2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2020】令和2年度行政書士試験 part12

1 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 13:02:36.40 ID:4PxHRHo80.net
行政書士試験研究センター
https://gyosei-shiken.or.jp/

※前スレ
【2020】令和2年度行政書士試験 part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590550581/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

427 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 01:48:49.92 ID:bz0DJ2Iv0.net
初学者でフォーサイトを適当に選んだんだけど、
失敗したかな?
説明も分かりづらくて、ネットで他の説明を探してるから大変

428 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 01:49:31.94 ID:KdVfMK+Y0.net
来年なら余裕

429 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 08:33:59.74 ID:syJN8c/R0.net
フォーサイトで分かりにくいんじゃ、どこを選んでも無理。
フォーサイトで余裕で合格できたから教材は間違えてない。
っていうか他で説明探す時間があったらフォーサイトの質問機能使って次に行った方がいい。

430 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 08:49:33.39 ID:nZWEf/bK0.net
フォーサイト値段上がった?
10万もするならアガルートのほうがよくね?

431 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 09:12:07.10 ID:b/lWXVtW0.net
>>427
フォーサイトの記述式対策本見た?
過去問の傾向を見て、これはないだろうって問題たくさん出てる

432 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 09:57:26.90 ID:bz0DJ2Iv0.net
>>431
まだ見てない
過去問でまだ五割くらいしか取れてない
過去問8割くらい出来るようになったら、記述式と一般知識行っていいかな?

433 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 10:42:02.28 ID:b/lWXVtW0.net
>>432
寧ろもう行っていいと思う
一周くらいはしてやって

434 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 10:53:09.77 ID:sy0mIDMD0.net
>>430
行政書士試験の講座の価格っていくらくらいが相場だと思ってるんだね
大手予備校だと普通に20万くらいすると思うが

435 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 10:54:07.20 ID:sy0mIDMD0.net
というか、こういうのはチンタが詳しそう
多くの予備校を活用しているのだろう?

436 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 11:16:23.34 ID:b/lWXVtW0.net
チンタそのものが予備校と言っても
過言ではない

※ただし、本人は無資格者である

437 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 11:21:17.18 ID:SEbS1LDk0.net
ぶっちゃけ基本参考書と問題集だけでも合格出来るけど、
お金使える人はどんどん使って自分を追い込むのも効果的だよね

438 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 11:48:08.37 ID:mVQEe9Jl0.net
>>436
つまりチン校ということか

439 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 12:02:28.14 ID:hflo4qxvM.net
>>435
チンタはあまり詳しくないと思うよ
予備校の内容を吟味したわけでなく、ただ表面の値段だけ見て手を出してはすぐ手放す
ただそれだけ
値段で選ばなかったのは内谷アルティメットくらいだが、あれに手を出したのも上級者っぽい自分かっこいいってのが本音だもんな
内容をきちんと吟味できるやつなら、初級者レベルの知識もおぼつかないくせに手を出したりしない

440 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 12:03:56.23 ID:cQUSaO3C0.net
各種割引を無視して考えると通学やってる予備校だと20万くらいからだろ
これはTAC、伊藤、lec、大原みたいな大手ね
その分スクーリングだの質問体制とかは通信でも充実してる
(給付金申請とか早割とかを除く)

他の通信専業のところだと一番高いのがアガルートで15万くらいだった記憶。あとは通勤講座やらフォーサイトやらクレアールやらだと10万切るんだっけ?
あと今なら問題起こしたての資格スクエアとか安いかもしれんw

441 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 12:25:45.86 ID:dNE4k/jzd.net
>>433
早くない?
最終的な過去問って9割以上できないと受からないかな?8割では甘いかな

442 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 12:28:17.72 ID:UuFh9xyla.net
>>441
見たことのある過去問なら全問解けなきゃ話にならないだろ
それに上乗せして初見の問題にも対応できるようにならなければ合格は覚束ない

443 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 12:34:04.38 ID:x6EvXdzX0.net
運転免許や学校の中間期末のような確認テストのイメージだと受からない

444 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 12:41:28.65 ID:hflo4qxvM.net
>>441
8割じゃお話にならないかな
もちろん全部できるのが理想だけど何度解いても間違えるって問題も中には存在するから、9割5分くらいなら戦えると思うよ
実際自分は合格してるけど、直前期過去問100%だったかというとそんなことなかったしな

