2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2020】令和2年度行政書士試験 part12

1 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 13:02:36.40 ID:4PxHRHo80.net
行政書士試験研究センター
https://gyosei-shiken.or.jp/

※前スレ
【2020】令和2年度行政書士試験 part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590550581/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

523 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 01:08:39.48 ID:Rvosf/hw0.net
>>521 挑戦的じゃないの?w行政書士が3流ならお前さんは司法試験の合格者だよな?
少なくとも予備試験・ロースクール崩れか?
舐めた司法書士は落ちる試験だぞ行政書士は。

524 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 02:12:38.09 ID:HnvKi8qea.net
中小企業診断士って合格しても一生有効じゃないんだろ?キツイわ。

525 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 08:04:32.78 ID:ug5d5SxC0.net
中小企業診断士は独占業務も無いし更新制だからな
独占業務的なもので強いて言えば、産廃運搬許可で赤字会社の場合の経営診断書くらいだ

526 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 08:46:12.16 ID:qzI+P2k6x.net
やべー模試で点取れねー。
選択肢を二つまで絞ってもことごとく裏目。肢別回しとけばなんとかなるかと思ったが、肢の切り方とか実戦感覚をつかめてなかったわ。失敗。
これからウォーク問回すか。

527 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 08:54:27.85 ID:u5gn8K0Ra.net
行政書士も、会計士税理士がおまけでもらったついでに登録する程度の資格だし単独で事業が成り立ちにくいという点で中小企業診断士とさほど変わらないよ。
法律系統なら最低でも司法書士かな。

528 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 08:57:41.94 ID:3xp7jZI4a.net
>>526
だから肢別回転は頼りにするなと言ったんだよ
あんなの何回も回したら◯×を覚えるだけになるから意味無いっての
おかしなYouTuberに騙されたな

529 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 09:01:34.15 ID:ug5d5SxC0.net
肢別ってスキマ時間にやるもんだろ
それをメインにしてどうするって話

530 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 09:29:34.35 ID:i7XnL8kV0.net
>>522
ここにも世間知らずのアホがいるな
養成だって必ず入れるとは限らない
200万払って6ヶ月も日中に行くなんて、普通のリーマンには出来ない

行政書士試験は難しいどころか簡単過ぎ
たった3時間の塗り絵試験?
そんなの士業試験だなんて恥ずかしくて言えないだろ
午後からの試験?
アホかよ

531 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 09:30:36.94 ID:i7XnL8kV0.net
>>524
行政書士ってAIに喰われて終わりだろ?

532 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 10:02:39.14 ID:az5GrKLq0.net
>>530
これ診断士スレで言われてることなんだよねぇ
養成が診断士の価値を著しく下げてるんだからしょうがない
どれだけ価値を下げてるか
診断士はB級試験、それもB級の上じゃなくてB級の中の寄せ集め程度にまで下げている
二次のない診断士の難易度なんて行政書士どころか下手すりゃ宅建にすら及ばないよ

533 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 10:36:42.18 ID:i7XnL8kV0.net
>>532
それはな、養成のことを知らない診断士がほざいてるだけだろ
お前、何も知らんな

1次だけでも診断士は社労士と同程度と言われている
行政書士なんぞ足元にも及ばない
行政書士の市販テキストなんて弁当箱程度だろ
診断士は1次だけでその3倍はある

たった3時間の塗り絵試験w
どんだけ簡単なんだよ行政書士はwww

534 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 10:39:43.32 ID:i7XnL8kV0.net
>>532
養成なんかほとんどの奴は行かない
丸2日の1次を受け、丸1日の筆記を受け、最後は口述試験まである
行政書士なんて中学生の定期テストより短時間だろ
こんなん、士業だなんて言えない

535 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 10:47:32.01 ID:ELUMWxA40.net
カッコいいけどね、中小企業診断士ってw
一生モノじゃないのがねぇ...

536 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 10:51:33.25 ID:i7XnL8kV0.net
>>535
行政書士は、AIに喰われて終わりだろ

537 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 10:52:28.08 ID:az5GrKLq0.net
なっ、俺の言ったとおりだろ
急所を突かれたからこそのこの反応、ついに我慢できず草生やしだしちゃったよ
連投までしちゃって必死すぎ
何も体を張って俺の正しさを示してくれる必要はないんだがねぇ
次は草ボーボーにするか(笑)連発してきそう

診断士の一次が社労士と同程度とはもはや発狂しちゃったとしか言いようがない
診断士の一次スレでも支持得らないよ
社労士スレで言ったらよくて釣りだと思われスルー、まあ普通にボコボコにされちゃうわな

538 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 10:53:45.55 ID:i7XnL8kV0.net
>>535
新規廃業者が3年間に9割も廃業する行政書士
そもそもレベルが低い資格だからだろ?

