2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37

1 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:38:13 ID:i94JDAgE.net
賃貸不動産管理の専門家の育成を企図する、業界団体主催の公的資格です。

平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となり、さらに今年度成立した
「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」により、
国家資格(今後の省令記載予定)となりました。


賃貸不動産経営管理士とはどのような資格ですか。

賃貸不動産経営管理士とは、主に賃貸アパートやマンションなど
賃貸住宅の管理に関する知識・技能・倫理観を持った専門家です。
有資格者は5万名を越え、今回の新法成立により国家資格として
位置付けられる予定です(今後の省令により)。
https://www.jpm.jp/laws/explanation.html


賃貸不動産経営管理士協議会
https://www.chintaikanrishi.jp/


前スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589326276/

733 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 22:29:36 ID:1jQOqm3z.net
宅建、不コン持ちだが賃貸部門に異動になったので受けてみるわ
賃貸仲介に直結する知識が得られる良い資格だと思うどな

734 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 22:37:48 ID:WL0bU23y.net
5chで必死に賃管上げしたところで世間では知名度皆無の民間資格で
宅建士と比べられるどころか胡散臭い資格持ち扱いされるだけだから
5chのこのスレで賃管士の方が難しい試験だってことでも全然いいよ。

735 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 22:40:47.11 ID:KDzRfpt0.net
せっまい世界やなー

736 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 22:57:26.21 ID:F4Aiwo6k.net
上げ下げどちらも必死やわ

737 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 22:59:26.54 ID:WL0bU23y.net
ずっと上げてるのは売買重説マンしかいないけどな。

738 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 23:04:19.41 ID:nF2nr1F2.net
>>733
宅建と不コン持ちは賃管いらないよ。
法律上もいらないし実務知識としてもすでに身に付いてるはず。
協議会にお布施したいならどうぞ。

739 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 23:21:40.64 ID:WL0bU23y.net
そもそも宅建を業務管理者要件にねじ込んで賃管下げしたのは
ハトとウサギじゃないのか。

740 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 00:01:53.92 ID:eJVSSwVg.net
必殺必死の賃管あげ!

741 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 00:45:58 ID:vSqv1ynj.net
賃借媒介等も考えると、本来管理会社には宅建保持者がたくさんいてもおかしくない。
しかし、みんな宅建に合格できない層なんだよ。
その救済策としての賃管試験。
宅建より難易度の低い試験に合格させて「基礎知識を備えた従業員がちゃんといますよ」、と。
今回の法で、宅建を持ってなければ、どの会社も事務所に一人合格者を配置しなければならなくなった。
合格させないと、法を順守できていない会社が続出。
法制度が根底から覆されることになる。
今年の試験の難易度があがるなんて、ありえないよ。

742 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 07:44:55 ID:PnhlPzZA.net
管理会社の宅建保有割合って実際のところどれぐらいなんだろうな

743 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 08:13:09 ID:0AwUHF7X.net
発表しない。つまりそういうことでしょう。

744 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 08:56:18.95 ID:3GWIOOxv.net
>>742
管業登録している会社は資格保有者数みれるよ

745 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 11:09:12 ID:eJVSSwVg.net
賃管あげマンが涙目完敗。
またしても資格序列適正化審議会の圧倒的大勝利ですね。

746 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 13:25:33.01 ID:eJVSSwVg.net
薄っぺらい陰謀渦巻く渾身の賃管あげ!

747 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 13:30:13.18 ID:IY1OSoWr.net
なんで毎日そんななのかね?

748 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 14:51:04 ID:GYy27YX7.net
暇そうだなw
やっぱ頭いいやつの考えることは理解できねーわ

749 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 19:01:05.41 ID:o9tNPZzE.net
>>742
管理は元付8割は持ってる
客付仲介はギリギリで宅建持ちで30代
で有ればヤクザ以外採用される

750 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 20:21:39.55 ID:h07haI48.net
昨日5問免除講習を申し込みました。
ほとんど受付終了だったので皆さん結構受けられるのですね。高かったですが保険代ですね。

751 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 22:29:13 ID:08kl/pvB.net
講習受けて落ちる奴は落ちる。保険などないわ。来年もがんばれ!

752 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 22:38:13 ID:PnhlPzZA.net
>>749
元付けだとずいぶん割合高いんだな

753 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 10:44:52 ID:Al9P/60P.net
田舎の不動産屋だけど営業6人中4人が宅建持ってるな
持ってないのは30年以上のベテランだけ

754 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 12:12:48 ID:NlHRx3TI.net
ちんかんは宅建の格下ってことでいいの?
宅建と管業持ちだけど

755 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 13:19:16 ID:KvDam6pb.net
こんな資格で5点免除なんて必要ないやろ

だまって合格してこい

756 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 13:45:22 ID:PKNm9Nw6.net
昨年合格したけど、4点免除問題って、超簡単てか常識問題だったよ。これ講習費1万8千円払って「点数得した」てどんなやつなんだか?