445 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 13:22:08.08 ID:b/lWXVtW0.net
>>438
そういう事
チンコウ長チンタ
>>441
早くはないと思うぞ

446 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 13:58:47.35 ID:syJN8c/R0.net
早めに記述に手をつけておくと、その後の択一や脚別の時に、
ここを記述に出すならこうやって出すな、とか考えながら勉強出来るってメリットはある。

447 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 18:18:20.98 ID:C9lNJlHs0.net
安さでいえばクレアールがぶっちぎり。
あれだけのボリュームであの価格はありえんて

448 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 19:11:12.38 ID:0lCXSdh9a.net
値段問わず内容やら教材、講師、質問対応サービス等トータルで含みならとこが一番いいんかね

449 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 21:00:16.84 ID:CRsx66ZKr.net
フォーサイトの2人講師失敗な気がする
新しい講師、テキストそのままダラダラ説明してるだけだわ

450 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 21:50:54.36 ID:sy0mIDMD0.net
ユーキャンは安定してるイメージがあるが、行政書士の講座はどうなん?

451 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 22:27:58.22 ID:C9lNJlHs0.net
>>448
合格する自信があるなら全額返金のアガルート。
落ちたときに返金対応で安心のフォーサイト。ただし返金したくないのでやたらとハードルが高い。
クレアールは2年コースだとこの2社のいいとこどり的な設定。

講座内容や教材は有名どころなら大差なし。

452 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 23:24:15.20 ID:akSibDMA0.net
>>450
何年か前にユーキャン申込んだけど薄っぺらいテキスト何個か入って8万円くらいした。
今年入って真剣に勉強しようと思って見たけどあれだけで合格するのは無理ゲー
他の講座はしらんけどそれでもユーキャンはぼったくりって決めつけれるくらい行政書士講座の内容は酷い

453 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 23:35:07.56 ID:sy0mIDMD0.net
>>452
そうなのかい
もしかすると試験制度が変わる前のモノをベースにして作られてるのかもしれんね
ユーキャンって昔から行政書士講座やってるイメージあるし
一方で、技術系のは結構いいよ、というかユーキャン出版のを本の話だが

454 :碇椿太 :2020/09/17(木) 23:43:28.07 ID:hmyrFc+90.net
ユーキャンの、登録販売者用テキスト、一問一答は、
感涙レベル。マジで4週間合格実現した。

455 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 00:00:23.39 ID:Tm/jn6Hur.net
法律初学者だと、何年勉強すれば合格圏内になるのかな?
にっ駒レベルの四十代なんですが、、

456 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 00:00:29.06 ID:rXP5ac/C0.net
アガルートは大量に詰め込んで高得点狙うタイプで、
フォーサイトは合格ギリギリちょい上を狙うタイプだよ。
クレアールはフォーサイトよりちょっと多いかなくらいだと思う。

値段問わないならアガルートがダントツだろうね。
講師とFacebookで繋がって質問し放題だし。
合格率72.7%とか出しちゃって最近は大手予備校より頑張ってるイメージ。

457 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 00:09:08.60 ID:/a53USDRM.net
>>455 既に宅建合格レベルなら1年、
法律初めてならビジ法3級で肩慣らし
して行書受験2〜3回目で合格

458 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 00:09:10.72 ID:nwuSsaIVa.net
>>455
LECによると2.6年

459 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 00:14:00.61 ID:+8pv9YLA0.net
>>454
登録販売者は勉強してておもしろかったかい?
まあテキストがわかりやすければ、もうそれだけでそれなりにおもしろいものだと思うが

460 :碇椿太 :2020/09/18(金) 00:20:11.95 ID:QHUTq+xD0.net
>>459
むしろ面白すぎてやめられなくなって、去年の8から9月、一気にやりぬいた。
肝心の行政書士試験は、114点。
il||li_| ̄|○ il||l

461 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 06:49:37.07 ID:viLSunvx0.net
>>455
大東亜レベルで中年の俺でも1年8ヶ月で合格したので
ニッコマなら1年で合格出来るだろ
まあ俺と同レベルの学習が出来れば だけど

462 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 07:56:05.66 ID:P+Y9McbD0.net
クレアールの初学者向け講座選んだけど、板書部分自分で印刷するのとか質問したいときWEBじゃなくて郵送しないといけないのが不満

463 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 08:15:08.44 ID:rXP5ac/C0.net
合格できるかはともかくとして、合格圏内には一年あれば余裕そうだが。

464 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 09:30:50.49 ID:s4TSNwoV0.net
チンタよ。
今年の記述式は何が出そうかのう?