診断士は更新が必要だが、その分協会の支援が抜群に手厚い
分かってねーなお前
出直せや

539 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 10:59:00.63 ID:i7XnL8kV0.net
>>537
まぁいい

とにかく行政書士は士業とは言えない試験
た・っ・た 3時間の塗り絵試験
カスだろこんなの

540 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 11:03:27.09 ID:i7XnL8kV0.net
弁当箱試験の行政書士
クッソ笑えるWWW WWW WWW

541 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 11:05:56.83 ID:i7XnL8kV0.net
試験合格後にすぐ登録出来る時点で行政書士のレベルの低さを表してる
そんなクソ士業は他にはない

542 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 11:21:14.74 ID:XNVi2Zk50.net
>診断士の一次が社労士と同程度

さすがに盛りすぎ
今の社労士はそこまでイージーではない

543 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 11:32:18.28 ID:az5GrKLq0.net
社労士スレでは、社労士は2次も含めた上で診断士より難関ってことになってるしな

544 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 11:49:51.75 ID:6m3GUqdZ0.net
行政書士スレかと思ったら違った

545 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 11:51:45.01 ID:fXAkLJqra.net
税理士取ると行政書士も無試験で貰えるって言ってるだろ。司法書士は行政書士を貰えない。
つまり税理士取るのが行政書士取得法としては一番効率いい

546 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 12:05:12.69 ID:2K9OHbui0.net
>>526
おれも肢別回してる
解説読み込んで理解すれば法令科目についてはしっかり点取れると思う
個人情報保護法関連が薄いのと一般知識は全く含んでないから別教材頼ることになるけど

547 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 13:50:31.19 ID:ug5d5SxC0.net
>>545
釣り乙w

548 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 13:57:41.89 ID:rFmBecsb0.net
>>529
肢別がスキマ時間ならメインは何やってるん?

549 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 13:58:10.68 ID:qzI+P2k6x.net
526です。

>>528
YouTuberにもここにもすっかり騙されてしまいました。
出版社から何か施しでもうけてるのかね。

>>529
完全に過去問対策のメインに使ってました。

>>546
一肢一肢の正誤の理由が理解できていれば、当然、5肢択一でも正解にたどり着く、というのは理屈としてはその通りなんだろうけど・・・。自分の理解が足らなかったのでしょうね。


遅いかもしれないけど、試験前に気づことができたので、これからウォーク問で、肢を絞る・肢を切る感覚をつかめるようにがんばります!

550 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 15:21:50.86 ID:+XG/v6oYa.net
佐藤のアンチは増えるよ。だって肢別回せば絶対受かるみたいに言うけど落ちる奴毎年必ず続出するはずだもん。

551 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 15:26:38.62 ID:3t6HRDuH0.net
佐藤先生の動画すべて見ればわかるけどウオーク問のような本試験形式のものもやらないと
駄目と言っているぞ。

552 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 16:10:02.10 ID:12jDQXixa.net
あれだけ肢別回転が良いと言っておいて土壇場でこれはないわw

553 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 16:43:41.86 ID:+rm/6kLi0.net
肢別回しで対応出来てるけどな
最初のうちにコマメに六法でチェックしたけど

554 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 16:58:58.85 ID:JTk+fwvPM.net
LECのファイナルと伊藤塾の中間模試、記述抜きで190点以上取れましたよ。肢別過去問集だけで。何回やりましたか?最低5、6回はやらないと。
私はこの後、千本ノックをやります。

555 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 17:03:10.73 ID:R8mBgMVs0.net
実際、佐藤先生自体がケータイ六法・公務員用の民法やら色々手を付けてる。
メインが肢別って意味でしょ。12周くらいしかやっていないみたいだし。

556 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 17:11:30.92 ID:JTk+fwvPM.net
あとテキストは軽く2、3回読んでます。市販のLECの合格基本書です。

557 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 17:18:24.29 ID:xs88KiS8d.net
フォーサイトの過去問で憲法、行政法、民法、一般知識が8〜9割取れたら合格見えてくるかな?
基礎法学と商法切ってもいいかな?

