2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二級ボイラー技士 part38

1 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 22:06:32 ID:+34lsbka.net
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568412366/
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486395832/

前スレ
二級ボイラー技士 part35
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570716373/
二級ボイラー技士 part36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1577924651/
二級ボイラー技士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1585940176/

220 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:18:01 ID:ZAhnUTkX.net
今年になってからの難化をビルメンスレに書いたらバカにされるだけだな
こんなに正解がわかんないと言い合ってるのに

221 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:39:58 ID:FvmQDTPn.net
>>219
いや間違いじゃないか?

222 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:46:50 ID:03T7oFbx.net
>>219
正しいものを選べなんて一問もなかったから

223 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:47:23 ID:FvmQDTPn.net
連投すまんが、
昔に比べて資格試験の難易度はどれもこれも明らかにあがってるとは思うで。
3冷にしろボイラーにしろ
電工の筆記試験は相変わらず簡単やけども実技は採点厳しくなったやん。
ビルメン系だと、危険物とか消防甲種1.4類とかもかな。電験はどんどんひねくれるしで

224 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:47:31 ID:DwtrW4s8.net
>>220
問題をみんな忘れてるから解答だけきかれてもな
単純に過去問のバージョン違いだろうし

225 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:57:13 ID:NajSowsW.net
>>223
よかったわ
先にボイラー取って今電工2の勉強してるからな
電工2まで難化したら年に二回しかないから落ちたらさえんだろ

5月の試験は正しいものを選べや適切なものを選べがあったけどなあ

226 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:58:58 ID:03T7oFbx.net
>>223
資格は基本飽和するから、難化傾向になる
資格として地位が確立されれば強気に難易度上げてくるし、今後少子化で受験者減少するようであれば受験料や手数料等も上がる

227 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:00:41 ID:FO9Vl5fB.net
免許申請書って自分の県の労働局に出すの?
五井でもらってきた東京労働局免許証発行センターにだすの?
調べたけどよくわからん。
先輩いたら教えて下さい。

228 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:00:52 ID:03T7oFbx.net
>>225
穴埋めや複数回答以外ではなかったよ

229 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:01:39 ID:03T7oFbx.net
>>227
東京労働局

230 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:04:04 ID:FO9Vl5fB.net
>>229
神様、ありがとうございました!
今日実技が終わって書類も全て整いました。
月曜、郵便局に置いて来ることができます。

231 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:09:22 ID:03T7oFbx.net
>>230
おめでとうございます
今後の人生に幸あれ

232 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:10:18 ID:R7UA1qOD.net
>>221
オレもそれ選んだ記憶があるが自信ないや。

自分が選んだ番号メモれば良かった。

233 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:30:05 ID:DwtrW4s8.net
>>226
ボイラーも冷凍機も転換期だから問題も新しく変えてるんだろうな

234 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:48:36 ID:NajSowsW.net
>>229
流れは合格したら講習の修了証をどこ住みでも所定の用紙や封筒で東京労働局に郵送でok?

235 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:20:23 ID:TUS8SX5z.net
6割とるだけならそんなに細かいとこまで覚えなくても良い気がするけどそれじゃ受からないの

236 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:29:13 ID:R7UA1qOD.net
>>235
変化球やテキストによっては載ってないような問題以外は満点ならそうだけど、そういう問題でも何問か間違えたりケアレスミスの可能性も考えるとテキスト網羅しないといけないんじゃない?

237 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:39:59 ID:ADaXRElh.net
7/1に市原で受けるんだけど
ここ見てたら心配になってきたw
過去問はそこそこにテキストをもう一周しとくか

238 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:44:28 ID:FvmQDTPn.net
>>235
結局、実技講習の時に勧められたボイラー協会のテキストが1番分かりやすくて漏れなく網羅してると思うよ。ただ問題数が少ないから別途問題集が欲しいのと、
試験終了後絶対受かったと安心したいなら1級の過去問もさらっとやっとく方がいいんかもしれんな。俺は合格してるやろうけども不安でいっぱいだわ。
ボイラーに限らず、衛星管理者でもクレーンでもあそこで受ける試験は問題を微妙に変えてきていやらしいの多いわ。