465 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 09:42:59.33 ID:+8pv9YLA0.net
優秀なチンタですら5年かかってまともに合格を争えるレベルに到達するというのに

466 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 09:45:32.17 ID:gY31Q7x80.net
>>462
質問メールでできるよ

467 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 10:03:12.20 ID:Tm/jn6Hur.net
>>461
俺と同レベルの勉強って、どんな感じ?

468 :碇チンタ :2020/09/18(金) 10:34:37.52 ID:QHUTq+xD0.net
>>464
>>465
うう、わからないのでしらみ潰しに、
この論点出たらこの引き出しを開けて…、
と、頭の中の引き出し仕込んでますわよ。

パンチキ足切りが怖くて、((((;゚Д゚))))ぶるぶるですお。

469 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 11:10:08.70 ID:SUiXRRwFa.net
>>468
パンチキは隔年で難しくなるもんな
昨年があれだけ易しかったから今年は・・・

470 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 11:48:20.81 ID:+8pv9YLA0.net
チンタはパンチキで足キリ食らったことないんじゃないのか
むしろパンチキが得点源だろう

471 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 12:43:36.80 ID:s4TSNwoV0.net
チンタは合格した瞬間、昇天しそう
成仏みたいな^^

472 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 12:51:49.93 ID:SUiXRRwFa.net
チンタの肉体は既に滅び、その怨念だけがこの世に・・・

473 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 13:08:25.46 ID:s4TSNwoV0.net
本人がいない今だから言えるけど、有り得そうで怖いわ
早く成仏してください

474 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 13:10:49.73 ID:+8pv9YLA0.net
チンタは人生=行政書士試験だからな

475 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 13:18:18.08 ID:s4TSNwoV0.net
まあ生き甲斐を試験そのものとする人生も有り得るか
みんなに助言や模試結果を開示している姿は何だか楽しそうだ

476 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 22:27:54.17 ID:EioLxG5T0.net
チンタはどうやって生計立ててるの?
いつも5ちゃんにいるよね

477 :碇椿太 :2020/09/18(金) 22:59:11.55 ID:QHUTq+xD0.net
>>476
夫婦揃って障害基礎年金2級。
月に14万あるのです。


辰巳一般知識チャレンジ、20問中13問ゲット。
文章理解3問確保。

478 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 23:16:30.91 ID:+8pv9YLA0.net
チンタに何の障害があるんだよ
普通に元気そうじゃないか

479 :碇椿太 :2020/09/18(金) 23:23:14.70 ID:QHUTq+xD0.net
>>478
チンタ精神障害2級
奥さん精神障害1級及び知的障害

480 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 00:09:21.01 ID:90WFPgTh0.net
チンタって長文おじさんがいた時からいるよな?
そういや長文おじさんってもうスレから消えたのかな

481 :碇チンタ :2020/09/19(土) 00:12:43.42 ID:EjFnhbrG0.net
ぱっしょむさん、まいむさん、ムクドリさん、ハメ太郎さん、精神病さん、
9月開始さん、出馬表職人さん、若禿げさん、長老さん、医科歯科さん、、、。

482 :碇チンタ :2020/09/19(土) 00:15:10.07 ID:EjFnhbrG0.net
ヤメロおじさん、長文おじさん、えむおさん、オマケさん、調査士さん、、、。

483 :碇椿太 :2020/09/19(土) 00:17:11.81 ID:EjFnhbrG0.net
長文おじさんどこだろう?

大穴、不発弾、碇チンタ、今年は対抗?

