2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自称司法書士は】行政書士本職スレ 別記様式第106号【書込禁止】

217 :行書と司書を同じに考えている (ワッチョイ a5f3-WqX1):2020/07/14(火) 08:38:07 ID:JujIXoOX0.net
行書以外の者が、他人から依頼されて報酬を得て、

助成金等を含む官公署に提出する許認可等申請書類の作成、申請を代理することは、

行書法の規定に反するから違法になりますね・・

税理士や診断士は顧客にアドバイスはできると思いますね、

例えば、「●●のような助成金が使えますよ」的なアドバイスをするとかね。

税理士や診断士はそこまではできるが、代理して申請書類を作ったり申請すると違法になる。

司書に至っては、司書の職能として、そのようなアドバイスをする職能もない。

何せ、登記や供託に係る助成金や簡易裁判所での訴訟に係る助成金は思い当たらない。

司書の資格での業としてではなく、個人的なアドバイスなら許容範囲といえるのかな・・

しかし、ワイも行書だと言ってるのに、司書だといわれることが度々で、

そのたびに否定しなければならない。本当に面倒だ。

世間が行書と司書を一緒に考えてるから、

司書も助成金に係るという発想につながりやすいのだろう。

総レス数 1003
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200