239 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 00:33:21 ID:kMawfFFG.net
衛星管理者ってなんかありそうな資格だよな
衛生なんだろうけど

240 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 00:56:35 ID:BBUwiUe2.net
>>234
技術センターで試験受けた後、東京労働局宛の免許申請一式の入った封筒持って帰った?
それに記入した書類、実技講習修了証、返信用封筒に切手貼るのと、衛生管理者とか既に免許持ってるなら一緒に同封して郵便局にて書留で郵送すればok

241 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 01:00:44 ID:BBUwiUe2.net
>>239
人工衛星にありそうでワロタ

242 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 02:03:01.77 ID:ES94MkKb.net
>>240
試験会場で書類一式持って帰ったよ
詳しい説明ありがとうございます

243 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 02:06:55.12 ID:BBUwiUe2.net
>>242
今後の人生に幸あれ

244 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 08:01:32 ID:GgFnNV06.net
ユーキャンの問題集3年分しかないよな。

8年分ぐらいはやった方がいいだろうなって実感した。
過去問はそこそこにテキスト中心でやってたけど。

245 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 08:32:25.61 ID:3ibVN89w.net
過去問だけほぼ完璧にやってれば合格はできる。
私は、5点、6点、8点、7点、計26点だった。
14問は過去にまったく見たことのない問題だった。
普通、14問も見たことない問題出たら落ちたと思う。
でも計算上は各領域6問まで、全体で16問まで間違えられる。
資格は9割も6割ギリも合格は一緒。
テキストに手を出したら時間のキリがない。
この資格は3ケ月も4ケ月もかける資格ではない。
過去問だけきっちりやって1ケ月でかたをつけまでょう!

246 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 09:06:52.53 ID:HzKtn5MA.net
>>245
これが正解だと思います。全員受かられても困るから人数調整のために解けないだろう問題を出すのは資格試験なら当たり前。当たり前の試験対策で受かると思うので過去問だけやって7月1日受けてみることにします。火曜日に願書だして昨日受験票届きました。

247 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 09:19:00 ID:bCXL6l+V.net
いや、ガチでボイラー扱うならテキスト一通りは読めよ
ウォーターハンマーで配管壊すぞ

248 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 10:24:55 ID:kIuLKN2N.net
ウォーターハンマー知らないとかボイラー以前の問題やろ……

249 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 13:25:10 ID:pgCgtrIF.net
溶接→構造の答えなかった?

250 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 13:49:34 ID:GgFnNV06.net
>>245
完璧にやってればいけるんだけど、テキストやらずに9割なら落ちると思う。
丸暗記が得意な人は良いと思うけど。

251 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 14:05:32 ID:G13mHplL.net
市販本の過去問でカバーされていない最新の令和2年4月の公表問題も抑えておかないといけないけれど、公表問題は正解だけで解説がないから、どこが違っているのかを調べるのが面倒なんだよね。

252 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 16:54:46.00 ID:eGxN7fGZ.net
>>249
あったよ
溶接構造で正解でしょ?

253 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 19:21:26 ID:n2jyagpg.net
ボイラー協会のテキストって何てやつ?2級ボイラー技士教本であってる?

254 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 21:05:06.02 ID:51kDq9Sf.net
最短合格 2級ボイラー技士試験て奴使ったけど。
あと講習会場でそれ買ったけども、普通に講習で貰った実技テキスト2冊も分かりやすくてよかったかな。

255 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 08:36:23.95 ID:1l6ZKl4i.net
>>247
その大切な知識が試験に出て来ないだよな
そして意地悪な問題ばかりが出てくる
これっておかしいだろ
何の為の試験だよ

256 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:34:38 ID:ge1dfmdw.net
>>255
そんな試験でも受かった人が多くいるわけで。
これ、どうゆうことが分かります?

