2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二級ボイラー技士 part38

1 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 22:06:32 ID:+34lsbka.net
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568412366/
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486395832/

前スレ
二級ボイラー技士 part35
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570716373/
二級ボイラー技士 part36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1577924651/
二級ボイラー技士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1585940176/

539 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 07:57:40 ID:qGK/Uq/v.net
>>536
五井なら自動車でいけよ
田舎民がコロナにかからないのは
自動車がデフォだから

540 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 10:07:25 ID:/thcy3x6.net
加古川の駐車場どうやってはいるんだよ
立地悪すぎ

541 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 10:13:26 ID:yW6uK8vO.net
実技講習めっちゃうまってるのな
10月のも入れるかわからん言われた

542 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 10:24:32 ID:4gvCXm83.net
実技講習行ったら協会の人に出張試験中止になったことめっちゃ詰めてる人いてウケる

543 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 12:19:35.81 ID:qCwM0okB.net
>>542
センターで受験だと平日になるからなあ

544 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 14:20:41 ID:caS6Fjd2.net
>>542
センターが平日なのがいけない

545 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 18:10:27.18 ID:N01N4eJO.net
ツッコむのそこなのか

546 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 18:15:08.46 ID:E+xiLPC1.net
センター(なかび)だから平日とか言いだしたら危なかった

547 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 00:28:44.53 ID:zEMZTUhg.net
講習
結構混んだ

548 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 06:54:18 ID:/kXhAajf.net
寝てるの注意されてその後不貞腐れるおっさん…お前が悪いんだろ

549 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 08:22:42 ID:8fKuf5V2.net
弁とか細かくて難しい

550 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 14:51:37 ID:VpNirYle.net
弁を開け締めするってやつ?

551 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 11:06:27 ID:Dci4egSk.net
休みだから勉強

552 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 12:09:33.49 ID:Z1r6H+UN.net
>>548
流石、底辺資格の講習

553 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 13:36:43 ID:dfYVVlC5.net
講習中になにかをやっていて注意されるかどうかは会場によっても差が出てくるんだろうな。
座学を受けたときに隣に座っていた20代男なんかはずっとスマホでサッカーゲームをやっていたけど、一言も注意なんかされなかったし。

554 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 16:54:45.99 ID:Z1r6H+UN.net
>>553
殆どの会社は試験受かってから講習行かせるので
講習の意味は殆どないもんな

555 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 17:55:36.23 ID:UiPtcaAk.net
7月9日に免状を申請して只今届いた処です。(交付は13日)
これで来週の危険物乙1、乙6に専念できます。後、就職も。

556 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 19:55:54 ID:Xl5Fl9Yr.net
>>555
乙1や乙6が必要なんか?

557 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 20:03:11 ID:hY+O401c.net
コンプしたいんでしょ

558 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 20:05:55 ID:T/3Mj2Q6.net
コンプしたら手当上乗せになる会社あるよな

559 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 22:51:11.01 ID:aEjJozpL.net
もしかしてボイラー実技講習って結構人多いのかな?
銀行残高増えてるし、一ヶ月前に申し込んだけど漏れたかも試練

560 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 22:55:00.80 ID:boyj1RbM.net
多い気はする。
いきなり団体が入ってはじかれることもあるみたい。
お金着く前日にホームページ上ではうまってしまったけど電話してなんとかねじ込んでもらいましたよ。

561 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 23:27:17.52 ID:IBM4LBP1.net
>>559
記帳行けないなら協会に電話して確認すれば良くね?
明日から講習だけどもう試験勉強した内容忘れとる

562 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 01:41:17 ID:v44xDXr7.net
来週が受験日なんだけど最近の問題を見た人でこのテキストや問題集をよくやっておくといいっての何かある?

訓練校の先生がキミは公表問題80%以上解けてるから余裕だよと言うんだがこのスレ見てると不安で仕方ない

563 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 02:13:07 ID:T34Ljh1e.net
>>562
胡散臭いリスマークのアプリ問題集

564 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 12:24:08 ID:J+Yrtva9.net
8月18日に受けます
宜しくね

565 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 13:20:27 ID:wn+b/x5R.net
>>563
サンクス
チェックしてみる