558 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 17:36:34.90 ID:Ptqer69A0.net
基礎法学でも裁判所系の部分は憲法行政法とリンクしているから一応やる。
歴史っぽいところは捨てる。
商法会社法は合格ゾーンテキスト・オートマ過去問(当然、司法書士の物)
を1周してしまったので今更、止めれない。
結局、合格者は商法会社法で2,3問は取ってくるでしょ。

559 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 18:16:44.99 ID:eMFYI7+x0.net
みんな、診断士とかの陽性のこと、ご存知なんだ。
自分は最近まで知りませんでした。

560 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 18:25:01.65 ID:eMFYI7+x0.net
司法試験とかでも、陽性あるんですかね。
加点とか。

561 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 18:36:20.43 ID:JFGFlHfI0.net
>>526みたいなのは少数派でしょ。
今まで大学とか他の資格試験とかで練習してこなかったのかね?
本試験過去問でも市販模試でもいいと思うけど今からやれば間に合うよ。

562 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 18:43:17.87 ID:x9efi8gP0.net
>>554
嘘乙
lecファイナルなんてまだやってないやろ

563 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 19:09:33.54 ID:29Ipa2EP0.net
>>562
通信で提出済

564 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 08:02:02.35 ID:8V09DbOAp.net
lecの行政法の記述問題集難しすぎない?全くわからん

565 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 18:42:31.20 ID:Td7nzvCia.net
司法書士の問題やってるけど言い回しが変わるだけで難しく感じるな

566 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 21:09:07.78 ID:wt/kmTVQ0.net
オートマの民法過去問2冊を仕上げてるところだけど行政書士とクセが違うんだよな。
でも必ず上位資格の過去問からの出題はありうるからな。

567 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 21:41:11.13 ID:yCmewqe8a.net
司法試験と司法書士の民法の過去問やったらかなりトレーニングになる。でも今年は民法改正だから過去問解くのも気をつけないといけない。

568 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 03:30:50.62 ID:gllzUMXSM.net
>>542
診断士の一次 全科目合格が、FP1級の学科試験合格と同程度だと思う。
試験分野のバラエティさ とかも似てるし。

569 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 16:12:40.95 ID:4J4khNmO0.net
クレアールの基本確認択一模試、5割しかとれんかった
厳しいね、これ間に合うのか?

570 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 17:15:54.48 ID:OhlxG0g2M.net
来年の試験なら1年以上あるから間に合うだろ

571 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 18:01:32.77 ID:YGI4uJS+0.net
基本確認でそれは不味いと思う。
解きまくり総合答練第1回は絶望するレベルだぞ。

572 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 18:20:04.66 ID:xSECZ8Mja.net
>>569
合格する奴は今の時期は模試でも合格ラインに乗ってる
もう一年頑張れ

573 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 20:49:13.81 ID:wxEYdAWz0.net
toaru氏の民法記述予想いい線いってるんじゃね?

574 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 21:31:45.15 ID:vu5Zn24o0.net
お前toaruやん

575 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 21:47:40.26 ID:4J4khNmO0.net
模試で200点越えのチンタさんは5年やってるだけあって何気にすごいんだなあ

行政法が取れないのが致命的だ
芦別3周してるのに

576 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 21:52:20.82 ID:1WPgLrVy0.net
チンタより下なんて鼻で笑われるレベル

577 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 22:12:43.78 ID:Rhqvx7Xq0.net
>>575
肢別は10周しないとご利益無いらしいぞ

578 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 01:04:46.80 ID:KuW+AdAm0.net
一般知識って個人情報・情報通信以外の過去問って意味ある?
政経社会時事で同じような問題って出ないからそれよりは普通に何か公務員試験とかをやった方が良い気がするんだが、甘いかな?

579 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 01:32:46.19 ID:kAIANlqy0.net
>>578
政経は大学入試用の一問一答集やったな
文章理解は出口現代文

580 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 10:20:14.82 ID:ejfr4H1D0.net
>>578
こんな頭のおかしい問題が出るのかって知ってれば、
本番で頭のおかしい問題が出ても驚かない。
って程度の意味はあると思う。

基本は個人情報・情報通信やって、後の時間は法令科目にしたほうが効率いいと思う。

581 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 10:34:10.80 ID:x5InVBaA0.net
共同相続人の1人が、無断で相続財産である土地を第三者に売却した際、
他の共同相続人は登記なくして第三者に自己の共有持分を対抗できる!