257 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:36:05 ID:lV2CMKB3.net
>>256
日常的にボイラー扱ってるとか、講習を先に受けたとかで環境はそれぞれ違うんだが

258 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:38:02 ID:ge1dfmdw.net
>>257
俺はちなみに4月に合格、講習も一昨日終了したばかりで畑違いの美容師ですが。

259 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:41:03 ID:6TiU3YHK.net
>>258
大丈夫だ、洗濯屋とか豆腐屋さんも来てるから

260 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:43:07 ID:TyVSSJYb.net
>>259
ボイラー使う仕事じゃないですかヤダー

261 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:58:57 ID:6/617+Wl.net
>>223
衛生管理者も難易度上がったらしいな
労働安全衛生系の資格は今までが簡単すぎた分、難易度は上がってくるだろうな
資格者自体はすでに飽和だから、敢えて合格者を増やす理由はないしな

262 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 13:26:54.56 ID:a6Yc3SBu.net
>>252
ありがとう!黄黒色の過去問にはのってなくてたまたまテキスト眺めてた程度だから、よかった。

263 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 18:37:02.79 ID:1l6ZKl4i.net
>>258
その4月の試験って今回の6月と試験内容って一緒なのかな?
一年間で前期と後期に分かれるだよな

264 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 18:50:08.99 ID:pYOWVsXD.net
>>263
まずはそういうとこから調べましょう

265 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 18:51:36.09 ID:ge1dfmdw.net
>>264
確かにw

266 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 20:27:07.37 ID:tgx0fL/J.net
>>263
違うやで、
本番前に4月の試験問題解いてから6月18日の試験挑んだけど、結構違ったかな。
今回の試験で気になったのは、
沸水防止管が低圧用か高圧ようか?て所まで選択肢で絞れたけどこんな聞かれ方は初めてで一瞬戸惑った。
正解は低圧用やな。
溶接→構造の順番聞かれるのも今回が初めてやな。
ちなみに20日に実技3日目受けてたけども、こんなところでないから覚えなくていいと講師に言われたぞ。

267 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 22:09:46.84 ID:LAKdO6Lo.net
>>266
溶接→構造は過去問でチョイチョイ出てたぞ

268 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 03:31:48 ID:07wfz296.net
>>266
沸水防止管は低圧ボイラーにって関連してでてるから単純に類似問題じゃね?

269 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 07:17:36.11 ID:0b8QLRal.net
>>266
そら4月と6じゃ違うだろw

270 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 09:17:39.62 ID:/sM/ARZ9.net
4月の試験問題とか問題用紙回収されるのにどうやってわかるの?

271 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 09:31:08.87 ID:l80NrzsU.net
>>270
公式サイトに載ってるよ
https://www.exam.or.jp/exmn/LCkohyo.htm

272 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 09:44:02.27 ID:KRXcKi2x.net
>>271
公表試験問題ってこをんな感じの問題出ますよって過去問(簡単なの)集めたお試し問題だぞ

273 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 10:03:16.26 ID:/sM/ARZ9.net
マジか。過去問載ってたんだ。

それもやれば良かった。

274 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 10:05:42.53 ID:/sM/ARZ9.net
6月18日の合格発表って今週の木曜日?

275 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 10:24:25.25 ID:m0zgsgw4.net
これ露払い程度ってわかってやる分には問題ないしな
発表日は試験の時に言われなかったか?

276 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 11:14:46.71 ID:58CPiYJL.net
一週間後の9時半頃とは聞いた記憶があるが問題に全集中だけ考えてロクに聞いてなかった。

277 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 13:28:38 ID:JX7+2yme.net
>>272
あなたが正解

278 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 15:10:02 ID:O1cP0I+i.net
大阪の実技講習、10名とかやる気なさすぎだろ

279 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 15:12:45 ID:JaIALa0j.net
コロナだし開催してくれるだけええんやないの?