566 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 18:05:29.79 ID:DH/IMhRK.net
講習初日終わったけどボイラー実技テキスト全文を講師が流し読みして終わったけど何だコレ
この辺重要だからアンダーラインとかも一言もないしスライドもテキストの文章そのまま書いてるだけ
挙げ句スライドにはボイラー図鑑のページ書いてあるのに講師それ無視してるから気が付いた数人しか開いてねぇ状態
こんなんで金取るのか・・・・
講習受けてから勉強しようって思ってたらマジなんの役にもたたなくね?
試験受かってるから日程消化でいいけど実技テキスト朗読するだけの二日間と順番待ちで終わる3日目って金取る為だけの無駄講習過ぎる

567 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 18:26:18.18 ID:y0lkG9fi.net
>>566
何をいまさら。

568 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 19:44:19 ID:v44xDXr7.net
今の時代に電子申請すらなし
競争相手がいないってのはいいねえ

569 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 20:08:42 ID:HGGpU+8S.net
協会に電話かけたらおじいちゃん出たよw
年寄しかいなさそう

570 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 23:10:37.42 ID:mOJQ3QoD.net
>>566
実技っていうから3日間ガッツリ実物触れるかと思ったらほとんどがクソ眠たい座学で
実際触れたのは小さい鋳鉄ボイラーのドレン抜き講習数分だけだったわ
糞の役にも立たん講習

571 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 23:15:10.31 ID:lt75suIM.net
講義はつまんなかったけど途中途中に本当にあったボイラーの怖い話みたいなのを話して貰ってそこは面白かったよ実技講習

572 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 23:23:01.12 ID:T34Ljh1e.net
>>571
本当にあってしまった取り返しのつかない話が福島第一原発だから何も笑えねえんだよな

573 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 06:15:11 ID:GnEZ1Eko.net
>>570
3日目に液面計の機能試験やらされるって聞いたけど缶底ブローだけなのか
本当にボイラー協会が金取る為だけの講習だよな

574 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 06:28:58 ID:uGek2eEa.net
天下り協会

575 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 08:45:56.68 ID:6ph3q9ct.net
ブログで試験前の講習を推奨してる人もいるけど
エリアや講師で当たり外れがあるのかね

576 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 08:55:03.48 ID:uGek2eEa.net
1ヶ月くらいで行けるかなと思ったけど無理そう
用語に馴染みがないからきついわ
まだ危険物乙4のが簡単な気がする

577 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 10:36:50.77 ID:hMdDb7Rs.net
俺は試験前に実技講習でよかった

578 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 18:20:04 ID:oZb0slrc.net
試験前の実技講習は、実物見てイメージできる
水面計の点検だったか、コックの操作などをシュミレータでやるので、これもイメージしやすい

3日間講習のうち、3日目が多少有意義だったくらいだよ
実技うけなくても試験内容理解できて余裕の人は、ほとんど関係ないと思う

逆に自信ない人やボーダーあたりの人は事前に受けた方が多少でも有利かと
どうせ免許とるなら講習必須だから、受けるなら前かなと
でもその3日間を勉強に費やした方が有意義だけど、まるまる3日も勉強する人は少なそうw

もともと土日が絡む講習はほとんどないので、
私は旅行がてら、気分転換がてら遠くの講習に行ったわ

579 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 20:49:55.90 ID:WbrUFoMQ.net
>>575
実技講習からそお遠くない日に筆記受けるのが楽だぞ。
平時は知らんけども、
コロナ騒がれだしてから実技受けた俺の場合、2日半座学やったからな。
その時間分筆記対策になるから
無駄は少ない。
人間忘れる生き物やしなぁ

580 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 20:58:03.88 ID:GnEZ1Eko.net
二日目終わったけど先に学科受かった身からしても試験に実のある内容では無かったぞ
自分の事を自分の苗字呼びする謎のオッサン講師はある意味衝撃的だったが

581 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 21:02:59.52 ID:uGek2eEa.net
ミサカはミサカは

582 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 21:19:13.79 ID:GnEZ1Eko.net
>>581
60後半のオッサンがそんな感じで○○は不真面目なら講習もう受けなくていいから帰って欲しいなとか言い出す
内容は結局図鑑と教本朗読だし

583 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 00:41:45.13 ID:EASIBJ8O.net
そうか?
俺は三重で受けたけども、2日半とも為になったよ。

584 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 18:22:47.06 ID:sBOeZCZN.net
講習3日目終わり
3月には合格してたのに長かった

585 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 19:16:25.98 ID:wSf7/ZXP.net
オレはもう5年くらい学科合格のまま