484 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 01:15:48.24 ID:rARTIvWS0.net
お前も消えろよ

485 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 01:18:32.75 ID:Ih2MK2kv0.net
一般知識って、何を使って勉強するのがいいのでしょうか?
今年初受験の法律初学者です

486 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 01:32:57.79 ID:SjfrBRg50.net
万民の神は結局このスレに到達することはなかったな
宅建に連敗して消えたし
ここに来たら盛り上がっただろうに惜しいことだ

487 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 02:24:30.00 ID:piPpKEb00.net
民法行政法だけやって商法会社法捨ててるバカはいるか?
そんなの試験委員も織り込み済みなのw
お前らより数段頭のいい強者。

488 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 02:26:38.88 ID:piPpKEb00.net
>>461 大東亜レベルと言っても、20年前と今では偏差値が5−8くらい違う。

489 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 02:28:58.27 ID:piPpKEb00.net
明治は偏差値あがったよな。ずっと60前半のイメージだったけど
今は早慶と同格くらいだもんな。

490 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 02:30:33.77 ID:piPpKEb00.net
なぜ基礎法学捨てる奴はいないのかね?

491 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 07:57:43.56 ID:PfbkTc2XM.net
>>490
俺は捨ててる。
とはいえ、テキストは一回読んだけどね

492 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 10:07:31.58 ID:ScfBQWQQa.net
>>490
あれはパンチキ以上に予測困難だから真剣に対策してる奴なんていないだろ

493 :碇椿太 :2020/09/19(土) 12:47:56.23 ID:EjFnhbrG0.net
>>485
ケータイ行政書士一般知識2019

という、黄色い小型の本オススメです。
薄いし、その名の通り持ち運びが楽。
なぜ2020がまだないのかなあ。

494 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 12:50:52.08 ID:QKF+FHnSM.net
来年は個人情報とか一部改正はいるから今年で合格しときたい

495 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 13:01:21.51 ID:1i9vHThXa.net
チンタさんのオススメは信用してもよろしいのでしょうか

496 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 13:17:47.83 ID:SjfrBRg50.net
チンタほど行政書士試験の教材に詳しい奴はそういない

497 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 13:59:50.78 ID:ScfBQWQQa.net
5回落ちてる奴のお薦めを信用する馬鹿はいない

498 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 15:49:42.81 ID:zDTe14zz0.net
文章理解で3問とれるなら、個人情報情報通信、時事だけ抑えればよい。
文章理解が1問以下なら、わからないけど高校の政治経済レベルをやることになるのかな、

499 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 16:09:25.04 ID:SjfrBRg50.net
一般知識は足キリ回避の4割を狙うか普通に6割以上を狙うかで勉強方法がだいぶ変わってくるからな

500 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 18:18:33.41 ID:ZlcJxu2g0.net
(´・ω・`)一般知識でブレグジットとかアメリカファーストとか出るかな〜

501 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 19:34:51.47 ID:Ih2MK2kv0.net
時事はどの書籍がお勧めですか?

502 :碇チンタ :2020/09/19(土) 20:07:49.90 ID:EjFnhbrG0.net
>>497
らめなの。4回しか落ちてないの。
(´;ω;`)

503 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 20:09:32.74 ID:z86PrbFma.net
>>501
一般知識が得意になる本っていう問題集。

早稲田経営出版

504 :碇チンタ :2020/09/19(土) 20:11:13.83 ID:EjFnhbrG0.net
チンタの一般知識成績表
2016、5問、文章1問
2017、8問、文章3問
2018、11問、文章3問
2019、9問、文章3問

505 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 20:26:27.52 ID:dxUFe5cH0.net
>>504
一般知識で11問正解してんのに不合格だったのは気の毒だな
おれも心して掛かるわ

506 :碇チンタ :2020/09/19(土) 20:30:52.69 ID:EjFnhbrG0.net
>>505
法令択一が、84だったもんすから。
il||li_| ̄|○ il||l

今年は頑張りましょう!

