2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PMP総合スレ Part3

1 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 07:57:30.58 ID:csSdmLx4.net
プロジェクトマネジメントの資格であるPMI認定のPMPについて語るスレです
受験からPDU取得により資格更新まで色々語りましょう

PMI.org
https://www.pmi.org/certifications/types/project-management-pmp

Project Management.com
https://www.projectmanagement.com/
(pmi.orgのアカウントと連動させるとWebinar視聴で自動的にPDUが加算される。)

一般社団法人 PMI日本支部
https://www.pmi-japan.org/

PMI(r) 試験・資格について
https://www.pmi-japan.org/pmp_license/

みんなの受験記 【 PMP 】
http://jukenki.com/report/pmi/PMP/index.cgi

RedditのPMP sub
https://www.reddit.com/r/pmp/
英語の教材やtest simulatorなど情報多数。

【過去スレ】
PMP総合スレ
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1321803772/
PMP総合スレ Part2 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1454942836/

420 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 09:12:38.24 ID:GoWy/Ny2.net
受験結果の詳細が、PMIのマイページ・Dashboardに届くと聞きましたが、
DashboardのどこにもReport項目が無く、どなたかどこに届くかわかりますか?

421 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 10:05:04.22 ID:SW40VTGW.net
>>416
基本的に、PMは3つのベースラインに沿ってプロジェクトをexecuteするイメージだけど、業務の範疇以外ならエスカレーションは必要です。

422 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 12:15:16.02 ID:j2jixE3H.net
>>419
自己レスです。

チャットで問い合わせたら、税に関するポリシーが変わった、みたいな回答がありました。

ちなみに受験料には消費税なしでした。

423 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 01:45:28.66 ID:v7Tfaj+U.net
先日受験して無事合格しました。
昨年5月に講習を受けて一年半ほどほったらかしだったのですが、期限が迫ってたこともあり9月中頃に自主学習しはじめて教材で悩んだりしたので共有しておきますね。
参考になれば幸いです。

(1/2)
▫️試験で感じたこと
・日本語はわかるけど質問の意図やどのプロセスにいるのかがわかりづらい
→英語もそもそも直訳に近いのでそりゃそうなるわなとは思うものの、原文の英単語をみるとプロセスやニュアンスがわかることがある
・計算問題は少なめかつ難易度は高くない
・リスクマネジメント周りが多かったように感じる
・ITTOをダイレクトに聞かれる質問もそれなりにあるが、丸暗記が必要というほどではない
・EVMの計算問題はBACなどの略語を覚える必要はあまりなかった
→問題文に完成時総予算(BAC)みたいに書いてくれている
・どの知識エリアのどのプロセスか?を意識する方がいい
→プロセスは計画プロセスではなく計画プロセスの中の計画書作成とか要求事項の収集というレベルで意識する

▫️学習について
・「試験」ということを頭ではなく心で理解する
→PMとしての経験、素養を問うものではなくPMBOKの「思想に対する理解」を問われている(ここが多分一番大切。これをせずに勉強すると小手先で本を暗記せざるを得なくなるので5倍くらい辛いと思う)
→思想はあくまで各知識エリアにおいてもPDCAサイクルがベースであると心得る
・ITTO、とくにIOは丸覚えよりはどのプロセスのOがどのプロセスのIかを流れで把握した方が楽(暗記苦手なので…)
・学習時間(多分50時間くらい)
→講習を除いた自主学習は9月中頃から約1ヶ月半
→学習頻度は土日カフェなどで2〜3時間+寝る前にぷちまな少しくらい
→虎の巻は読み切った
→パーフェクトマスターは実は品質マネジメントまでしかしっかり読めてない(ただ、コストと資源は繋がっているとか、リスクは単独で学習など効率化はしている)
→風呂とかでひとりごとで人に教えて質問に答えてました。あれ、答えられないなと思ったら確認する
(変態っぽいですが、昔から常に仮想誰かと議論、口論シミュする癖が…長いと2時間とかになるのでこれは自分だけに有効かも…もちろん密室で1人の時なので変態ではないはず…)