280 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 16:34:52 ID:j0zugSnT.net
>>278
俺もそれくらいだった

281 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 19:33:33.28 ID:42QeDoVX.net
人数制限するんだって

282 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 19:44:04.86 ID:kHpJLtEh.net
うちの所は学科は仕方ないけど間開けて座らせてやって実技は三日間に分散させるらしい

283 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 21:38:12 ID:07wfz296.net
ウチの所は40人から30人になった
……やる気ある方だな

284 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 15:54:32.14 ID:/Yt50ZRQ.net
東京支部で実技講習受けようと申し込んだがwebの申し込み状況に変化がないので電話かけたら、20-25日まで休みとか。
受付再開したばかりなのに休みとは…

285 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 17:07:25 ID:/Yt50ZRQ.net
5月に受けて久々にスレに来たけど
6月も難しかったみたいだし
5月あたりから難化傾向にあるみたいだな

286 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 17:29:12 ID:dO/x7R9n.net
関東の出張試験受けるつもりで準備してたけど東京埼玉とも中止であきらめた
また来年準備マンドクセ

287 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 18:05:51.07 ID:ZCjwJ1wp.net
最初は普通だったけど日に日に不安で絶望感が湧いてくる人いる?

もう受かってる期待を諦めようとさえ思ってる。

288 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 18:15:44.39 ID:sUdVTqAD.net
6割だからなんとかなると思ってる。最低4割でいいし。

289 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 18:56:35.46 ID:jfcaanPJ.net
>>286
俺は有給使って千葉の本拠地で対戦するで。

290 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 19:49:23 ID:1pLBMGvE.net
こんな試験に落ちるようじゃなんの資格も取れねーぞ

291 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 21:03:41.40 ID:Jqh6rn+K.net
>>285
素朴な疑問だけど
4〜9まで内容一緒じゃないの

292 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 21:13:10 ID:CtQDNmR9.net
過去問今からはじめてるけどめちゃくちゃ簡単じゃない。違うの。

293 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 21:19:55 ID:b1F29CTP.net
>>292
ビル管で楽する事を目標にする人間ばかりを
集めて合格率が50%超えなんだから脳味噌が
活性化してるうちは簡単だよ

294 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 23:12:41.51 ID:ZCjwJ1wp.net
>>293
工場の設備管理もちょっと関係あるで。

295 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 07:16:43.65 ID:+Pl0M7c9.net
>>291
一緒なわけない

296 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 08:41:06.56 ID:qFrnlK8E.net
皆さんに教えて頂きたい事があります。

平成27年4月公表 関係法令からです
https://kakomonn.com/boiler2/id/29130/

3番目の解説に
 5.電気設備容量20kWを伝熱面積1uと換算されるため、最大電力設備が60kWの電気ボイラは伝熱面積3uとなります。
 伝熱面積が3u以下の蒸気ボイラはボイラー取扱技能講習修了者でも取り扱えます。
と記載されてますが
「蒸気ボイラ」って書いてありますが、問題には電気ボイラーって書いてあるけど
小規模ボイラーの範囲規定で電気ボイラーの伝熱面積は何u以下ですか?

297 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 09:59:07 ID:Jh3/cSRM.net
>>291
ガチでいってんの?

298 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 12:13:34.82 ID:iKtJehT6.net
>>296
違う試験受けるのおすすめ

そろばんとか

299 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 12:45:15 ID:g1Rcg2n4.net
>>296
国語の現代文か日本語講座から始めたほうが良いね

2級ボイラー技士が難化したって言っている人はこのレベルの日本語の文章が理解できない人なのかな?

300 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 17:33:14 ID:Mbzagkkb.net
なんで普通に教えてやらないの
ガチの初学なら、これ何言ってるか不明だと思うよ

>>296
>電気設備容量20kWを (蒸気等のボイラに換算すると) 伝熱面積1?と換算されるため
こういう文章になってる
だから質問に答えるなら3?以下、kwで言うなら60kw

301 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 17:59:48 ID:TK/VT5r0.net
二級ボイラーで偉ぶってマウントとる奴とか哀れすぎて涙ちょちょぎれるわ

302 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 18:27:51 ID:ZmH6ON/q.net
ほんと職場とか性格悪いやつの典型だよな

303 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 20:43:31.26 ID:qFrnlK8E.net
>>300
返答有り難う御座います。

