2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2020】令和2年度行政書士試験 part12

1 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 13:02:36.40 ID:4PxHRHo80.net
行政書士試験研究センター
https://gyosei-shiken.or.jp/

※前スレ
【2020】令和2年度行政書士試験 part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590550581/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

596 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 21:45:31.29 ID:XtCbL3LM0.net
ここは情弱多過ぎるぞ
診断士1次とFP1級が同程度とかあり得ない
診断士1次受けてみ?
FP1級とは範囲が違い過ぎる

597 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 21:49:08.97 ID:ikOk7oS20.net
診断士一次とFP1級学科じゃFP1級学科の方が難しいよ
何しろ診断士は科目合格制なのだから
不都合な真実から目を背けてはならない
みっともないぞ

598 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 21:56:06.11 ID:UQwPgmGRp.net
>>597
診断士しか知らんのだけどFP1級って診断士の比較対象になり得るの?そんな試験範囲広いの?

599 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 22:13:49.57 ID:qjO5fBJD0.net
FP1級もCFP経由なら科目別で良いんじゃなかったか?

600 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 22:22:38.05 ID:ikOk7oS20.net
>>598
比較対象になり得るかと問われても現に比較されているわけであってだな

>>599
CFPとFP1級は別の資格だね
科目合格制なのはCFPの方
まあCFPを取るとFP1級の学科は免除できるが、そんなこと言ったら100万講習ルートなら無試験で学科を免除できるしな

601 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 22:34:09.94 ID:rGpOq1qGp.net
>>600
現に比較されてるから何?別問題でしょ
というかそんな回答しかできない低脳の答えはやっぱいいわ
行政書士受けるやつってレベル低いんだな興味失せたわ

602 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 22:57:54.89 ID:ikOk7oS20.net
まあそうムキになるなよ
にしても勝手に一人で盛り上がって自己完結とは実におめでたい
笑えたよ、草一つ分くらいにはなw

603 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 23:03:39.99 ID:8NpzlLhTp.net
>>602
別に盛り上がってないが
むしろお前の頭の悪さに盛り下がったんだが
まともに反論も出来んからって草生やしたフリして誤魔化すなよなダサいぞ

604 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 23:40:19.74 ID:ikOk7oS20.net
おいおいおいおいおい、勘弁してくれよぅ
草一つ生やされただけで悔しいのかよ
ならリクエストにこたえて草二つくれてやるよww

605 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 23:42:52.37 ID:zHTR7b8Ip.net
>>604
図星かよ
これ以上低脳を晒すな恥ずかしいぞ

606 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 23:46:23.36 ID:ikOk7oS20.net
などと意味不明なこと言っておりwww

607 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 23:48:43.59 ID:ev/CR+b3p.net
>>606
反論出来なくなったら煽るだけ
悔しさ滲み出てんで

608 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 23:54:48.43 ID:ikOk7oS20.net
にしてもお前、低能って言葉大好きだな
お前の名前、これから低能くんな

さて低能くん、一つ疑問なんだがお前はなんでこんなに必死になっているのだね?
イジりあがいがあるからイジってたけど、これ以上あしらい続けるのもアレだし少し趣向を変えてみたw

609 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 23:59:02.72 ID:N+NBposBp.net
>>608
2回使っただけで大好きとかw
よっぽど低脳って言葉が刺さってんだね
当てちゃってごめんね

610 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 00:00:25.24 ID:ANEVc4CQ0.net
低能くん、質問に対する答えになってないぞ
どうやら日本に難ありのもようw

611 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 00:02:58.64 ID:ANEVc4CQ0.net
日本語な
低能くんの揚げ足とる哀れな姿なんてさすがに見たくないから訂正しておいてあげるねw

612 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 00:04:36.73 ID:JJrxev6Jp.net
>>610
無視されてんのもわからない可哀想な頭でも行政書士って受かるの?