424 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 01:45:50.22 ID:v7Tfaj+U.net
(2/2)
・参考書など書籍
→PMPパーフェクトマスターがおすすめ。頭から読みつつはてな?となったところをPMBOKガイドと照らし合わせる感じ。
→リカルド・バルガスさんのプロセスフローは素晴らしい。プロセス群の相関とプロセス群のなかでの知識エリアの相関が美しくまとまっているので本を読みながら今プロセスフロー上のどこにいるのかを確認すると理解しやすい
→パーフェクトマスターもそこそこ分厚いのとやはりポイントを絞るためぬける部分もあるのでPMBOKのガイドを頭からよむのが案外最短かも
→虎の巻はライトすぎるかな。流石にスカスカだなとおもったのでパーフェクトマスターを購入して読みました。ただ、虎の巻で粗くおさえておいてパーフェクトマスターで埋めるとパーフェクトマスターが理解しやすくなるかなと。
→模試は自分がなぜか設問ごと覚えてしまうので繰り返しはできませんでした(あ、この設問の答えDだったなって感じで…)
→ぷちまなは結構本番の内容に近しくてよかった。ただし、言語的な観点でもっとふんわりした設問になるので思想の理解から解を導出するのがいいかと。あと、ぷちまなは各知識エリアとプロセスに区切られているのでカリキュラムを選んだ時点で設問の意図がわかってしまうのが残念。全部でシャッフルがあるといいのにな。

・EVMの公式とかは言葉の意味を理解してれば覚える必要がない(導出できるように理解するのが大切)
→SPI、CPI、EACなどは公式ではなく考え方として知ってないことがそもそもどうなのか?と言う気もする

▫️試験当日について
・持ち物は免許証とかパスポートのみで大丈夫
・試験時間については50分ほど余りました
・試験部屋には身分証のみしか持ち込めません。飲み物、糖分ふくめダメ

▫️結果
立上げ→Target
計画→Above Target
実行→Target
監視・コントロール→Above target
終結→Above Target

425 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 02:07:05.32 ID:v7Tfaj+U.net
あ、ぷちまなは本番に近しいとは言いましたが一点大きな違いが。
やっている人はきっと分かると思うのですが、
ぷちまな→適切「じゃない」ものを選ぶケースが結構ある
本番→どれを利用しますか?とかすべきですか?の真っ直ぐなものしかなかったように思います。

426 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 02:21:51.09 ID:v7Tfaj+U.net
>>329
やり込んだかと言われれば先達たちに比べればあまい気もして自信は正直なかったです。
勉強をいくらしても試験の内容が外に出てこない以上、ダメだった場合であっても今やってるものとの差異をしっかり把握しようっていう感覚で受けました。

427 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 08:16:04.65 ID:u9p3ScKw.net
>>423
合格おめでとうございます!
自分は来週受験予定ですけど同じような環境(PMPパーフェクトマスター、PMBOK、ぷちまな)で勉強を進めてるので大変心強いです
もちろん短絡的に安心はできないですが。。

このスレだとぷちまなは役に立つ、役に立たないって意見がそれぞれ出てるけど
受験者によって出題される問題に当たりはずれがあるって感じなんですかね

428 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 09:43:53.94 ID:6HkAJKwB.net
ぶちまなのような長文問題なし、〜でないものを選べば的な問題なし、だから本試験前に頭にあるだけで、パニクらなくなる。
とにかくPMBOKをしっくりくるまで勉強しないと本番ではどうにもならない。
これは個人の経験、勉強法、理解度によるから費やす時間はまちまちかと。
知っている、理解している前提で難解なシチュエーション問題に挑んで自力で奮闘するしかない。
初回で合格出来れば良いが、大半は一度、受験に失敗してかなり悩んで、色々な角度から出題を研究して合格した人が多いと思う。

429 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 10:46:20.34 ID:Q6dpcBTr.net
>>427
問題の当たり外れじゃなくて活用の仕方だと思うぞ
PMBOKを理解した上で確認の意味で使うのと、ただの問題集としてそれしかやらないだと効果が全然違う

430 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 15:57:04.49 ID:ajCCg4oO.net
>>329

これで落ちたら仕方ないなと言う感じで受けましたよ。

>>428
>大半は一度、受験に失敗してかなり悩んで、色々な角度から出題を研究して合格した人が多いと思う。

私は初回合格する人の方が多いと考えています。
周りで受からない人は2度3度続けて落ち続け、諦める人ばかりですので。

431 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 21:08:37.64 ID:By3moX5V.net
PMBOK6版は理解しづらい言い回しが多く、数ページ読むだけでストレスが溜まる。

個人差あると思いますが、合格された皆さんは、PMBOK6版を何回くらい読み込まれたのですか?
参考にさせていただきたいです。

432 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 22:24:08.43 ID:YJ94KqLr.net
>>431
何回とかではなく、しっくりくるくらいまでネットで調べたり、わかりやすい参考書の説明を確認しながら時間が許す限り何度も確認した方が良い。100回読み返してもただ読むだけでは皆んな、言っているように意味ないです。

