2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二級ボイラー技士 part38

1 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 22:06:32 ID:+34lsbka.net
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568412366/
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486395832/

前スレ
二級ボイラー技士 part35
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570716373/
二級ボイラー技士 part36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1577924651/
二級ボイラー技士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1585940176/

436 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 16:18:35.21 ID:H9n6kwgM.net
>>435
試験だけ受かって今講習待ちなんだけど申請からどのくらいで届いた?

437 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 19:00:06.62 ID:9cgCEiTi.net
>>435
今は早いんだな。試験受ける数が少ないのかな。
去年の今頃取ったが1ヶ月かかった。
電工はめっちゃ早かった。

438 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 20:55:08 ID:VHvttJOX.net
合格発表の翌日には合格通知が届いて直ぐに申請書送って1週間もかからずに免許が届いたよ

439 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 22:35:59 ID:jhgYF39R.net
>>438
4月受験の時は、合格発表後の3日後かな?届いてその日に申請したが
届いたのは6月10日頃やったぞ
1級の申し込みに間に合わないかと思ってヒヤヒヤしたわ

440 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 10:00:56.00 ID:NR8oT3Xp.net
いまの時期は混んでないみたいだよ
申請して、半月って言っていた

申込み時期によるよね
コロナで受験者も少ないから申し込みもスムーズで混んでないのかもね

441 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 11:40:33.18 ID:rHDsPp0L.net
初めて申し込んだけどめちゃくちゃ面倒くさかったわ
全部Web申し込みで済ませて欲しい

442 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 12:09:45 ID:5PfOBWKP.net
>>441
これ

443 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 20:49:47.00 ID:hrKHTtLQ.net
web申し込みと受験料のクレカ払いの導入は、安全衛生センター行く度にご意見箱に書いて入れることにしてる

444 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 21:06:05.18 ID:PjDJR3QV.net
>>441
関東なら試験場に行くのが一番面倒い。

445 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 09:58:25.80 ID:F0ELlx1V.net
七夕だ

446 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 10:51:28 ID:nVf20tNy.net
明日発表か
来週は危険物の試験だ

447 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 09:36:19 ID:H9TyWoPQ.net
受かってたわ
228人で119人だからまあそんなもんでしょう

448 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 09:39:03 ID:GQ9JA8rR.net
>>447
おう、おめでとう

449 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 09:41:08 ID:H9TyWoPQ.net
ありがとう、夏に実技講習受けてきます
夏じゃないとこんなに休みとれん

450 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 09:47:33 ID:yektKMkX.net
質問なんだが
これhttps://www.chubu.exam.or.jp/asscn/Menkyokekka4.htm
合格者が表示されてるんだよね?

451 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 09:47:34 ID:GQ9JA8rR.net
講習の日程と受講可能人数とかコロナの影響で変わってるから協会に電話してちゃんと確認するのオススメ

452 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 09:50:52 ID:GQ9JA8rR.net
>>450
合格者の番号だよ
間違って書いてあるかと思って通知来るまで実感湧かなかったが

453 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 09:52:10 ID:yektKMkX.net
>>452
返答有り難う御座います^^

合格してました

454 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 10:00:44 ID:GQ9JA8rR.net
>>453
おめでとうさん

455 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 11:50:19.03 ID:H9TyWoPQ.net
過去問のみで十分な設問しかなかったけど、難化したと騒いでいた人は受かったのだろうか
私は象の本で受かったので安あがりでした、よくまとまってました

456 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 11:52:43.45 ID:dMjXZw9I.net
講習うけるのに3日休まないといけないのかよ

457 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 11:57:36.78 ID:UM9+sBpO.net
うちの県だと週休二日なら金曜だけ休み取る感じになる
隔週だと場合によっては土曜も休む事になるけど
金土日が基本