613 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 00:06:33.09 ID:JJrxev6Jp.net
落ち度カバーのために連投w
流石に必死すぎんぞw
可哀想やからこの辺で寝といたるわ
おやすみ

614 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 14:10:46.25 ID:oeyrvrj40.net
FP1級学科のほうが診断士より難しいと言ってるバカがいるが、頭大丈夫か?
FP1級なんぞ3か月もかからず受かるぞ
診断士1次は一般的には3か月じゃ無理
科目合格の有無は関係ない
試験範囲の広さが違い過ぎる

615 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 14:29:02.23 ID:+ACt8rS10.net
中小企業診断士の1次試験の合格率は?
1次試験の合格率は、15〜25%前後。およそ5人に1人は合格できる計算です。

中小企業診断士の2次試験の合格率は?
2次試験の合格率は、20%前後。筆記に合格すれば、口述は99%以上の合格率です。

https://www.foresight.jp/chusho/exam/difficulty/

616 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 16:24:09.86 ID:9jTslzH5a.net
FP1級はCFP経由なら学科は科目別で受験できるし実技は8割合格するそうだね

617 :sage:2020/09/24(木) 20:19:37.96 ID:eUB71NUJ+
直前予想模試パラパラめくってみて、
本番形式の問題解くのが難しいなと思ったんだけど、
これって直前模試3回分やってみて慣れてくるものかな?

今までは伊藤塾のテキストと総合問題集をやってから
みん欲しの芦別を回してたんだけど、模試が難しい感じ。

618 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 22:07:46.83 ID:oeyrvrj40.net
FP1級なんざカスだろ
年3回もある雑魚試験

619 :名無し検定1級さん :2020/09/25(金) 06:57:21.39 ID:2FIasS4e0.net
ハハハ、陽性課程?

620 :名無し検定1級さん :2020/09/25(金) 19:47:27.65 ID:j3Bw3BKBd.net
>>619
ここにもカスがいる
養成なんて一握りだろ
しかもかなり恵まれた奴のみ
二言目には養成というバカは単なる世間知らず

621 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 07:43:52.41 ID:5eVXP72la.net
>>506
チンタくん You Tubeに動画をアップして遊んでる暇があるんやったら勉強しなはれ

この時期に余裕かましてたら今年も不合格になるぞ

622 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 10:31:40.54 ID:DKp64EsZ0.net
立命館の赤本解いて遊んでるから無理でしょ

623 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 12:43:46.01 ID:eG+lDxaqa.net
本試験まで50日切ったのに何やってんだ・・・

624 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 12:48:29.83 ID:Kp07PiDXa.net
奴がやってるのは単なる受験生ごっこだからね
模試でいい点取れたから受かった気分になれて満足なんでしょ

625 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 14:22:51.48 ID:Xz4YHfbA0.net
けいちゃん全力応援ファイト

626 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 14:23:59.96 ID:Xz4YHfbA0.net
>>624
毎年見てるけど模試でいい点とれた組
4割落ちてる

627 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 14:26:23.63 ID:ql6Z0+nr0.net
>>626
全体で9割落ちるのに、4割しか落ちないなら優秀
つまり模試で良い点取れるが所以

628 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 14:40:35.35 ID:H3zILKgF0.net
俺は模試で合格点取ったことないけど受かったよ

629 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 14:51:25.06 ID:eG+lDxaqa.net
模試で合格点越えて五分五分って所か

630 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 15:29:51.74 ID:aIfuOkPxa.net
模試でいい点取ると気が緩みやすくなる
知人も模試200点オーバーで、しかもボーナス年にもかかわらず落ちた

631 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 19:23:18.04 ID:ql6Z0+nr0.net
>>630
それは自宅受験の甘々受験か、模試の点数がマグレなだけだろ

632 :名無し検定1級さん:2020/09/26(土) 21:28:44.25 ID:zaTZt1uLN
【アグネス・チョウ】 彼女は伝説のマイト┗ーヤか
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/china/1598009300/l50

633 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 21:19:28.60 ID:pSZNmGE90.net
今年は易化の年で合格率15%前後くらいだろうから
実際の本試験では、マジ?楽勝の声があふれるね 

634 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 21:29:46.42 ID:IU/OpLofa.net
本当かよ?