586 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 19:34:58.23 ID:LocZjaL1.net
新橋で受講したけどそれまで馴染めなかった構造と取扱いが理解出来、特に取扱いは本番でも一番の得点源になったから先に受けておいて正解だったよ

587 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 22:19:38 ID:MOthGJW/.net
学科合格してから行ったけど、講習まあまあ面白かったよ
教本あんまり使わずに講師の経験に絡めた話とかやったりで

588 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 22:34:37.96 ID:EYUaNFFg.net
講習は講師に当たり外れがあるようだ

589 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 10:19:37 ID:87mZ/LJR.net
明日ワイと一緒に相乗りしましょ♡

590 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 19:29:13.95 ID:87mZ/LJR.net
7割しか答えられん

591 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 20:09:33.20 ID:OpXyZtTt.net
過去問やっと8割くらい出来る様になったけど、受かる気がしない

592 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 23:35:14.48 ID:lCsTEiNw.net
明日関東雨とか

593 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 01:32:36 ID:77Yqzm9Z.net
過去問スタートしました
今からでも間に合うかなあ

594 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 06:40:46 ID:Q//Nm7Na.net
そろそろお前ら支度しろよ

595 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 07:26:47.48 ID:v24fiQ11.net
テキストすらまだ半分だわ
捨てて危険物の勉強しようかな

596 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 09:55:42 ID:nPY+ruot.net
うんこしたいお(´・ω・`)

597 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 10:40:05 ID:/jQi9azL.net
初受験だけど、危険物乙4より取っ付きにくかったわ。1週間前から勉強したけど、どうなることやら

598 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 11:10:10 ID:nPY+ruot.net
もしかして午後組のバスって11:50くらいからなのか?

599 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 14:43:39 ID:f5caByiG.net
なんだよあれ滅茶ムズなんだが
過去問余裕だったんやぞ対策教えてくれよ

600 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 15:18:58 ID:dQYfesnr.net
>>599
諦める

601 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 16:10:22 ID:77Yqzm9Z.net
>>599
過去問にない問題ばっかり?

602 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 16:32:21 ID:f5caByiG.net
>>601
過去問は各カテゴリごとにまるまる同じ問題が1問出るって考えたほうがいい。
他はもうね…焼け野原ですよ!

603 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 17:07:02 ID:77Yqzm9Z.net
>>602
新しい用語が出てくるとか??
それ合格できんやんwww

604 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 17:11:11 ID:f5caByiG.net
>>603
用語は変わらんけど聞かれてる内容が難しくなった感じがする

605 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 18:23:06 ID:zb8TvyRP.net
クリンカとか今までに出てきたっけ・・・?
加古川組だが今回合格率4割あるんか?

606 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 19:11:34.51 ID:zb8TvyRP.net
ところで使う量が多いと銅管を侵すのってどれなん?
候補が亜硫酸ナトリウムとかヒドラジンとかの質問

607 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 19:14:50.91 ID:YtbEv1cH.net
同じく加古川組。過去問はほぼ無かった
クリンカは俺も初見で取り敢えず選択しなかった(笑)

608 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 19:32:25.06 ID:HXOEcJqR.net
>>606
亜硫酸選んだ酸だから
多分この考え方は間違えてるはず

最後のサービス問題しくったわ鋳鉄が正解なのにいいいい

609 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 19:37:30.83 ID:YtbEv1cH.net
>>608 自分も全く分からず何となくリン酸にしたけど違うぽい(笑)

最後の問題はそれですね

610 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 19:38:54.69 ID:zb8TvyRP.net
608
ワイも亜硫酸ナトリウムにした
いまあちこち検索掛けてるけどそれらしいものヒットしないんだが
というかボイラー一級と問題間違えてないだろうな・・・

611 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 19:47:24.66 ID:Hpt9JAlm.net
また教本でわからない問題出てるのか
どうして落とす試験に変わったんだろうな

612 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 19:47:41.20 ID:HXOEcJqR.net
>>610
いやいやそれは内容的にないだろうけど公表問題なんてクソって事と参考書業界しっかりしろと言いたい。

613 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 19:48:35.94 ID:e9tDQfOV.net
リン酸ナトリウムは軟化剤、亜硫酸ナトリウムとヒドラジンはスラッジ分散剤

614 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 19:51:28.07 ID:HXOEcJqR.net
タンニンやんけ