458 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 12:29:57.25 ID:bchDzOus.net
過去問そのままじゃなくて新規の問題が殆どになったから難しく感じるんじゃないかな?今から受験するとしたら試験問題は教本から出るから公式の教本をとにかく読み込んで覚える(一応イラストも)、後は過去問で法令覚えるのが最適解かしら

459 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 13:15:17.59 ID:SoYkwvG3.net
というかボイラーは取る価値はいまだにあるもんなの?
ボイラーはあんま意味がないという人いるけど

460 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 15:31:51.76 ID:BOjkc6D8.net
講習金土日にしてくれる県は超優しいじゃん
意地でも平日スケがデフォだよ

461 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 15:37:48.58 ID:6IANZn/3.net
土日講習やってるとこ珍しいと思う

462 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 15:55:10.85 ID:C0vXZDX/.net
ボ協って基本平日対応しかしないクソ対応だよな

463 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 16:29:23 ID:cdtN0RGI.net
ボイラーよりも冷凍機械責任者のほうがいらなくなってきている
高圧ガスを冷媒にしないノンフロンターボ冷凍機は無資格者でも扱えるので増えてきている
ボイラーは病院、ホテルなどではまだ現役だ

464 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 16:40:54 ID:K/iz/BAE.net
独立系ビルメンだと資格取るしか昇給しないから、それで資格取ってる印象だが

465 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 16:41:21 ID:UM9+sBpO.net
んで冷凍能力足りなくなるのな

466 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 16:42:36 ID:gDOz50DP.net
すみません二級ボイラーの受験申請書をもらいに行きたいんですが
https://i.imgur.com/7q6umWk.jpg
この一覧の日本ボイラ協会に行かないといけないでしょうか
もしくはこの中のどこでも貰えたりしますか?

467 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 16:52:10 ID:UM9+sBpO.net
>>466
二度手前になるの面倒だから自分が取りにいきたい所へ営業時間中に電話してきけ

468 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 17:54:52.28 ID:d7BiF9AS.net
>>466
基本書いてある場所ならどこでも貰えるが用紙が品切れの場合もあるかもしれんから自分が取りに行きたい所に電話して聞け

469 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 18:50:06.37 ID:GrmeY+sM.net
>>466
教習所系のが土日もやってるからいいんでない?
協会系は土日休みだし17時には閉めるしで。

470 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 19:00:30.07 ID:RyBfgtet.net
○部センターの童顔なのか若いのか分からん小さな試験官めっちゃ高圧的だったわ

471 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 19:04:39.69 ID:AdizhQz/.net
>>466
取りに行ったついでに緑の過去問も買っておけ。どうせいるから売ってるぞ。

472 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 20:03:52.22 ID:VzmVnvAq.net
今日発表だったけど合格してた。過去問10回9割以上教科書読み込んだつもりだったけどヒヤヒヤだったは

473 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 21:36:35.06 ID:pux93Yo/.net
>>467->>471
ありがとうございます
電話で確認してから行く事にします!

474 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 10:45:43.95 ID:ZYstEK96.net
>>472
同じく、テキスト+過去問を
満点近く取れるまでやり込んでいったけど
結果が出るまでは不安だった

475 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 11:16:50 ID:Mt0z+iKj.net
願書書店にないんだな
めんどうだな

476 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 14:28:16 ID:yT5J3xg4.net
願書は郵送で貰えますよ、返信用封筒送ればですが

477 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 14:37:23 ID:42DfhPxY.net
3回くらい郵便局いかんといけん

478 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 14:53:31 ID:hLQJESzs.net
免状届いた。

出して5日で届いたw
早すぎんだろ…
だれだよ2ヶ月かかるって言ってたのは

479 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 15:00:30 ID:L/WKgpTY.net
>>478
申請の多い時期は2カ月かかるって公式が言ってるよ。

480 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 15:32:50.90 ID:M7LHTpAs.net
>>478
俺3月に出して来たの6月入ってからだったよ

481 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 17:43:24 ID:3jwCdJvA.net
只今、免状を申請してきましたが、本当に5日で届くのですか?
(5日とは言わないが、来月に職が決まる予定なので、それまでには
ゲン担ぎの為にも欲しい処です)

482 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 18:29:32 ID:YECcoVCN.net
>>481
ビルメン?