433 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 23:21:08.37 ID:0EMEIx+d.net
>>431

俺はPMBOKは何回も読み込むことはせず、知識が足りないところだけ重点的に読んで合格した。

退屈なPMBOKを読んだり、ITTOの暗記は嫌だったので、問題集2冊とぷちまなをほぼ100%正解になるまで解いて、しかも解説も理解するようにした。

自信を持って試験に臨んだけど、実際の試験問題は問題集と違うところが多くて驚いた。ITTOの暗記が最低限(重要そうなところだけ)ということもあり苦戦し合格ギリギリだったけど、問題集を穴が空くまでやりこんだ勉強法は間違いなかったと思う。

434 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 02:35:50.33 ID:rvZE2ew3.net
人の勉強方法にケチつける気持ちは無いけど、これからやるって人は「ギリギリで受かった人の勉強方法はギリギリまでしか補完出来ない」って目で見たほうがいいよ
ギリギリでいいというリスクを自覚して真似するならいいけど、間に受けて問題集だけしかやらなくて後で後悔しない様にね

435 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 08:07:49.72 ID:y0GQwT3B.net
>>431
何回という回数で言うと、頭から全部がっつり通しで読み切ったと言うと多分1回ですね。
ただ、なんだかんだ穴を埋めるために読むので2回分程度にはなるのかしら?というふんわりした感じです。
他の方もおっしゃってますが何回読むと言うよりは質かなと思いますね。どう言う視点で読むか、点が線に、線が面(例えばITTO単体→各知識エリア内のITTOの流れ→知識エリア間のITTOの関連みたいな)になるような意識で読むと少ない回数でもカバー率は上がるかと!

436 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 08:18:27.14 ID:y0GQwT3B.net
>>427
ありがとうございます!
何問ある中の200問なのかによるのでしょうが、問題の当たり外れと言うより、その人がぷちまな含む教材に期待していたものの違いかなぁと思いました!
本当に大学入試センター試験の模試とセンター試験みたいに再現度の高いモノを想定しているとするなら、役に立たないとなるかなって感じでしょうか。
自分にとってはシチュエーション問題を「問題文から考える」という思考プロセスの練習としてはよかったですし、「紙面」ではなくスマホなどの「画面」で回答すると言う環境慣れの意味でもよかったなって感じです。
頑張ってください!応援してます!

437 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 09:07:16.67 ID:BwXN2Wac.net
>>434
同意です。
ギリギリを狙うのは運に委ねる感じかと思います。
試験のループになる可能性ありすね。

438 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 09:42:47.16 ID:YZF+AlYe.net
2回以上受けた方、初回受験の時と同じ問題ってけっこう出ました?今度再受験なんで、少なくとも見た問題は確実に正解に持っていきたい

439 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 12:26:58.38 ID:5hvZ1m1a.net
>>438
二年前の記憶だと似たような感じはあったけど、大分偏りがあった記憶。

440 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 18:47:06.56 ID:wke1r89j.net
秋に試験落ちて、年内再トライのためにPMBOKを読み始めたけど、
どうにも読みづらくて頭の整理に役立つ感じがしないし・・・
頭の中がぐちゃぐちゃで次回も受かる気がしません。

未練あるけど、いっそ諦めて、別の勉強した方が成果出やすい気もするけど、
これまでの学習時間とお金を考えると、、やっぱり未練あるよな〜。
はぁ〜、まいったなぁ。

441 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 20:35:14.68 ID:RJhxZKCX.net
>>440
業務とかである程度のベースがないと、PMBOKを読みこなそうとすると、返って混乱してしまう人は多いです。取得を諦める人もたくさんいるし、、、
そう言う場合は焦らず、虎の巻のような概要主体の参考書で大枠を掴んでから、1プロセス毎の理解を深めて行くしかないです。
まずはXXXプロセスとは?と聞かれて回答出来る様になったら、プロセス間の繋がりも取っ付き易くなると思う。
既に受験経験があり、決して、楽に合格出来る試験ではないと解ってるはずだから、合格したいなら地道に時間かけて勉強するしかない。

442 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 20:39:03.86 ID:RJhxZKCX.net
>>440
一つ、書き忘れたけど、とにかく自分の言葉でノートを作るのがお勧めです。1回では無く、勉強を進めるうちに何度も整理し直して行くと、頭の中も整理されて行く、と言った人が多いのでお試しあれ。

443 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 22:15:01.41 ID:wke1r89j.net
>>441
やさしいコメント、有難うございます。

概要理解だけでも個人ノートを作成して疲れたのに、
これから更に続けると思うと、正直辛いですが、
未練がある間は勉強を続けてみようと思います。。

444 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 09:56:50.31 ID:nyxGO21v.net
豆検の[以下の本格問題集が順次追加されます]というのはいつ追加されるのでしょうか、。。。
追加された方いますか?