635 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 21:33:29.15 ID:GtFgeGIz0.net
例え15%の合格率でも、一般受験生の合格率は7%くらいだろうね
他資格学習経験者(司法試験組・司法書士試験組など)が合格者の5〜6割を占めるだろうからね

636 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 21:50:36.92 ID:ql6Z0+nr0.net
>>635
他資格受験者の存在なんて毎年のことだろ
そんなことは一般受験者の合格に今年だけが特別に影響するわけではない
いちいちくだらんこと言うな

637 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 22:14:44.65 ID:eG+lDxaqa.net
>>633
隔年で交互に難化易化を繰り返すパターンってここ数年は崩れてるだろ

638 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 22:27:27.54 ID:GtFgeGIz0.net
>>636
別に今年だけに限らんよね 
他資格学習経験者(司法試験組・司法書士試験組など)と比較して
一般受験者が厳しいのは毎年のことだ
15%で楽勝だとか言ってる奴がいるから書込んだまで

639 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 22:53:03.10 ID:6qmb2L810.net
通関士21%も宅建17%も易化の時だったから行書も15%くらいになると予想。
でも合格の価値が下がるわなw俺自体上位5%くらいで合格してるのだがw

640 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 23:22:03.23 ID:6qmb2L810.net
佐藤先生のユーチューブライブはじまりました

641 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 00:06:18.71 ID:ZK1cSoYD0.net
>>638
でも15%なら楽勝だろ

642 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 00:39:44.40 ID:/pwXIFmea.net
昨年の県別合格率見たけど法学部がない県は軒並み合格率が低かった。

643 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 01:26:04.10 ID:NxjPPqT2R
伊藤塾の中間模試を受けて、
合格点まで50点不足して
ました。あと、1カ月で
合格するには、何をしたら
いいでしょうか?

644 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 06:46:00.79 ID:3B8uFDbm0.net
>>641
他の年度と比較すれば だよね

>>639
真実の合格価値は合格率や他人の評価に左右されない
あくまでも合格した人自身が決めるものだよ

645 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 09:22:19.64 ID:BxwrIMSmp.net
いよいよニートなな
直前模試の結果公開だね。

https://youtu.be/ruY7fOdBwUA

646 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 09:30:51.91 ID:n9ASOe+K0.net
>>645
ななさん、商法会社法や一般知識やったっけ?

647 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 10:40:39.60 ID:XvqezioD0.net
>>642
これ、面白い傾向だね
やはり合格者には法学部の学生が相当数いるって事か

648 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 11:29:30.10 ID:In0owEAT0.net
>>642
法学部がない県なんか存在するのかよ
どの県だよ

649 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 11:49:26.11 ID:k1Cq8qD4a.net
>>648
横レスすまんけど自分の近場では岐阜県、三重県、滋賀県

650 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 11:58:53.67 ID:bFKWWdfMa.net
>>648
山口もない。昨年の合格率7,0%。名もない私立にはあるかもしれんが駅弁に法学部ない県はわりとある。

651 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 12:44:33.84 ID:K9ewTgG/M.net
三重県と岐阜県の人は
みんな名古屋の大学に行くもんなぁ

三重県人のオレも行政書士の受験地は
名古屋の南山大学を選んだヨ。

652 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 12:55:46.64 ID:ZK1cSoYD0.net
>>648
まず自分で確認してから突っ掛かれよ
仕事出来ない奴の典型例

653 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 14:55:34.11 ID:3bvzWm/V0.net
>>639
今年は司法書士組がかなり流れてくると思う。奴らは一カ月で行政法を制覇するつわもの揃い。


654 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 14:57:18.60 ID:3bvzWm/V0.net
>>628
大逆転おめ。
まさかの敗退組も出てくるだろう。

655 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 15:34:04.72 ID:E7n3UcEB0.net
受験者数減っても合格者数は2年で1万人維持は変わらんだろうから
今年は、確実に易化でラッキー年だろうな
合格率は確実に15%〜17%くらいだろう
今年は受けなきゃ損な
年だと思う
法令は去年よりかなりゆるくなるしパンチキは
今年も易しいだろうから

656 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 19:03:20.39 ID:3B8uFDbm0.net
実際は(法学部生やロー生等の司法試験組・司法書士試験組など)がゴッソリ合格するから
一般受験者にとっては厳しい試験になってるんだよね
なんせ準相対評価試験だからさ 
いまだに いや絶対評価試験だから!とか
楽勝試験だとか言ってるのはただの煽りだべ

657 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 19:29:26.89 ID:ZK1cSoYD0.net
>>656
でも絶対評価試験だろ
人に左右されず、合格出来る士業試験なんて他にない
司法試験やら司法書士の受験者が何万人受けようが自力で受かる可能性がある試験
いちいち暗いコメントすんな