757 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 14:41:12 ID:sJtAYfCy.net
>>753
不動産で宅建持ってないと人間扱いされない。
田舎は、誰が持っていないか市区町村レベルで知れ渡る。

758 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 15:05:01 ID:uS8tQGVd.net
>>754
チンカンは宅建とは別物。
比べる対象にならないから上とか下とか決められない。
チンカンと比べることができるのは、敷金診断士。
チンカンは、敷金診断士と格としては同等。
土地活用プランナーより格下。
ってとこだ。

759 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 17:21:07.24 ID:wV3Yv8LP.net
>>757
人間扱いされないなんてないわ
地場不動産の人達といろいろ付き合いあるけど、宅建あるなし関係なく皆マターリ仲良しよ

760 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 18:01:46.61 ID:msJSuEsG.net
>>757
ネットの情報鵜呑みにしすぎだろ
法定人数ギリギリの不動産屋なんて腐るほどあるわ

761 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 18:40:27.18 ID:YdB302QJ.net
いや不動産会社で何年も宅建合格しない子は
毎年12月、まあそのままダメな社員のままでもいいけど?
みたいな感じでパワハラっぽく煽られてる

762 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 18:49:13.25 ID:6VAbguyV.net
まあ大手とか地場でも社員たくさん抱えてるところは圧力あるわな

763 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 20:20:07 ID:hwiIspJH.net
賃管あげマン今日も涙目完敗!
またしても資格序列適正化審議会の圧倒的大勝利するね。

764 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 20:38:58 ID:jAuzgus9.net
なんで毎日そんななのかね?

765 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 21:41:41 ID:MEzbZWHC.net
>>731
持っていたら宅建、管業より難しいとは言わないだろ。
宅建、管業、ちんかんの免許証持っているがちんかんはゴミくず

766 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 21:44:12 ID:MEzbZWHC.net
ちんかんと宅建、管業と比較すること自体が池沼

767 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 23:21:47 ID:5z8cL7Y/.net
>>765
今年こそ頑張ろうぜ!!

768 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 23:23:19 ID:asCP5iPE.net
宅建士は37000円高い ! のでメンコ貰わなかった。チンカンは6000円。これなら許容範囲。合格すれば記念に貰っておこうかなっと思っておる。

769 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 23:49:35 ID:PKNm9Nw6.net
しかし、どんなヤツが昨年滑ってるって言うんだよ・・・問題文読んだら、どう考えてもおかしな文章の選択肢、はっきりわかるじゃんか。
法律以前の道徳的問題が多いだろうに。

770 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 23:53:40 ID:hwiIspJH.net
三連休も賃管あげマンが泣きっ面!
またしても資格序列適正化審議会の圧倒的大勝利ですね。

771 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 03:51:46 ID:gpW3e24Y.net
>>768
実務経験あるの?

772 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 05:50:07 ID:r7cIdXRO.net
>>771 ありません。全然違う業界にいます。自己啓発です。

773 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 07:41:21 ID:gpW3e24Y.net
>>772
2年以上の実務経験か宅建証がないと登録できないんじゃなかったっけ?
どうやって登録するの?
チンカンって合格すると、A4の紙に合格したから登録に金払えみたいな、
振り込め手紙のような合格証が届いたような記憶。
登録要件満たさないとそこまでで終わり。

774 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 11:17:08.67 ID:cUpmYbV1.net
今更だけど、コピー用紙の合格証は悲しいよね

775 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 12:48:30.94 ID:CuM1LzIL.net
結局は宅建うからない人のため用の資格から
上がり目ない。

776 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 19:39:22 ID:TCByGiJO.net
またしても資格序列適正化審議会の圧倒的大勝利ですね。

777 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:23:07.96 ID:3jggrTaC.net
久々にスレ覗いてるんだけど

国家資格化どうなった?

778 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:28:57.48 ID:weINQQnu.net
今回の法律では国家資格化されないことが
数か月前から確定してるよ

779 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:41:13.65 ID:3jggrTaC.net
何か規則で国家資格だとか論争やってたキガス

780 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 23:26:55.35 ID:gpW3e24Y.net
協議会の国家資格化のコメントを信じる者は救われる。
国家資格にならないと断言する奴らは、地獄で火あぶりにされる。

781 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 23:43:51.30 ID:gpW3e24Y.net
協議会の国家資格化のコメントを信じる者は救われる。
国家資格化されるまで生き続けられる、永遠に。

782 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 00:16:28.39 ID:eIXZAWB0.net
国家資格化されるかどうかは計画道路が事業化されるかと同じくらいの認識でいいんだろ?