445 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 15:54:55.78 ID:hfc/lViK.net
>>444
追加されても余り、役立たないと思う。

446 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 09:19:01.45 ID:BhViGJ9K.net
PMPの申し込みページが若干変わっているようなのですが、
何か良い日本語解説ページなどありますでしょうか。。。

447 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 18:02:20.84 ID:08eX+LR6.net
>>446
PMI日本支部のサイトに改定内容の説明があるよ
英語だけどページ下部にある操作デモがわかりやすい
https://www.pmi-japan.org/news/pm_license/2020_06_19_20200619appl.php

448 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 20:47:23.60 ID:1mCfBQqM.net
版数変更で焦ってる人が多いけど、、、
今から試験予約とか厳しそう、、、コロナ感染者数が激増している中で、蜜空間での受験はリスク高いです。
直ぐにでも取らざるを得ない状況なら仕方無いですが、コロナが落ち着くまで待つのが賢明かもですね。

449 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 21:25:57.33 ID:ZVQnuTqT.net
自宅で受験すればいいだけの話。

450 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 01:37:48.86 ID:Y1iKJgBB.net
試験センターで受けたくても
年内の空きがもう枯渇しつつあったよ。
東京周辺ですが。

451 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 05:50:31.13 ID:x+NleeP6.net
落ちた時の再受験のために試験センターの空き日程確認したら
東京周辺は12月末まで全く空きがなかった

自宅受験の場合の空きってどんな状況かわかりますでしょうか?
自分はすでに試験センターで予約済みのせいか状況を見れませんでした

452 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 13:55:11.08 ID:TxKHa+Th.net
自宅で受験するにしても、環境を準備出来る人と出来ない人がいるからね、、、
これだけ高額な試験なのに試験センターが埋まっているとは、需要はまだまだあるって事なんだろう。

453 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 23:48:24.88 ID:5YUs8dFG.net
ピアソンをPMP専用の試験センターだと思ってるのか?

454 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:23:35.06 ID:INhpURJn.net
本日受験しましたがなんとか合格できました
ここで書かれていた通り試験問題の日本語がおかしい?せいで悩むことが多く見直しをする時間が全然とれませんでした
分からない問題はとりあえず適当に選んで後回しにすればよかったなあと今更ながら思いました

ピアソンサイトでスコアレポートのダウンロードはできたんですけど、PMIサイトから合格証をまだダウンロードできない状態です。
PMIに試験結果が反映されるまでどれくらい時間がかかりましたでしょうか?

455 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:35:07.12 ID:MAEy+d7p.net
明日には反映されるよ

456 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:06:00.49 ID:6YyXbNUd.net
>>454
おめでとう!

457 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:36:15.56 ID:INhpURJn.net
>>455
回答ありがとうございます
寝て朝にでもまた確認しようかと思ってたらついさっきPMIからメールが来て反映されてました
合格証も無事ダウンロードできました

>>456
ありがとう!

458 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:42:01.99 ID:ysrfKnFW.net
>>454
合格おめでとう。
補足だけど、、、
ダウンロード出来るし、必要性もないけど、コロナの影響で合格証書の郵送は滞っているそうなので、こちらは気長に待つしかない。

459 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 23:20:07.19 ID:Fv0NfuxM.net
>>454
おめでとうございます!!

460 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 05:21:26.07 ID:6TUc5sAg.net
>>457
おめっと!