658 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 19:51:21.31 ID:3B8uFDbm0.net
>>657
楽勝とか簡単とか誤った書き込みとかイメージが蔓延ってるからね
厳しい現実を知り気を引き締めた方がいいじゃん
敵を知り己を知れば百戦危うからず だね

659 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 20:01:32.17 ID:IWkrLDNb0.net
受験者数はコロナ回避とかで減るだろうから。易化は確実だよ。
法令の難易度を下げるでしょ。一般知識は維持か。

660 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 20:38:32.18 ID:lQKRuAQj0.net
国立大学だと名門校しか法学部無いんだよな

661 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 22:10:26.96 ID:ZK1cSoYD0.net
>>659
受験者は減らないだろ
減る理由がない
コロナは関係ない

662 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 22:28:29.19 ID:Be/5wYdx0.net
>>651
ワイも三重県民やけど、名大か名工以外やったらそこそこ賢い人は大阪か京都行くやろ

663 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 22:38:01.58 ID:j3jS7gmH0.net
頭良い法学部無い県は合格率低いのは事実
岐阜もそうだった

664 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 23:12:57.98 ID:XvqezioD0.net
>>662
名大名工大未満ならそこそこ賢くもないだろ

665 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 01:16:07.37 ID:24P8GFa70.net
>>664
5ちゃんに毒されすぎっすよ

666 :碇椿太 :2020/09/28(月) 08:21:41.74 ID:QsGyQuqq0.net
内閣官房令ってのがLEC模試に出たが驚いた。
内閣府令の他に、内閣官房令を、内閣総理大臣は発するんだな。

667 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 12:11:05.39 ID:wYaLDy2M0.net
替え玉探してます!報酬30万円
DMください,

668 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 12:14:35.55 ID:Y/tDQClG0.net
>>667
合点承知の助!合格確実‼

669 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 12:58:01.01 ID:0rrhQ0XcM.net
択一が完全にスランプ。
択一で140-160とれるようになったけど記述のできがわるかったから2ヶ月記述をがんばったらほぼ完璧に仕上がったんだが択一がorz

670 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 13:32:00.27 ID:1Gmv+vOe0.net
>>659
司法書士は欠席率低め
だったから行書も厳しめかも

671 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 15:35:12.97 ID:ykLh0tHSK.net
今年の受験申込み人数出てますか

672 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 17:58:55.79 ID:DpHtYtx30.net
今年は確実に甘めだよ
合格率も14〜15%で責めてくるだろうから
去年よりは簡単〜となるのかもな

673 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 18:48:44.10 ID:BvyqLLkE0.net
>>672
その謎の予想の根拠はなに?

674 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 19:03:30.97 ID:93btC84F0.net
>>673
「2年で1万人合格の法則」の法則があるらしい。
そうすると今年は大目に合格させるはずの年になる。

ホントかどうかは知らんが。

675 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 19:41:44.84 ID:BvyqLLkE0.net
そうなのか

個人的には、択一を易化させるのは避けるべきだと思ってる
記述抜きで180点近く取れる人が続出すると合格者数操作が困難になる
ただ、一般知識を難化させると足切り大量発生で苦情のもとになる
法律知識で合否を判定するのが本筋だからな
よって、択一を難しくして記述で操作し易くするのが一番リスクが低いと判断する

676 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 19:49:53.65 ID:0+FBqPFG0.net
>>674
去年は約4500人合格だから今年は5500人くらいに纏めるか
受験者はコロナの影響で少ないだろうから確かに合格率は上がるかもな

677 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 20:47:33.95 ID:uW1y3/Hqd.net
ほんとにスタミナと根気がいる試験だねー。
最近やっと涼しくなってくれたのはありがたい。

仕事しながらだから中々厳しい道のりだけど、
通信教育にかけた資金、注ぎ込んだ休日の勉強を
無駄にしないよう、残り一カ月、頑張ります。

678 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 20:52:46.01 ID:EO7RHcFM0.net
法律系の資格だから法令で点が取れなくて落ちるのは諦めれるが一般知識で落ちたらムカつくな
そもそも正解率50%以下の問題が『一般知識』と言えるのか?