783 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 04:22:46 ID:O42U2GtI.net
>>773 そうみたいだね。じゃ 合格しても宅建と同様にチンカンも未登録だ。

784 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 09:51:50 ID:pwn09ScJ.net
こんな試験 一発で受からないとだめだよ

785 :うんこ:2020/08/12(水) 11:17:58.03 ID:HhJ7OlJp.net
宅建だの賃管だの
どっちが上だの下だの
どっちでもよくねww

786 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 11:42:16 ID:/RdTK+Lf.net
>>783
うん、まあ、頑張ってね

787 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 12:03:34 ID:eGoe0d7I.net
>>785
拗らせてるんだよ。

788 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 12:10:22 ID:O42U2GtI.net
>>786 チンカンはテキスト 問題集一通り終えている。今は管業攻略中。頑張っちゃうよ。

789 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 08:42:54 ID:tdUxkR2u.net
まず宅建でしょ

790 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 08:44:08 ID:tdUxkR2u.net
宅建は登録してないだけかごめん

791 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 09:12:41 ID:57EWDXe9.net
>>790 宅建は既にGETしてるよ。

792 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 09:39:18 ID:zSpiRnzP.net
>>791
宅建持っていてちんかん必要ですか?
うちの会社では宅建持ちは誰も受けてないけど。

793 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 09:54:30 ID:57EWDXe9.net
>>792 不動産業界にいない人って風変わりに見えるでしょwww

794 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 11:52:10 ID:qzHPrwah.net
>>792 の会社はまともだと思う。
その会社の社員は全員、賃管試験の低次元なレベルを知ってるんでしょ。
賃管資格なんて興味ないと言うか、ゴミ以下と思っているんじゃない?

795 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 11:53:53 ID:1+hWFj2L.net
>>792
法令が施行されるまでは、賃管士にも役割はありますので

796 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 12:32:05 ID:CxmxLlvx.net
>>795
お盆も忙しいね〜

797 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 12:52:30.33 ID:qzHPrwah.net
>>795
もしかして、あの、宅建のマネしたふざけた重説のこと?
法的拘束力ないし。今も将来も。分かっているくせに。

798 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 13:02:37.27 ID:qzHPrwah.net
>>793
ところでアンタ、オーナーか?
あるいは、オーナーの家族か?
それとも、オーナー志望か?

799 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 13:07:49.96 ID:XTrM576O.net
いまのオーナーは
マン管管業宅建賃管なんかさらっとうけて
さらっと合格していくよ

800 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 13:15:47 ID:Yd+4+YSf.net
>>768,773,783
これまじかー
自己啓発で宅建と賃管受験する予定だけど37000円と6000円の合計43000円はちょっと高いなあ
こうやって実務についていて必要のある人しか登録しない仕組みにしているんだね
登録しなくても合格は一生有効なのでしょうか
登録しなくても宅建士賃管士名乗れるなら何ら問題ないんだけど

801 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 13:30:57 ID:RfCWL9X9.net
大丈夫ですよ。

802 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 13:32:16 ID:LjrWXa/e.net
>>797
とりあえず秋に向けて一緒に頑張ろうぜ!

803 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 13:33:17 ID:1+hWFj2L.net
>>796
お盆も忙しいね〜

804 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 13:36:08 ID:qzHPrwah.net
>>802
断る。

805 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 19:12:53 ID:oZPZFAU1.net
お前ら合格率20%に入れると思いがち
管業、マン管持ちに宅建のみで
勉強時間同じとしたら2点負ける。

806 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 19:55:07.53 ID:Ea2aKRpB.net
チンカンは税理士ぐらい難しくなるから早い内に取った方が良いと近所のおばさんが言ってた

807 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 21:31:34 ID:oZPZFAU1.net
>>806
賃管の問題ではなく受験者層のお話
宅建単独では他の複数組に劣る
宅建持ってるから合格出来る。
この考えは甘過ぎる。
宅建は当たり前、設備系や税金の資格者に
劣るという事。

808 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 21:36:49 ID:pcFbzjAS.net
チンカン資格を知っている人なんか人口の0.01%にも満たないだろう。
名刺に入れても説明がめんどくさそうだな。

809 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 22:03:21 ID:E36uuZYW.net
>>805
20%って何のことを言っているのかね?

810 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 22:07:08 ID:Ie6FmRU7.net
うーん、この
国家資格と民間資格の「格」の違いを見せつけられるよね

令和2年度宅地建物取引士資格試験委員名簿
https://www.retio.or.jp/exam/pdf/exam_com.pdf

令和 2 年度賃貸不動産経営管理士試験 試験委員
https://www.chintaikanrishi.jp/assets/common/else/committee_siken.pdf

811 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 22:39:10 ID:oZPZFAU1.net
>>809
今年の合格率に決まってやるやん

812 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 22:39:34 ID:oc9uAGWQ.net
>>811
大丈夫か?