とあるけど、登記ないと対抗できないケースなかったっけ??

582 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 10:54:12.41 ID:ejfr4H1D0.net
>>581
法定相続分を超えた部分は登記がないと対抗できない。

583 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 11:30:32.16 ID:sf3RJKH+d.net
>>580
一般知識の過去問、情報通信以外で3割くらいしか解けないんだけど、何か良い対策ないかな?

584 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 12:15:46.54 ID:cZOSnYbJ0.net
>>583
3割解けたら十分だろ
足切り回避じゃn

585 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 13:24:12.89 ID:nE0CTmSbM.net
>>581
分割協議が終わってる場合も登記いるんじゃなかったかな

586 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 13:35:19.47 ID:x5InVBaA0.net
>>582
ぉお、ありがとう!!
>>585
うわ、ごっちゃになるわ

587 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 17:12:32.67 ID:ikOk7oS20.net
180点以上取れたのに一般知識で足キリ不合格ほど悲しいものはない

588 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 18:24:06.66 ID:kQMatuw2a.net
>>587
そんな奴いるのかな?

589 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 18:29:29.18 ID:Pyn61qOH0.net
クレアール基本講座で7月29日から初めて、今頃民法が終わったばかりだったけど、200点オーバーで受かりましたよ。

590 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 18:36:12.11 ID:GywVag40a.net
>>567
それだと大原の問題集がよいよ
他資格の過去問も掲載してて、論点が網羅できる
例えば民法の問題集では、
もちろん全問題民法改正に対応してるし、
新設条文に関してはオリジナル問題でカバーしてるから勉強になる
オススメ

591 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 19:32:38.11 ID:cZOSnYbJ0.net
記述が不安だ
”どのような場合のとき、どのようなことができるか”
みたいな聞かれ方したら、知ってても答えられない
どうしたらいいんだよ

592 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 19:49:09.75 ID:OBp9xljS0.net
>>591
自分は受験時すでに中高年だったので
効率とか考えることなくパワープレイで押し切ったよ
記述問題集を繰り返し繰り返し書いて書いて書きまくった

結果、本試験記述式46点 受験時に中高年というのは辛かったなあ〜

593 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 21:38:54.61 ID:XtCbL3LM0.net
>>568
アホ
お前、知らなさ過ぎ

594 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 21:42:25.19 ID:XtCbL3LM0.net
ここは情弱多過ぎるぞ
診断士1次とFP1級が同程度とかあり得ない
診断士1次受けてみ?
FP1級とは範囲が違い過ぎる

595 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 21:43:19.25 ID:89C1sOyzM.net
スー過去5民法IIは訂正いっぱいある

596 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 21:45:31.29 ID:XtCbL3LM0.net
ここは情弱多過ぎるぞ
診断士1次とFP1級が同程度とかあり得ない
診断士1次受けてみ?
FP1級とは範囲が違い過ぎる

597 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 21:49:08.97 ID:ikOk7oS20.net
診断士一次とFP1級学科じゃFP1級学科の方が難しいよ
何しろ診断士は科目合格制なのだから
不都合な真実から目を背けてはならない
みっともないぞ

598 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 21:56:06.11 ID:UQwPgmGRp.net
>>597
診断士しか知らんのだけどFP1級って診断士の比較対象になり得るの?そんな試験範囲広いの?

599 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 22:13:49.57 ID:qjO5fBJD0.net
FP1級もCFP経由なら科目別で良いんじゃなかったか?

600 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 22:22:38.05 ID:ikOk7oS20.net
>>598
比較対象になり得るかと問われても現に比較されているわけであってだな

>>599
CFPとFP1級は別の資格だね
科目合格制なのはCFPの方
まあCFPを取るとFP1級の学科は免除できるが、そんなこと言ったら100万講習ルートなら無試験で学科を免除できるしな

601 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 22:34:09.94 ID:rGpOq1qGp.net
>>600
現に比較されてるから何?別問題でしょ
というかそんな回答しかできない低脳の答えはやっぱいいわ
行政書士受けるやつってレベル低いんだな興味失せたわ

602 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 22:57:54.89 ID:ikOk7oS20.net
まあそうムキになるなよ
にしても勝手に一人で盛り上がって自己完結とは実におめでたい
笑えたよ、草一つ分くらいにはなw