461 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:47:51.94 ID:bRfMFXRV.net
pmp、関東で年内受験可能な会場ないですね。
自宅受験は英語話せないと怖いですね

462 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 14:33:40.89 ID:UPK4S8hQ.net
>>461
これから合格目指す人は第7版での受験を目指すしかないですね、、、

463 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 19:20:22.35 ID:SM6SgqoR.net
PMPではないけどピアソンのオンライン試験を受けた時は試験官とのやりとりはチャットのみで口頭でのやりとりはなかったよ
英語が苦手だからっていう理由だけで諦めるのは勿体なさすぎる気が

464 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 15:56:09.08 ID:xFN3si9C.net
年内に受験出来なくても、第7版への変更は最短でも2021/1中旬だから、まだ試験センター予約は出来そうだけど、、、ただ試験自体が何版というのは予約時に確認出来るのかは不明、、
版数変わっても合格するだけなら、基本的な事をしっかり勉強すれば合格出来ると思う。

465 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 22:42:15.65 ID:3u1s4aM8.net
1月6日

466 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 05:16:20.39 ID:T2k+NeGE.net
PMBOK 7th でてもすくテストに反映はされないのでは

467 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 11:47:19.58 ID:LnJZdf0N.net
過度に恐れる必要ないと思う。実務経験あるなら我慢して地道に勉強して、基本を理解していれば、61%の合格ラインは超えられる。
何度も失敗してる人は、勉強量よりも理解度を上げるしかない。

468 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 12:35:44.37 ID:TwI7aAy/.net
>>467

まあそうだが。実際には61%はハードル低いようで難しい。私自身受験してみて、試験問題は市販等の問題集の理解で対応できそうなものは6割で残りは初見と思われた。

前者の正答率を90%、後者は25%と仮定すると
0.6×0.9+0.4×0.25=0.64
となり合格ラインすれすれになる。

聞いた話によると合格者の大半はスレスレのようだから納得できる。合格率を高めるには初見の問題を減らすために問題集をやりまくるか、理解力を高めて初見の問題でも消去法で正解を絞り込んで正答率を高めるしかない。

とはいえ簡単に消去法と言えない。確かに4択のうち2つは容易に消せると思う。しかしちゃんと理解してないと残りの2つのうち大抵不正解の方に誘導されることが多い。

469 :467:2020/11/28(土) 12:57:54.29 ID:TwI7aAy/.net
>>467

自分で書いた内容がおかしいな。
初見の問題でも選択肢を2つに確実に絞り込む計算から、
0.6×0.9+0.4×0.5=0.74
となるな。合格ラインスレスレになるのは消去法がちゃんと出来てないことになるということか。

470 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 13:08:17.41 ID:/3RejDuI.net
200問中25問は採点対象外。

471 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 13:38:07.72 ID:o/FgK2+r.net
ほんと2択までは絞れても、そこから決めきれないのが理解力不足だと何度も思った。
あー、もう少しここ良く勉強しておくべきだった!と
試験中に悩んだキーワードメモっておきました。
(落ちた時の再勉強用に)

結果的に一回で合格できましたが、今後のためにもあとで見直しました。
試験受けると自分の弱い部分が明確に分かりますね。
反対にきちんと理解している時は即答できました。

結局どのITTOも使っているもの殆ど同じだから、流れの中で今どこにいて何をしようとしているかを質問文のちょっとした単語や背景から読み取れないと選択肢で迷ってしまう。

脳内でリカルドさんのフローを展開して、すごろくのように「いまここ」、その前と後ろと周りには何がある?どこに戻る?何が手持ちで何が足りない?? と見渡すようなイメージで勉強しました。

472 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 14:23:43.62 ID:xNE33qKE.net
ところで、CAPMの問題は易しいですか?

473 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 16:48:07.69 ID:jQ7HwjWy.net
>>468
問題集と同じ問題は全然出ないから、そんなギャンブルするよりちゃんとpmbok理解する方がいいよ
ギリギリで合格してる奴はだいたい問題集しかやってない奴で運任せ、それ以上に進むには理解するしかない

474 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 17:33:30.09 ID:YyevnoEu.net
リカルドさんのフローですが、知識エリアを跨いでの線は統合としか描かれてないと思うのですが、皆さん同じものでしょうか?

計画のプロセスグループで、スケジュールとリスクの知識エリアでクロスで繋がるぐらいで、必ずしもアウトプットとインプットの繋がりは追えないように思うのですが。

475 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 18:18:21.94 ID:nukz/zHG.net
>>468
>>473
472に同意、ギリギリで受かってある人はpmbokじゃなく問題集か、研修のテキストのみの運だのみ
なので合格率が低い
自分の経験からも、pmbok理解すれば必ず合格すると思います

476 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 10:24:46.27 ID:l4WYiFkp.net
472に同意。本試験の慣れ、2択最終判断や対応も必要だから、楽には行かない。

477 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 23:30:52.65 ID:xLb83R06.net
全体の流れの詳細理解のため、PMBOKを読み終えたが、これでは試験に受かる気がしない。
もっと読み込む必要があるのか、、、悩ましい。