813 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 22:42:28 ID:oZPZFAU1.net
だから、宅建も管業も賃管あるの
今年マン管挑戦する予定。
不動産資格以外は書かないけど
賃管が宅建よりも管業よりも一番受験者層の
レベルが高いのは事実ですが!

814 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 22:47:04 ID:Yd+4+YSf.net
>>813
言ってることが苦しすぎて切なくなってくる

815 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 22:55:04 ID:zl1aB3hQ.net
マン管はヴェテ多いからなぁ

816 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 23:34:31.09 ID:mFxX9GYr.net
宅建受けた後に賃貸不動産経営管理士受けようと思うけど
この資格って宅建持ってたらぶっちゃけいらない?

817 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 23:52:08.04 ID:oZPZFAU1.net
>>810
国家資格じゃないから国交相が絡まないのは
ごく自然と思った。
国家資格化されれば、メンバーも変わるんじゃないかな!
時期不明

818 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 00:52:28 ID:CnVf4D84.net
賃管あげマンの目的は何?

819 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 02:28:52 ID:euBqP6IM.net
>>816
今回の適正化法上は宅建の完全下位互換になったから
勤務先に手当があるとか実利がないならやめたほうがいい
その金と労力を他のことに使った方がはるかに有益

820 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 08:12:22 ID:yCfeFhF0.net
さすがに名刺にははずかしくていれていない。

821 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 09:18:45 ID:hECIBFXL.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った?

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     |  名刺ありますよ でも賃管は恥ずかしくて入れてません
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      356日在宅勤務中


新聞の集金:(あんた賃管もってないじゃん・・・)

822 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 09:38:48 ID:yCfeFhF0.net
さすがに名刺に記載する資格はMAX三個

賃管なんか記載しませんよ

823 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 09:41:44 ID:n+9+ZUax.net
>>821
新聞の集金は賃管もってるかどうかなんて通常知るわけないんだからそのネタには無理があるんじゃないかな

824 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 09:42:45 ID:NFG6NZK/.net
>>822
で?何を記載しているのかね?

825 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 09:52:11 ID:n+9+ZUax.net
不動産関係の人って名刺の裏に10行くらい資格とかアピールポイントみたいな変なの羅列してるイメージがある

826 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 10:06:40 ID:jS5B2t1B.net
>>819
調べたけど確かに宅建士含むって書いてあるな
これから賃貸不動産経営管理士だけにできて
宅建にはできないっていう事が発生しないんだろうか?

https://www.chintaikanrishi.jp/law_outline/
業務管理者の要件
賃貸管理業の一定の実務の経験を持った
賃貸不動産経営管理士等※(国土交通省令で別途定める予定)
※宅地建物取引士を含む

827 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 10:15:17 ID:w9geKOl3.net
>>825
顧客もそれなりに安心できるからじゃね。

828 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 10:23:34 ID:QL8n0h17.net
賃管はストレス解消目的で取った。それだけ。後悔の念はない。

829 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 10:42:51.62 ID:n+9+ZUax.net
>>826
まじかよ
まあ勉強は宅建士でやらない範囲も賃管士でできるから知識が増える!

830 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 10:52:12.02 ID:hBGij1Ro.net
合格したらステッカー使えよw

831 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 11:00:04.25 ID:5Q9F1V+V.net
>>826
将来的に賃管士が国家資格になって、宅建では代用できなくなることは当然あり得ます。
ただし、国家資格としての賃管士と現在の民間資格である賃管士はあくまで別の資格です。
(AFPとFP技能士2級、臨床心理士と公認心理師みたいな関係)

そのため現行の賃管士から新賃管士への移行措置があるとは限りませんし、
現行の賃管士から移行措置があるのであれば、当然に宅建から新賃管士への移行措置もあります。

なので宅建を持っていれば現在の賃管士を取る意味は全くありません。

832 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 11:02:59.84 ID:nsLw/Fg1.net
来年6月つまり賃管適正化法施行に基づく、業務管理者は宅建士証や賃管士証では無く、高額な講習受けて、業務管理者証を新たに作るのかな?

833 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 11:04:47.99 ID:5Q9F1V+V.net
>>826
あと、そのサイトはあくまで賃管士の国家資格化を目指す「民間団体」が作成しているものであり、
記載内容は単なる一民間団体の私的な見解、要望であり、
政府の公式見解でも公的な情報でも何でもないので、鵜呑みにしてはダメですよ。

総レス数 1002
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200