507 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 20:36:03.44 ID:wQwfi4sWr.net
チンタが死んだら教えて

508 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 20:48:53.51 ID:90WFPgTh0.net
>>505
チンタに同情する必要はないよ
5ちゃんにゲームにカラオケばかりで受かるわけないもん
試験直前までコンディション整えられないし

509 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 20:54:05.10 ID:a2AQcME90.net
信州大の雄が4年かけても受からん試験だ

2月から8月にかけて全単元2周してるが光が見えん
まだ模試にも手を付けてないし、間に合うかどうか不安だ

510 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 21:02:27.04 ID:SjfrBRg50.net
チンタはそれなりに勉強のできる子なのにね
5年目の今年こそは受かりたいもんだよな

511 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 21:13:09.35 ID:bJNP/IDi0.net
来年の試験を目指してる。今年の肢別過去問を購入しましたが、特に法改正はないので来年にも使えるよね?

512 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 21:15:21.20 ID:zDTe14zz0.net
ニュース検定がおすすめ

513 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 21:15:28.29 ID:90WFPgTh0.net
チンタは集中とか一心不乱に勉強するのが病気のため
困難なんだってさ
いつもキョロキョロしてるもん
行政書士の話してるのに簿記だの英検だの関係ない話始めたりするから
最初はふざけてんのかと思ったけどそういう病気っぽい

514 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 21:38:37.54 ID:/c4FPmaT0.net
今年は法令が易化。一般知識が去年レベル。記述が難化+採点が厳しくなると予想。
通関士・宅建受かってるけどいずれも何故か合格率が異常に高い年だった。
通関士が平成30・宅建は去年。上位5%くらいには入ってたので、もっと低くしてほしかったわ。

515 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 21:41:11.18 ID:SjfrBRg50.net
>>514
お前は色々な資格もってそうだな
宅建と通関士の組合せはなかなか見かけないし

516 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 22:37:43.78 ID:JXzxybA60.net
民法は改正にあたり基本的な問題が出ると予想
特に記述

517 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 22:59:06.86 ID:/c4FPmaT0.net
>>515 正解、税理士は挫折。簿記2級やら酸素欠乏取引主任者?正式名称忘れたが
くだらん資格も持ってる。やっぱ、国家資格の独占業務有りのものを狙うべき。
ある程度、偏差値の高い。ファイナンシャルプランナーとか中小企業診断士は糞だね。

518 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 23:01:51.68 ID:wcE5j6osa.net
記述のうち1問は改正の基本的な条文から出ると思う。改正勉強した奴の勝ちと思う。

519 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 23:29:34.97 ID:zQOUof2N0.net
>>503
それただの過去問では?

520 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 00:24:32.36 ID:fvn/lT3o0.net
今日LEC模試4回目行ってくる

521 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 00:37:01.70 ID:i7XnL8kV0.net
>>517
中小企業診断士貶して、行政書士受験かよ
どんだけアホなんだ?
そんなゴミみたいな考えだから三流未満の資格しか受からないんだろ

522 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 00:41:38.12 ID:az5GrKLq0.net
まあ中小企業診断士は養成があるからな
200万払えば二次は無試験で合格できる
それに一次は科目合格制があるから3年かけて真面目にやれば落ちるのが難しい
ここが診断士の急所となっている

523 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 01:08:39.48 ID:Rvosf/hw0.net
>>521 挑戦的じゃないの?w行政書士が3流ならお前さんは司法試験の合格者だよな?
少なくとも予備試験・ロースクール崩れか?
舐めた司法書士は落ちる試験だぞ行政書士は。

524 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 02:12:38.09 ID:HnvKi8qea.net
中小企業診断士って合格しても一生有効じゃないんだろ?キツイわ。

525 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 08:04:32.78 ID:ug5d5SxC0.net
中小企業診断士は独占業務も無いし更新制だからな
独占業務的なもので強いて言えば、産廃運搬許可で赤字会社の場合の経営診断書くらいだ

526 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 08:46:12.16 ID:qzI+P2k6x.net
やべー模試で点取れねー。
選択肢を二つまで絞ってもことごとく裏目。肢別回しとけばなんとかなるかと思ったが、肢の切り方とか実戦感覚をつかめてなかったわ。失敗。
これからウォーク問回すか。

527 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 08:54:27.85 ID:u5gn8K0Ra.net
行政書士も、会計士税理士がおまけでもらったついでに登録する程度の資格だし単独で事業が成り立ちにくいという点で中小企業診断士とさほど変わらないよ。
法律系統なら最低でも司法書士かな。

総レス数 788
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200