478 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 23:31:53.01 ID:OXO+igMx.net
すんませんでしたm(_ _ )m

それ、俺のことです。
問題集数冊をほぼ丸暗記で合格したけど、ギリギリのラインでしたw
とりあえず合格さえすれば勝ちだと思っていたのでそろそろこのスレから卒業します。

ただ、PMBOKを熟読して理解しても、あれをそのままプロジェクトに活かすと失敗すると思うけどね。
ここにいる人たちってテキスト通りにやればプロジェクトが成功すると思っている人?
だったら、7payや某銀行の案件やっている人たちに是非アドバイスをしてあげてくれ。
AWSやGCPでもでっかい障害でているみたいだし。

479 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 23:49:38.88 ID:1jiW5xuM.net
テーラリングが前提じゃろ

480 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 00:54:19.14 ID:lB8z56Aw.net
>ただ、PMBOKを熟読して理解しても、あれをそのままプロジェクトに活かすと失敗すると思うけどね。
>ここにいる人たちってテキスト通りにやればプロジェクトが成功すると思っている人?

ちょっと短絡的ですね…そんなわけなかろうに…テーラリング(便利な言葉だけども)が大前提だし、だからこそ組織のプロセス資産の活用が求められるのかと。テキスト通りにやれば云々を今更言ってる時点でそもそもテキストが「ガイド」でしかないこともPMBOKの体系思想も理解しようとしなかったんだろうなぁ。プロジェクト実務においても本質的な理解をおざなりにしてトンチンカンなことを言って周囲を辟易させてそうって言う勝手なイメージ…

481 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 01:26:38.85 ID:LqM7uQCT.net
>>478
PMBOKよりもさらにベストプラクティスを知ってるならぜひ教えてくれよ。

482 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 07:31:22.99 ID:YoKvaYBb.net
どんなフレームワークでもその通りにやれば成功するようなものがあればPMなんて不要、コンピューターに任せとけばすむ
教科書どおりのことを実行するために人が介在する訳ではないと思います

483 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 11:11:48.63 ID:hukq4GY1.net
この試験対策講座受けた人ってこのスレにいますか?
的中率90%という謳い文句でやってるので胡散臭いなとも思いつつ
ワラにもすがりたい思いもあり気になってます。

https://pmpexam.work/

484 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 12:05:00.00 ID:1laZ30Nc.net
>>478
pmbokのフレームワークは序破急の序よ
そのまんま使うだけでどんな状況もいけるなんて思ってる奴はおらん

でもって問題集だけだと序すら身に付かない

485 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 12:16:52.10 ID:DHQRQwQd.net
>>483
的中率は1%でも規約違反てことを踏まえるとそんな講座開けないでしょ

486 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 17:59:04.17 ID:1laZ30Nc.net
序破急じゃなくて守破離だった
恥ずかしくて死ぬ

487 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 19:54:09.89 ID:QvHC3Oy7.net
講習は受講済みだけど、少し勉強にブランクあり。年内に一回受けるつもりだけどあと一ヶ月勉強したら受かるかな。

488 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 22:16:06.43 ID:6jqRBpXG.net
>>486
起承転結でもいいんやで?

489 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 00:46:39.00 ID:n3deIPKA.net
>>487
ある程度、自信あるなら第6版で受験した方が良いと思う。試験センター予約出来るかはわからないが、、、第7版からは出題傾向もAgileがメインになるから、もしAgile開発project経験あるなら待つのもありかもしれない。

490 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 10:08:31.97 ID:9SY7mWZf.net
地方で受験してでも第6版で合格してしまった方がいいよ

491 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 12:14:49.07 ID:wcyi/f+7.net
なるほど地方は確かに空きありますね
名古屋は沢山ありました
東京新宿も急にキャンセルでるから、時々チェックしてあったら当たり

492 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 16:46:06.24 ID:Mr5v5zX6.net
>>490
オンラインで受けることにしたよ。オンラインならどの日でも受けられるのね。

493 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 20:05:58.41 ID:6plUpay0.net
>>492
第7版は難易度が上がるのは確実だし、どうなるか受験者にはわからない。第6版なら基本をしっかりやって理解して、ここで助言された事を踏まえて本番に立ち向かえば、合格は出来るはず。
第7版になって太刀打ち出来ない、となるより今、本腰入れて良い年を迎えられるように、頑張ってほしい。

494 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 08:29:46.27 ID:kOSwfQA4.net
>>493
ありがとう。頑張ります。