615 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 19:56:10.44 ID:zb8TvyRP.net
>>612
計算問題無かったからボ二なのは間違いないけど、クリンカで検索してたらボイラー一級の問題が引っかかったんだよ
一個間違いなく言えるのは公表問題はクソ
受験者引っ掛けて受験料毟り取るためのもんだろ、アレ

616 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 19:56:38.98 ID:EJ593Vfw.net
逃し管もよく分からなかったなぁ

617 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:02:35.25 ID:YyN1QKXu.net
大金とって何冊も出てる日本ボイラ協会本に記載されてない問題出すのは酷いね

618 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:08:50 ID:HXOEcJqR.net
>>616
あったような気がするけどどんなんだっけ
高校生のときはテストの問題から答えまで覚えてたんだけどな衰えるなぁ

619 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:09:43 ID:HXOEcJqR.net
あとお前らが会場で広げてた青色の入った表紙のテキストあれは何?

620 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:14:43 ID:zb8TvyRP.net
使いすぎるとPhが酸性に傾く奴ってなんかあったっけ?

621 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:17:45 ID:HXOEcJqR.net
>>620
過去問にはなかったような記憶が。

622 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:25:52.64 ID:zb8TvyRP.net
>>621
いや、使用量が多すぎると銅管を腐食させるものはどれかって問題でさ
答えが解らなかったんで入れすぎると酸性に傾いて、結果そうなるのかなと今考えてたんだ

623 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:30:14.98 ID:HXOEcJqR.net
>>622
その問題はその考え方でいいと思う俺も使いすぎるとそうなるのかなって帰りの電車の中で反省してたけど何が賛成に近づくかわからんと言うね
(´Д`)ハァ…

624 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:33:14.50 ID:HXOEcJqR.net
会場おっさんばっかりだったけどこの資格ってそういう人のやつだっけ?

625 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:34:26.13 ID:L8GTHgzJ.net
クリンカは過去の公表問題には出てないと思うけど教本にはしっかり載ってるよね

626 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:35:17.47 ID:zb8TvyRP.net
>>624
せやで、ワイみたいにドロップアウトしてしゃーない、ビルメンでも目指そうかっていう人の資格

627 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:35:35.61 ID:GlMOL4oO.net
銅管はヒドラジンっぽい?

628 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:35:45.46 ID:yltmUT9z.net
まーた一部の勉強不足の人間が難化と騒いでるのかよ
合格率変わらんぞ

629 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:38:24.88 ID:HXOEcJqR.net
>>628
ぼきゅはべんきょうしたのにけっかがてなかったんだぁ()

これでいい?あれ本当にどう対策取ればいいのです?

630 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:40:11.58 ID:Hpt9JAlm.net
>>628
だから、上司・先輩の過去問ループでいけるを鵜呑みにすると引っ掛かるんだって
教本見てもいまいちわからない問題を出す意図がわからない

631 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:44:01.85 ID:zb8TvyRP.net
過去問暗記で取れる時代は終わったってのは間違い無いよな
まぁ公表問題に出すために極端に簡単な問題になるタイミングがどっかで出るんだろうが

あと新しかったのは重油3種類の問題だな
これはよく読めば引っかからない、どっちかというとサービス側の問題だったが

632 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:45:48.92 ID:HXOEcJqR.net
>>631
あれはサービス問題と思うわざわざAって入れるあたり

633 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:46:44.20 ID:HXOEcJqR.net
消しカス床に落とさないでくださいって言われてたけど髪の毛落としてたもの

634 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 21:13:35.38 ID:v24fiQ11.net
ログ辿ると毎回難化難化いうててわろてまう

635 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 21:19:05.62 ID:3VIIZaEW.net
傾向が変わって難化したのは、今回からではなく前回からと思う。
過去問を解いていて思うが、前々回までは長いこと優しい問題が続いていて、簡単だと思った。

636 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 21:27:49.57 ID:zb8TvyRP.net
>>634
過去問集買わんでいいぞもう
何の価値もない

637 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 21:28:13.84 ID:MQvQbahA.net
たぶん公表問題とかしっかりやっていればきちんと六割は取れるように考えられて作ってると思う。でも確かに難しく感じた。

638 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 21:29:20.42 ID:MQvQbahA.net
たぶん公表問題きちんと勉強すると六割は取れるように考えられて作っていると思う。でも確かに難しく感じた。

639 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 21:29:46.24 ID:v24fiQ11.net
ますますやる気でんくなってきたわ
ただでさえ訳わからんのに勘弁してくれ

総レス数 1004
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200