483 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 19:13:45 ID:3jwCdJvA.net
>>482
 いえ、電気工事の関連です。
先月頭に(実質ブラック企業を)退職し、再就職活動の一環としてボイラーを
受けたのですが、(第二種電気工事士は取得済み)その後知り合いからの紹介が
あって運よく採用の流れとなりました。

484 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 19:18:41 ID:42DfhPxY.net
流れぶった切ってごめん
ボイラー免許って三日間の実技講習受けて初めてもらえる感じ?
実技講習受けてない場合は基本的に資格として認められない?

485 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 19:19:31 ID:yT5J3xg4.net
>>484
実務をしてれば講習なし

486 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 19:28:12 ID:42DfhPxY.net
>>485
んほおおおおおおお!!!!!

487 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 20:59:44 ID:X3LRqO+9.net
確か実地修習って教育カリキュラムを会社が労務局に提出して一級持ちの技士が教育係として責任もって付きっきりになり6カ月間かけてボイラーを教えるっていう完全にボイラー管理だけの所じゃないと現実的じゃないやつ
ちなみにこれ実務じゃなく教育扱い
他には2日間の講習ですむボイラー取扱技能講習受けて小規模ボイラーある現場で4ヶ月間の実務とかのほうが微妙に現実的
二級ボイラー技士の免許無しで6ヶ月ボイラー動かしてましたとか言ったら無資格作業で非常にヤバい

488 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 21:26:37.49 ID:FiCwiMEK.net
おとなしく3日間の講習受けろって事か

489 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 21:36:22.32 ID:NhiOyDr0.net
>>488
職業訓練のボイラー科がおすすめだぞ
実務経験つめるし、二級だけでなく一級ボイラー技士やボイラー整備士の免状発行要件も満たせるし、ボイラー溶接士の資格も取れる
二年間ボイラーの学校いくだけでボイラーのスペシャリストになれるぞ
在学中にエネ管を取れれば特級ボイラーもゲットできる

490 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 21:36:30.64 ID:whXIn3EX.net
>>481
人数や地区にもよるだろうが俺の住んでる所も1週間かからなかったよ

491 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 21:41:08.38 ID:whXIn3EX.net
>>484
会社で実務やってるなら要らない
ウチの会社はボイラー取り扱ってるけど俺は全然関係ない部署にいるんだが
1種衛生管理者、2級ボイラー合格した時は会社がテキトウに経験した事にして
チャチャッと証明書書いてくれたよ

492 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 22:05:50.28 ID:l0vzLu0u.net
うちの会社は一級ボイラーの在籍証明なら書類誤魔化して取得するようだが、二級は講習受けてこいだと
本社の人が「ボイラー取ったら書類書いてあげるよ」と言ってたのを鵜呑みにして、二級ボイラー取ったら「一級の在籍証明だぞ」と言われた

493 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 22:49:22.57 ID:8/PpYFXm.net
1級は在籍証明じゃねえぞ
あれ扱ってるボイラーの種類と製造番号まで書かなきゃならないはずだったような

494 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 22:53:07.47 ID:l0vzLu0u.net
>>493
だから、ボイラーがある病院に在籍してたことにして書類誤魔化すとか言ってた

495 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 22:59:52.87 ID:8/PpYFXm.net
そう言うことね
ただ2級取ってたから2年間は経過してなきゃならないのが面倒なとこだな

496 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 02:25:28 ID:d9zj7XOX.net
>>490
発行に住んでる所とか関係無いぞ

497 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 10:59:39.86 ID:6U060zMP.net
>>491
特殊条件満たしてなけりゃガセじゃないか?
ビルメンの新卒でもまず会社から実技講習受けろって言われるぞ