495 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 08:49:54.37 ID:LRySkZOI.net
みなさんPMPの後は何か別のPM関連資格に挑みましたか?
勉強通じて仕事にも役立っているので、もう少し他の目線でも勉強したいと思っています。
色々見てますがこちらの方々はどんな事されたかと思い伺ってみました。
ITでなくビジネス系です。

496 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 09:51:37.55 ID:JUZC7QgW.net
>>495
自分はPrince2に挑戦しようかと思ってます。
こういうご時世なので状況は厳しいですが以前プロジェクトで滞在していたヨーロッパで働きたいなと思っており…
とはいえ、PMPを学ぶ中で久しぶりガチ勉強するのも楽しいなと思ったのも大きいですね。PMBOKが無敵のPMガイドなんてことはないので、せっかく勉強しはじめたんだし他の色々な思想を見てみたいと言う興味で(笑)

497 :396:2020/12/02(水) 19:40:59.14 ID:WiM+QByL.net
合格しました!
これでゆっくり眠れます

498 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 21:46:30.80 ID:GFANw9ZM.net
>>497
おめでとう!

499 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 23:25:31.34 ID:QGI08qt4.net
>>497
おめっしゅ!

500 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 21:58:35.28 ID:lNKfqbcg.net
第6版ならちゃんと勉強すれば、合格出来るレベルだと思う。早く第7版の試験を受けた人の出題傾向や感想を聞いてみたい。

501 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 22:12:40.08 ID:10iLM3F3.net
初めて書き込みします…改行とか大丈夫なのかもわかっていません。すみません。。

年内すべりこみ、2回目合格しました!
周囲で先に受けた人はみな1発合格の人ばかりの状況で、
1回目落ちて激しくへこんだので、こちらのスレにめちゃくちゃはげまされました。
ありがとうございました!

PMIイズムに苦しまされました。。受験期だと制約ありそうだったのでこちらに残させてください。
めちゃくちゃ長文申し訳ありません。

■1回目まで(10月)
36時間くらいの研修。模擬問題で200問といて7〜8割程度とれてる状態。
その後、49プロセス・EVの式・組織構造・重要そうな計画書/文書に何が書いてあるかを暗記。
テキストは読んでましたが、研修で重要と言われたITTOを中心に覚えたくらい。
変更要求の流れとか、パフォーマンスXXの流れは把握していたつもり。
問題集は研修で配られたもの、ぷちまなの基礎編の無料版を少し。

502 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 22:13:24.34 ID:10iLM3F3.net
>>501 です

■1回目(11月中旬) 不合格
シチュエーション問題が多く、これがとにかく苦手でした。
・問題に直面した。PMは何をすべきだったか
・PMはまず/次に何をすべきか
・Tm内やスポンサーから追加の要望/問題について提起があった。PMはどうすべきだったか
といったものが多くて、成果物やツールを選ぶ問題は少なかったように思います。

ぷちまなだと、問題文にシチュエーションが丁寧に書いてありますが、
本番はそうでもなく、2・3行程度。(ぷちまなは合格編の無料版で十分だと思います)
背景がわからないからどうとでもとれるし、
どういう経緯か読み取れない・全部必要な行動に見えてどれが最優先の行動なのかわからない…
となってしまい、捨て鉢な気分というか、冷静に取り組めなくなってた気がします。

回答選択肢も苦手で、成果物やツールを選ぶだけならまだいいのですが、
●●計画書をつかってXXをする、といった選択肢だと、
●●とXXの2つについて考えなくてはならず、難易度が上がるように感じます。
1回目はこっちが多かった印象。

PMIイズムの理解が足りてないなと反省。

503 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 22:14:45.54 ID:10iLM3F3.net
>>501 です
長くてすみません。。。

1回目の結果は
 立ち上げ:Below Target
 計画:Below Target
 実行:Below Target
 監視コントロール:Target
 終結:Target

後日参照できる詳細を見ましたが、どれもあとちょっとで合格という感じでした。
むしろTargetに到達してる領域の方が、よく達してたな?というくらい。

■2回目まで
暗記内容は特に変更なし。ITTOの丸暗記を…と思ったのですが、
これを覚えてあの問題に太刀打ちできるのか?と気ばかり焦って進まず。
テキスト読み直し。変更や要望が来た時にどうすべきかみたいな観点で説明文を細かく読み込み。
書いて覚える派なのですが、今回は書かずにマーカー引くばかり。不安になる。

