57.33 ID:v6GE358o.net
さいたまは既に総合種やらないと決まったし、今後もそういうのは増えるだろうな

98 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 10:36:18 ID:CExMLbwe.net
いや、コロナの影響で

99 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 14:41:44.36 ID:tzS+9ztm.net
第1回の時から引っ越しした場合、第2回は受験地の変更できるのかな?
10月に引越しする予定なんだ。

100 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 18:45:38 ID:SMWZAv+H.net
逆に総合種以外やらないにすれば良いのに。

101 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 21:42:08 ID:KXPWjTm8.net
>>99
試験日一週間前までに申し出ればいいはずですよ。

102 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 22:17:24 ID:SRIxRIwi.net
>>13
電験のとき論理回路を中途半端な勉強しかしなかった俺的にはけっこう難しいかったと言うかダルかった
なにより問題が電験みたく洗練されていない力技的な解き方の問題が多い
三種なんだろけどその程度の知識では無勉厳しいと思うよ

あとお前が何屋さんか知らないけどいまの職場に一生懸命しがみつきなよ
お前のそのレスだけで頭が悪いのが分かる

103 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 23:10:22 ID:tzS+9ztm.net
>>101
ありがとう。安心しました。

104 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 03:44:59 ID:re7+u3fi.net
>>102
電験に論理回路は入っていたっけ?

105 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 19:40:04 ID:ao67P0Fd.net
>>104
機械にありますが、選択だったと思います。
捨て問とされて記憶にないのでしょう。

106 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 09:54:08.31 ID:pbgPGe9c.net
総合種のままでもいいんだろうけど気持ち悪いからまた総合通信取り直すか

107 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 13:41:44 ID:xYSZrumJ.net
>>21
紫外線に弱いんすかね〜、まあ完全に分解する前に交換して良かったね!
元請にこれはちょっと…とか言われたらマズいし

108 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 13:33:30 ID:PDfsencG.net
11月の試験は本当に開催されるだろうか

109 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 14:46:37.72 ID:zsK5WLhQ.net
>>108
デ協はまだいいよ
11月に陸技の臨時試験を決定した日ム、
セコカンの試験日を10月以降に延期した各実施機関なんかヤッパリ止めたになるか再延期になる可能性がある
二種電気工事士技能試験は受験希望者に当日検温やって実施
デ協は割と早くに中止決定出すし対応は以前から返金か次回試験に充当のままで今のところブレがない

110 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 19:20:39 ID:46j18oUR.net
無資格者が作業しても罰則ないからこんな資格なくせばいい。
だいたい無資格の奴らってPBXの設定もろくに出来なかったり『1000base -SXって何?LX?』とかのレベルだろ?
ま、俺が言いたいのは総務省もバカ、電話屋もバカだって事だ。

111 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 23:32:49.66 ID:3ovREhDP.net
PBXの設定なんて工担の試験に1字も出ないし
メーカーや機種によるからどこかの1機種の設定を試験に出しても不公平が出るし
なのに等級によって取り扱いの内線数に差をつけるとか訳分らん
結局勉強する気や理解する頭のあるヤツ無いヤツを判別するだけの資格
ま、俺が言いたいのは総務省もバカ、電話屋もバカだって事だ

112 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 01:15:36 ID:rbxt82Y+.net
資格マニアならわかるが、本職なのにAIDD総合種を取らない労働者というのは何がしたいのか全くわからない

目指すは給料泥棒なのか?

113 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 01:17:44 ID:rbxt82Y+.net
現在ではのAIDD総合種以外の下位資格なんて、資格マニアがいっこずつ合格して自己満足に浸るためのものだろ?
本職として現場に出るなら総合種を取る以外の選択肢はあり得んだろ

114 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 07:16:23 ID:nioWgguk.net
マジレスするとアナログはあと7年で終わるからDD一種で良いけどな

115 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 11:39:39.68 ID:kWkXJoVF.net
固定電話の番号をスマホに割り付けられるようになるからな。
VWとかじゃなくな。

116 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 23:47:17.93 ID:rbxt82Y+.net
>>114
通話・ファックス用のISDNとアナログ加入電話は残すとNTTが明言してるぞ

日本国は君の想いとは全く逆方向に動いている

町村部に散在している4G圏外のポツンと農場みたいな場所には光回線は来ない
一応ユニバーサルサービス代を取ってるのでサービス拒否は出来ず何らかの回線は使わせるわけだが、
長距離に強く品質が低下しても言い逃れできるアナログ or ISDN回線しか契約させてもらえない
かつて主流だったADSLすら20年間一貫して契約拒絶

117 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 10:00:30 ID:YJeSMTsn.net
今年の試験本当にあるんだろうか…
感染者だんだん増えてるし。

118 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 11:55:01 ID:2pv96/2e.net
試験無いなら勉強しないし、有るなら勉強するんだが