679 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 21:20:37.58 ID:DpHtYtx30.net
>>673
書士会は合格者数の質でなくて合格者数確保難だよ
受験者数がピーク時から半減近くしてるのに行政書士試験だけだよ
合格者数が変わらないのは。
以前は、受験者数多いから合格率一桁で合格者数を毎年5000人〜6000人台
に出来たけれども、受験者数減少してるんだから合格者数減らせばいいのに
減らさないから合格率だけ上昇してる
この水準で行けば今年は受験者数のおおよその予想から見ても
2年で1万人の合格者数維持だから合格率は確実に15%前後になるよ

680 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 21:47:56.48 ID:93btC84F0.net
>>679
おそらく合格者のうち20%ぐらいが登録する。
だいたい30万円の費用を払う。
2年で1万人合格なら、2年で2000人登録。
それが書士会の貴重な収入源なんだろうな。

681 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 23:59:08.92 ID:qxcoY5TE3
芦別解く精度と速度を上げたいんだが、
合格革命の40字問題集みたいな条文の空所補充問題載ってるのって他にないかな?

682 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 00:15:45.72 ID:vUTpDele0.net
>>679
そうだといいけどな

合格率50%の史上最大の楽勝年と仮に言われようが、合格したい
資格試験は0か100
179点だろうが敵前逃亡しようが不合格なのは一緒
受からないことには次が始まらない

683 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 06:22:11.24 ID:ZTgj7+kL0.net
>>680
正にその通りだよ
新規登録費の収入源しか頭にないんだろう

>>682
今年はラッキー年だから受験するべきだね

684 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 06:58:06.83 ID:V/pMdkd10.net
敵前逃亡 つうか受験申込して受験しない奴ら毎年大量にいるけどさ
あれなんなん? のっぴきならない事件に巻き込まれて とか?
受験するだけでも相当の経験できるのにもったいなくね?

685 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 07:04:26.85 ID:V/pMdkd10.net
>>683
それもあるだろうけど、団塊世代以上の先生たちの引退廃業とか死亡廃業が大量に発生するだろうからね

686 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 07:07:28.28 ID:V/pMdkd10.net
行政書士は、許認可しか出来ないとなると新規登録者も半減するだろうから
「あなたの街の法律家」キャンペーンも連合会の気持ちはわかる

でも…

687 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 12:42:43.26 ID:vUTpDele0.net
さぁ残り1か月ちょっと、どれだけ詰め込めるか

688 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 18:53:07.31 ID:H6STE9Uu0.net
悲しいかな、この時期の新しい知識の詰め込みは
キャパを超えたら詰め込んだ分忘れてしまう。
もっとも今まで蓄積してきた知識の確認なら別だけど。

689 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 18:59:00.44 ID:EcXpUYGwa.net
この時期は既に仕上がっていないといけない訳だ
後は記述のヤマを当てるくらいか

690 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 19:28:41.56 ID:vUTpDele0.net
>>689
そうか?

俺はこれから一般知識と情報を詰め込む予定だが、遅いか?
ま、遅いと言われてもやるしかないんだけどw

691 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 19:30:17.45 ID:vUTpDele0.net
あ、ヤマ張り条文も丸暗記する予定

692 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 19:32:40.36 ID:K9UPwiR40.net
>>690
情報以外の一般知識は対策する必要は無いよ
年度毎に傾向がまるで違うから何が出るか本当に予想できない
その時間を主要三法の精度を上げるのに使った方が有益

693 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 19:44:45.21 ID:vUTpDele0.net
>>692
そうか?
でも市販模試の一般知識問題、殆ど解けないw
LECの一般知識単科を申し込もうと思ったけど無駄か?

694 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 19:59:01.45 ID:K9UPwiR40.net
>>693
無駄だろうね
市販模試の一般知識も予備校の講座もおそらく本試験にはカスリもしないだろう
情報だけは出るかもしれないのでやる価値はあるけど

695 :名無し検定1級さん :2020/09/30(水) 07:37:06.65 ID:usOGwNTU0.net
俺の場合、LECの一般知識単科受講は結果論だけど良かったけどな
自信がついた とかの心理的側面もあった

受講前 本試験一般知識 20点 足切り
受講後 本試験一般知識 32点 合格

たった3問正解の上乗せだったけど
行政書士試験における一般知識は合否に直結するので
出来る限りの対策は必要だと思う

696 :名無し検定1級さん :2020/09/30(水) 08:25:57.14 ID:59gtL1akM.net
僕の対策は評判のいい神社仏閣で合格祈願

総レス数 788
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200