603 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 23:03:39.99 ID:8NpzlLhTp.net
>>602
別に盛り上がってないが
むしろお前の頭の悪さに盛り下がったんだが
まともに反論も出来んからって草生やしたフリして誤魔化すなよなダサいぞ

604 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 23:40:19.74 ID:ikOk7oS20.net
おいおいおいおいおい、勘弁してくれよぅ
草一つ生やされただけで悔しいのかよ
ならリクエストにこたえて草二つくれてやるよww

605 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 23:42:52.37 ID:zHTR7b8Ip.net
>>604
図星かよ
これ以上低脳を晒すな恥ずかしいぞ

606 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 23:46:23.36 ID:ikOk7oS20.net
などと意味不明なこと言っておりwww

607 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 23:48:43.59 ID:ev/CR+b3p.net
>>606
反論出来なくなったら煽るだけ
悔しさ滲み出てんで

608 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 23:54:48.43 ID:ikOk7oS20.net
にしてもお前、低能って言葉大好きだな
お前の名前、これから低能くんな

さて低能くん、一つ疑問なんだがお前はなんでこんなに必死になっているのだね?
イジりあがいがあるからイジってたけど、これ以上あしらい続けるのもアレだし少し趣向を変えてみたw

609 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 23:59:02.72 ID:N+NBposBp.net
>>608
2回使っただけで大好きとかw
よっぽど低脳って言葉が刺さってんだね
当てちゃってごめんね

610 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 00:00:25.24 ID:ANEVc4CQ0.net
低能くん、質問に対する答えになってないぞ
どうやら日本に難ありのもようw

611 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 00:02:58.64 ID:ANEVc4CQ0.net
日本語な
低能くんの揚げ足とる哀れな姿なんてさすがに見たくないから訂正しておいてあげるねw

612 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 00:04:36.73 ID:JJrxev6Jp.net
>>610
無視されてんのもわからない可哀想な頭でも行政書士って受かるの?

613 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 00:06:33.09 ID:JJrxev6Jp.net
落ち度カバーのために連投w
流石に必死すぎんぞw
可哀想やからこの辺で寝といたるわ
おやすみ

614 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 14:10:46.25 ID:oeyrvrj40.net
FP1級学科のほうが診断士より難しいと言ってるバカがいるが、頭大丈夫か?
FP1級なんぞ3か月もかからず受かるぞ
診断士1次は一般的には3か月じゃ無理
科目合格の有無は関係ない
試験範囲の広さが違い過ぎる

615 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 14:29:02.23 ID:+ACt8rS10.net
中小企業診断士の1次試験の合格率は?
1次試験の合格率は、15〜25%前後。およそ5人に1人は合格できる計算です。

中小企業診断士の2次試験の合格率は?
2次試験の合格率は、20%前後。筆記に合格すれば、口述は99%以上の合格率です。

https://www.foresight.jp/chusho/exam/difficulty/

616 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 16:24:09.86 ID:9jTslzH5a.net
FP1級はCFP経由なら学科は科目別で受験できるし実技は8割合格するそうだね

617 :sage:2020/09/24(木) 20:19:37.96 ID:eUB71NUJ+
直前予想模試パラパラめくってみて、
本番形式の問題解くのが難しいなと思ったんだけど、
これって直前模試3回分やってみて慣れてくるものかな?

今までは伊藤塾のテキストと総合問題集をやってから
みん欲しの芦別を回してたんだけど、模試が難しい感じ。

618 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 22:07:46.83 ID:oeyrvrj40.net
FP1級なんざカスだろ
年3回もある雑魚試験

619 :名無し検定1級さん :2020/09/25(金) 06:57:21.39 ID:2FIasS4e0.net
ハハハ、陽性課程?

620 :名無し検定1級さん :2020/09/25(金) 19:47:27.65 ID:j3Bw3BKBd.net
>>619
ここにもカスがいる
養成なんて一握りだろ
しかもかなり恵まれた奴のみ
二言目には養成というバカは単なる世間知らず

621 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 07:43:52.41 ID:5eVXP72la.net
>>506
チンタくん You Tubeに動画をアップして遊んでる暇があるんやったら勉強しなはれ

この時期に余裕かましてたら今年も不合格になるぞ

622 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 10:31:40.54 ID:DKp64EsZ0.net
立命館の赤本解いて遊んでるから無理でしょ

総レス数 788
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200