最大電力設備が60kWで電気設備容量が20kwなので
60÷20=3となる
この3という数字は電伝熱面積が3m²であるという所まで理解できるんですけど

小規模ボイラーの範囲規定は
蒸気ボイラーは銅の大きさが内径750mm以下・長さ1300mm以下 と 伝熱面積3m²以下
温水ボイラーは14m²以下
貫流ボイラーは30m²以下(気水分離器有するものは内径400mm以下でかつ内容積が0.4m³以下)
となってる
しかし電気ボイラーに関しては指定されてない
つまり電気ボイラーは蒸気ボイラーの項目で判断して良いって意味ですかね?
蒸気ボイラーの項目で判断すれば電伝面積が3m²だから小規模ボイラーの範囲に該当する
すなわちボイラー取扱技能講習修了者でも取り扱う事ができると言うことになる。

304 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 20:47:53.40 ID:qFrnlK8E.net
訂正事項
² → 2乗です
³ → 3乗です

305 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 21:08:46.63 ID:oRZICrPd.net
合格発表怖すぎる。

306 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 22:13:10 ID:8ZFsepDz.net
>>305
同じく

307 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 23:14:54 ID:oRZICrPd.net
>>306
大丈夫だと思うとかいう期待が少しでもあってダメな時を想像すると本当に苦しい。

308 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 05:16:18 ID:8Ikfj736.net
>>285
2級持ちは余りまくってるからな
易しくする必要がない

309 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 05:52:12.82 ID:GmubVO0v.net
>>22
液面計で蒸気を先にするのは理由が二つ
液側を先にすると液が吹き出し後大気圧となったガラスの水面計内部でウォーターハンマーを起こして液面計を割る
ゆっくり出してもゴミが吹きあがる
蒸気側からなら先に気体でボイラー圧に加圧してからなのでウォーターハンマーも起こらず、液を入れても既に液面計内がボイラー圧なのでゆっくり上がる

310 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 05:57:09.48 ID:GmubVO0v.net
ウォーターハンマーはボイラーの勉強の上では真空中の管内を液が高速移動して衝突する、って勉強するけど
広義にはエア噛んだ水道管で水栓を閉めても空気が残っていた場合慣性の法則で液が空気を突っ切って次の液に衝突するのも含む
たまーに水道の蛇口閉めたらしばらくして「ごんっ」って鳴るのがそれ。どっかにエア噛んでどんどん本管側に移動していってる

311 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 07:15:45.02 ID:vxEi23mU.net
いよいよ発表朝になったな。。
来年受ける社労士前哨戦の内の1つだから、、
絶対に受かってますように!

312 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 08:28:52 ID:F/fUtF8q.net
発表怖くて見れない人、地区と受験番号教えてくれたら変わりに見て報告してあげるよ。

313 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 08:51:44 ID:XTfNrTc/.net
なんでこんな人少ないの?

みんな余裕なの?

314 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 08:52:37 ID:JOFFEKP0.net
>>309
ブロー弁を閉めてゆっくり水面計内の空気を温めながら蒸気で満たしてからボイラー水入れるって事か
ようは配管に蒸気流す時と同じって事なんだな
>>311
HP発表は12時くらいに飯喰いながら落ち着いて見た方がいいぞ
発表予定時間だと混雑してなかなか開かなかったりするし
ちな発表で自分の番号見つけても合格通知来るまでは番号の発表ミスでは?とか思って本当に合格したか不安だった

315 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 08:53:40 ID:JOFFEKP0.net
>>313
俺今日休みだけど大抵の人は仕事中だろうし

316 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 08:56:30.76 ID:XTfNrTc/.net
>>315
いや、昨日も一昨日も少なすぎる。

オレみたいなのがダメだった50%に入るのかと思えてきた。

317 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 08:57:12.21 ID:jP8xXEc4.net
>>313
受験日だって人少なかったじゃん

318 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 09:02:02.38 ID:JOFFEKP0.net
>>316
あえてスレとか開くと解答間違ってたとか不安になるから開かないようにしてるとか

319 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 09:30:51.07 ID:XTfNrTc/.net
受かってました。ホッとしました。合格通知来るまでわかりませんが、ちょっと安心しました。

総レス数 1004
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200