498 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 13:35:39.72 ID:uNisx99k.net
試験は危険物みたいに緩い雰囲気かね・・・
電工の実技の時は殺伐としていた

499 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 13:38:00.92 ID:Cw1df162.net
願書をまず手に入れるところからめんどうだな

500 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 15:04:50.93 ID:OMypAeSt.net
>>499
あれも面倒だよなぁ

501 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 17:25:34.21 ID:r/ycBITH.net
今の受験者は大変やな。
ワイが合格した時は、講習受けるのが受験資格で、その講習最終日に講師が、「この問題集のここが出る」と教えてくれたのになwww

502 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 18:27:00.83 ID:F81QXOCB.net
今、試験前に講習受けても問題教えてくれないもんな
教えてくれた問題に限って出なかったりするし

503 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 18:39:23 ID:eiFPDiKK.net
実技講習の座学ってサンダルで受けてもいいんかな?

504 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 19:11:51.06 ID:VcShYRew.net
>>503
いいんじゃないか?
別に服装や靴の指示ないから下半身露出でもしない限り頭おかしいって思われるだけで大丈夫だろ
実技の時は危ないから長袖とスニーカーなりマトモな靴履いとけ

505 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 20:00:35.64 ID:qceXB0q4.net
>>504
真夏に受けるけど長袖のがいいですか❓

506 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 20:11:52.13 ID:VcShYRew.net
断熱外し配管で腕焼きとかささくれ裂傷しても自己責任でいいならどうぞ

507 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 21:59:07 ID:eKVfDKJF.net
>>503
最終日はそのカッコでこないでねって言われるだけだと思う。

508 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 22:09:04 ID:eiFPDiKK.net
有難うございます、最終日の実技は動きやすく汚れてもOKな格好にしてとりあえず学科初日は涼しさ重視で行くことにします

509 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 22:21:08 ID:ICz3Yqkt.net
>>490
>>>481
>人数や地区にもよるだろうが俺の住んでる所も1週間かからなかったよ
ご意見ありがとうございます。気長に待っています。
 後、しばらく見ない間にボイラー実習時の服装が話題になっている様ですが、
自分が月末に受けた時には武漢ヴイルスの影響で機器をいじらせてはくれません
でした。(指導員が操作しているのを見てるだけ。実質座学のみ)
それ程気を遣う必要はないかと思います。
(本来なら長袖、きちんとした靴に加えて作業用手袋と帽子が必要とのこと。自分は
当日に作業用半長靴、皮手袋、汗取りバンドを用意したが無駄に終わってしまった。)

510 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 22:35:10 ID:AeCR3wGR.net
>>509
ありがとうございます。最近実習してさた人のお話しは参考になります。コロナ対策で見てるだけになるなら半袖半ズボンサンダルで行こうかな。

511 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 00:48:35 ID:J73oKhK7.net
>>510
6月受けたけどクーラーガンガンで寒かったよ。
二日目はカーディガンもってった。
春物のアウター着てる人もいたよ。
風邪ひかないようにね。

512 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 00:54:11 ID:+ABN1lHo.net
埼玉の奥地から実技講習泊まりで受けて着替え忘れたけどどうせ地元じゃないし三日間同じ服でいいかなと思ったら、隣の席が二十代後半ぐらいのいい感じの女性だったので初日終了後慌ててシャツだけ買いに行ったのは懐かしい思い出w
斜め向かい中華料理屋の弁当も美味かったし講習そのものもいい勉強になって結構楽しかったけど、基礎疾患持ちだけに今では新橋に近寄る気にもなれない

513 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 01:10:07 ID:kSVK1coh.net
チンコ付いてたけどな

514 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 10:29:39 ID:Y4tLijwj.net
>>512
その後の展開も書け

515 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 12:10:53 ID:bqfo+Ah+.net
>>514
なにかあったら書いてるよ
さすがにチンコは付いてないと思いたい