119 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 12:35:51 ID:Xhs6BKUX.net
NTT局内の設備がIP化するのでデータ通信が対応出来ないんだろうな。通話は問題ないであろう。
『諸行無常って言うじゃない。
変わらぬものなどありゃしない。』

120 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 18:34:36.90 ID:ZcYiHADz.net
>>118
それは勉強ではなく丸暗記

121 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 18:35:15.24 ID:ZcYiHADz.net
>>119
10年遅れのおつむを引っ提げて乱入する行為はおやめください

122 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 03:52:25.37 ID:baCAW89e.net
ID:ZcYiHADz 何なのコイツ

123 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 08:50:04 ID:ltXanDI0.net
>>121
すまん。乱入の意味がわからんのだが?
因みにそんなにアホではないぞ。

124 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 14:48:05 ID:QVDpVnbr.net
>>123
116が大体書いてくれてるだろ

125 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 19:56:01 ID:X/+WS7qx.net
試験受けに行ってコロナ感染したらと思うと今回受験するか悩む

126 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 12:41:47 ID:EBYCC7XJ.net
今日から申込可能だから申し込むけど普通に延期or中止になりそうな気がする。

初受験だから初めて知ったけどデ協はクレカ使えないんだな……対応を明記しているブラウザも化石級に古いし。
まあ案内ページ自体が古めかしいから期待はしてなかったが、流石にクレカ非対応は想定外だった。

127 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 20:31:14 ID:vPla9ywX.net
マイナス思考で文句しか言わねーのな

128 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 07:09:19 ID:9dbCensV.net
>>126
>>127

129 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 18:06:19 ID:6JJ53m2y.net
スマートピットとか誰が使ってるんだろうかレベルだもんな

130 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 18:42:35 ID:jowuM+v3.net
>>129
今回初めて存在を知りました…

131 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 15:00:09 ID:FjmuH4n4.net
乙4とか見ると、試験は対策とか言って強行開催してるな
9月もやるみたいw

132 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 19:29:39 ID:pchZrZ8D.net
都道府県ごとだからな

133 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 03:57:19 ID:/dAQygeJ.net
久しぶりに覗いたら相変わらず過疎ってて安心した

134 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 17:07:03 ID:aUQlpbXk.net
一陸技の勉強してるが、糞テキストしかなくて辟易してるわ
こっちのテキストに賭けるしかない
じゃないと通信はわけわからんとなってしまう
工担の勉強は来月くらいから始める予定だが

135 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 17:07:49 ID:aUQlpbXk.net
受験するのは総合種ね

136 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 19:59:20.41 ID:BX5RvL3J.net
何が言いたいのかまったくわからん

137 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 21:40:00.49 ID:ReDst5Ds.net
>>134
まあ一陸技どころか一陸特のテキストもロクなのがありませんから

138 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 19:55:33 ID:RGOlY24G.net
ろくなテキスト無いって言ったって過去問回しで楽に取れるんだからいいじゃん

139 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 21:21:34 ID:qdybsMb0.net
そりゃ受かるだけなら過去問回すだけでいいがそれでいいのかよ

140 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 21:46:15.73 ID:RGOlY24G.net
資格試験なんだからまずは合格が先だろ?
一陸技でろくなテキストが無いとか言ってる奴がいるが
そんなんじゃ電通主任で苦労するぞ

141 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 22:19:42.35 ID:qdybsMb0.net
まあその辺は見解の相違ということか
過去問回して合格だと合格後に自主的に勉強しなきゃならんから二度手間なんだよなぁ
別に義務というわけじゃないが勉強しないと禁断症状が出て手足が震えてくるんだよ

142 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 22:21:08.40 ID:fw8gYj2u.net
好きにやらせときゃいいよ
それで人生遠回りすればいい

143 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 22:24:40 ID:qdybsMb0.net
>>142
経験者は語るってやつですか
なるほど、説得力がありますねぇw

144 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 02:25:16.49 ID:a+7SaRB+.net
絡む暇あったら勉強しろよ
勉強しないと禁断症状が出て手足が震えてくるんだろ?笑

145 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 06:52:34 ID:1SUsLbx7.net
勉強しないと虚無感に苛まれるのは自分もそうだからわかるけど、禁断症状で手足が震えてくるっていうのは初めて聞いた。
勉強は薬物ですか。

146 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 06:54:45 ID:1SUsLbx7.net
因みに仕事ではプログラム組んだりとかしてるけど、虚無感を埋める程の濃密さが無い。

147 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 07:11:41 ID:1SUsLbx7.net
このスレの爺という人が電験の問題をある程度解けるのは認めるけど、やってる事が幼稚すぎる。
免状アップする自己顕示欲あるんだったら免状番号も氏名も顔写真と一緒に晒したらいかが?

148 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 07:12:49 ID:1SUsLbx7.net
すみません、電験1種スレと間違えて誤爆した。

総レス数 1018
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200