本は重いし文章はわかりにくいしで難儀していたのですが
ナニモノかわかりませんが、こちらのサイトがすごく役立ちました。
要点もあがってるし、流れも整理してあって、理解があってることが確認できました。
試験のコツとかも書いてあるし、ほんとお礼を言いたい。
https://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp/index.php?PMP

あとPMIイズムはこちらで。まずなにをすべきか、とか、優先度の考え方、など。
試験前とか読み返してました。
https://curious-sdmlab.com/pmp-hy21-yw2/

問題集はぷちまな合格編の無料版でシチュエーション問題の雰囲気を思い出す程度。
個人的には雰囲気、こちら↓の文章題の方が本番に近い気がしました。
https://quizlet.com/24490494/pmp-quest-flash-cards/

本番では、〜〜でないものはなにか、という問題は出ないですが。

504 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 22:15:39.28 ID:10iLM3F3.net
>>501 です。ラストです、すみません。。

■2回目(12月上旬) 合格
回答選択肢が成果物やツールだけのものが目立ち、比較的サクサクでした。
↑のサイトたちで自分の中の選択肢の優先度ポリシーが理解できてたから迷わなかったのかも。。

問題解く時にどのフェーズにいるのか、
なにか語りたい問題なのかを意識して解くようにしました。
マーカー引きながら頭を整理。
(顕在化してる課題なのかリスクなのか、
 発生してる問題はコンフリクトについて聞きたいのか、
 ステークホルダーについて聞きたいのか、など)

時間配分は、
 前半 暗記内容の書き出し(20分弱)+89問(90分強) 110分
 後半 110問 130分
でちょうどよかったです。

結果は
 立ち上げ:Target
 計画:Above Target
 実行:Above Target
 監視コントロール:Above Target
 終結:Needs Improvement

前回合格ラインだった終結がボロボロでした。。
勉強は平等にしてたんだけど。
2回目はビジネスケースとか立ち上げ時の問題が多かったです。

ステークホルダーのグリッドの問題、
EVのCPI/SPI程度の問題、
クリティカルパスの問題
は2回ともおなじようなのか2問ずつくらいでした。

お役に立てますように!おせわになりました!

505 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 00:10:37.57 ID:JpmicWWO.net
>>501
おめでとう!

506 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 01:51:15.34 ID:UZdIh+wd.net
>>501
頑張ったね!おめでとう

507 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 05:14:34.04 ID:RmYCV76m.net
>>504
年内合格おめでとう!がんばったね!
俺も一回目落ちてへこんだし、二回目合格だから気持ちわかるわ。

508 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 09:16:10.47 ID:ZO4nIsSl.net
高田馬場の試験場が追加になって
年内沢山席あるけど間違いじゃないよね?
駆け込み受験対策?
頑張ろう!

509 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 11:53:27.38 ID:cRcvSohQ.net
全員じゃないけど、合格出来てる人は地道に努力した人が報われてる感がある。
coronaで出かける機会が減ってるから、今は勉強した方が良いね。

510 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 03:36:19.46 ID:1avNNiNF.net
ぷちまなで豆検の基礎編本格利用してみたんだけど、5までしかできず6以降は12/8公開ってなってる。
学習内容の文章に750問って書いてあるのに250問しかできない。。。
これは詐欺だろ、、、

511 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 00:47:00.64 ID:GWr4RrHe.net
>>510

urlのパラメータいじるとアクセスできるよ

512 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 15:11:42.36 ID:N1WUO79a.net
>>511
本当だ!
ありがとうございます!!
毒づいてすみませんでした。

513 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 23:50:43.10 ID:iW5MkehO.net
コロナ前にauditだけ申請して受験放置。
そろそろ会社から試験受けろと言われ、
pass4testてとこの問題買って、勉強。

日本語が怪しいので調べながらで、なんとか受かりました。もう受けたくない

514 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 05:59:55.86 ID:R0wL09sY.net
>>513
おめでとう!

515 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 08:50:59.10 ID:bBI/FTkk.net
>>513
おめでとう!

516 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 04:52:33.50 ID:rqgKgUKE.net
なんとか滑り込みで合格。
このスレにもお世話になりました。

517 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 05:20:46.02 ID:zD7n7Njw.net
>>516
おー!おめっと!

518 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 07:52:37.73 ID:v+vL+zqk.net
>>517
あざっす!
1回目あと1問のとこで落ちて失意の底だったんですが、過去ログや参考サイトで上がってたのとよーく似た問題がけっこう出てくれたので助かりました。

519 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 14:08:08.25 ID:qIQlVRjm.net
>>516
おめでとう!

総レス数 1011
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200