516 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 20:16:34.89 ID:7UNNb6uC.net
>>512
泊まりで女ってめずらしいな

517 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 20:34:26.82 ID:eMuf9Oz1.net
>>512が会場遠いから泊まりだっただけでは

518 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 20:55:21 ID:zFsIHIkU.net
ボイラーむずくね?
ヘクトパスカルとか出てきた嫌気がするわ

519 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 21:08:29 ID:nrmUIEqe.net
読めば嫌でも覚えるよ、教本は3回は読もう

520 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 21:19:02 ID:eMuf9Oz1.net
>>518
職場の圧力計Kgf/cm2が混じってるから最初?ってなった

521 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 14:57:57 ID:lgikKBAS.net
30歳過ぎから目指すことにした
もっと早く勉強はじめれば良かったと後悔はあるが頑張る

522 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 16:24:43 ID:9G47fEFn.net
ビルメン?

523 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 18:44:42 ID:Ft4ipc6j.net
30歳とかボリューム層じゃね?
おっさん資格かと思ってたわ

524 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 18:58:03 ID:nrhAWHfk.net
30歳は新卒入社した会社にいて、管理職になれないなら肩叩きが始まる年だな
俺はそれで警備員辞めるように仕向けられた

525 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 19:24:00 ID:PAsBNlpU.net
よく分からん概念
敵対会社に引き抜かれても恐ろしいし中核人材のみに知識技能独占させてると先細りになるし数と規模の暴力の会社に食われて滅ぼされるし

526 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 19:27:09 ID:PAsBNlpU.net
ボイラーなんかの実務者資格と管理職としての立場は絶対相容れないと思うけどな、もっと言えば管理職としてボイラーに24時間レベルで張り付くような振る舞いは、或いはボイラーの面倒をアルバイトに任せて責任回避するような振る舞いはその会社の管理職の姿としても技術力を謳う設備会社としても会社の安定感や信頼とも相容れなくね?

527 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 19:34:38.62 ID:bO68Vj8m.net
>>526
ボイラーの資格持ってない管理職がボイラーある設備任される訳ないだろ

528 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 21:55:58.84 ID:oQmCKQEP.net
っていうかもうボイラー少なくなってきてるから需要はこれからどんどん少なくなるとか言われたけどな
取れるなら取れば?くらいに言われた

529 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 22:13:15 ID:ZvlwCojT.net
ハロワの職員に「ボイラーは今から取っても…」と言われたけど
設備系はボイラーの資格を条件としてるとこが未だに多いよね

530 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 22:14:02 ID:Ft4ipc6j.net
ビルメンでググったら出てきたからとりあえず取ろうって感じ

531 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/12(日) 22:42:49 ID:PAsBNlpU.net
ビルメンってなんだ?美味いのか!?

532 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 04:49:35 ID:Lu5pLULX.net
ブルーカラー系の資格だし楽勝だろうなーと思ってたけどテキスト読んだらややこしすぎて笑った
みんな頭いいんだな

533 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 08:44:21 ID:1dQc5079.net
ボイラー自体は残るからな
超伝導が実現しない限りは
その場で熱源作るほうが電気より有利
資格がいらないボイラーが増えてるだけ

534 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 12:26:32.84 ID:E3byBPGh.net
実技講習で講師の人はいいけど協会のジジイがくそうざい

535 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 13:22:04.99 ID:krfoMFP2.net
まぁ受講する連中の態度も悪いからなぁ

536 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 22:38:15 ID:xQx4dO9B.net
前回の試験で千葉に受験しに行ったとき、乗合タクシーでタクシー会社の従業員にキレてる奴いたな。後ろの席3人じゃなくて、2人にしろと…時勢的にごもっともだが馬鹿とかアホとかに口にしててワロタ

大卒のホワイトカラー職場ではまず見ないような人間がいる

総レス数 1004
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200